2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【物価】牛タン高騰、モ~勘弁 円安の波、仙台名物襲う [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/05/02(月) 07:31:15.01 ID:GnkXfT+v9.net
※2022/05/02 06:00河北新報

 急速な円安による輸入価格上昇の波が、仙台名物の牛タンにも押し寄せつつある。新型コロナウイルス禍で海外の精肉加工場の稼働率が落ち、昨夏には仕入れ値がかつての約2倍に達し、その後も高止まりが続く。地元店の多くはこの1年の間に値上げしたばかりで、当面は利幅を圧縮してでも価格を据え置く方針。関係者は「我慢の春」と歯を食いしばる。
■「ここが踏ん張りどころ」試行錯誤続く
 「うなぎや高級すしと同じ扱いになれば、多くのお客さんをがっかりさせてしまう。ここが踏ん張りどころ」。仙台市を中心に店を展開する老舗「喜助」(富谷市)の小野博康社長室長は、自らに言い聞かせる。
 同社は昨秋、大半のメニューを2割程度値上げした。コロナ禍による精肉加工場の稼働見合わせに、中国など海外での需要増、総菜をはじめとする「中食」での人気が加わり、2021年7月には米国産牛タンの仕入れ値がかつての2倍以上の1キロ当たり3000円を突破。値上げで対応せざるを得なかった。

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kahoku/nation/kahoku-20220501khn000016

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:36:56 ID:bARXKvJe0.net
>>430
国産は量がないし高いからじゃね
それに海外では安いから輸入者になる
まあ誰かが儲けているのさ

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:36:58 ID:OIvtCOY70.net
>>426
ハンバーガー50円

人件費やら輸送費やら光熱費に原材料費
どう考えてもおかしいだろとww

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:37:07 ID:Va8ScGKb0.net
>>447
そこは讃岐ですらないw

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:37:07 ID:Qn1vR9in0.net
>>446
タンはかなり脂質の多い部位です

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:37:15 ID:fWRpX3QV0.net
牛泥棒も出てくるだろ

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:37:20 ID:xalHX8d/0.net
昨日食べたよ川崎だけど。
6切れ税込み2398円。

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:37:28 ID:2n1yCnGW0.net
それでも悪い円安ではない by黒田

日本の外食なんて潰れりゃ良いと思ってるんだよ(笑)

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:37:41 ID:MyyIq9Al0.net
仙台名物って言っても海外産の牛タンだろw
都内で、和牛のタン食べた方が価値あるわ

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:37:44 ID:OIvtCOY70.net
>>442
時間はかかるが上がる
うらみつらみは上の世代に言ってくれ
ツケ払わされてるんだよ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:37:47 ID:vtj1nDt20.net
>>420
抽象語が多すぎるし、論理もめちゃくちゃ
君文系やろ?

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:37:59 ID:hGechawy0.net
>>446
そう
外国産が和牛並みの管理をすれば、ますます差は縮まると思う

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:38:02 ID:2gRhdqVv0.net
どこの店の牛タンもうまいけど、市内で幅を利かせているあの系列だけは異常に美味しくない。
観光客があそこで食べたらガッカリするだろうなぁ。

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:38:03 ID:vHr6aZVu0.net
iPhone

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:38:05 ID:BS3IHu6P0.net
食感は独特でおいしいけど

俺はカルビがくえればそれでいいよ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:38:26 ID:b2CNuv730.net
>>448
円安ってのはドルに対して円が安くなるんだぞ
ウクライナ支援に一番熱心なのがアメリカだろうが
経済オンチのロシア工作員

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:38:38 ID:vHr6aZVu0.net
分厚いと美味しい

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:38:38 ID:Va8ScGKb0.net
>>461
伊達の牛タンか?そうなのか?

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:39:08 ID:mAsoWEx80.net
>>459
理系文系で分けようとするあたりお里が知れるなw

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:39:11 ID:LClhGzFh0.net
安倍ちゃんの舌でよければ何枚もあるで

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:39:13 ID:4xuNi7cs0.net
国産じゃないとは知らなかったよ
その割には高いな

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:39:24 ID:pfgnNR3B0.net
>>412
ペットフードに使われるような肉だし

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:39:29 ID:vHr6aZVu0.net
牛タン危機なら 冷やし中華はじめました!!!やろう

忘れられた発祥の地

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:39:35 ID:Y+T8yjrK0.net
輸入なのに仙台名物ってのが前から不思議だった

牛タンはなくなっても問題ない

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:39:53 ID:j/zvrDAi0.net
ねぎしも牛タン以外のメニュー増えて来たもんな。

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:40:02 ID:4YYPOfJ+0.net
仙台
真っ先に陥落したか
弱いな

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:40:10 ID:GVnm2dAB0.net
>>463
コメと一緒に食べるにはカルビが一番だと俺も信じている

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:40:13 ID:6e5AumwE0.net
国産でやれば?

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:40:27 ID:DLJMVPWQ0.net
志井さんの二枚舌なら余ってるぜ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:40:32 ID:51WCt4SE0.net
つか牛肉店こんだけあるのに国産だけで賄えるわけねえ
どんだけ畜産大国なのよって話

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:40:36 ID:OIvtCOY70.net
>>464
アメリカでラーメン屋が一杯日本円で2500円のラーメンを
ドル計算したら普通
円で言うと凄異値段に見える
こんなおかしな状況なのよな

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:40:58 ID:XIw5mA0E0.net
なんで仙台名物だったのか

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:41:05 ID:W9FALB0D0.net
肉も野菜も高騰してるし
油とか小麦粉も上がり続けてる
年末には3割以上の上昇になる

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:41:12 ID:vHr6aZVu0.net
国産コスト高いんじゃないか?

わからないけど

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:41:19 ID:4YYPOfJ+0.net
円安に耐えられない名物というとのもある

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:41:29 ID:2n1yCnGW0.net
>>430
そうゆう事言うヤツって当然農業に従事してくれてるんだよね?

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:41:37 ID:vHr6aZVu0.net
>>480
ググ

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:41:43 ID:vtj1nDt20.net
>>467
明らかに理系ではない文章の書き方だよ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:41:44 ID:uop4HrMP0.net
薄切りのほうがうまいわ

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:41:46 ID:OIvtCOY70.net
>>470
原材料より人件費光熱費やらその他経費を削ってあの値段

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:41:55 ID:zymxw0yB0.net
前から思っていたが外国産なのに名物とは何故?

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:42:05 ID:oXNurv7R0.net
ほぼ外国産なのに名産にしちゃってる仙台の牛タンもアレだけど
福岡の明太子もそうじゃなかったっけ
そういうの今の日本にいっぱいありそうだけどな

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:42:05 ID:2RzeXrEm0.net
>>91
見出しがなぁ
宮城県的には普通のノリなのかな?

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:42:07 ID:Bzc3vDRK0.net
>>469
元々ボッタだったのが円安で材料から輸送費から物価高騰し
超ボッタになったというだけのことw

だがしかし日本人はもう食えなくなるからバタバタと店自体倒れまくるだろう
食う客がいなくなるんだから

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:42:21 ID:unJPu6mP0.net
>>448
キメセク★ヤリコンパーティー参加者らの大企業幹部と
国会議員らを
未だに逮捕も出来ずに野放しにしてちゃ  アメリカからも睨まれますよ
通貨や、銀行の信用も無くなる

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:42:24 ID:hGechawy0.net
>>480
本当はあまり食わない部分を味噌漬けにしたらウマい!
とかだと思う
想像だが

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:42:27 ID:4xuNi7cs0.net
仙台に行くなら牛タン!とか
土産に牛タン!とか何だったんだろう
無知過ぎたな

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:42:30 ID:vHr6aZVu0.net
てか食料自給率何パーか知ってるのかいな

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:42:46 ID:N1/cASfY0.net
>>489
うなぎも浜松では取れない。

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:42:51 ID:Va8ScGKb0.net
>>489
聞きたいんだが、じゃあ名物と名産が一致してるものなんて何があるのかとw
有名になればなるほど原材料が足りないわけで、日本で知られてる名物なんて外国産ばかりかと

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:42:58 ID:6g3wDdTU0.net
>>466
利○じゃね?
伊達の本舗はマシ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:43:09 ID:4YYPOfJ+0.net
お土産(外国産)

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:43:13 ID:vHr6aZVu0.net
某うどんだって輸入小麦じゃないの??

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:43:19 ID:mAsoWEx80.net
>>486
経済語るのに理系文系関係あるの?
w
理系的に説明してよw

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:43:24 ID:KK3pwtJx0.net
牛タンって仙台牛だと思ってたが輸入なんだよな

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:43:35 ID:Bzc3vDRK0.net
>>479
アイツラの感覚に監査すれば800円程度のラーメンだからなw

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:43:37 ID:Va8ScGKb0.net
>>495
築地に行って寿司を食う、みたいなもんだぞ
いまは北陸の寿司だな

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:43:41 ID:Sm9G8Cba0.net
仙台の牛タンの9割が外国産の牛ってほんと?

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:43:54 ID:hnBuLUP30.net
斉藤由貴の親は仙台出身
山下達郎の親は仙台出身
大竹しのぶの親は仙台出身

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:43:59 ID:mLEYut+e0.net
ジャップざまーねーなジャップ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:44:06 ID:6g3wDdTU0.net
仙台牛タン終了
次行こうぜ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:44:15 ID:DYfkcc9K0.net
仙台の牛タン高いのに外国産の肉を使ってるのかよ
それじゃただのぼったくりじゃん

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:44:23 ID:vHr6aZVu0.net
原料産地じゃなくて

調理法だろ?背景とか

お好み焼きの材料 想像してみー

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:44:29 ID:DMZnYyP60.net
モツみたいな安いものが高くなるなら困るけど
元々高いものが更に高くなっても何も問題ない

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:44:33 ID:Va8ScGKb0.net
牛タンを仙台牛でやろうとしたら、まず頭数が圧倒的に足りない
値段よりも安定供給できない、頑固親父の店みたいに入荷しなければ開店しません、レベルの店じゃないと無理

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:44:42 ID:uop4HrMP0.net
北海道のラムだってほぼ外国産

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:44:50 ID:4YYPOfJ+0.net
博多 明太も大変なんだけど

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:44:51 ID:d93x680Z0.net
>>479
アメリカでピザ頼んだら500円、日本じゃ2000円以上するんですが、靴も某ブランドが2倍の値段やし服や食料品もアメリカのが格段にやすいで
プラチナの指輪とかアメリカじゃ150ドル日本で同じ奴が15万やで、中抜きしすぎやろ

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:44:51 ID:Y/9NBptU0.net
輸入食料を地域名物にしてるメニューが多すぎ問題な

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:45:06 ID:GVnm2dAB0.net
>>498
わらび粉が入らないわらび餅みたいなパターンも増えていきそうね

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:45:11 ID:unJPu6mP0.net
そもそも そんな牛タンばっか食わないだろ
普段から
無くても困らないよ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:45:16 ID:vHr6aZVu0.net
>>507
仙台藩?

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:45:23 ID:Sm9G8Cba0.net
>>511
仙台のってそんなに特殊な調理法なの?

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:45:27 ID:hGechawy0.net
いやでも我が県であった年いちグルメイベントで一番ウマかったのは仙台牛タンだったわ
なお九州

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:45:28 ID:Va8ScGKb0.net
>>504
小室圭が弁護士の助手で600万初任給だからね
日本なら役職付きでもそのくらいもいる

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:45:28 ID:l+5dPl4C0.net
>>443
中間層:3泊20万の旅行を記念日に
富裕層:1週間100万の旅行を年2回
富豪:1泊200万のホテル
どれ?

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:46:00 ID:BS3IHu6P0.net
自分も牛タンは輸入ときいて意外だったな
日本の乳牛とか乳がでなくなったホルスタインは加工製品や皮製品らしいけど
焼肉で再利用できないのか。堅くてばさばさしてくえないのか。

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:46:15 ID:UKGYbG5I0.net
>>447
丸亀製麺は讃岐風うどんだろ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:46:16 ID:vtj1nDt20.net
>>502
文章間の論理的繋がりを意識できないと何を語ってもダメじゃないかな
まあ文系は評論家でもそんなのばっかだから何も語るに値しないんだけど

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:46:25 ID:Va8ScGKb0.net
>>521
人気店が多いから名物なんだろ
讃岐うどんと同じパターン

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:46:27 ID:dlvTryYk0.net
先日、仙台からの帰省の土産に牛タンと笹かまを貰ったけど
牛タン(オーストラリア産
笹かま(米国、タイ産
だったわ

美味かったけどやっぱ国産を食べるには現地に行かないと無理なんか

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:46:36 ID:uqvNdRLe0.net
こんな偽物名物はどうでもいいけど実際に円安ですべてのものが値上がりするのどうするつもりなんだら
バカウヨは中韓煽ってりゃ何もいらねーんだろうが、こちとらそこまで狂えねえわ

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:46:52 ID:9OVxMjf60.net
>>516
日本のピザは配達含めての価格だろw

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:47:04 ID:Njn0/h+A0.net
>>34
名産品じゃなくて名物料理だから別にいいと思うけど
北海道の蟹も大阪のたこ焼きのタコも輸入もの使ってる店多いやろうし
美味しくて経済まわるねんから許したって

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:47:09 ID:Gn1GGODS0.net
>>14
萩の月でも食ってろ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:47:22 ID:fqRyNqgV0.net
日本人に売るな中国に輸出しろ、仙台の牛タンとして中国に輸出こそ生き残る道だ

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:47:24 ID:vHr6aZVu0.net
どこかのふぐも

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:47:43 ID:OIvtCOY70.net
>>516
中抜きだけじゃないから
今の日本円の通貨価値がやばいのよ
ジンバブエドルwwwwって笑ってたのが笑えなくなってきてる(少し誇張してるが)

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:47:46 ID:Va8ScGKb0.net
>>529
仙台牛もそうだが、蒲鉾の原料になる魚なんて宮城で取れない
というか、わざわざそれ狙いで漁に行くような魚じゃない

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:47:51 ID:UpP72bk60.net
そんなに円安だってもんくいってるひまあったらドルに投機すりゃいいのに
なんもしないで文句だけw
10万買っただけでも20万、30万になるかもしれんのに

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:48:15 ID:vHr6aZVu0.net
文句好きだねぇ

人生うまくいってないの?

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:48:18 ID:GVnm2dAB0.net
>>525
普通に流通してるよ
スーパーで和牛でなく国産って書かれてる牛コマとかに入ってるかも

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:48:19 ID:UNSfUleV0.net
もともと日本人に肉食文化は無かったんだから肉食を止めれば良い
米と野菜、それに魚これを食すのが日本人のあるべき姿

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:48:32 ID:8AO1qnYI0.net
輸入なのに仙台名物なの?www

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:48:35 ID:Va8ScGKb0.net
>>535
大阪のてっちりなw
あれは大阪で取れてると思ってる奴はいないと思うが

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:48:41 ID:kWREuDHJ0.net
それより変異株だろ
仙台でしか見つかってない種類出たんだろ?
窓際対策早くしろよ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:48:45 ID:Gn1GGODS0.net
>>516
アメリカは家賃がやたら高いイメージだが

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:48:57 ID:BS3IHu6P0.net
仙台詐欺過ぎるな
仙台で牛タン買ったらオーストリア産って詐欺過ぎる
産地偽装だろう

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:49:03 ID:QHOyES7M0.net
今まで輸入牛で儲けてたわけか

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:49:09 ID:hGechawy0.net
>>541
チビになるのはイヤでござる

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:49:12 ID:Va8ScGKb0.net
>>542
築地の海鮮丼とか寿司屋はなんなの?
東京湾でとれた魚握ってんの?

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:49:16 ID:RByLmcJ90.net
>>14
キムチなんかどうだろう?

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200