2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【知床観光船遭難】国交省の坂巻健太現地対策本部長は、「乗客1人につき上限1億円の対人賠償保険に入っているようだ」 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2022/05/01(日) 16:13:08 ID:uYNqtej79.net
通報は「乗客の携帯電話からではないか」海保が認識 家族へ補償説明も近々に 知床観光船遭難
5/1(日) 12:24配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ec7871dcac7884acc6c043eb38340f8bd70d123

 北海道知床沖で26人乗りの観光船が遭難してから9日目の5月1日、海保の担当者が取材に応じ、遭難が発生してから海保への通報は、乗員からではなく乗客からの携帯電話ではないかとの認識を明らかにしました。

 1日午前の家族説明会に出席した第一管区海上保安本部のの横内伸明次長は、「北海道警の水中カメラが1日から加わって捜索している、潮の流れが早く、思うように進んでいないようだ」と説明。また「事故当時、海保への通報は乗客の携帯電話からではないかと認識している」と話しました。

 同じく家族説明会に出席した国交省の坂巻健太現地対策本部長は、観光船の運航会社が加入している保険会社と弁護士が東京で2日にも打ち合わせをすることなどを明らかにしました。

 坂巻本部長は、家族説明会には20人ほどが出席し、家族への諸費用の補償について、近々説明会を開く方向だとの説明があったということです。

 坂巻本部長によると、観光船「KAZU1(カズワン)」を所有する知床遊覧船の桂田精一社長は、「乗客1人につき上限1億円の対人賠償保険に入っているようだ」と話しています。

 行方不明の人たちの捜索は5月1日、北海道警の水中カメラが加わり、水中カメラ3台が投入され、また関係機関の船舶や地元観光船も海上から捜索を続けています。

 海保によりますと、4月30日には、海自が3回、海保が1回の計4回水中カメラでの捜索を行い、船体の後方の姿をとらえたほか、船体後部のドアが開いている状態だったことなどを確認したということです。

 残る12人の捜索が続けられています。

(KAZU1の「ワン」は正式にはローマ数字)

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:47:33 ID:mXLeiJll0.net
>>519
高波3m ってどこに書いてんだ? 波高だろ?
嘘をたれ流してんじゃねーぞ

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:47:42 ID:8SMsI3lm0.net
>>513
潮の流れ的に逆じゃねーの?

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:47:51 ID:03Aay7Nm0.net
>>513
でも実際は船が遅いから3時間15分掛かるってインタビューで言ってた

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:47:52 ID:O41Aqnhx0.net
カズ3が臨時船長って事だったし、船長なんて病気やけが、退職などで日々代わる可能性もあり、
船長がうっかり事務所で充電したまま置いてきたとかだと、最悪お客に借りるしかなくなる
船は路上より救助が難しく、急いで呼ばないといけないのにね
しかも、異変を他社の人が気づいてから1時間近くはまだ浮いてたみたいなんだよな
もうちょい早く連絡がつくようならまだマシだった可能性がある
てか、波が出てきたからもう帰れ、っていう人がいない、経験も浅いのに船長に抜擢したのは社長
ていうあたりが問題あるのでは
結局、GWの地域観光も台無しでな

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:47:59 ID:ZvD8iaO90.net
>>512
>>517
海保と警察との連携が上手くいってないわそれ。
警察は携帯番号から所有者を割り出せるけれど
海保にそういうシステムはないから。

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:48:19 ID:ICKEeG9l0.net
>>524
そこまで高くないとは思うけど、1人1億超えるのは珍しいケースぽいし、法律上の最低額は3000万ぽいから十分な保険ではありそう

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:48:46 ID:q2oy0Gii0.net
>>526
>>491

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:48:48 ID:8SMsI3lm0.net
>>527
3メートルの高波て報道されてたよ

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:48:53 ID:VP1oFLPZ0.net
船の整備不良でどう考えても満額おりないだろこれ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:48:58 ID:Cb5o2YwR0.net
>>526
なるよ
ソースは俺

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:49:12 ID:ZPdkDfhc0.net
>>478
船長が運行中に危ないと思った状況じゃ、もう
帰り道も危ないんだよ。
どこかに寄港するか接岸して、船以外で帰るようでなければ、
条件付き運行なんぞ成立しない。

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:49:24 ID:S+KU0ZDr0.net
>>519
水温低い地方の旅客船は小型であろうと救難いかだが装備必須かもなぁ。

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:49:29 ID:Cb5o2YwR0.net
>>535
おりるよ
改造車乗ってた俺がソース

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:49:37 ID:mXLeiJll0.net
通報したのが地元民なんじゃねーの?

通報も遅れてる
海保はサボった

で隠蔽してんじゃねーの?

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:49:49 ID:SBb6f7wm0.net
>>501
この船でもエンジン快調なら
波高3mで沈没はしない気がする
まあ沈没しているけど

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:50:20 ID:03Aay7Nm0.net
>>526
被害者救済で被害者には出る
車両保険と事故を起こした本人には出ない

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:51:00 ID:ICKEeG9l0.net
>>537
そもそも条件付き運航なんて法律上の言葉は無いぞ
全部船長が船長の権限において独断的に決めるべき責任と権限があるから。

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:51:12 ID:NOazcgsr0.net
桂田の経営状態で適用されるのかどうか

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:51:23 ID:Mw1XsEkH0.net
ここまで全国区のニュースになると保険会社が支払いケチる方がデメリット大きいから、
ある程度スムーズに支払うんじゃなかろうか

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:51:35 ID:mXLeiJll0.net
嘘と偽りでごまかそう ごまかそう としか見えないんだよなー

そう思われないように、はっきりとした情報を開示しろよ

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:51:37 ID:q2oy0Gii0.net
>>525
それが事故と直接原因があればそうかもしれない
アンテナが折れてたから 無線が故障してるから船が転覆した ならね
だから 船長が飲酒操縦とかならありえる

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:52:12 ID:0rmuql150.net
>>524
逸失利益で2億とかあるから
今の時代、一億では安い

3億とか、無制限あるから
そっち入っとき

あと、保険会社によって
範囲も違うから注意
例え話、家族が認知症なんかで
無遊病なんかで電車止めた場合
保険金下りる所と、電車止めたのは
免責の所とかあったりする

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:52:24 ID:KxnGPV2t0.net
>>13
これだけ話題の事故じゃ払わないと保険会社が叩かれるかもしれんぞ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:52:27 ID:JdvNdCZQ0.net
重過失の可能性もあるから保険金の支払いは怪しいけどな

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:52:42 ID:mXLeiJll0.net
社長以外の登場人物が全員おかしいんだよなー

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:52:44 ID:Cb5o2YwR0.net
無線じゃなくて携帯でもおけって当局が認めたんだから過失はない

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:52:46 ID:LvZQL77l0.net
そんな高額保険なら、掛け金も相当な額だと思うけど
経営が苦しいと言われ、大事なアンテナさえ治せなかった会社が払えていたのが不思議。

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:52:50 ID:6rphBVFq0.net
ていうかこういう商売するときは保険加入必須なんじゃないの笑

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:53:05 ID:H7HTr2NH0.net
船の整備不良かどうかは引き上げないと分からない
そもそも船体の定期検査・中間検査共に通ってる
去年事故2度起こしてダメージあったみたいだけどその事故後の臨時検査も通ってる
衛星電話や無線アンテナが壊れてたみたいだけど普通の携帯電話で運行出来るか申請出してそれも通ってる
船長が故意に事故を起こしたと立証出来なければ保険会社は保険金を出さないといけない

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:53:19 ID:Cb5o2YwR0.net
>>550
どこが重過失だよ

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:53:20 ID:7fh3AVre0.net
>>106
やっぱり家業を継ぐのは別の親族が継げばいいだけだから
逸失利益にはならないよな
一族のトータル的には損してないから
二重取りになっちゃうもんな

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:53:23 ID:+rypk1/W0.net
被害者には出るけど満額ではない
運行会社の損失についてはゴネるやろね

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:53:33 ID:0rmuql150.net
>>523
つ逸失利益

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:53:38 ID:ICKEeG9l0.net
>>525
無線機故障は国に連絡手段変更の申請だして承認下りてるから落ち度にならない
無線機が故障したから船が沈没したのだ、と保険会社が立証できれば重過失になるかもしれないけど
現状それはなさそうだしね

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:53:58 ID:W7ScImyA0.net
ほう、身寄りのない独り者だったら損するのう

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:54:11 ID:Q63Z9sL70.net
>>86
引き出し屋「息子さんは北海道で漁師として頑張ってますよ、、、」

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:54:18 ID:6rb4IEUd0.net
>>49
桂田も儲かるパティーンかもしらんね

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:54:19 ID:FPXfY7ro0.net
>>415
自分に責任がない事故では、弁護士特約がない限り、自分が加入している保険会社は法的に関与できない

ただ、弁護士特約で紹介される弁護士の質が低くて、形だけの交渉しかしないトラブルが多いみたいね

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:54:52 ID:SBb6f7wm0.net
>>528
往路は沿岸の観光スポットを乗客に観せ
説明しながら2時間15分かけてゆるゆると流し
復路は沖に出て知床半島の全景を観せて
そそくさと帰港で45分
こんな感じだと思うなあオレ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:54:56 ID:ICKEeG9l0.net
>>550
重過失ってほぼ故意だよ。
船長が自殺するために時限爆弾搭載して船運航でもしたの?
どこに重過失があるんだよwww

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:54:57 ID:LF7OYTCw0.net
社長側に過失はなさそうだよねー対保険会社としては

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:54:59 ID:yGfOrbRk0.net
>>553
アンテナは費用面ではないな
地元の電気屋に依頼はしてた
ただその電気屋は依頼から2日後に断ろうと思ってたとか不審な行動してるけどね
地元で村八分だったんちゃうこの会社

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:55:17 ID:ZPdkDfhc0.net
>>543
あのシャッチョサンが船長に権限持たせるとは思えんがな。
返金したくないから「行けんとこまで行け」だろ。

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:55:55 ID:3eUHKKTO0.net
要約
docomo最強!後はゴミ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:55:55 ID:nSSAZE8r0.net
>>476
飲酒運転といういわゆる重過失の場合でも、被害者には治療費や死亡保障が出るよ。そうじゃなきゃお上が保険商品に許可出さない。
運転者自分への治療費とか、車両保険は出ないけどね。

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:56:18 ID:cHYI+mzL0.net
>>380
自動車板金塗装ですが、修理代の協定は毎回毎回昔から戦いですよ。相手が素人の場合はズバズバ修理費用さげるでしょうね。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:56:37 ID:Es8kasfU0.net
去年座礁事故を起こしたときに
もっと厳しく検査しておけばよかったのに

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:57:01 ID:8SMsI3lm0.net
>>570
北海道でdocomo以外のやつは脇が甘いタイプだと思った方がいい

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:57:20 ID:r94rpdBc0.net
>>521
12時ジャストから波高3mになるわけじゃないよ
ただ天気の変化が速くて13時に2mまで上がったうえに、その頃なぜかまだ岬の辺りをうろついてた
通常速度だったら13時までにウトロ港のかなり近くまで帰れたはず

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:57:22 ID:ICKEeG9l0.net
>>569
社長が認めるかどうかじゃないの。法的に権限があって行使する責任と義務があるんだから

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:57:30 ID:7fh3AVre0.net
>>564
あれもおかしな話しだよね
弁護士法の決まりで利害関係にないから
代理人はできないってのはその通りだけど
裏で客にアドバイスするのは問題ないはずじゃん
でも俺知らねだからね
ほんと保険はクズ

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:57:35 ID:QD+KHHPi0.net
保険会社払えんの?潰れるんじゃね?

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:57:48 ID:+rypk1/W0.net
古いドコモ携帯なら3G繋がるけど
最近のはアカンのちゃう
5G対応スマホはほぼ3G掴まないはず

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:57:57 ID:S+KU0ZDr0.net
>>578
26億程度で潰れるはずがない。

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:58:00 ID:i+sg4OB70.net
一人あたり一億で済むわけねーだろ
捜索にかかった費用も払えるだけ払えよ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:58:02 ID:iCOmBdUI0.net
>>182
検査員は20代前半の若造
研修受け立てのバイトじゃないか?

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:58:06 ID:mXLeiJll0.net
通信は何を使って交信内容はどうで全部だせよ
ヘリへの命令 ヘリからの返事 速度 交信内容 時間 全部開示しろ
船舶も出せ 

100% 観光会社が悪いんだから出せるだろ?
裁判とか関係ないじゃねーか 落ち度ないんだし 出せよ

出せばみんなの疑念も晴れてスッキリすんだよ

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:58:35 ID:SBb6f7wm0.net
>>550
> 重過失の可能性もあるから保険金の支払いは怪しいけどな

ナイナイ
船長と乗務員の故意で事故が起きていないなら
保険は被害者救済で出るでしょう
そもそも重過失って何?
具体的にどうぞ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:59:14 ID:8SMsI3lm0.net
>>575
それさ、すでにエンジンの調子悪かったんじゃ…

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:59:47 ID:QD+KHHPi0.net
>>580
この人にしか払わないわけでなく通常でも他の客に払ってて
さらに26億とか払えんの?って話。
今、災害多くて大変だろうし。

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:59:56 ID:2/p3f2aX0.net
保険会社は船の整備不良や予見できた高波
など支払い義務回避で必死そうね

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:59:59 ID:ICKEeG9l0.net
>>577
あの手のは無償のアドバイスでもやらかしたら損害賠償責任負う可能性あるからね。
直接契約するならともかく、そうでないなら関わらないのが保険会社にとっても弁護士にとっても吉
税理士業務と違って違法行為ではないけど。

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:00:02 ID:XwqaDc/v0.net
なんか一人1億に上げたの今年になってかららしいけど下りるのかなぁ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:00:35 ID:urfUw6VZ0.net
自動車保険でも対人無制限が当たり前の時代に上限1億なんだね

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:00:36 ID:bN/t9opo0.net
https://twitter.com/honobono_kazuki/status/1438348474198622209?s=21&t=NEGblrcKNtY7uVtS9Lv7Xg

知床岬行きコースだったけど、高波の影響でカシュニの滝辺りまで行ったところで引き返し(返金対応)。
行程的には7~8割ぐらいは行ってたと思うのでまぁまぁ満足。次もし来ることがあれば屋外のデッキ席に座ってみたい。
(deleted an unsolicited ad)

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:00:46 ID:MJ5KOYLL0.net
1億? 少ないよ
生涯賃金5、6億の人多そうだから足りない

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:01:09 ID:03Aay7Nm0.net
>>575
カズ1遅いから3時間15分掛かるってインタビューで言ってた

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:01:10 ID:O41Aqnhx0.net
>>538 いかだの形にもよりそうだが、3メートルなんて人は振り落とされちゃいそうだし
全く濡れないわけでもないだろうから、気温一桁では結局低体温でやられそう ないよりはマシかもだけど
普段たたんでいるものを少ないスタッフで出せるかどうか。
方向の操作もできず、北方領土に流れつくとかも面倒だし
バラバラに何個にも分かれ、30人40人とかいかだに乗って、荒天で助けてーとやるとかは、助ける方の身にもなれやってなりそう
つまり…まだ寒い時期、他社は自粛、漁船もどこも帰港しているのに単独で観光船を出す会社は基地◯だわこれ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:01:30 ID:Pe4CdeBH0.net
責任は全部船長に。
保険金も、遺族適当にだまして、ほとんどは社長のものに。
社長ウハウハやで!これ。

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:01:30 ID:ICKEeG9l0.net
>>586
保険会社なら再保険とかかけててリスクは分散してるだろうから問題ない
東日本大震災でも保険会社潰れたりとかなかったでしょ

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:01:57 ID:8SMsI3lm0.net
>>594
北海道の海は夏以外落ちたら死ぬと思っとけ

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:02:07 ID:SBb6f7wm0.net
とりあえず
この保険は加入しているはず

船客傷害賠償責任保険

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%88%B9%E5%AE%A2%E5%82%B7%E5%AE%B3%E8%B3%A0%E5%84%9F%E8%B2%AC%E4%BB%BB%E4%BF%9D%E9%99%BA


>>1にあるコレ↓は別の保険だと考えても良いかもね

坂巻本部長によると、観光船「KAZU1(カズワン)」を所有する知床遊覧船の桂田精一社長は、「乗客1人につき上限1億円の対人賠償保険に入っているようだ」と話しています。

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:02:17 ID:d8jpvKoo0.net
これ社長完全に逃げ切れるだろう。
検査は国が合格させてる。
船長は死人に口無し。
保険はほぼ確保できてる。(どっかのスーパーの次期社長のボンは知らんが)

しばらく叩かれるのを耐えればOK

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:02:25 ID:3ZEVpIEr0.net
この1億円に加えて海保側の不手際として国賠もすりゃいい

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:02:58 ID:hSATKF8U0.net
>>599
コンサルの指導のたまものだな

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:03:49 ID:FogoIPW/0.net
なんか知ったかぶりして過失あるからって保険会社は出さないとか言ってるやついるが

保険は過失の有無で出るでないは決まらないからな?

飲酒運転しても保険は降りる

タバコ不始末で火事でも出る

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:03:55 ID:03Aay7Nm0.net
>>598
引き揚げ費用も出るのかな?

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:04:06 ID:7fh3AVre0.net
>>588
なるほど
たしかにそうか

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:04:10 ID:PAgZQexr0.net
保険下りるの?

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:04:31 ID:nAHAgVLL0.net
>>570
金太郎や桃太郎なんてなめたCMを何年もやってる会社だろ
人命とか有事なんて発想がない
SB?そんなのそもそも知らん

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:04:35 ID:u6rEW2F+0.net
>>602
出ないよ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:04:43 ID:03Aay7Nm0.net
>>602
本人に対しては出ないよ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:04:45 ID:BI5CaX6s0.net
>>541
波で船体折れでもしない限りあのクラスならエンジン生きて舵利けばあの波浪は気合いと根性で戻れる
船首から30度も傾く浸水はどう考えても船体破損しかないんだけどな

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:05:05 ID:yGfOrbRk0.net
>>599
逃げ切りってかマスゴミの感情に任せて冤罪でっち上げられそうになってたのを回避しただけ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:05:25 ID:SenhCuyi0.net
交通事故もそうだけど、加害者に保険使わせない事って出来ないの?
俺が被害者なら、加害者には賠償で経済的にも破滅してほしいけど、
それが保険入ってるから金銭的には負担ゼロ、懐は痛みません、とか被害者感情として許せないんだけど。

保険を使っていいかどうかは被害者に決めさせてほしい

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:05:47 ID:/zGYZDh60.net
子供夫婦と孫を失って、これからの人生おくる祖父母が1~3億補償されても、虚しいだけな気がするが。

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:06:14 ID:lCFugRNo0.net
その保険で生き返るのかすごい話だな。

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:06:20 ID:ZPdkDfhc0.net
>>586
倒産までは行かないにしても、他のお客さんの保険料が上がったりするかもね。

保険会社は、銀行や他の金融機関と同じく
顧客から集めたお金を株や国債で運用している訳だが、
ちゃんと利益が出ていないと、やはり

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:06:36 ID:SBb6f7wm0.net
>>595
社長がウハウハになる保険ってどんなのですか?

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:06:41 ID:P+ry99CT0.net
これは朗報

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:07:21 ID:03Aay7Nm0.net
>>602

「注意を払っていれば防げた火事の要因を放置していた」というように、過失の割合が重いと判断されると、保険金は下りません。
たとえば、ベッドや布団などの上でタバコを吸い、火事になった場合が重過失として該当します。
布類が燃えやすいことを承知の上でタバコを吸っていたことになるためです。

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:07:31 ID:dt/OWl330.net
福島のスーパーの取締役への保険金と賠償金で会社潰れそうじゃね?

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:07:33 ID:FogoIPW/0.net
>>607
出るよアホ

>>608

勿論車両保険や自分の怪我にはな

火災保険は基本出る

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:07:49.43 ID:gn9/LXxX0.net
北海道なんて寒いだけなのによく行こうと思うよな

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:07:49.46 ID:S+KU0ZDr0.net
>>594
丸太のイカダとかじゃないぞ。
海に浮かぶテントみたいなやつ。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:08:01.93 ID:yGfOrbRk0.net
>>611
いや、自費使わないための保険だから

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:08:15.64 ID:q2oy0Gii0.net
>>611
最悪倒産なり自己破産されて賠償金もらえないかもしれないけどいいの?
裁判所は支払い命令こそ出してはくれるけど集金はしてくれないよ 弁護士もそう

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:08:40.04 ID:FogoIPW/0.net
>>617
ちげーよ
重過失かどうかで決まるのは失火法の適用なるかどうかだ

火災保険にそんな規約はない

まあ放火は別よ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:08:44.12 ID:9nMvyDEO0.net
この場合もらえる金額て
被害者全員、一律で同じ金額?
それとも28歳で会社取締役の若者と
28歳で無職の若者では支払われる金額違う?

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:09:04.78 ID:SBb6f7wm0.net
>>609
座礁でもしない限りそんな浸水は無いとオレも思うよ

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200