2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【知床観光船遭難】国交省の坂巻健太現地対策本部長は、「乗客1人につき上限1億円の対人賠償保険に入っているようだ」 [孤高の旅人★]

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:49:49 ID:SBb6f7wm0.net
>>501
この船でもエンジン快調なら
波高3mで沈没はしない気がする
まあ沈没しているけど

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:50:20 ID:03Aay7Nm0.net
>>526
被害者救済で被害者には出る
車両保険と事故を起こした本人には出ない

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:51:00 ID:ICKEeG9l0.net
>>537
そもそも条件付き運航なんて法律上の言葉は無いぞ
全部船長が船長の権限において独断的に決めるべき責任と権限があるから。

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:51:12 ID:NOazcgsr0.net
桂田の経営状態で適用されるのかどうか

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:51:23 ID:Mw1XsEkH0.net
ここまで全国区のニュースになると保険会社が支払いケチる方がデメリット大きいから、
ある程度スムーズに支払うんじゃなかろうか

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:51:35 ID:mXLeiJll0.net
嘘と偽りでごまかそう ごまかそう としか見えないんだよなー

そう思われないように、はっきりとした情報を開示しろよ

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:51:37 ID:q2oy0Gii0.net
>>525
それが事故と直接原因があればそうかもしれない
アンテナが折れてたから 無線が故障してるから船が転覆した ならね
だから 船長が飲酒操縦とかならありえる

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:52:12 ID:0rmuql150.net
>>524
逸失利益で2億とかあるから
今の時代、一億では安い

3億とか、無制限あるから
そっち入っとき

あと、保険会社によって
範囲も違うから注意
例え話、家族が認知症なんかで
無遊病なんかで電車止めた場合
保険金下りる所と、電車止めたのは
免責の所とかあったりする

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:52:24 ID:KxnGPV2t0.net
>>13
これだけ話題の事故じゃ払わないと保険会社が叩かれるかもしれんぞ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:52:27 ID:JdvNdCZQ0.net
重過失の可能性もあるから保険金の支払いは怪しいけどな

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:52:42 ID:mXLeiJll0.net
社長以外の登場人物が全員おかしいんだよなー

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:52:44 ID:Cb5o2YwR0.net
無線じゃなくて携帯でもおけって当局が認めたんだから過失はない

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:52:46 ID:LvZQL77l0.net
そんな高額保険なら、掛け金も相当な額だと思うけど
経営が苦しいと言われ、大事なアンテナさえ治せなかった会社が払えていたのが不思議。

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:52:50 ID:6rphBVFq0.net
ていうかこういう商売するときは保険加入必須なんじゃないの笑

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:53:05 ID:H7HTr2NH0.net
船の整備不良かどうかは引き上げないと分からない
そもそも船体の定期検査・中間検査共に通ってる
去年事故2度起こしてダメージあったみたいだけどその事故後の臨時検査も通ってる
衛星電話や無線アンテナが壊れてたみたいだけど普通の携帯電話で運行出来るか申請出してそれも通ってる
船長が故意に事故を起こしたと立証出来なければ保険会社は保険金を出さないといけない

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:53:19 ID:Cb5o2YwR0.net
>>550
どこが重過失だよ

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:53:20 ID:7fh3AVre0.net
>>106
やっぱり家業を継ぐのは別の親族が継げばいいだけだから
逸失利益にはならないよな
一族のトータル的には損してないから
二重取りになっちゃうもんな

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:53:23 ID:+rypk1/W0.net
被害者には出るけど満額ではない
運行会社の損失についてはゴネるやろね

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:53:33 ID:0rmuql150.net
>>523
つ逸失利益

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:53:38 ID:ICKEeG9l0.net
>>525
無線機故障は国に連絡手段変更の申請だして承認下りてるから落ち度にならない
無線機が故障したから船が沈没したのだ、と保険会社が立証できれば重過失になるかもしれないけど
現状それはなさそうだしね

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:53:58 ID:W7ScImyA0.net
ほう、身寄りのない独り者だったら損するのう

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:54:11 ID:Q63Z9sL70.net
>>86
引き出し屋「息子さんは北海道で漁師として頑張ってますよ、、、」

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:54:18 ID:6rb4IEUd0.net
>>49
桂田も儲かるパティーンかもしらんね

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:54:19 ID:FPXfY7ro0.net
>>415
自分に責任がない事故では、弁護士特約がない限り、自分が加入している保険会社は法的に関与できない

ただ、弁護士特約で紹介される弁護士の質が低くて、形だけの交渉しかしないトラブルが多いみたいね

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:54:52 ID:SBb6f7wm0.net
>>528
往路は沿岸の観光スポットを乗客に観せ
説明しながら2時間15分かけてゆるゆると流し
復路は沖に出て知床半島の全景を観せて
そそくさと帰港で45分
こんな感じだと思うなあオレ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:54:56 ID:ICKEeG9l0.net
>>550
重過失ってほぼ故意だよ。
船長が自殺するために時限爆弾搭載して船運航でもしたの?
どこに重過失があるんだよwww

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:54:57 ID:LF7OYTCw0.net
社長側に過失はなさそうだよねー対保険会社としては

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:54:59 ID:yGfOrbRk0.net
>>553
アンテナは費用面ではないな
地元の電気屋に依頼はしてた
ただその電気屋は依頼から2日後に断ろうと思ってたとか不審な行動してるけどね
地元で村八分だったんちゃうこの会社

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:55:17 ID:ZPdkDfhc0.net
>>543
あのシャッチョサンが船長に権限持たせるとは思えんがな。
返金したくないから「行けんとこまで行け」だろ。

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:55:55 ID:3eUHKKTO0.net
要約
docomo最強!後はゴミ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:55:55 ID:nSSAZE8r0.net
>>476
飲酒運転といういわゆる重過失の場合でも、被害者には治療費や死亡保障が出るよ。そうじゃなきゃお上が保険商品に許可出さない。
運転者自分への治療費とか、車両保険は出ないけどね。

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:56:18 ID:cHYI+mzL0.net
>>380
自動車板金塗装ですが、修理代の協定は毎回毎回昔から戦いですよ。相手が素人の場合はズバズバ修理費用さげるでしょうね。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:56:37 ID:Es8kasfU0.net
去年座礁事故を起こしたときに
もっと厳しく検査しておけばよかったのに

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:57:01 ID:8SMsI3lm0.net
>>570
北海道でdocomo以外のやつは脇が甘いタイプだと思った方がいい

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:57:20 ID:r94rpdBc0.net
>>521
12時ジャストから波高3mになるわけじゃないよ
ただ天気の変化が速くて13時に2mまで上がったうえに、その頃なぜかまだ岬の辺りをうろついてた
通常速度だったら13時までにウトロ港のかなり近くまで帰れたはず

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:57:22 ID:ICKEeG9l0.net
>>569
社長が認めるかどうかじゃないの。法的に権限があって行使する責任と義務があるんだから

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:57:30 ID:7fh3AVre0.net
>>564
あれもおかしな話しだよね
弁護士法の決まりで利害関係にないから
代理人はできないってのはその通りだけど
裏で客にアドバイスするのは問題ないはずじゃん
でも俺知らねだからね
ほんと保険はクズ

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:57:35 ID:QD+KHHPi0.net
保険会社払えんの?潰れるんじゃね?

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:57:48 ID:+rypk1/W0.net
古いドコモ携帯なら3G繋がるけど
最近のはアカンのちゃう
5G対応スマホはほぼ3G掴まないはず

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:57:57 ID:S+KU0ZDr0.net
>>578
26億程度で潰れるはずがない。

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:58:00 ID:i+sg4OB70.net
一人あたり一億で済むわけねーだろ
捜索にかかった費用も払えるだけ払えよ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:58:02 ID:iCOmBdUI0.net
>>182
検査員は20代前半の若造
研修受け立てのバイトじゃないか?

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:58:06 ID:mXLeiJll0.net
通信は何を使って交信内容はどうで全部だせよ
ヘリへの命令 ヘリからの返事 速度 交信内容 時間 全部開示しろ
船舶も出せ 

100% 観光会社が悪いんだから出せるだろ?
裁判とか関係ないじゃねーか 落ち度ないんだし 出せよ

出せばみんなの疑念も晴れてスッキリすんだよ

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:58:35 ID:SBb6f7wm0.net
>>550
> 重過失の可能性もあるから保険金の支払いは怪しいけどな

ナイナイ
船長と乗務員の故意で事故が起きていないなら
保険は被害者救済で出るでしょう
そもそも重過失って何?
具体的にどうぞ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:59:14 ID:8SMsI3lm0.net
>>575
それさ、すでにエンジンの調子悪かったんじゃ…

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:59:47 ID:QD+KHHPi0.net
>>580
この人にしか払わないわけでなく通常でも他の客に払ってて
さらに26億とか払えんの?って話。
今、災害多くて大変だろうし。

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:59:56 ID:2/p3f2aX0.net
保険会社は船の整備不良や予見できた高波
など支払い義務回避で必死そうね

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:59:59 ID:ICKEeG9l0.net
>>577
あの手のは無償のアドバイスでもやらかしたら損害賠償責任負う可能性あるからね。
直接契約するならともかく、そうでないなら関わらないのが保険会社にとっても弁護士にとっても吉
税理士業務と違って違法行為ではないけど。

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:00:02 ID:XwqaDc/v0.net
なんか一人1億に上げたの今年になってかららしいけど下りるのかなぁ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:00:35 ID:urfUw6VZ0.net
自動車保険でも対人無制限が当たり前の時代に上限1億なんだね

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:00:36 ID:bN/t9opo0.net
https://twitter.com/honobono_kazuki/status/1438348474198622209?s=21&t=NEGblrcKNtY7uVtS9Lv7Xg

知床岬行きコースだったけど、高波の影響でカシュニの滝辺りまで行ったところで引き返し(返金対応)。
行程的には7~8割ぐらいは行ってたと思うのでまぁまぁ満足。次もし来ることがあれば屋外のデッキ席に座ってみたい。
(deleted an unsolicited ad)

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:00:46 ID:MJ5KOYLL0.net
1億? 少ないよ
生涯賃金5、6億の人多そうだから足りない

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:01:09 ID:03Aay7Nm0.net
>>575
カズ1遅いから3時間15分掛かるってインタビューで言ってた

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:01:10 ID:O41Aqnhx0.net
>>538 いかだの形にもよりそうだが、3メートルなんて人は振り落とされちゃいそうだし
全く濡れないわけでもないだろうから、気温一桁では結局低体温でやられそう ないよりはマシかもだけど
普段たたんでいるものを少ないスタッフで出せるかどうか。
方向の操作もできず、北方領土に流れつくとかも面倒だし
バラバラに何個にも分かれ、30人40人とかいかだに乗って、荒天で助けてーとやるとかは、助ける方の身にもなれやってなりそう
つまり…まだ寒い時期、他社は自粛、漁船もどこも帰港しているのに単独で観光船を出す会社は基地◯だわこれ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:01:30 ID:Pe4CdeBH0.net
責任は全部船長に。
保険金も、遺族適当にだまして、ほとんどは社長のものに。
社長ウハウハやで!これ。

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:01:30 ID:ICKEeG9l0.net
>>586
保険会社なら再保険とかかけててリスクは分散してるだろうから問題ない
東日本大震災でも保険会社潰れたりとかなかったでしょ

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:01:57 ID:8SMsI3lm0.net
>>594
北海道の海は夏以外落ちたら死ぬと思っとけ

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:02:07 ID:SBb6f7wm0.net
とりあえず
この保険は加入しているはず

船客傷害賠償責任保険

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%88%B9%E5%AE%A2%E5%82%B7%E5%AE%B3%E8%B3%A0%E5%84%9F%E8%B2%AC%E4%BB%BB%E4%BF%9D%E9%99%BA


>>1にあるコレ↓は別の保険だと考えても良いかもね

坂巻本部長によると、観光船「KAZU1(カズワン)」を所有する知床遊覧船の桂田精一社長は、「乗客1人につき上限1億円の対人賠償保険に入っているようだ」と話しています。

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:02:17 ID:d8jpvKoo0.net
これ社長完全に逃げ切れるだろう。
検査は国が合格させてる。
船長は死人に口無し。
保険はほぼ確保できてる。(どっかのスーパーの次期社長のボンは知らんが)

しばらく叩かれるのを耐えればOK

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:02:25 ID:3ZEVpIEr0.net
この1億円に加えて海保側の不手際として国賠もすりゃいい

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:02:58 ID:hSATKF8U0.net
>>599
コンサルの指導のたまものだな

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:03:49 ID:FogoIPW/0.net
なんか知ったかぶりして過失あるからって保険会社は出さないとか言ってるやついるが

保険は過失の有無で出るでないは決まらないからな?

飲酒運転しても保険は降りる

タバコ不始末で火事でも出る

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:03:55 ID:03Aay7Nm0.net
>>598
引き揚げ費用も出るのかな?

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:04:06 ID:7fh3AVre0.net
>>588
なるほど
たしかにそうか

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:04:10 ID:PAgZQexr0.net
保険下りるの?

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:04:31 ID:nAHAgVLL0.net
>>570
金太郎や桃太郎なんてなめたCMを何年もやってる会社だろ
人命とか有事なんて発想がない
SB?そんなのそもそも知らん

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:04:35 ID:u6rEW2F+0.net
>>602
出ないよ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:04:43 ID:03Aay7Nm0.net
>>602
本人に対しては出ないよ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:04:45 ID:BI5CaX6s0.net
>>541
波で船体折れでもしない限りあのクラスならエンジン生きて舵利けばあの波浪は気合いと根性で戻れる
船首から30度も傾く浸水はどう考えても船体破損しかないんだけどな

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:05:05 ID:yGfOrbRk0.net
>>599
逃げ切りってかマスゴミの感情に任せて冤罪でっち上げられそうになってたのを回避しただけ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:05:25 ID:SenhCuyi0.net
交通事故もそうだけど、加害者に保険使わせない事って出来ないの?
俺が被害者なら、加害者には賠償で経済的にも破滅してほしいけど、
それが保険入ってるから金銭的には負担ゼロ、懐は痛みません、とか被害者感情として許せないんだけど。

保険を使っていいかどうかは被害者に決めさせてほしい

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:05:47 ID:/zGYZDh60.net
子供夫婦と孫を失って、これからの人生おくる祖父母が1~3億補償されても、虚しいだけな気がするが。

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:06:14 ID:lCFugRNo0.net
その保険で生き返るのかすごい話だな。

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:06:20 ID:ZPdkDfhc0.net
>>586
倒産までは行かないにしても、他のお客さんの保険料が上がったりするかもね。

保険会社は、銀行や他の金融機関と同じく
顧客から集めたお金を株や国債で運用している訳だが、
ちゃんと利益が出ていないと、やはり

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:06:36 ID:SBb6f7wm0.net
>>595
社長がウハウハになる保険ってどんなのですか?

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:06:41 ID:P+ry99CT0.net
これは朗報

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:07:21 ID:03Aay7Nm0.net
>>602

「注意を払っていれば防げた火事の要因を放置していた」というように、過失の割合が重いと判断されると、保険金は下りません。
たとえば、ベッドや布団などの上でタバコを吸い、火事になった場合が重過失として該当します。
布類が燃えやすいことを承知の上でタバコを吸っていたことになるためです。

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:07:31 ID:dt/OWl330.net
福島のスーパーの取締役への保険金と賠償金で会社潰れそうじゃね?

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:07:33 ID:FogoIPW/0.net
>>607
出るよアホ

>>608

勿論車両保険や自分の怪我にはな

火災保険は基本出る

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:07:49.43 ID:gn9/LXxX0.net
北海道なんて寒いだけなのによく行こうと思うよな

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:07:49.46 ID:S+KU0ZDr0.net
>>594
丸太のイカダとかじゃないぞ。
海に浮かぶテントみたいなやつ。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:08:01.93 ID:yGfOrbRk0.net
>>611
いや、自費使わないための保険だから

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:08:15.64 ID:q2oy0Gii0.net
>>611
最悪倒産なり自己破産されて賠償金もらえないかもしれないけどいいの?
裁判所は支払い命令こそ出してはくれるけど集金はしてくれないよ 弁護士もそう

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:08:40.04 ID:FogoIPW/0.net
>>617
ちげーよ
重過失かどうかで決まるのは失火法の適用なるかどうかだ

火災保険にそんな規約はない

まあ放火は別よ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:08:44.12 ID:9nMvyDEO0.net
この場合もらえる金額て
被害者全員、一律で同じ金額?
それとも28歳で会社取締役の若者と
28歳で無職の若者では支払われる金額違う?

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:09:04.78 ID:SBb6f7wm0.net
>>609
座礁でもしない限りそんな浸水は無いとオレも思うよ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:09:21.49 ID:/Q4xfT770.net
船体は数日前に検査通ったばかりでOK
携帯電話でも審査はOK どっちみち救助できる船もヘリもなかった
午後からの波浪注意報なので10時発で注意しながら出たのでOK
どこで引き返すかは船長次第でOK

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:09:25.79 ID:9LTzLRa60.net
保険金狙いの事故だと疑われそう

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:09:34.37 ID:nSSAZE8r0.net
>>523
未成年の子の例でいうと、逸失利益がざっくり4600万円、慰謝料が2200万円~2500万円。これに葬儀代150万。
賠償額は7000万ってところ。ほぼ機械的に出せるからねえ

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:09:41.79 ID:ZPdkDfhc0.net
>>602
火災保険だって、柱が燃え残っていたら減額
なんて当たり前なんだから、保険加入者の落ち度を徹底的に調べる。

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:10:06.58 ID:03Aay7Nm0.net
>>611
君が凄い後遺症が残った場合に
加害者に支払い能力が無くて金出ない場合に困らない?

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:10:24.44 ID:hve+NsFu0.net
保険金で船を修理しようと思ってたんだろうなぁ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:10:43.33 ID:BI5CaX6s0.net
>>579
おれiPhone11Proだけどちゃんと3Gのプラチナバンド使えるよ
キャリアと5G契約じゃなけりゃまだ3Gに切り替えれるスマホは多い

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:10:56.22 ID:q2oy0Gii0.net
>>630
それ昭和時代の火災保険な 今は天井から壁から全部残ってても
まっ黒焦げで中身も燃えてなくなってたら全焼

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:11:22.43 ID:SBb6f7wm0.net
>>625
年齢が同じなら収入で差がつくだろうね

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:11:22.94 ID:hnaZlkz30.net
保険もそうやけど、結局誰がリスクの負担を背負うかって話よな。
業者が安全な航行を約束する代わりに料金上げれば客は来なくなるし、かと言って安くして客がリスク背負えば今回みたいな事故が起きる可能性あるし。
この辺のリスクヘッジをどうするか業者間で決めないといかんわな

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:11:37.82 ID:FogoIPW/0.net
>>630
なりません
今の保険は再調達価格で決まる 時価方式の火災保険なんか今は殆どない


だから過失によって額の上下とか決まらんから知ったかぶりするな

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:11:51.77 ID:PdDt8ziu0.net
保険屋がそんなもんバカ正直に払うとでも?
あいつらゴミだから一定の金額以上は絶対理由つけて出さないぞ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:12:05.94 ID:bjb4jLN10.net
経営者の鏡だな

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:12:29.30 ID:03Aay7Nm0.net
>>624
過去に重大な過失と判断されたケースとしては、てんぷら油の入った鍋を火にかけたままその場を離れて放置して火事に至ったというケースや
危険性を認知しながら寝たばこを繰り返していて火災に至ったというようなケースがあります。

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:12:29.34 ID:ZZkLI2Hu0.net
不幸中の幸いって言うと失礼だが不幸中の幸いだな

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:12:41.41 ID:MJ5KOYLL0.net
>>612
今、テレビに3歳の女の子の祖父が出ていた
礼儀正しくマスコミに報道の自粛をお願いしていた

どんなに辛いか

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:12:52.21 ID:8geXpGEO0.net
満額なんか貰えないだろう
少しでも多く貰おうと思ったら保険会社とアホ裁判とで、不愉快な争いを継続しないといけないからな
保険に入ってるから罪が軽くなるわけでもなく社長を打ち込んでほしい

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:13:05.40 ID:q2oy0Gii0.net
まあタバコの不始末くらいで保険が出ないなんてケースはほとんどないだろう
部屋の中でキャンプファイヤーやら花火したなんてなら出ないだろうが

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:13:14.62 ID:PpgZZmim0.net
保険金支払われないと遺族がまたキレる

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:13:20.46 ID:ZPdkDfhc0.net
>>623
でもそれが保険会社の実態と言っても過言ではいですぞ。
奴らは慈善事業じゃないのでな。

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:13:21.80 ID:ObGp0eM20.net
1円も保険出ないだろ。
ケチつけて払わない。明らかに過失があって問題なってるのに払ってたら損するからね。

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:13:35.70 ID:FogoIPW/0.net
>>638
最近毎年災害に一兆円近く払ってるが

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:13:39.21 ID:GNAIlJYG0.net
>>611
お前さんが加害者になった時も、自分の保険は使わないと言えるかね?
加害者になりうるパターンは自動車事故ばかりじゃないぞ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:13:52.91 ID:yxSRCsU30.net
>>596
英ロイズ保険はセウォル号の時に重過失過ぎて全額支払い拒否してるんだが
正直これもセウォル号と同じくらいの重過失だと思うんですが

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:14:01.59 ID:5Vx+VK+D0.net
不謹慎だけど宝くじ当たった感じになる親族もいるという事か

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:14:10.33 ID:8226Wlzh0.net
>>641
まあそうだろう
遺族も軽くガッツポーズ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:14:18.42 ID:HkhwBHzG0.net
>>90

お腹に子どもがいたらどうなるかな

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:14:23.33 ID:Ky/nALB90.net
保険会社の仕事は保険料を支払う事じゃなくて、
如何に保険料を支払わないか、だからなぁ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:14:31.94 ID:GpEiPEV50.net
保険入るの普通だわな

無加入の悪質じゃなくて良かったね

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:14:35.80 ID:yGfOrbRk0.net
>>642
マスゴミすげーな
あんだけ会見で社長にすら自粛しろ言われてたのに突撃してんのか
ほんと自浄作用のない組織だな
この社長と変わらんわ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:14:56.81 ID:03Aay7Nm0.net
>>644
部屋の中のキャンプファイヤーと花火と寝タバコと何が違うの?

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:14:56.95 ID:SBb6f7wm0.net
>>636
船の乗船は自己責任ですよー
まあ秘境を観光する時点で
リスクはつきもの
安全に観光したいなら4℃の水温の海で
こんな小型船には乗らないことだな

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:15:10.96 ID:hnaZlkz30.net
てかこの業者のみを叩くだけの風潮は非常に危ないだろ。
こういう体質の業界なんて他にも一杯あるだろうし、同じような事例起きないように構造的な問題って認識させないとあかんやろ。

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:16:01.06 ID:QFVFwmf50.net
こういう海難事故の場合の死亡日は事故当日?発見された日?医者が死亡確認した日?
発見されてない人の場合は命日とかどうなる

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:16:02.48 ID:uKnU/1ES0.net
>>45
死にかけの年寄ならともかく、3歳の子とかその親の年齢考えたら、1人1億円は安すぎるわ
普通の交通事故でももっと出るぞ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:16:04.21 ID:giGpmnrg0.net
飛行機はもしもの墜落を考えてしまう
船は全く無い、不思議!

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:16:06.47 ID:juFAnPZ00.net
>>625
・年収
・妻子の有無
・年齢
・ハゲ
このあたりで変わる

今のところの情報だと1億なら全員払えるんじゃね

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:16:15.88 ID:FogoIPW/0.net
>>646
お前よく知らないくせに知ったかぶりするなよ

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:16:36.21 ID:nSSAZE8r0.net
>>586
大手の船舶保険会社(東京海上日動とか三井住友海上とか)にとっては
たかが26億は会社が傾くような額じゃないだろうよ

払わなかったり値切ったりしたことがばれたら、そっちの風評のほうがよほどでかい。

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:16:37.00 ID:ZPdkDfhc0.net
>>637
今回の事故の件は、過失を徹底的に調べるだろ?
火災保険の件でドヤられてもなw

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:16:49.15 ID:MJ5KOYLL0.net
>>654
それのクレーム対応の仕事してた人いるけど、病みそうだったよ
宣伝文句のようには支払われないからね、保険て
ほとんどの客が怒って電話してくる

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:16:54.14 ID:BzsnU9xX0.net
>>658
自己責任
日本人が劣化したせいで中国や韓国以下の三流国家になってしまった

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:16:56.64 ID:q2oy0Gii0.net
>>650
ロイズが拒否してる保険金は被害者の補償じゃなくて船体の補償だろ
それは今回の件でもあり得ないこともないよ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:17:04.69 ID:SMHSfi3a0.net
>>138
多分降りない。保険会社が儲かるように出来てるから

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:17:51.52 ID:SBb6f7wm0.net
>>668
乗船しない人も大勢いるわけでね

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:17:53.06 ID:AxhQKar30.net
コロナ撒き散らす奴らが消えて嬉しいけどな

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:17:58.79 ID:3+h3PzZU0.net
>>655
客乗せる船は保険入るの義務だから
でもここの社長だと義務も平気で無視しそうだからまずはよかった

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:17:59.26 ID:tQH6BHV/0.net
海上保険は儲からないし東京海上とかもう社名から外せばいいのに、やっぱ自動車保険では格下に見られるって考えてるんだろうなww

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:18:12.07 ID:GmoN2oIQ0.net
>>1
ホテルグループが経営状態は大幅に△
その為、観光事業もコストを大幅に削減
しかし、今年から掛け金が高い保険に加入
観光時期の初日から事故により沈没
サルベージはしない new

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:18:12.95 ID:r94rpdBc0.net
>>593
そうだとしても13時15分ぐらいの時間でも知床岬の先端近くでウロウロしてる遅さは異常
12時過ぎくらいの船長判断で引き返していればウトロの近くまでつけたと思う
...あの会社じゃ無理っぽいけど

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:18:13.71 ID:Fs4RshO40.net
安全軽視のコストカット

貧すれば鈍する

こんななった

1990年 カローラ122万 ラーメン450 消費税3% 給料455万円
2021年 カローラ252万 ラーメン800 消費税10% 給料418万円


衰退するビンボー国家・ニッポン

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:18:28.69 ID:O41Aqnhx0.net
>>609 去年は同じ船で座礁事故 大きな衝撃で、港近くだったが引き返したそうだ。
今年は前側に傷があり、そこから水が入り、冬季には凍り、船体にダメージを与えていたのでは
と言ってる人はいた (他社の人)

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:18:28.82 ID:GNAIlJYG0.net
>>655
これとは関係なく個人で国内旅行保険に加入するのが常識なのだけどね
クレカ付帯の保険があるとかいうのが必ず湧いてくるがアレは制約多すぎ

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:18:47.41 ID:FogoIPW/0.net
>>666
うん だから過失の有無で保険出るかどうかなんか決まらんぞ

これは乗客のための保険だ
飲酒運転で被害者にも保険適用されるだろ?

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:18:49.01 ID:2f/XC1gZ0.net
>>156
対物「無制限」でも
モノの価値(時価額)以上に支払われることはほとんどない
クルマの場合10年経つと新車価格の1割が普通

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:18:55.16 ID:zziB2xEa0.net
ていうか保険でるのかこれ

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:19:02.63 ID:ICKEeG9l0.net
>>650
不法改造に過積載にそりゃロイズもキレるわって有様だったけどね。
特に不法改造が不味い。そりゃ船体補償で揉めるわっていうね

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:19:03.52 ID:bjb4jLN10.net
>>654 満額でなくても、保険金で捜索費用も保険でカバー出来るだろ?
これだけ注目されたら、保険会社も引上げで協力するしかない。
そして、虚偽報告で支払いゼロ。

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:19:17.90 ID:by5FPmOH0.net
>>677
人命より金

桂田社長、荒天時でも「出ろ」常態化か 23日のカズワン事故直後も具体的な対応を取らず「大丈夫、大丈夫」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a90c4f203cd2cb74535c98b7763c8700b2fa7a2

「やっぱり、やったか」観光船事故、元船長が会社の“実態”証言…波があって出航やめると、社長「何で出さないんだ!」と叱責も
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7482e5a98027da556dbfc170f1b4fae526f00cc

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:19:29.51 ID:8226Wlzh0.net
>>677
わかりやすい
ありがとうございました

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:19:31.33 ID:ZPdkDfhc0.net
>>664
損保は特にだな、
契約書に書かれている額を真面目に「はいどうぞ」とは支払わんから言ってんの。
経験上な。

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:19:32.98 ID:hnaZlkz30.net
>>658
それはそうなんだけだど、例えば航行できない時は客側が料金負担するとか、業者側のリスクを軽減すれば今回のような無理な出航が防げたかもしれないなぁと
でもそうすると客側の機会損失生むから業者としては中々できないよなぁ、、難しいとこよね

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:19:40.83 ID:5Vx+VK+D0.net
>>625
保険でもらえる分は同じなんじゃね
御曹司の方は逸失利益入れると保険分だけでは足らないだろ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:19:58.27 ID:+EoXY1ZH0.net
>>668
韓国の水難事故を笑えないな

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:20:25.87 ID:tQH6BHV/0.net
>>687
奴ら値切った分が成績になるわけだからなw

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:20:46.67 ID:FogoIPW/0.net
>>687
だから嘘つけ お前に何の経験もない

だから過失の有無で保険決まらんから

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:20:53.18 ID:kQWv+fyK0.net
自己責任論者でも新自由主義者ではないが、自己責任という言葉を安易に
使って欲しくないな。自己責任でも船会社はリスクについて説明する義務
がある。今回は告知義務違反だな。客の方も船会社のリスクについて
自己責任で調査する必要がある。アンテナ、通信手段、ボート積載の
有無等ここまで調査する必要がある。やはり国の監督が必要だな。
その国の監督も機能していなかったね。

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:21:10.79 ID:SBb6f7wm0.net
>>676
オレが脚本家なら
こんなドラマにするね

知床岬からの折り返し中

船長「アレ燃料切れたか?」

機関停止で漂流する
そして強風と波に煽られて暗礁に乗り上げ座礁

予備燃料タンクに切り替えて帰港を目指すが
座礁した時に船底から浸水
なんとか船を航行させていたが
船体が傾いてきて乗客に救命胴衣を着用させる

がしかし
水温は4℃

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:21:26.31 ID:ICKEeG9l0.net
>>666
保険は被害者には責任ないから出るよ?
問題があれば加害者に代金請求したり、加害者には保険降りなかったりはあるけど。

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:21:56.04 ID:03Aay7Nm0.net
>>676
つうか12時にウトロ着にすりゃ良かったのにニワカ船長が無理するから...

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:22:16.27 ID:jj7fxGkB0.net
せんせい
在日の犯罪には
罰則なし?

HISの認可とりけせ
公明党



泥棒の反日HIS打倒運動●

観光庁は4日、旅行業者の旅工房など少なくとも2社が宿泊実態のない取引で「Go To トラベル」事業の給付金不正に関与した疑いがあると発表した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022020401087&g=eco

GoTo不正、新たに2社 宿泊実態ない疑い―観光庁
2022年02月04日19時12分

参考
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021122400809&g=eco
不適切受給、最大6.8億円 「GoTo」でHIS子会社―第三者委 2021年12月24日

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:22:17.90 ID:AJqva44J0.net
マスゴミは遺族じゃなく国交大臣とか国交省の役人に行けよ
今までの安全対策で良かったかどうかこれからどうするべきか取材しろ
選挙あるからって大臣まで社長批判してるのは違うだろ
何なら責任取って大臣交代しないと駄目な位と思うんだが

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:22:36.68 ID:U4Po0GHz0.net
国民の平均年齢

37才 アメリカ 
35才 中国
28才 インド
48才 日本 ★

http://imgur.com/IcVVNJ0.png

>>677>>668
老衰する日本は、失われる活気の範囲で細々と命を守るように社会システムを変えなきゃならない時期なのかも

たぶんかつて先進国だったアルゼンチンみたいになる

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:22:51.32 ID:sye4/U+n0.net
>>698
何を言ってるかさっぱり分からんw

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:22:53.29 ID:q2oy0Gii0.net
賠償保険金額が1億円だからって 最低でも1億は出るってもんじゃないぞ
その人その人で出る額は違うからな 子供と大人でも違う 無職と大企業社長でも違う

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:22:55.18 ID:r94rpdBc0.net
>>621
写真を見る限りKAZUIに載ってたのはデッカいビート板状の筏
周囲に他の船がいたらしがみついてれば短時間で救助されるかもしれないけど、単独行だとあんま意味ない

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:23:10.85 ID:6Lck18N60.net
コンサル、ラジオ番組やってる
https://twitter.com/koyamaradio
http://imgur.com/9gwuM6K.png
(deleted an unsolicited ad)

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:23:35.58 ID:tQH6BHV/0.net
>>701
子供だと親が高卒か大卒かでも変わってるくるんだよな。

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:23:53.20 ID:tbgHwgDN0.net
>>1
出港時の天候が悪かったり船体にもとからキズがあったりしたなら大幅に相殺されるよ。

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:23:53.40 ID:J1BJXVzo0.net
被害者の人って
しれとこ村に泊まっているのかね
俺が被害者の立場だったら
系列のしれとこ村は
絶対外す

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:24:13.96 ID:ZPdkDfhc0.net
>>680
それは被害者救済の為、一旦は被害者に対して保険金が下りるけど、
本来の加害者が負担すべきものとして、
保険会社が加害者に請求する裁判を起こすのが通例。
だから重大な過失の事故って怖いんだよ。

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:24:36.74 ID:SBb6f7wm0.net
>>688
>今回のような無理な出航が防げたかもしれないなぁと

そもそもこの時期の知床半島北岸で小型船に乗ったら
ゲロ酔いするわ
そんなモノに乗るのは自己責任以外何ものでもない
金を貰ってもオレは嫌だね
仕事なら仕方ないけど

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:24:47.18 ID:E5kNa9lL0.net
>>5
可能性あるって報道出てたな。
震災のときも東電ばかり責めて行政何も責任とってねーし。無責任な存在だわ。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:25:00.83 ID:q2oy0Gii0.net
>>704
それはない 医学部に通ってるから経済学部より高い とかもない
将来医者になるかどうかもわからんもんに出す金はない

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:25:18.84 ID:WtaA78wq0.net
>>702>>621
救命浮器な
https://imgur.com/T4EYNAK.jpeg
https://imgur.com/z7CqY6S.jpeg

海中に入ってこれにしがみつく
乗れない

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:25:32.53 ID:GpEiPEV50.net
普通に保険下りるわね
船自身にも保険は入ってるだろうし

保険会社が観光船会社に責任負わせたいなら
どうやってやるかだね

悪天候で出港させたという面で押し通すかだな

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:25:46.41 ID:FogoIPW/0.net
>>707
じゃあお前も渋々だが被害者に保険は降りるって認めるのね?

散々他からもボコスカに言われてたが

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:25:59.52 ID:Q2zZxjp30.net
社長が憎たらしいのは解るが
保険が満額降りる条件成立を優先した方が良い

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:26:13.27 ID:NCogpZHJ0.net
拉致被害者家族は毎月いくら貰ってんだよ!?

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:26:51.55 ID:BI5CaX6s0.net
>>626
だよな
船乗ってる人間から考えると機関故障が先で北風強風で岸に寄って座礁沈没だと思うんだけど
それなら相当岸寄りで沈船見つかりそうと思った
結構岸から離れて沈んでるんだよな
向かい波で船首破損って最初から相当亀裂入ってたとしか思えんし
船引き上げないと直接的な原因わからんよなこれ

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:27:03.48 ID:WtaA78wq0.net
衰退国家ニッポンの現状を思い知らされた事件だ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:27:32.33 ID:sye4/U+n0.net
>>712
裁判等で係争中は出たっけ?
社長が全面的に非を認めればあっさり出るだろうけど

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:27:55.45 ID:Db+pQ3Ub0.net
ようだwwwwwww

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:27:56.93 ID:NCogpZHJ0.net
泣き寝入りの事件事故被害者家族には1億円やらないのかよ!?

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:28:01.62 ID:ZPdkDfhc0.net
>>692
保険支払に関する免責事項があるだろ?
知らんのかよ?
どんな泥船でも、どんな嵐で出港してもおりる保険なんて無いな。
あるなら保険金目当てで事故を装えてしまう。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:28:30.24 ID:J1BJXVzo0.net
>>715
金じゃないと思うよ
生きていれば
この先楽しいイベント多数あったろうし

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:28:41.37 ID:/FOnc1op0.net
>>708
うん。だから業者側がそこまで無理に出航するような判断にならない為にも客側がリスクを負担する必要があるなと
観光船の会社だって食ってくために無理に出航したってこともあるし、キャンセル料客負担とかなら出航取りやめにできたかもしれないなと
てかそもそもこの時期出航禁止って一律に規制して破ったら相当な罰金とかにする必要あるんじゃないかとも思うけどね

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:28:57.27 ID:NCogpZHJ0.net
安倍菅一味の予備予算中抜きいくらだ!?

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:29:04.34 ID:Gi7GW1pG0.net
誰かの命をひきかえに一億円もらっても嫌だろ
でももらっておかないと

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:29:18.94 ID:tQH6BHV/0.net
>>721
死ななきゃならないじゃん

>保険金目当てで事故を装えてしまう

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:29:20.13 ID:FogoIPW/0.net
>>721
三井の保険の免責事項にそんな文言ない

過失の云々は
だからお前知らない事は知ったかぶりするな

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:29:26.70 ID:6V1xr12U0.net
>>714
もし引き揚げ費用が支払えなくて知床遊覧船が倒産破産したとする
その後対人賠償責任保険が支払われたとして破産管財人はその金まで債務者全員に分配するの?
それを別枠にできる法的根拠はある?

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:29:27.98 ID:SBb6f7wm0.net
>>716

>>694を読んでみて

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:29:31.39 ID:EvWFZlMn0.net
>>698
ほんとそれ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:29:35.47 ID:QYjBXXAM0.net
いろいろケチってるのに保険はケチらなかったと思えんのだが

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:29:52.92 ID:TRUgGgVm0.net
船体引き上げの費用も保険で支払い可能なんかね

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:29:53.51 ID:q2oy0Gii0.net
船関係の保険がどうなってるかはイマイチわからんけど
例えば台風の中 車を運転して 風に煽られて事故ったとしても
車輌保険は出るから 船でも同じことがいえるんじゃないかな
あり得るとすれば船のキズの方 車で言うならブレーキ壊れるのわかってて
出発したようなケース それでも保険は出そうだが

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:30:06.89 ID:i6vA3B2Q0.net
保険さえあれば危険な運航も何でもありなのか

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:30:21.37 ID:6V1xr12U0.net
>>727
君は旅客船舶の保険をかけてるの?
旅客船を持ってるの?

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:30:24.67 ID:NOazcgsr0.net
悪天候の北の海へ半強制で出航させたとなると相当減額されるだろ
そんな条件で満額~高額通す間抜けな保険会社があったら驚愕だわ

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:30:27.18 ID:tQH6BHV/0.net
>>725
無職だと3000万くらい。働き盛りのお父さんとかじゃないと億には届かないよ。

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:30:29.66 ID:/UAAJiha0.net
1億か〜・・・
乗せとくんだった

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:30:43.64 ID:yeZj9tGn0.net
結局、この安全軽視のブラック事業者の為に
数億円かかると言われている引き上げ費用を
税金で負担するのか?
あのいい加減な零細運行会社や保険だけではカバー出来ないだろう
既に捜索救難費用だけでも既に億単位

軽井沢バス事故もそうだが
ブラック事業者をさっさと潰せよ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:30:44.18 ID:LF7OYTCw0.net
自殺でも死亡保険金出るのにw

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:30:54.04 ID:UQ6X+hAm0.net
>>10
どこの保険屋が請け負ったのか聞いてみたいな
どっかつながりかな?

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:31:13.60 ID:kQWv+fyK0.net
>>734
乗客には保険金が下りる。保険会社は船会社に求償する。こうだな。

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:31:21.03 ID:j5urcwzN0.net
両親に旅行プレゼントした人2億入るの?弟が独身なら3億

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:31:26.47 ID:y3XJOiSA0.net
国交省はその前に
なぜ携帯での連絡方法で合格にしたのか説明責任を果たすべき
坂巻健太君、順番が逆なんだけど理解出来るかな…?

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:31:33.01 ID:FogoIPW/0.net
>>735
いや この会社の保険は三井って聞いたから
保険見てみた 
免責事項も 過失云々ねーから

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:31:36.80 ID:NCogpZHJ0.net
>>722
イタイイタイ病とか生きていて苦痛な案件とかもある。

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:31:38.63 ID:60Xj40Dp0.net
一億円の保険は社長に入り、そこから賠償して残りはポッケ?

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:31:40.60 ID:ZPdkDfhc0.net
>>713
だからさっきから保険会社が加害者に求償の裁判を起こすだろう、
って言っているんだよ。
お前はこういう加害者に重大な過失のある事故のケースを知らん訳ね?、

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:32:13.43 ID:tQH6BHV/0.net
>>736
その理屈では減額されないけど裁判しないと将来の稼ぎとか利息を大幅にゴネてくるのが保険屋

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:32:29.24 ID:zRaA62mB0.net
>>611
んなことしたら加害者側が「無い袖は振れない」でブッチするでしょ
差押しようにも財産になりそうなもん全部処分されてたらどうしようもない

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:32:41.51 ID:84YCohph0.net
>>191
黒字で倒産したり赤字で経営できてる企業なんていくらでもあるだろ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:32:59.07 ID:NCogpZHJ0.net
アベノマスクの保管倉庫会社に払わさせろ!

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:33:00.54 ID:q2oy0Gii0.net
>>747
賠償って言葉の意味を調べてみましょう

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:33:11.25 ID:ofM7aPba0.net
>>402
自分語りお疲れでーす

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:33:28.51 ID:Q2zZxjp30.net
>>728
保険会社と乗客の問題
会社が一旦受け取るわけじゃない

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:33:44.81 ID:FogoIPW/0.net
>>748
だから過失の有無で保険の支払い額決まらねーから

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:33:45.35 ID:NCogpZHJ0.net
オリパラJOC中抜き企業が払え。

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:34:05.68 ID:ymsDbBA00.net
>>191
>>751
なぜ、世界遺産知床の「赤字旅館」は
あっというまに黒字になったのか?
小山 昇:株式会社武蔵野 代表取締役社長
https://web.archive.org/web/20220423130707/https://diamond.jp/articles/-/158611

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:34:24.87 ID:ZzbtZySrO.net
これで船の引き上げも出来るかな

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:35:00.97 ID:w/nHGwkd0.net
すげええぇしっかりした社長じゃん

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:35:07.62 ID:SBb6f7wm0.net
>>723
なんで客がキャンセル料を払う必要があるのかわからない。
出航しない原因が客にあるなら理解するけどさ。

航行不可能な荒天日数はおおよそ決まっているのだから
船舶の機械損料と維持管理費に燃料代労務費
そして利益を乗せて年間の費用を算出して
乗船率と出航可能日数で割って
料金設定しているでしょう。
価格競争するようなモノではないから。

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:35:13.31 ID:bQrNwMRZ0.net
>>5
たぶん法令はクリアしてるんじゃね
コンサルいるわけだし

事実上どうであれ
書類が揃ってりゃ通すのが役所よ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:35:14.86 ID:KoC3GaqI0.net
>>156
貰い事故なら相手の保険次第なんだろうが車の価値以上は出ないから
ボロイ車に乗ってるなら大して出ないぞ
6年で減価償却だったはず

764 :ただのとおりすがり:2022/05/01(日) 18:35:17.62 ID:/8feN75b0.net
なんだよ上限あるのか
自動車保険よりも補償低いんだな

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:35:22.79 ID:n790hbOC0.net
1億円もらえるのなら
冬場のクルーズは大人気になるな

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:35:27.24 ID:iYpcMG1t0.net
例のスーパー次期社長はいくらなら帳尻があうのだろうか

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:35:50.86 ID:yxSRCsU30.net
>>739
もう推定有罪でいいだろ
証言だけは幾らでも揃う

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:35:50.93 ID:9L4hWLwX0.net
会社の社長とか医者とかだと1億じゃ足りなくならない?
自分は車とかは対物も対人も無制限入ってるけど

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:35:53.75 ID:6V1xr12U0.net
>>729
単純に機関故障で船首を波に向けて立てられなくなって波をモロに受けて浸水かもしれん
もしくはロープなどが絡んで機関停止身動き取れないまま船尾から波を受けて浸水かもしれん
波に船首を立てて航行中想定外の大波に減速も間に合わず突っ込んでガラスが割れで客室内に浸水
航行出来ないまま機関室にも浸水が及んで機関停止かもしれない

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:35:58.77 ID:ZPdkDfhc0.net
>>742
それ、意外とよくある話なんだけど、
なんかよく知らん人が否定してくるねw

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:35:58.94 ID:q2oy0Gii0.net
>>764
逆に 無制限なんて保険金額が存在するのは
自動車保険くらいだよ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:36:07.67 ID:juFAnPZ00.net
>>747
保険会社 → 遺族に個別の妥当金額
たしか乗組員には入らないとみたから社長には1円も入らないはず
別途違う保険に入っていなければ

あくまで最高1億円までであって1億円払うわけではない
1億行く人はいないと思うよ
ヤマダ電機の娘さんでさえ裁判では6000万だから

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:36:32.03 ID:i6vA3B2Q0.net
やり手の修理屋なら車はすぐ全損までもってくから二万とかありえん

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:37:07.69 ID:6V1xr12U0.net
>>762
コンサルって海事代理士の資格も持ってるの?

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:37:24.31 ID:9L4hWLwX0.net
>>771
そうなんだ
車はずーっと無制限だから、保険てそういうもんだと思ってた

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:37:33.30 ID:ct33+fKz0.net
スーパーの御曹司には慰謝料10億はいくんじゃね。

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:37:42.79 ID:O41Aqnhx0.net
>>694 座礁だと衝撃が客にも伝わりそうなもんだけどな
今のところ、通報内容にそれぽいのがない
去年6月の座礁事故では、普通に操船自体はできて、船長が出てきて船上でお詫びの上帰港してるんだって。
あと、昨年5月には同じ船で、海面にあったロープに接触する事故 両方とも負傷数名

2019年は、同業者も事故っていて、エンジン故障の事故もある
>2019年6月 観光旅客船 カムイワッカ55 が岩礁に接触、13人が負傷した。
2019年8月 観光旅客船 カムイワッカ55 が、燃料ホースの劣化によりエンジンが停止、動けなくなった。

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:38:06.75 ID:tQH6BHV/0.net
>>770
保険屋による値切りとごっちゃになるんだろう。

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:38:08.76 ID:WyO2JktR0.net
船長と甲板員は保険おりないね
労災保険かけているんだろうか

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:38:13.86 ID:VstrhQ2p0.net
保険料上がるも何ももうこの社長船はやらんだろ

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:38:14.49 ID:kQWv+fyK0.net
>>772
船長と甲板員は労災だろう。甲板員は初日で気の毒だがね。

782 :ただのとおりすがり:2022/05/01(日) 18:38:15.45 ID:/8feN75b0.net
>>763
昔は10年落ちで新車価格の10%が相場だった
(今はしらんw)

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:38:20.43 ID:41t3GGAL0.net
こんなの社長が記者会見で言ってた事だろ

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:38:25.04 ID:6V1xr12U0.net
>>745
それ自動車の任意保険じゃないの?

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:38:28.34 ID:gn9/LXxX0.net
この観光船会社は廃業するしかないな

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:38:31.69 ID:oh4sQt5B0.net
若い人は1億では足りないのでは

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:38:48.38 ID:pOELyolK0.net
最後に電話した奥さんとかに行くならいいけど
一家で亡くなった人の祖父母とかは3億とか貰ってもむなしいだけやろな

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:38:53.80 ID:8mWkkdhe0.net
>>5
不正検査というよりも
検査基準がゆるゆるなんでは?

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:38:56.65 ID:EHolC22R0.net
俺もたまには親孝行しなきゃなクルージング旅行プレゼントしよう

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:38:57.81 ID:GEZPZoj30.net
>>780
観光業もできないよ
全力で叩かれる

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:39:42.80 ID:nSSAZE8r0.net
>>625
違う。おそらく交通事故の逸失利益に準じた金額に、慰謝料と葬儀代足した金額になる。

スーパーの社長御曹司(取締役)だけは1億円超えるだろうが、
その他普通の28歳サラリーマンは慰謝料足しても1億超えることはほとんどない。

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:40:06.71 ID:ZPdkDfhc0.net
>>756
だからさ、
保険屋は過失の有無、割合について裁判起こしてハッキリさせるんだよ。
お前の一言で決まらんからw
あなたは神様でしたか!

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:40:08.19 ID:yGfOrbRk0.net
>>787
息子他にもいるからな
そこに再投資したらニッコニコ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:40:09.06 ID:Hg4Vo4/s0.net
>>776
昔、大手家電屋オーナーの20代の子供が亡くなったときに5億円の裁判を起こしてたよ
10は無理かも
画家で5億円は昭和にあった

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:40:12.84 ID:yxSRCsU30.net
>>744
正直、詰めが甘かった
ドコモだったら電波カバーしてたから問題無く合格してたんだよ
船長はAUを使っていたが船長は電波が届かないの分かっていながら嘘の申告をした
正直、社長もクソだが船長もいい加減なクソ野郎だよ

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:40:34.93 ID:NE/iKsDh0.net
あのスーパーの次期社長はそれじゃ全く足らんだろ

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:40:45.84 ID:ownk6Rd20.net
>>786
就職先に比例するから、就職してない子供の命は割と安い
リオン・ドールの役員は一億じゃ足りないだろうな

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:40:45.92 ID:4jDwHTOH0.net
ならセーフだな
許してやれ

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:40:50.01 ID:kQWv+fyK0.net
>>791
慰謝料は揉めるな。「恐怖の1時間」をどう算定するか。JAL123便
はどうだったかな。

800 :ただのとおりすがり:2022/05/01(日) 18:40:50.31 ID:/8feN75b0.net
>>790
ホテル人殺しれとこ墓情だもんなー

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:40:51.22 ID:aJzIWrht0.net
>>5
役人は悪くならないようなシステムになってる。ザル検査でも事件が起こったら下級国民の責任。排気ガス不正とかと同じさ。

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:40:57.32 ID:o9RrruLZ0.net
>>768
開業医なら足りないけど勤務医なら一億で十分
うちの旦那常勤勤務医で、月の手取り62ぐらい
上級リーマンと同じかやや下ぐらい

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:41:01.75 ID:FogoIPW/0.net
>>770
お前未だに恥ずかしくないの?

630 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/05/01(日) 18:09:41.79 ID:ZPdkDfhc0
>>602
火災保険だって、柱が燃え残っていたら減額
なんて当たり前なんだから、保険加入者の落ち度を徹底的に調べる。

火災の事もこんな風に無知じゃん

君の負けよ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:41:21.35 ID:6V1xr12U0.net
>>782
今は原則的には現状復旧費用
なので時価らしいね
トヨタ2000GTの全損を相手保険にゼロ円査定されて裁判になった結果市場価格が支払われることになった時いた

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:41:51.97 ID:nbMui+0O0.net
1億で足りるの?
上級の子供とかだと、全然足りない気がするんだが

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:41:59.55 ID:yGfOrbRk0.net
船長のau繋がるってさ3g終了したの知らなくてただの不具合だと思ってて携帯変えたらいいのかなー程度の認識だったんちゃう

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:42:11.10 ID:phcfeFIn0.net
国の責任が多いだろ
数日前に検査通過したものとか検査の甘さを象徴している
もし裁かれるなら国も裁かれるべきだろう

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:42:19.77 ID:o9RrruLZ0.net
スーパー御曹司やばいな
親御さん激オコだろ
まぁあんな舟乗るぐらいだから
底辺を信用するなど教育するべきだったな

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:42:36.73 ID:In0r63S90.net
>>781
このドケチ社長は労災認定もしそうにないな

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:42:37.14 ID:pZgiIrYm0.net
>>792
この件は過失割合が問題になるような事故じゃないから

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:42:37.17 ID:4jDwHTOH0.net
>>804
特約だろ?
つけるとクソ高くなる
少なくともネットの保険ではそうだった

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:42:38.62 ID:6V1xr12U0.net
>>795
エリア確認もしない国交省もクソだけどな

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:42:47.82 ID:q2oy0Gii0.net
賠償金ってのはわかりもしない将来に対してはあまり加味されないよ
現在の状況で決まる ざっくりいうと現在の収入や遺族の数

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:42:47.89 ID:2zbwsg0p0.net
一人一億で足りるとでも思ってんのかよ?

815 :ただのとおりすがり:2022/05/01(日) 18:42:51.01 ID:/8feN75b0.net
>>801
そらそうよ
日本の政治家は税金を右左するだけで国の仕組みを点検することはしないからな
だから選挙はいつもお金の話ばっかり

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:43:20.10 ID:7S3Nwwgb0.net
社長の発言なんだけど信頼できるのか?

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:43:23.10 ID:SBb6f7wm0.net
>>769
船検受けたばかりで機関故障はなさそうだけど

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:43:28.64 ID:pZgiIrYm0.net
>>814
普通は足りちゃうね
例の社長さん?は足りないだろうけど

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:43:38.91 ID:nSSAZE8r0.net
>>625
28歳独身なら、年収500万でざっくり賠償額8000万、年収600万で9100万

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:43:46.63 ID:kQWv+fyK0.net
>>815
もっとも選挙があるから国民の責任でもあるな。GOTOとか
賛成したのは国民だろう。

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:43:52.17 ID:1bguyDKA0.net
本当に入ってるの?
何か汚い金とか動かされてない?

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:44:27.89 ID:Hg4Vo4/s0.net
>>814
試しに自分の価値を計算したら?
遺失利益だけなら定年までの給与所得を足せばいいんだから

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:44:33.55 ID:BI5CaX6s0.net
>>729
まあそれなら沖目で沈没もありえるか
ちなみに小型船舶船内機のディーゼル船で予備燃料タンクってのは無いぞ
あの船長なら燃料ギリギリで出た可能性もあるが

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:44:42.12 ID:sCjEcpH+0.net
>>84
知床遊覧船がまだ営業続けるってこと?

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:44:48.59 ID:phcfeFIn0.net
>>816
書類が全て
検査の書類があるならそれで許すしかない
やることをやっていたら責任は減る
むしろ何も見ていない国に責任が行く

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:44:50.81 ID:6V1xr12U0.net
>>811
普通に対物だよ
掛けた金額が限度
俺は無制限

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:45:14.88 ID:sCjEcpH+0.net
>>526
被害者に対しては出る

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:45:17.47 ID:GEZPZoj30.net
>>824
新規加入者に払わせる

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:45:21.19 ID:2zbwsg0p0.net
>>805
年収✕定年までの年数+賠償額

一億ぽっきりで足りるわけがねえ
だから車の対人は無制限なんだろ

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:45:30.78 ID:AkqICA8U0.net
保険入ってても過失が多すぎて、保険支払われるのこれ

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:45:50.33 ID:ZPdkDfhc0.net
>>803
火災の話だけど、
柱が残っていたら火災保険が満額降りないのは、
事実だからな。

何だよ、負けって?こちらは事実を述べているだけ。

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:45:55.24 ID:FogoIPW/0.net
>>792

http://ps-office.com/panf_detail_251001/06_026_senkyakusyougaibai.pdf

はい

(1)支払限度額
①船客1名あたりの支払限度額
船客1名あたりの支払限度額は2,500万円以上(500万円単位)で任意に設定いただけます。
(ただしご希望の限度額が高額となる場合はお引受できないことがあります。)

②1事故あたりの支払限度額
1事故あたりの支払限度額は、1名あたりの支払限度額に船舶検査証書に記載されている旅客定員数を乗じた額となります。
(ただし限度額が高額となる場合はお引受できないことがあります。)

③救助費についての1事故あたりの支払限度額
救助費についての1事故あたりの支払限度額は、30万円に船舶検査証書に記載されている旅客定員数を乗じた額または1億円
のいずれか低い額となります。

(2)免責金額
免責金額の適用はありません。


過失の云々はどこに書いてる?

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:45:57.90 ID:WA36DLXD0.net
>>106
ヤマダと違って上場じゃないから社長は決定事項との理由は通用するかも

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:46:01.29 ID:riSr/Xew0.net
>>807
国賠裁判起こして行政の不作為で勝たないと国は払わないよ
国は最高裁まで戦うからね

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:46:01.56 ID:8byng/Lb0.net
再保険もかかっていそうで微妙な

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:46:10.15 ID:sCjEcpH+0.net
>>828
無理

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:46:14.85 ID:6V1xr12U0.net
>>817
普通にあるでしょ?

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:46:15.20 ID:SBb6f7wm0.net
>>777
カムイワッカ55号
どうしたんだよw

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:46:21.79 ID:4h+Oe2uf0.net
保険会社ザンマアアアwww

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:46:26.26 ID:juFAnPZ00.net
>>794
>>106に貼ったけど6702万円

7億2691万円の損害賠償請求(生涯所得を17億5200万円と算出)
判決 6702万円


別記事で確定とのこと

 事故後、山田氏は加害者の男性を相手に、約7億2600万円の損害賠償を求める訴訟を起こした。
長女が50歳で社長に就任することなどを前提に、生涯所得を約17億5200万円と算出。
死亡による逸失利益に慰謝料などを加えて賠償額を決めたという。
「しかし、確定した前橋地裁の判決では『24年後の社長昇進』を認めず、男性に命じたのは、請求額の10分の1、約6700万円の支払いでした」(同前)

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:46:46.04 ID:pZgiIrYm0.net
>>830
被保険者の過失による損害をカバーするのが損害賠償保険なのに被保険者に過失がいくつかあったら保険が降りないとか意味ないやろ

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:46:51.08 ID:EfFvrWpK0.net
遺族が民事訴訟で賠償を勝ち取らないと保険金は下りないだろ

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:47:07.64 ID:phcfeFIn0.net
>>834
最高裁とかクソ野郎の群れじゃん
どうやっても国が勝つな

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:47:13.64 ID:FogoIPW/0.net
>>831
今の保険は新価方式が殆どだからデマです

その知識は昭和の時代まで

新価方式わからない?ググって調べようね

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:47:18.92 ID:q2oy0Gii0.net
まあトヨタ2000GTは例としてはまったく参考外だ あれは美術品みたいなもん
世の中に広く知られてるプレミア価格みたいなものは反映されるケースは多々ある
ただし保険会社的には0円も正解 何十年も前の車には違いないから 

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:47:31.36 ID:VZGVtXWD0.net
救助困難区域で沈没しかねない観光船を運行させるなど
沈没したら一巻の終わりではないか
国権行政としてナンセンスだ
という認識は?

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:47:32.16 ID:6YC6PsPm0.net
コムマコや七光り税金泥棒の先生が乗ってたら国民に億に近い金が返ってきたのか

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:47:37.08 ID:VZGVtXWD0.net
救助困難区域で沈没しかねない観光船を運行させるなど
沈没したら一巻の終わりではないか
国権行政としてナンセンスだ
という認識は?

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:48:01.27 ID:tMLPJLWB0.net
>>10
損保業界は大きく損害受ける可能性が高いので再保がある

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:48:03.06 ID:kQWv+fyK0.net
>>842
遺族が保険会社の金額に納得すれば保険金は下りる。不服なら裁判だね。

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:48:06.87 ID:o9RrruLZ0.net
知床あたりは思い切り外海だから
あんな小型船ふつうに怖いんだが
都会の人は分からないもんなんかね
外海は怖いよ。飛鳥ぐらいでかくないと怖い

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:48:33.59 ID:SBb6f7wm0.net
>>823
予備燃料積まないのか
怖いなあ

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:48:33.71 ID:gwlENf5c0.net
>>182
ほんとこの国の役人は無能ばかり
だな

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:48:35.83 ID:EfFvrWpK0.net
沈没の原因を特定して、かつ、会社の過失を立証しないといけないでしょ。
まず、船を引き上げられるのか。

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:48:41.40 ID:ZPdkDfhc0.net
>>832
何ムキになってんだよ。
過失の割合について裁判で決めなきゃならん程、
調査が必要なんだよ。

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:49:02.48 ID:ct33+fKz0.net
>>808
御曹司ならプライベートで船を持つか、飛鳥やダイヤモンドプリンセスのような大型客船にしておけば良かった。

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:49:03.53 ID:8SMsI3lm0.net
>>659
構造は長野のスキーバス事故と変わらんからな

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:49:14.29 ID:03Aay7Nm0.net
>>840
車と船一緒にすなw

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:49:25.42 ID:abp8am1a0.net
リオン・ドールの若き次期社長の生涯年収は数億~だろ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:49:37.06 ID:FogoIPW/0.net
>>855

はい 追い詰められて話逸らしたね

過失云々はどこに書いてありますか?

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:49:39.05 ID:SBb6f7wm0.net
>>837
製造メーカーで修理して船検合格ですよ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:49:45.10 ID:pZgiIrYm0.net
また代位求償を勘違いしてるアホが湧いてるのか

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:49:52.09 ID:bQrNwMRZ0.net
>>817
俺は波に船立てたら潜水艦して浸水だと予想
瀬戸内仕様の舳先じゃあな

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:50:21.17 ID:ZAlePmra0.net
電波法違反
https://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/others/cannot_use_for_work/leaflet.pdf

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:50:32.63 ID:juFAnPZ00.net
>>842
今回は注目されているから
保険会社も普段より多めに出してくれそうだけどね

納得でされずに裁判されたらそれこそ新規客が減りかねんと判断して
最大でも26億円なんだし

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:50:39.03 ID:Hg4Vo4/s0.net
>>840
それは、ほぼ無職認定だな
専業主婦よりは多いが

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:50:43.01 ID:PLo9i6sw0.net
>>14
船客傷害賠償責任保険
観光船・遊覧船を営業する場合は法令で最低3000万円以上の契約が義務
この会社は1億円で契約していた

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:51:06.79 ID:kQWv+fyK0.net
高校での法教育はなっていないし、大学の一般教養の法学でも概要
だもんね。法律について詳しくないのは仕方ない。

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:51:27.29 ID:GEZPZoj30.net
>>836

保険商品はそのときの統計で更新される
損が出たら保険料を上げる

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:51:41.09 ID:ZPdkDfhc0.net
>>854
最大3700tまで引き揚げるサルベージ船があるから、
物理的には可能だか、費用面をどこに
だな。

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:51:44.54 ID:q2oy0Gii0.net
1人1億円 1事故1億円 の契約だったりして・・・

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:51:48.19 ID:03Aay7Nm0.net
>>865
被害者家族達も賠償金よりはサルベージ費用じゃね?

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:51:58.55 ID:6V1xr12U0.net
>>806
社長がクソ高い衛星船舶を解約し無線も不調なんで自分の携帯を通信手段に変更申請するしかなかったんじゃね?
クソ高い料金の衛星船舶の故障を放置するとは思えないから普通に解約したか料金未納で利用停止だったのでは?
船長はauの縛り的なのでまだ解約出来なかったんじゃね?
と言うか会社の為にそこまでする意味もなく

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:52:01.10 ID:saiQcLTS0.net
>>687
死亡事件でなにを争う気なんだ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:52:14.05 ID:WK1maC7Q0.net
>>816
東北系ってさぁ~
機敏つーか性格的なものじゃなくて
気配消してるじゃんww

落合元監督(顔笑ってるけど何考えてるかわからん)
菅元総理(ほぼ能面、キレる時の落差が激しい)


あんまり親しくなりたくないねwww

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:52:45.60 ID:KoC3GaqI0.net
>>841
「過失」じゃなくて「違法行為」の可能性がある場合には出ないこともあるわな
まあ今は被害者救済の観点から出るようになってるとは聞くが…

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:53:15.39 ID:Jn6NBxxP0.net
平和ボケしてるからこうなるwww

わざわざ北海道の果てまで行って地獄行きの船に乗る

どう考えても馬鹿www

北海道で行っていいのは函館札幌までwww

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:53:40.39 ID:Hg4Vo4/s0.net
>>873
田舎あるあるだな
近所の国民宿舎は社員の車で駅までの短距離を送迎してるわ
頭おかしいわな

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:54:06.64 ID:In0r63S90.net
>>812
国交相は携帯会社の通信エリア外だとわかって
いたと発表した
ということは担当者のチェックミス?

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:54:10.21 ID:O41Aqnhx0.net
>>807 実際、繋がらないのを証明させるためには、船がちゃんと岬まで行ってるか、客のいない状態で運航させ、電話をかけるとかしないと
行けなくなりそうだ それこそ天候次第では予定していても中止になるし
今どの地点にいるかリアルタイムモニターする設備は事務所にもなさそうだし…
連絡手段ありとして運行して虚偽だったらそっちが悪いんじゃね 一部悪徳業者のために検査料の値上げでもするか?
そもそも地震とか、陸地側の都合で最悪、通信できなくなるのにな

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:54:13.85 ID:HxqE3p7L0.net
とりあえずドコモ以外は信用できない
病院でも中に入るとドコモしか電波届かない

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:54:21.85 ID:pZgiIrYm0.net
>>876
その違法が故意ならそうだね

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:54:25.16 ID:8SMsI3lm0.net
>>731
事故歴のせいで高いのしか入れなかったのでは

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:54:26.95 ID:ZPdkDfhc0.net
>>860
そもそもお前が出してきたソース、
違うじゃないか。
いい加減な奴だな。

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:56:10.04 ID:FogoIPW/0.net
>>884
違うとは?
保険会社の商品なんてサービス内容や補償は違うが基本同じだ
過失の有無でうちは出るうちは出ないなんかねーから

何度も言いますが君は知ったかぶりするな

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:56:11.13 ID:BI5CaX6s0.net
>>817
船検と機関故障は全く関係ない
車の車検と同じだよ
車検受けた次に日にファンベルト切れたからって陸運局のせいになるのか?

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:56:20.89 ID:5iOn9HCk0.net
場合もよるけど、相場は3000万円ってところだろうな

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:56:28.95 ID:WyO2JktR0.net
賠償保険や個人個人の生命保険や旅行保険
お金は膨らむだろうが
そんな問題ではないな

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:56:39.32 ID:juFAnPZ00.net
>>866
入社3年だけど社長室長(次期社長として)
これでもその判決

https://bunshun.jp/denshiban/articles/b1672
 その一方で、長年苦しんできたのが、後継者問題だ。山田氏にはかつて“意中の候補”がいた。
「02年に交通事故で亡くした長女(当時26)です。入社3年目で社長室長に据えるなど期待をかけていました」(ヤマダ関係者)

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:57:33.99 ID:nk+U/m0i0.net
国交相直々に保険会社の退路断ち切っててワロタ

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:57:50.81 ID:VsBQ1Uxg0.net
そして『期限切れ』でしたとさ

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:58:06.09 ID:nSSAZE8r0.net
>>822
そこから貨幣価値の変動とか考慮した係数かけて控除し、さらに必須生活費も控除する。
ただ単純に足すだけじゃないから多くの人は1億いかない

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:58:27.81 ID:iGxRY7iI0.net
すんなり保険下りたらいいけど
整備不良は契約違反とか契約書に書かれてるんじゃ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:58:50.23 ID:BI5CaX6s0.net
>>852
予備燃料タンクが無いんだよ
予備燃料は積むよ距離ある場合とか軽油用ポリタンク20Lを何個とか

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:59:04.25 ID:JdjtGRCC0.net
>>1
もうこの会社は倒産だろうなぁ
あと、この社長の他の事業も与信力が落ちてしまうだろうな

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:59:10.45 ID:nkbob38n0.net
残念だけど、補償1億円で文句を言う遺族はいないという。

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:59:20.42 ID:KoC3GaqI0.net
>>882
今回の内容で故意じゃない違法行為って何があるの?

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:59:21.61 ID:It3fq+7s0.net
せやけど、被害者の遺族の立場からしたら、スキーバス転落事故の遺族よりカズイチ転覆遺族のほうが現実的にはマシやのお
あのスキーバス会社は多分カネ無いと思うし大した保険入ってへんと思うけど
とりあえずカズイチは上限やけど1億補償やったら、しょうじきなハナシ、遺族はマシやと思うわ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:59:44.95 ID:8mWkkdhe0.net
>>807
検査ミスなのか
整備不良なのか
運転ミスなのか
気候天災要因が大きいのか

まだわからんことが多い

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:59:54.64 ID:Hg4Vo4/s0.net
>>889
だから、どういう過程を経て金額が認定されたか?と言うことだよ
裁判だから勤務実態は調べてるはず
訴えた方の言い分だけでは決まらないし
貴方がその判決だけを盾に強弁するのもおかしいよ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:00:06.25 ID:GEZPZoj30.net
保険料は年間100万円くらい?

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:00:17.79 ID:pbb/w7CS0.net
>>872
そういうのには使えない

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:01:00.70 ID:nSSAZE8r0.net
>>832
乗員の重過失では払わない、とは書いてないな

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:01:06.15 ID:O41Aqnhx0.net
>>879 普通は自分らの命のためにも、複数の通信手段を持つのが当たり前って。
銚子の観光船業者は、無線2つと電話(衛星だか、携帯だか忘れた)ですねーとかやっていた
こんな貧乏性の所に合わせたら、検査体制も変えないといけなくなりそう

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:01:09.35 ID:k4LaNnKH0.net
船内には人は居ないヨーダ

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:01:52.30 ID:VVmEJep90.net
>>895
もともとバイト3人くらいの会社だし、いつ潰してもいいようにしてただろうしな

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:02:13.02 ID:NCogpZHJ0.net
大災害では赤坂自民亭の岸田が何かおかしいな。

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:02:16.90 ID:YuyL4jkv0.net
今どき、
一人一億円の自動車保険に入っている人はごく少数だと思います。
よって保証金が全く足りなくなることは誰もが知っていると思います。

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:02:17.37 ID:VstrhQ2p0.net
>>853
そりゃ役人なんて素人なんだから
書面上しか審査の仕様がないだろw

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:02:19.22 ID:8SMsI3lm0.net
>>898
死に方としてはこっちの方がキツイけどな

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:02:20.21 ID:ZPdkDfhc0.net
>>874
会社が、船の安全航行に関してキチンと対処していたかどうか。
安全面の対策を怠って、事故を起こしても仕方がない状況だったのなら、
保険会社は減額を、求めてくる。
実際は、被害者救済の為一旦保険金を支払い、後で加害者から取り戻す裁判

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:02:22.57 ID:hrrO/qzT0.net
>>877
本当それな!
わざわざコロナ禍に出かけて、ロシアが近い海の遊覧船選んでさ。
遊びに行ってコロナ貰ってきたら家族や職場に迷惑かかると思わんのか?
地元で観光いくらでもあるだろう、終いにはブラック企業に命奪われて何やってんの?
家で大人しくしてろよ。

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:02:43.07 ID:nAHAgVLL0.net
>>886
毎度のことながら検査を整備やレストアと
履き違えている人は必ずいるもんだ
車乗ってないか乗っていても軽乗りの女性なんてそんな感覚なんじゃね

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:02:57.32 ID:GEZPZoj30.net
>>912
北方領土は日本の国土では

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:03:06.91 ID:pZgiIrYm0.net
>>911
お前はまだ求償を勘違いしてるのな

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:03:14.08 ID:xqpzQVyt0.net
こんなん認めた国土交通省が一番悪い

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:03:48.71 ID:JdjtGRCC0.net
>>906
赤字だったようだし買って損したって思ってるかもねぇ
残りの船舶も売却して清算するのかねぇ

まぁ、中小はこういうのあれば市場からの一発退場だし

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:04:16.68 ID:ZAZK6K1q0.net
>>718
裁判判決するにも船の被害、事故原因見なければ判らん話だな
船長の操船による過失もある
運行前の検査は通ってるわけだし

無線機故障や条件付運行で過失できるんかな

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:04:51.98 ID:nk+U/m0i0.net
>>910
バス事故のひどいやつとかガードレールが突き刺さってバスも座席も真っ二つになってるし、ぐちゃぐちゃで原型留めてない乗客も居ただろうからどっちがマシかはなんとも言えん

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:05:01.63 ID:JdjtGRCC0.net
身の丈にあった事業をしないと後々大損だね

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:05:16.82 ID:q2oy0Gii0.net
保険が上がるって言ったって
例えば近年自然災害が多く支払いが多額なので火災保険が値上がっているが
だからといって自動車保険や他の保険も値上がりする なんてことは基本ない
この場合も 可能性としては船舶関係の保険が上がるだけだ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:05:21.93 ID:co1Etb1R0.net
やっぱこの金を巡って遺族間で醜い争いとかあるんだろうか?

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:05:22.68 ID:gmlu1mgv0.net
まあ、こんだけ社会的に注目されてる事故なんだから保険屋も値切らずに満額払うだろう

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:05:25.91 ID:Hg4Vo4/s0.net
>>916
むしろ実施検査する役所は殆ど無いでしょ
国交省なんて姉歯事件で書類増やしただけで幕引きしたんだし

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:05:39.05 ID:GIrBx9s30.net
>>390
弁護士特約は被疑者側に弁護士がつくからな
特約つけておけば良かったのに
保険会社側も一般賠償金と弁護士賠償金の差をつけてるし
弁護士賠償金なら3倍位高く払ってくれるぞ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:06:14.86 ID:xqpzQVyt0.net
>>924
まあそらそうなんだけど結局こういう大事故があったら叩かれて当たり前だからな

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:06:17.93 ID:SBb6f7wm0.net
>>886
製造メーカーで修理して船検合格ですよ

オレはファンベルト切れたことないけど
そんなこともあるんですね

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:06:40.30 ID:WNsVyva00.net
ああそういうことか
社長大金持ちになれるな

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:06:47.62 ID:uwxTmzws0.net
警報を無視した運行でも満額おりるのかい

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:07:21.01 ID:PLo9i6sw0.net
>>650
それはマリンの再保険の話

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:07:34.66 ID:Hg4Vo4/s0.net
>>926
公務員自身に責任は行かないから気楽なもんだよな

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:08:00.98 ID:JdjtGRCC0.net
>>928
1億以上の遺失利益等あれば社長に損害賠償請求だろうから
社長は大変だよ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:08:03.00 ID:phcfeFIn0.net
>>929
警告って同業他社や元社員だからな
公的な機関から禁止されたわけではない

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:08:33.45 ID:pZgiIrYm0.net
>>929
事故を起こすために運行したような事実がなきゃ被害者側には降りるよ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:08:43.67 ID:nSSAZE8r0.net
>>896
「上限1億」であって、被害者の遺族全員がその額もらえるわけじゃない

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:08:45.21 ID:q2oy0Gii0.net
まあ被害者保護の観点もあり約款からも過失云々関係なく支払われる
のは違いないが 例えば 客の1人が船長に拳銃突きつけて
そこの岩に船ぶつけろ なんてケースなら その客には支払われないかもね

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:08:45.93 ID:Iuk6Dnui0.net
スーパーの社長の息子は1億じゃ全然足りないだろう…。

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:09:10.57 ID:nYx+e4l70.net
>>7
1人1億が必ず出る訳じゃ無いからな。生命保険じゃ有るまいし

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:09:27.58 ID:y53DrPcM0.net
もう波間に浮かんだご遺体は国後、択捉、太平洋あたりかねぇ

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:09:42.77 ID:q2oy0Gii0.net
逆に1億以上支払うべき被害者にも1億までしか支払われないから
そこは裁判等になるだろうね

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:10:08.21 ID:PLo9i6sw0.net
>>764
それはこの会社が1億円で契約しただけに過ぎない
もっと高額にもできる

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:10:27.83 ID:0T+Mh8gt0.net
>>889
そら将来は知らんが、ここでの社長室長なんて勉強するための秘書か付き人みたいな扱いで、大した役じゃないだろう。収入だってたかが知れてる
裁判所だってたらればの話は認めんわ
今回死んでるのは現役役員だぞ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:10:28.56 ID:PCaKL9zd0.net
>>182
別に責任は国じゃなくて業者なり船長にあるからな
形だけでいいやろ

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:10:33.61 ID:GIR7NEVu0.net
>>929
船客に対する分の保険は過失に関係なく下りるんじゃないたぶん
船客には何の過失もないのだし被害者救済の観点から。
船体に対する保険だと、過失の有無を問われるかもしれんけど

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:10:46.72 ID:q2oy0Gii0.net
>>937
スーパーの社長の息子が社長になるとは限らないし
社長になる前に潰れるかもしれない
わかりもしない将来には基本的には金は出さないよ

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:10:54.80 ID:CauDwzju0.net
ないよりはあった方がいいじゃん

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:10:55.87 ID:ZPdkDfhc0.net
>>885
基本的に同じというなら、何度も言うように、
今後の経緯としては、
被害者救済の為一旦保険金が下りるけど、
この費用は本来加害者が負担すべきものとして、
保険会社が
加害者に請求する裁判を起こすのが通例。
意外とある話だから、
「保険に入っておけば大丈夫!」なんて無いからな。
我々が気を付けるべき点だから言っているんだよ。

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:11:35.96 ID:sWlx7jPr0.net
名古屋アベック殺人事件の容疑者の現在は全く分からないんでしょうか?本当に刑務所から出てきてるんでしょうか?

この事件の内容を知り、恐怖と寒さを一気に感じました・・
2011/01/09 16:57:19補足
な・・
結婚してるなんて・・

ベストアンサー

2011/01/14 14:10:53

A→小島茂夫・・・主犯。反省したふりをして死刑を免れ服役中。

B→徳丸信久・・・無期懲役で服役中?

C→高志健一・・・懲役13年。馬鹿面が掲載されている(らしい)。

D→近藤浩之・・・出所して現在岸和田市在住。反省の色無し。

E→筒井良枝・・・現在示談屋の夫と同居。事件当時主犯のオンナ。

F→龍造寺リエ・・・98年出所。夫の暴力に耐え切れず一時フィルターに駆け込む
http://web.archive.org/web/20210120195413/http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1453440934

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:12:03.66 ID:/4gevDs50.net
上限1億円って支払う値段はどうやって決めるの?

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:12:39.03 ID:T0LNiPE00.net
>>182
ちゃんとしてた業者さんかわいそう
巻き添えで廃業の危機

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:12:39.81 ID:m2hFc3e3O.net
>>744
いろいろと杜撰な問題点が明るみに出てきたこのタイミングだからな
もちろん大事よ、補償は
遺族を第一に想ってのことだろうけど
1人1億という補償話を出してマスコミの矛先を逸らしたい意図もあるのかね

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:13:05.29 ID:BI5CaX6s0.net
>>913
んだ
ついでに言うと船検なんてのは外装ぱっと見て航海灯点くかとかあとは法定備品ちゃんと積んでるか
ライフジャケットは誰が見てもすぐわかる位置に置いてるか程度しか見ない
安全航行に関する出航前点検は「全て」船長の責任なのだ

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:13:32.07 ID:JdjtGRCC0.net
>>949
ライプニッツ係数で計算じゃない

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:13:57.16 ID:nSSAZE8r0.net
>>900
6700万円なら普通の独身OL扱いされただけでは。
上場企業なのに20数年後の社長決めてるとか無理筋過ぎだろw

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:14:48.38 ID:93mfcVMP0.net
重過失だと出ないんじゃないの。保険会社はサルベージ費用を負担しろよ。そのほうが安く
すむかもしれんw

遺族に恨まれても知らんがね

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:14:57.19 ID:m+vJzRMG0.net
公共機関としてのフェリーとかならともかく観光船だと検査も緩いよな…

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:14:57.90 ID:PLo9i6sw0.net
>>949
知床遊覧船と遺族の示談交渉
但し保険会社は一人一人査定して保険金としての支払額は別途決めている

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:15:45.91 ID:nYx+e4l70.net
>>949
1億だと、上限いっぱい支払われる事は無いから。どんな人でも8掛けか7掛けだろう

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:16:00.09 ID:pZgiIrYm0.net
何が何でも保険が降りないことにしたい謎の勢力って何が目的なんだ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:16:02.79 ID:ZPdkDfhc0.net
>>915
第三者うんぬんは交通事故の例。
その求償を一緒にしちゃ駄目。
求償という言葉が完全に適さないかもしれんが、
だからって、そこを発達みたいに指摘しないでくれ。

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:16:09.15 ID:aYLutQoi0.net
口角が持ち上がる人が続出

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:16:11.47 ID:gmlu1mgv0.net
>>182
ほかの会社、とんだとばっちりだから腹も立つだろうが、究極、事故なんて自分持ちの世界だからなあ
出港前にちゃんと点検してるってのを客にも見せるしか安全アピールなんて出来ないよ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:16:33.31 ID:oMdKmWJ70.net
保険金は規定通りに支払われるけど、
運営会社に過失があると立証されたら
保険会社は運営会社に賠償請求する
1億かかる引き上げ費も原因究明のために
保険会社が出すかもね
原因が運営会社にあると分かったら、
引き上げ費用も上乗せドン!

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:16:41.04 ID:WZ/iyfRl0.net
>>10
保険会社ってのは規模のビジネスで、確率計算さえちゃんとしとけば、後は契約量さえ大きくすれば、たまにイレギュラーがあろうとも最終的には絶対に儲かる
数学的に母数の規模が大きくなればなるほど確率通りの結果になることを利用しているビジネス
だから最も重要なのは確率計算で、そのためにアクチュアリーが居る

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:16:54.08 ID:nSSAZE8r0.net
>>949
生涯見込み賃金をライプニッツ係数で減額調整し、そこから必要性生活費を引く

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:17:45.87 ID:q2oy0Gii0.net
赤字の保険会社とかぜったい加入したくないけどな

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:17:50.97 ID:2TcpbIJb0.net
>>18
あり得る 資金繰りが苦しかったみたいだから、保険料を滞納してたかもしれない

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:18:39.94 ID:kQWv+fyK0.net
>>931
場合によっては刑事責任は問われるし、国賠でも重過失があれば
国に求償権があるからそこまで楽ではないけどね。まあ船に
素人だから書類検査は仕方ないけど。

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:19:20.15 ID:q2oy0Gii0.net
保険料滞納くらいなら その保険料を支払えば対応するよ
滞納したあげく猶予期間も過ぎて契約失効になってたらアウトだが

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:19:22.52 ID:R60jOhgB0.net
高い保険だな
ここだけは保身が見え隠れする社長の守りの思想がいい方向に転がった

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:20:01.36 ID:c6mLN6/+0.net
賠償額は同業者の平均を基礎に認定されるから、医者や公務員は高いけど、サラリーマンは安い。社長候補とか無意味www

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:21:01.68 ID:NIAdJWmm0.net
>>967
滞納してたから契約続行の意思はなかった!ってならなかったんじゃないかね。
なんかで凡例あったはずだが。

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:21:42.02 ID:76GkjG2l0.net
全額払われるようにするにはなるべく過失がない方がええの?

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:21:45.55 ID:0T+Mh8gt0.net
(去年)うわ事後起こりまくりやんけさすがにけちり過ぎでやばいか・・・→せや保険入っとこ!

良いのか悪いのか

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:21:47.82 ID:ZPdkDfhc0.net
>>959
それを言ってしまうと、お前は
「何が何でも保険がおりることにしたいシャッチョサン側」
になってしまうで。
ま、保険は下りるがその費用は会社に請求、
安心しろ。

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:22:13.80 ID:zG7yPC8R0.net
>>275
特定操縦免許というのが必要よ

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:22:33.21 ID:nSSAZE8r0.net
>>966
三井住友海上だろ?全然赤字じゃない。20数億なんて端金だよ

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:23:55.80 ID:q2oy0Gii0.net
>>977
うん知ってる いや儲けてるのがよろしくないみたいな風潮があるからね
儲けてない保険会社に加入するなんて怖くて怖くて ていうかそんなの
保険会社に限らずだが

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:23:59.65 ID:0T+Mh8gt0.net
だからサラリーマンじゃなくて役員だろ
将来代取になるかは知らんが、たられば抜きで今まさに取締役
安く済むはずない

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:25:04.82 ID:PBsgYFpy0.net
>>681
車両保険のことだろ?

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:26:55.96 ID:c6mLN6/+0.net
>>979
じゃあスーパー役員の平均だけど、その平均勤続年数はすこぶる短い。
それが民間企業www

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:27:39.37 ID:PLo9i6sw0.net
>>964
この船客傷害賠償責任保険は強制保険だし
船傷賠プールという再保険の仕組があり
個別の保険会社の収支を左右する事は無い

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:27:53.77 ID:q2oy0Gii0.net
役員報酬なんてのはどうとでも動かせるし
それが身内ともなれば なんなら無報酬にも

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:28:15.95 ID:0T+Mh8gt0.net
>>981
役員の意味解ってるか?
店長とか部課長のことじゃないぞ?

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:28:47.02 ID:KpMTcD/W0.net
保険金ってガバガバ杉内

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:28:49.46 ID:c6mLN6/+0.net
お前こそ分かってるのかと?www

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:29:04.42 ID:elSVdN0q0.net
こんな報道されたら、「過失があるから払いません」できなくなるじゃん

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:29:16.87 ID:pZgiIrYm0.net
>>960
だからその目の前のスマホかなんかで調べろっての

損保保険の求償って簡単に言うと「第三者」の行為により損害が発生した場合にいったん「被保険者」に保険金を支払い保険会社がその被保険者の請求権を代位取得してその加害者たる「第三者」に請求することであって被保険者に請求することじゃないから

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:29:52.33 ID:T96ut3WC0.net
1億は、遺失利益への補償の上限だよ、大半は値切られて数千万円も出ないよ、交通事故と同じ補償やで
それ以上ふっかけたければ、社長さんへ請求するしかない、、裁判やが 微小の上積みで終わるね

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:30:06.14 ID:pZgiIrYm0.net
>>975
わかったから眼の前の端末で約款と求償をググりなさいよ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:32:41.19 ID:J0ctoF9X0.net
なお重過失

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:33:27.11 ID:WyO2JktR0.net
みなに上限だしてあげてほしい

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:34:33.35 ID:q2oy0Gii0.net
>>987
だから誰の過失だよ? 客に過失あるの?

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:35:09.30 ID:PLo9i6sw0.net
遺族は事故の原因究明も求めて
一段と高額な損害賠償請求訴訟を起こす事は必至だろうな
社長逃げずに対応しろよ

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:37:17.49 ID:c6mLN6/+0.net
結局泣くのは、保険屋と客だけだなwww

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:37:27.41 ID:+SvtrgM10.net
保険屋倒産

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:37:36.97 ID:YbT9P4ql0.net
保険会社は払って、会社に損害も請求
あとは保険料上げて回収したらいい

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:38:11.70 ID:q2oy0Gii0.net
三井住友海上がこの程度で倒産するかよ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:42:07.18 ID:kQWv+fyK0.net
明日保険の交渉だね。

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:42:44.51 ID:kQWv+fyK0.net
1000かな。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200