2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】コンビニトイレ公共化、オーナーの苦悩「掃除の負担が増すのに、お礼も商品購入もない」 ★3 [デデンネ★]

1 :デデンネ ★:2022/05/01(日) 21:05:28 ID:fzdGo8nH9.net
2022年05月01日 08時38分

自治体がコンビニに協力を仰ぎ、「公共トイレ」として住民に使ってもらう動きが広がっている。高齢者が外出を控える理由の1つに公共トイレの少なさが挙げられるが、自治体単独ではスピーディーにトイレを増やせないという事情が背景にある。

住民にとっては外出時に使えるトイレが増えることはありがたいが、果たしてコンビニ側にはメリットがあるのだろうか。長年トイレを提供してきたコンビニのオーナーに本音を聞いた。(ライター・国分瑠衣子)





●大和市、協力コンビニにトイレットペーパーを提供

神奈川県大和市は今年2月からトイレを開放する協力コンビニの募集を始めた。市が管理する公共トイレは、公園や駅など計49カ所あるが多くが公園内にある。内閣府が60歳以上の男女を対象に行った調査では、「トイレが少ない、使いにくい」ことが外出時の障害の1つになるという結果が出ている。市の担当者は「外出先でトイレが見つからないという不安を解消してもらいたい。土地確保や費用面で市単独では限界があるため、協力店舗を募っています」と説明する。

市内のコンビニは110店舗ほどだが、4月15日現在、協力店として名乗りを挙げたのは9店舗にとどまる。認定を受けた店舗は出入口などに「公共のトイレ協力店」と、住民に分かるようにステッカーを張り、市のサイトでも公開する。市は協力コンビニにトイレットペーパー200ロールを提供する。

早くから事業を行うのが東京都町田市だ。町田市は2010年10月から公共トイレの協力店を募集し、現在は71店舗が登録している。ほとんどがコンビニだ。

「店舗に協力を呼びかけたのは、東京都の協議会がまとめたトイレ整備についての指針がきっかけでした。事業を始めた当時、東日本大震災で徒歩で帰宅する人がトイレを見つけられずに困ったことが問題になっていました。こうした背景もあり、店舗の理解が得やすかったのです」と市の担当者は話す。






●実施したオーナー「掃除が嫌で、従業員が辞めてしまわないか心配」
https://www.bengo4.com/c_18/n_14431/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651400022/

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:31:14.09 ID:5UvOL8nQ0.net
>>69
コンビニのないクソ田舎は基本的に自家用車移動だよ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:31:22.52 ID:sSn7a6T10.net
1分100円でいいよ
トイレの中でスマホいじるやつ減るだろ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:31:30.57 ID:+vSMw1Y40.net
セブンイレブン全店共通トイレチケット、やればいいじゃん。100円以上のレシートにもれなく添付するとか、何か。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:31:37.10 ID:22y9oJAz0.net
うんこ出していきましょう
エーザイ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:31:58.88 ID:jFpT1eJA0.net
昔の高速PAのトイレのでかさを考えると
田舎の国道沿いのコンビニのトイレはもっとでかくて数ないと
さばききれないと思うがね
実際観光地とか行くともう酷い

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:32:09.64 ID:PEu6nbej0.net
昔駅のトイレでトイレットペーパー有料のとこあったわ

そうすれば?

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:32:10.99 ID:hceqfetA0.net
最近はトイレ使っても何も買わない。買ってた頃はガムだらけになって困った。

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:32:25.61 ID:dSz9/JXV0.net
>>163
ウィーンのマクドのトイレはレシートに印字されてる番号を入力せんとトイレのドアが開かんシステム
基本的に欧州でもマクドはアメリカ式で無料やけど
さすがにウイーン中心部はトイレだけ利用するやつがいるので
そんなシステムになってる

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:32:28.90 ID:sbmHTdJ30.net
俺はトイレ借りる前に何か買ってそのときに借りていいですかって聞く
まあ買ったのに貸してもらえないリスクあるけども借りてからなんか買うのは恥ずかしい
最近はトイレ自体設置してないコンビニあるのな
店員トイレ行きたくなったらどうすんだろ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:32:31.01 ID:k77GKoK80.net
昔の近鉄みたいに紙を有料にすれば?w

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:32:34.64 ID:WzkJOJcQ0.net
ドリンクくらいはさすがに買う

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:32:41.02 ID:0d7wMwZL0.net
>>173
拭かないやつ多発

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:32:52.83 ID:KCKbRYh00.net
有料でよい

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:32:53.65 ID:RlPwWlWG0.net
公共のトイレは災害時に必須。公園のベンチをいざとなったらトイレにできるところはあるが…周囲剥き出しかい!てのもあるしな。とりあえずいま減少傾向だから公共トイレの増設は必要

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:33:00.34 ID:5UvOL8nQ0.net
>>81
タバコ、エロ本、弁当の3点セット1000円の
運ちゃんパックでも売り出すといい

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:33:02.33 ID:fp/fjwD+0.net
>>163
乞食がその辺でレシート拾い集めてそう
こういうことにプライド持てなくなった日本人多いよね
特に主婦

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:33:11.27 ID:L9nVZFxA0.net
掃除してんのはバイトでしょ
んでバイトは買われると面倒って言ってたから買わん

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:33:19.14 ID:WW8lkMuQ0.net
>>179
困るのは店員じゃなくて拭かないトイレ古事記だぜ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:33:20.56 ID:KIMA50Lt0.net
>>95
当たり前だろ?じゃあ行くなよ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:33:31.05 ID:ii8fGhxt0.net
>>167
バイトが面倒くさくなって辞めても代わりのバイトがくるだけであなたの生活は変わりません
無料でウンコして全く買わないやつばかりだとコンビニが潰れて遠くのコンビニに行くハメになります

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:33:55.01 ID:+vSMw1Y40.net
>>176
え、先にトイレ借りてから、ありがとうの意味で買ってるわ、、

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:34:01.67 ID:FEWx/ex40.net
トイレは募金したら利用できるにしたらいいじゃないか

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:34:16.05 ID:5j92bK8Y0.net
入り口に箱持った人が立っててチップ払ったら通れるってのは外国風に

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:34:19.75 ID:PEu6nbej0.net
金入れないとドア開かなくして
長居すると勝手にドア開くように

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:34:41.47 ID:9Phw7kaW0.net
東京の都市部って客用のトイレないところ多いじゃん

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:35:00.73 ID:9d67EgDN0.net
トイレの照明代・水道代・トイレットペーパーなど備品代・掃除の人件費
一回100円ぐらい?

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:35:09.24 ID:+vSMw1Y40.net
>>191
いいね

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:35:18.54 ID:xkW1kV8S0.net
汚くしとけば本当に必要な人しかこないよ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:35:39.70 ID:9Phw7kaW0.net
外国みたいに有料(100円)にすれば問題解決

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:35:48.12 ID:uoxHjvt10.net
なんでトイレを開放することになったんだっけ
困った人に対する親切からだっけ?
これからは100円でも金取ればどうだろう

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:35:59.41 ID:+vSMw1Y40.net
>>195
それだと店の人も不快だよな

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:36:07.03 ID:NWrTt6pZ0.net
>2大好きなパチンコショップでいいじゃん・w・

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:36:15.06 ID:5j92bK8Y0.net
無料だけど監視カメラ付きってのもいいかも画像の権利はオーナー側

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:36:32.41 ID:ii8fGhxt0.net
>>193
ガムとかジュース一つの利益で余裕でペイするから
何か安いの一つでも買えばいいんだよ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:36:50.07 ID:rlnaRqZ10.net
運転中に漏れそうな時にコンビニ見つけるとマジ神と思う
本当にありがたい

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:37:05.31 ID:RlPwWlWG0.net
>>176
借りてから買うほうがいいよ?そのほうがトイレにスマホ忘れても思い出す時間があるし、次入った人がすぐ発見してレジに言ってきたのに鉢合わせする。これすっげー多いから

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:37:24.51 ID:TiWpU2Ep0.net
都会なら100円が妥当じゃない?
都会だけずるいってんなら地方でも一律100円でいいけど

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:37:30.15 ID:fsfhuP4K0.net
レジ袋代取るなら、流す水道代取ればいいだけ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:37:30.36 ID:0d7wMwZL0.net
>>193
使用料として100円取るならいいけど
100円の商品買われても店の利益なんて10円かそこらだろうな
傘買うと店はめっちゃ儲かるらしいけど

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:37:30.72 ID:K8LQMG4v0.net
バイトは「お礼のためにガム買うな 面倒くさい」
って言うからな

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:37:31.96 ID:1N7yxokJ0.net
>>126
調べたら19分位か
恐怖やな

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:37:34.78 ID:OlEopQkK0.net
断れよコンビニ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:37:45.34 ID:7fMGDYQL0.net
>>173
流せないティッシュ使って詰まらせる奴が多発しそう

>>191
扉の前に液晶設置してカウントダウンな
残り30秒でBGMが流れ出す

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:37:48.20 ID:7q6UcCEA0.net
>>176
客用のトイレが無いだけで従業員用のが裏にあるんじゃね

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:38:07.37 ID:2SA0LN6/0.net
盗撮して動画売って回収するつもりか?

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:38:10.79 ID:9Phw7kaW0.net
あと駅も100円取った方がいい

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:38:15.73 ID:dSz9/JXV0.net
コンビニのトイレもレシートにバーコードを入れといてやな
それをかざしてトイレのドアロック解除できるようにしててもええな

先に買い物してレシートを得んとトイレが利用できないので
漏れそうな緊急時にはアカンけどな

そういう腸が弱い人用に毎月定額で利用できるバーコードを
スマホ画面に出るようになってればええんとちゃうかと

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:38:34.34 ID:hceqfetA0.net
お腹弱いからトイレ無かったら漏らしちゃう。東京ではトイレ使えないんだっけ。トイレ無かったら困る。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:38:37.92 ID:ciO37Ng50.net
>>196
スリランカの某観光地いったら
トイレ1000円でびっくりした

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:39:21.77 ID:rQF37CwO0.net
ジュースの利益なんてせいぜい20円くらいなんだからトイレに100円払って何も買わずに出ていってくれ

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:39:23.69 ID:ii8fGhxt0.net
>>206
10円なわけないだろw
ほとんどのコンビニ潰れるわ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:39:49.55 ID:lTiztyY80.net
これ数年前面倒だから買うなってニュースになってたよね
トイレを宣伝に利用してたのもコンビニだし
ほんとどうなってんだコンビニのコンプラ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:40:01.69 ID:YTKXPVLP0.net
有料化で一発解決
一回300円ならなんとか溜飲下げられるだろ

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:40:01.84 ID:KCHMEmj/0.net
>>187


222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:40:02.88 ID:SIAX51Ws0.net
コンビニオーナーって社会人務まらんかった世捨て人の最後のライフラインだろ?
お前らの一言一言が全て常識と乖離してることに気づけ
まだバイトのほうが説得力あるわ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:40:04.78 ID:n32E6loN0.net
それよかトイレ2箇所あるコンビニだと長居が二人位いて10分位もじもじしたことあった
郊外だと目的地ゆくためにあっさり出てくるが
街中のドライバー関係がゆっくりすることが多い

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:40:11.59 ID:0d7wMwZL0.net
>>218
10円はいいすぎたなw
30円はいかない

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:40:13.18 ID:uoxHjvt10.net
>>214
初期費用かかりそうだがそういうのが出来れば良いね
漏れそうな時は店員さんに声掛けでロック解除
駅の外にいる時、駅員さんに声掛けたら中に入れてもらえるようなのと同じで

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:40:22.01 ID:N4OlR98r0.net
良い案だと思うが自治体は金出せよw

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:40:22.62 ID:CsQ83Fch0.net
ニュー新橋ビルの地下のトイレが地味に有料なんだけど払ってる人見たことない(´・ω・`)

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:40:31.52 ID:kmGHE0jJ0.net
トイレ有料にすればいいじゃん50円くらいで
金払うことで使う側も気兼ねなく入れるし

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:40:46.23 ID:uoxHjvt10.net
コンビニトイレサブスク制導入もありでは

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:41:03.41 ID:5j92bK8Y0.net
そもそもは集客目的だよねコンビニに立ち寄る材料として小便ならメリットがあると、大便されると店側のコストオーバー

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:41:09.97 ID:GXw0FT/e0.net
>>58は引きこもりか?

最近はコンビニの店員はレジの後ろでボーッと立ってる時間は与えられてないぞ

商品を棚に並べてたり調理してたりがコンビニ店員の基本

客がレジに並ぶと商品出しや調理を一旦やめて
レジに戻ってレジ打ちする

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:41:16.24 ID:Z5aCFJyj0.net
まぁトイレ借りる時は元からなんか買う時しか寄った事ないな
道の駅とか公園とかですればいいし
都会は知らん

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:41:24.84 ID:xmS/BbCo0.net
トイレのドアに100円入れないと開かなくする装置付ければいいのに。

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:41:35.38 ID:Bp1MnAI40.net
>>215
下痢ストッパー飲んどけば?マジて効果あるぞ
嫌ならオムツ履いとけ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:41:48.04 ID:BmmEAltM0.net
あー、でもね、俺に知っているコンビニはその地域でちょうどトイレ休憩できる立地に店舗があって、そのトイレ休憩を利用して店の売上を伸ばしているよ。
観光地だからね。
要は考え方なんだよね。

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:41:55.59 ID:ii8fGhxt0.net
コンビニで売ってるドリンク
ディスカウントや安売りスーパーでいくらで売ってるか考えてみて
それでどれだけ利益取ってるかわからない?

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:42:02.73 ID:51I9vW3p0.net
コンビニは公共空間と社会的に正しい価値観の元で制定されたんだ
異を唱えるものはナチのレイシストだ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:42:07.38 ID:+S59CFCj0.net
100円くらい取るべきだよ
掃除大変だろうし

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:42:10.54 ID:p+VTn8g70.net
>>4
フランスの立ち便所はすごい
そのまま道路に垂れ流し

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:42:14.19 ID:L0eby6pM0.net
コンビニトイレはどこも不潔で入りたくない
トイレのドアが自動で手触れなくていいならいいんだが

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:42:28.24 ID:sQ+Mxk+b0.net
コロナ禍に便乗でトイレ不可のコンビニあるし
デメリットのが大きいと感じるなら利用できないように
していいと思うがな

ないと困るけどトイレ掃除なんてやってられない気持ちわかるし

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:42:32.16 ID:dZ53GbAq0.net
掃除が負担だからなのか汚いコンビニが多いけど、そういう店はできるだけ行かないようにしてる。
不潔な店には行きたくない

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:42:41.56 ID:URytmryE0.net
チロルチョコ1個くらい買えよ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:42:51.51 ID:qSVO0hzP0.net
>>7
ガムくらい買えよ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:42:56.67 ID:KCHMEmj/0.net
>>228
ワンコイン100円くらいが妥当かと

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:42:59.90 ID:7n2z08ri0.net
>>227
え!
支払う場所どこ?
見た記憶無い

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:43:19.54 ID:fp/fjwD+0.net
しんけんにこれやるなら市で職員雇って登録場所毎日清掃スタッフ定期巡回&メンテ
コンビニは場所提供のみ
コストは有料化で徴収

このくらいやらないと誰かが割を食う イタリアとかパリで似たのやってるけど
1回使用最低1ユーロから、有名な混み合う観光地だと普通に3ユーロとか
雇用創生にもなってる

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:43:27.50 ID:CiIbz7Uo0.net
あんま綺麗にしてるからみな使っちゃうんだよ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:43:32.37 ID:fsfhuP4K0.net
トイレ専門店員雇えばいいやん

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:44:07.61 ID:bkBpflOv0.net
有料にすべき

もう色々な無料サービスを止めて
デフレ脱却しよう

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:44:17 ID:9Phw7kaW0.net
>>236
ドリンクは30円いけばいいほうじゃない?
弁当は50円だし、タバコ売れなければ全然儲からない
1番儲けがあるのはカウンター商品だった記憶が

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:44:26 ID:Ah5Hn2eH0.net
便所を商売にすりゃいいんだよ
儲かるぞ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:44:46 ID:ii8fGhxt0.net
キレイすぎるとスマホ長居野郎の安息場所になるしな

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:44:51 ID:yBLvgr290.net
災害時でもないのに意地でもただで使いたい乞食は公園等の公衆トイレを使えばいいのにな。

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:44:52 ID:xkW1kV8S0.net
有料にすんならなんか買った方がこっちも得だけどね

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:46:02 ID:AhjAKNzD0.net
>>177
さすが関西の業者はすごいな

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:46:37 ID:CnbKYzuH0.net
コンビニは公人たれ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:46:45 ID:BaMrtCKQ0.net
>>236
本部がぶんどってるから店の利益なんか大してないぞ
100円おにぎり1個で9円とか11円とか

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:47:17 ID:5j92bK8Y0.net
ヤブ蚊とか便所蜂とか出てきたらスマホなぞやっとる余裕は無いだろうしある程度不潔さを出すのも対策かもしれんな

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:49:15 ID:dSz9/JXV0.net
>>239
パリのあちこちにある例の自動便所
一人出るごとに洗浄して効率悪過ぎで
漏れそうな人は使えない

ま、もともとそのへんに野クソとテシッシュが落ちてるパリなんで
最悪その辺の植え込みでという手段もあるが

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:49:19 ID:Fzfss+Tk0.net
日本は税金高いのにコンビニに必要(?)な公共施設の代替をトイレットペーパー200個で提供してもらっているってことなのか?
この記事、意味が全くわからんぞ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:49:29 ID:Bp1MnAI40.net
シルバー人材派遣のおばちゃんで良いやん
店内の掃除を全部一任するだけ
コンビニとか関係なく
綺麗な建物は掃除専門の人材雇ってるっしょ
付加作業でバイトに掃除を与えてる建物は手抜きになる

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:50:08 ID:7n2z08ri0.net
>>256
昔の東部も有料、ってか未だに販売機は有る

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:50:21 ID:64Lfkk5S0.net
とりあえずお茶かタバコ買ってる 
便所だけ借りる勇気ない

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:50:26 ID:s0f2J4SI0.net
100円入れなきゃドアが開かないようにすれば?

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:50:58 ID:vJ7vEdM20.net
掃除も大変だろう有料にすればいい

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:51:02 ID:OlEopQkK0.net
自治体がやると数億円かかるような事をコンビニにトイレットペーパー提供でやらせようとしてる

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200