2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【知床観光船遭難】国交省の坂巻健太現地対策本部長は、「乗客1人につき上限1億円の対人賠償保険に入っているようだ」 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2022/05/01(日) 16:13:08 ID:uYNqtej79.net
通報は「乗客の携帯電話からではないか」海保が認識 家族へ補償説明も近々に 知床観光船遭難
5/1(日) 12:24配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ec7871dcac7884acc6c043eb38340f8bd70d123

 北海道知床沖で26人乗りの観光船が遭難してから9日目の5月1日、海保の担当者が取材に応じ、遭難が発生してから海保への通報は、乗員からではなく乗客からの携帯電話ではないかとの認識を明らかにしました。

 1日午前の家族説明会に出席した第一管区海上保安本部のの横内伸明次長は、「北海道警の水中カメラが1日から加わって捜索している、潮の流れが早く、思うように進んでいないようだ」と説明。また「事故当時、海保への通報は乗客の携帯電話からではないかと認識している」と話しました。

 同じく家族説明会に出席した国交省の坂巻健太現地対策本部長は、観光船の運航会社が加入している保険会社と弁護士が東京で2日にも打ち合わせをすることなどを明らかにしました。

 坂巻本部長は、家族説明会には20人ほどが出席し、家族への諸費用の補償について、近々説明会を開く方向だとの説明があったということです。

 坂巻本部長によると、観光船「KAZU1(カズワン)」を所有する知床遊覧船の桂田精一社長は、「乗客1人につき上限1億円の対人賠償保険に入っているようだ」と話しています。

 行方不明の人たちの捜索は5月1日、北海道警の水中カメラが加わり、水中カメラ3台が投入され、また関係機関の船舶や地元観光船も海上から捜索を続けています。

 海保によりますと、4月30日には、海自が3回、海保が1回の計4回水中カメラでの捜索を行い、船体の後方の姿をとらえたほか、船体後部のドアが開いている状態だったことなどを確認したということです。

 残る12人の捜索が続けられています。

(KAZU1の「ワン」は正式にはローマ数字)

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:55:55 ID:nSSAZE8r0.net
>>476
飲酒運転といういわゆる重過失の場合でも、被害者には治療費や死亡保障が出るよ。そうじゃなきゃお上が保険商品に許可出さない。
運転者自分への治療費とか、車両保険は出ないけどね。

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:56:18 ID:cHYI+mzL0.net
>>380
自動車板金塗装ですが、修理代の協定は毎回毎回昔から戦いですよ。相手が素人の場合はズバズバ修理費用さげるでしょうね。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:56:37 ID:Es8kasfU0.net
去年座礁事故を起こしたときに
もっと厳しく検査しておけばよかったのに

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:57:01 ID:8SMsI3lm0.net
>>570
北海道でdocomo以外のやつは脇が甘いタイプだと思った方がいい

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:57:20 ID:r94rpdBc0.net
>>521
12時ジャストから波高3mになるわけじゃないよ
ただ天気の変化が速くて13時に2mまで上がったうえに、その頃なぜかまだ岬の辺りをうろついてた
通常速度だったら13時までにウトロ港のかなり近くまで帰れたはず

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:57:22 ID:ICKEeG9l0.net
>>569
社長が認めるかどうかじゃないの。法的に権限があって行使する責任と義務があるんだから

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:57:30 ID:7fh3AVre0.net
>>564
あれもおかしな話しだよね
弁護士法の決まりで利害関係にないから
代理人はできないってのはその通りだけど
裏で客にアドバイスするのは問題ないはずじゃん
でも俺知らねだからね
ほんと保険はクズ

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:57:35 ID:QD+KHHPi0.net
保険会社払えんの?潰れるんじゃね?

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:57:48 ID:+rypk1/W0.net
古いドコモ携帯なら3G繋がるけど
最近のはアカンのちゃう
5G対応スマホはほぼ3G掴まないはず

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:57:57 ID:S+KU0ZDr0.net
>>578
26億程度で潰れるはずがない。

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:58:00 ID:i+sg4OB70.net
一人あたり一億で済むわけねーだろ
捜索にかかった費用も払えるだけ払えよ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:58:02 ID:iCOmBdUI0.net
>>182
検査員は20代前半の若造
研修受け立てのバイトじゃないか?

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:58:06 ID:mXLeiJll0.net
通信は何を使って交信内容はどうで全部だせよ
ヘリへの命令 ヘリからの返事 速度 交信内容 時間 全部開示しろ
船舶も出せ 

100% 観光会社が悪いんだから出せるだろ?
裁判とか関係ないじゃねーか 落ち度ないんだし 出せよ

出せばみんなの疑念も晴れてスッキリすんだよ

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:58:35 ID:SBb6f7wm0.net
>>550
> 重過失の可能性もあるから保険金の支払いは怪しいけどな

ナイナイ
船長と乗務員の故意で事故が起きていないなら
保険は被害者救済で出るでしょう
そもそも重過失って何?
具体的にどうぞ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:59:14 ID:8SMsI3lm0.net
>>575
それさ、すでにエンジンの調子悪かったんじゃ…

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:59:47 ID:QD+KHHPi0.net
>>580
この人にしか払わないわけでなく通常でも他の客に払ってて
さらに26億とか払えんの?って話。
今、災害多くて大変だろうし。

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:59:56 ID:2/p3f2aX0.net
保険会社は船の整備不良や予見できた高波
など支払い義務回避で必死そうね

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:59:59 ID:ICKEeG9l0.net
>>577
あの手のは無償のアドバイスでもやらかしたら損害賠償責任負う可能性あるからね。
直接契約するならともかく、そうでないなら関わらないのが保険会社にとっても弁護士にとっても吉
税理士業務と違って違法行為ではないけど。

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:00:02 ID:XwqaDc/v0.net
なんか一人1億に上げたの今年になってかららしいけど下りるのかなぁ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:00:35 ID:urfUw6VZ0.net
自動車保険でも対人無制限が当たり前の時代に上限1億なんだね

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:00:36 ID:bN/t9opo0.net
https://twitter.com/honobono_kazuki/status/1438348474198622209?s=21&t=NEGblrcKNtY7uVtS9Lv7Xg

知床岬行きコースだったけど、高波の影響でカシュニの滝辺りまで行ったところで引き返し(返金対応)。
行程的には7~8割ぐらいは行ってたと思うのでまぁまぁ満足。次もし来ることがあれば屋外のデッキ席に座ってみたい。
(deleted an unsolicited ad)

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:00:46 ID:MJ5KOYLL0.net
1億? 少ないよ
生涯賃金5、6億の人多そうだから足りない

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:01:09 ID:03Aay7Nm0.net
>>575
カズ1遅いから3時間15分掛かるってインタビューで言ってた

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:01:10 ID:O41Aqnhx0.net
>>538 いかだの形にもよりそうだが、3メートルなんて人は振り落とされちゃいそうだし
全く濡れないわけでもないだろうから、気温一桁では結局低体温でやられそう ないよりはマシかもだけど
普段たたんでいるものを少ないスタッフで出せるかどうか。
方向の操作もできず、北方領土に流れつくとかも面倒だし
バラバラに何個にも分かれ、30人40人とかいかだに乗って、荒天で助けてーとやるとかは、助ける方の身にもなれやってなりそう
つまり…まだ寒い時期、他社は自粛、漁船もどこも帰港しているのに単独で観光船を出す会社は基地◯だわこれ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:01:30 ID:Pe4CdeBH0.net
責任は全部船長に。
保険金も、遺族適当にだまして、ほとんどは社長のものに。
社長ウハウハやで!これ。

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:01:30 ID:ICKEeG9l0.net
>>586
保険会社なら再保険とかかけててリスクは分散してるだろうから問題ない
東日本大震災でも保険会社潰れたりとかなかったでしょ

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:01:57 ID:8SMsI3lm0.net
>>594
北海道の海は夏以外落ちたら死ぬと思っとけ

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:02:07 ID:SBb6f7wm0.net
とりあえず
この保険は加入しているはず

船客傷害賠償責任保険

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%88%B9%E5%AE%A2%E5%82%B7%E5%AE%B3%E8%B3%A0%E5%84%9F%E8%B2%AC%E4%BB%BB%E4%BF%9D%E9%99%BA


>>1にあるコレ↓は別の保険だと考えても良いかもね

坂巻本部長によると、観光船「KAZU1(カズワン)」を所有する知床遊覧船の桂田精一社長は、「乗客1人につき上限1億円の対人賠償保険に入っているようだ」と話しています。

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:02:17 ID:d8jpvKoo0.net
これ社長完全に逃げ切れるだろう。
検査は国が合格させてる。
船長は死人に口無し。
保険はほぼ確保できてる。(どっかのスーパーの次期社長のボンは知らんが)

しばらく叩かれるのを耐えればOK

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:02:25 ID:3ZEVpIEr0.net
この1億円に加えて海保側の不手際として国賠もすりゃいい

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:02:58 ID:hSATKF8U0.net
>>599
コンサルの指導のたまものだな

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:03:49 ID:FogoIPW/0.net
なんか知ったかぶりして過失あるからって保険会社は出さないとか言ってるやついるが

保険は過失の有無で出るでないは決まらないからな?

飲酒運転しても保険は降りる

タバコ不始末で火事でも出る

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:03:55 ID:03Aay7Nm0.net
>>598
引き揚げ費用も出るのかな?

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:04:06 ID:7fh3AVre0.net
>>588
なるほど
たしかにそうか

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:04:10 ID:PAgZQexr0.net
保険下りるの?

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:04:31 ID:nAHAgVLL0.net
>>570
金太郎や桃太郎なんてなめたCMを何年もやってる会社だろ
人命とか有事なんて発想がない
SB?そんなのそもそも知らん

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:04:35 ID:u6rEW2F+0.net
>>602
出ないよ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:04:43 ID:03Aay7Nm0.net
>>602
本人に対しては出ないよ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:04:45 ID:BI5CaX6s0.net
>>541
波で船体折れでもしない限りあのクラスならエンジン生きて舵利けばあの波浪は気合いと根性で戻れる
船首から30度も傾く浸水はどう考えても船体破損しかないんだけどな

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:05:05 ID:yGfOrbRk0.net
>>599
逃げ切りってかマスゴミの感情に任せて冤罪でっち上げられそうになってたのを回避しただけ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:05:25 ID:SenhCuyi0.net
交通事故もそうだけど、加害者に保険使わせない事って出来ないの?
俺が被害者なら、加害者には賠償で経済的にも破滅してほしいけど、
それが保険入ってるから金銭的には負担ゼロ、懐は痛みません、とか被害者感情として許せないんだけど。

保険を使っていいかどうかは被害者に決めさせてほしい

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:05:47 ID:/zGYZDh60.net
子供夫婦と孫を失って、これからの人生おくる祖父母が1~3億補償されても、虚しいだけな気がするが。

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:06:14 ID:lCFugRNo0.net
その保険で生き返るのかすごい話だな。

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:06:20 ID:ZPdkDfhc0.net
>>586
倒産までは行かないにしても、他のお客さんの保険料が上がったりするかもね。

保険会社は、銀行や他の金融機関と同じく
顧客から集めたお金を株や国債で運用している訳だが、
ちゃんと利益が出ていないと、やはり

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:06:36 ID:SBb6f7wm0.net
>>595
社長がウハウハになる保険ってどんなのですか?

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:06:41 ID:P+ry99CT0.net
これは朗報

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:07:21 ID:03Aay7Nm0.net
>>602

「注意を払っていれば防げた火事の要因を放置していた」というように、過失の割合が重いと判断されると、保険金は下りません。
たとえば、ベッドや布団などの上でタバコを吸い、火事になった場合が重過失として該当します。
布類が燃えやすいことを承知の上でタバコを吸っていたことになるためです。

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:07:31 ID:dt/OWl330.net
福島のスーパーの取締役への保険金と賠償金で会社潰れそうじゃね?

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:07:33 ID:FogoIPW/0.net
>>607
出るよアホ

>>608

勿論車両保険や自分の怪我にはな

火災保険は基本出る

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:07:49.43 ID:gn9/LXxX0.net
北海道なんて寒いだけなのによく行こうと思うよな

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:07:49.46 ID:S+KU0ZDr0.net
>>594
丸太のイカダとかじゃないぞ。
海に浮かぶテントみたいなやつ。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:08:01.93 ID:yGfOrbRk0.net
>>611
いや、自費使わないための保険だから

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:08:15.64 ID:q2oy0Gii0.net
>>611
最悪倒産なり自己破産されて賠償金もらえないかもしれないけどいいの?
裁判所は支払い命令こそ出してはくれるけど集金はしてくれないよ 弁護士もそう

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:08:40.04 ID:FogoIPW/0.net
>>617
ちげーよ
重過失かどうかで決まるのは失火法の適用なるかどうかだ

火災保険にそんな規約はない

まあ放火は別よ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:08:44.12 ID:9nMvyDEO0.net
この場合もらえる金額て
被害者全員、一律で同じ金額?
それとも28歳で会社取締役の若者と
28歳で無職の若者では支払われる金額違う?

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:09:04.78 ID:SBb6f7wm0.net
>>609
座礁でもしない限りそんな浸水は無いとオレも思うよ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:09:21.49 ID:/Q4xfT770.net
船体は数日前に検査通ったばかりでOK
携帯電話でも審査はOK どっちみち救助できる船もヘリもなかった
午後からの波浪注意報なので10時発で注意しながら出たのでOK
どこで引き返すかは船長次第でOK

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:09:25.79 ID:9LTzLRa60.net
保険金狙いの事故だと疑われそう

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:09:34.37 ID:nSSAZE8r0.net
>>523
未成年の子の例でいうと、逸失利益がざっくり4600万円、慰謝料が2200万円~2500万円。これに葬儀代150万。
賠償額は7000万ってところ。ほぼ機械的に出せるからねえ

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:09:41.79 ID:ZPdkDfhc0.net
>>602
火災保険だって、柱が燃え残っていたら減額
なんて当たり前なんだから、保険加入者の落ち度を徹底的に調べる。

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:10:06.58 ID:03Aay7Nm0.net
>>611
君が凄い後遺症が残った場合に
加害者に支払い能力が無くて金出ない場合に困らない?

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:10:24.44 ID:hve+NsFu0.net
保険金で船を修理しようと思ってたんだろうなぁ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:10:43.33 ID:BI5CaX6s0.net
>>579
おれiPhone11Proだけどちゃんと3Gのプラチナバンド使えるよ
キャリアと5G契約じゃなけりゃまだ3Gに切り替えれるスマホは多い

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:10:56.22 ID:q2oy0Gii0.net
>>630
それ昭和時代の火災保険な 今は天井から壁から全部残ってても
まっ黒焦げで中身も燃えてなくなってたら全焼

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:11:22.43 ID:SBb6f7wm0.net
>>625
年齢が同じなら収入で差がつくだろうね

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:11:22.94 ID:hnaZlkz30.net
保険もそうやけど、結局誰がリスクの負担を背負うかって話よな。
業者が安全な航行を約束する代わりに料金上げれば客は来なくなるし、かと言って安くして客がリスク背負えば今回みたいな事故が起きる可能性あるし。
この辺のリスクヘッジをどうするか業者間で決めないといかんわな

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:11:37.82 ID:FogoIPW/0.net
>>630
なりません
今の保険は再調達価格で決まる 時価方式の火災保険なんか今は殆どない


だから過失によって額の上下とか決まらんから知ったかぶりするな

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:11:51.77 ID:PdDt8ziu0.net
保険屋がそんなもんバカ正直に払うとでも?
あいつらゴミだから一定の金額以上は絶対理由つけて出さないぞ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:12:05.94 ID:bjb4jLN10.net
経営者の鏡だな

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:12:29.30 ID:03Aay7Nm0.net
>>624
過去に重大な過失と判断されたケースとしては、てんぷら油の入った鍋を火にかけたままその場を離れて放置して火事に至ったというケースや
危険性を認知しながら寝たばこを繰り返していて火災に至ったというようなケースがあります。

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:12:29.34 ID:ZZkLI2Hu0.net
不幸中の幸いって言うと失礼だが不幸中の幸いだな

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:12:41.41 ID:MJ5KOYLL0.net
>>612
今、テレビに3歳の女の子の祖父が出ていた
礼儀正しくマスコミに報道の自粛をお願いしていた

どんなに辛いか

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:12:52.21 ID:8geXpGEO0.net
満額なんか貰えないだろう
少しでも多く貰おうと思ったら保険会社とアホ裁判とで、不愉快な争いを継続しないといけないからな
保険に入ってるから罪が軽くなるわけでもなく社長を打ち込んでほしい

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:13:05.40 ID:q2oy0Gii0.net
まあタバコの不始末くらいで保険が出ないなんてケースはほとんどないだろう
部屋の中でキャンプファイヤーやら花火したなんてなら出ないだろうが

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:13:14.62 ID:PpgZZmim0.net
保険金支払われないと遺族がまたキレる

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:13:20.46 ID:ZPdkDfhc0.net
>>623
でもそれが保険会社の実態と言っても過言ではいですぞ。
奴らは慈善事業じゃないのでな。

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:13:21.80 ID:ObGp0eM20.net
1円も保険出ないだろ。
ケチつけて払わない。明らかに過失があって問題なってるのに払ってたら損するからね。

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:13:35.70 ID:FogoIPW/0.net
>>638
最近毎年災害に一兆円近く払ってるが

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:13:39.21 ID:GNAIlJYG0.net
>>611
お前さんが加害者になった時も、自分の保険は使わないと言えるかね?
加害者になりうるパターンは自動車事故ばかりじゃないぞ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:13:52.91 ID:yxSRCsU30.net
>>596
英ロイズ保険はセウォル号の時に重過失過ぎて全額支払い拒否してるんだが
正直これもセウォル号と同じくらいの重過失だと思うんですが

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:14:01.59 ID:5Vx+VK+D0.net
不謹慎だけど宝くじ当たった感じになる親族もいるという事か

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:14:10.33 ID:8226Wlzh0.net
>>641
まあそうだろう
遺族も軽くガッツポーズ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:14:18.42 ID:HkhwBHzG0.net
>>90

お腹に子どもがいたらどうなるかな

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:14:23.33 ID:Ky/nALB90.net
保険会社の仕事は保険料を支払う事じゃなくて、
如何に保険料を支払わないか、だからなぁ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:14:31.94 ID:GpEiPEV50.net
保険入るの普通だわな

無加入の悪質じゃなくて良かったね

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:14:35.80 ID:yGfOrbRk0.net
>>642
マスゴミすげーな
あんだけ会見で社長にすら自粛しろ言われてたのに突撃してんのか
ほんと自浄作用のない組織だな
この社長と変わらんわ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:14:56.81 ID:03Aay7Nm0.net
>>644
部屋の中のキャンプファイヤーと花火と寝タバコと何が違うの?

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:14:56.95 ID:SBb6f7wm0.net
>>636
船の乗船は自己責任ですよー
まあ秘境を観光する時点で
リスクはつきもの
安全に観光したいなら4℃の水温の海で
こんな小型船には乗らないことだな

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:15:10.96 ID:hnaZlkz30.net
てかこの業者のみを叩くだけの風潮は非常に危ないだろ。
こういう体質の業界なんて他にも一杯あるだろうし、同じような事例起きないように構造的な問題って認識させないとあかんやろ。

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:16:01.06 ID:QFVFwmf50.net
こういう海難事故の場合の死亡日は事故当日?発見された日?医者が死亡確認した日?
発見されてない人の場合は命日とかどうなる

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:16:02.48 ID:uKnU/1ES0.net
>>45
死にかけの年寄ならともかく、3歳の子とかその親の年齢考えたら、1人1億円は安すぎるわ
普通の交通事故でももっと出るぞ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:16:04.21 ID:giGpmnrg0.net
飛行機はもしもの墜落を考えてしまう
船は全く無い、不思議!

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:16:06.47 ID:juFAnPZ00.net
>>625
・年収
・妻子の有無
・年齢
・ハゲ
このあたりで変わる

今のところの情報だと1億なら全員払えるんじゃね

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:16:15.88 ID:FogoIPW/0.net
>>646
お前よく知らないくせに知ったかぶりするなよ

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:16:36.21 ID:nSSAZE8r0.net
>>586
大手の船舶保険会社(東京海上日動とか三井住友海上とか)にとっては
たかが26億は会社が傾くような額じゃないだろうよ

払わなかったり値切ったりしたことがばれたら、そっちの風評のほうがよほどでかい。

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:16:37.00 ID:ZPdkDfhc0.net
>>637
今回の事故の件は、過失を徹底的に調べるだろ?
火災保険の件でドヤられてもなw

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:16:49.15 ID:MJ5KOYLL0.net
>>654
それのクレーム対応の仕事してた人いるけど、病みそうだったよ
宣伝文句のようには支払われないからね、保険て
ほとんどの客が怒って電話してくる

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:16:54.14 ID:BzsnU9xX0.net
>>658
自己責任
日本人が劣化したせいで中国や韓国以下の三流国家になってしまった

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:16:56.64 ID:q2oy0Gii0.net
>>650
ロイズが拒否してる保険金は被害者の補償じゃなくて船体の補償だろ
それは今回の件でもあり得ないこともないよ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:17:04.69 ID:SMHSfi3a0.net
>>138
多分降りない。保険会社が儲かるように出来てるから

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200