2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【知床観光船遭難】国交省の坂巻健太現地対策本部長は、「乗客1人につき上限1億円の対人賠償保険に入っているようだ」 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2022/05/01(日) 16:13:08 ID:uYNqtej79.net
通報は「乗客の携帯電話からではないか」海保が認識 家族へ補償説明も近々に 知床観光船遭難
5/1(日) 12:24配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ec7871dcac7884acc6c043eb38340f8bd70d123

 北海道知床沖で26人乗りの観光船が遭難してから9日目の5月1日、海保の担当者が取材に応じ、遭難が発生してから海保への通報は、乗員からではなく乗客からの携帯電話ではないかとの認識を明らかにしました。

 1日午前の家族説明会に出席した第一管区海上保安本部のの横内伸明次長は、「北海道警の水中カメラが1日から加わって捜索している、潮の流れが早く、思うように進んでいないようだ」と説明。また「事故当時、海保への通報は乗客の携帯電話からではないかと認識している」と話しました。

 同じく家族説明会に出席した国交省の坂巻健太現地対策本部長は、観光船の運航会社が加入している保険会社と弁護士が東京で2日にも打ち合わせをすることなどを明らかにしました。

 坂巻本部長は、家族説明会には20人ほどが出席し、家族への諸費用の補償について、近々説明会を開く方向だとの説明があったということです。

 坂巻本部長によると、観光船「KAZU1(カズワン)」を所有する知床遊覧船の桂田精一社長は、「乗客1人につき上限1億円の対人賠償保険に入っているようだ」と話しています。

 行方不明の人たちの捜索は5月1日、北海道警の水中カメラが加わり、水中カメラ3台が投入され、また関係機関の船舶や地元観光船も海上から捜索を続けています。

 海保によりますと、4月30日には、海自が3回、海保が1回の計4回水中カメラでの捜索を行い、船体の後方の姿をとらえたほか、船体後部のドアが開いている状態だったことなどを確認したということです。

 残る12人の捜索が続けられています。

(KAZU1の「ワン」は正式にはローマ数字)

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:32:45 ID:mxqTsXkt0.net
>>442
その通り
一番責任が重いのは引き返さなかった船長
死んでしまったので責任の問いようもないが

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:32:56 ID:ov8iO9KG0.net
>>391
フェラーリ買ったんですって!とか言われるんだな。
しかし、買ったのはランボでした、と。

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:33:18 ID:8SMsI3lm0.net
>>442
>波浪注意報でてる中で出航

これはとんでもない落ち度ですよ…

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:33:36 ID:hXpobm1a0.net
最高で1億
保険会社はごねて少しでも安く交渉してくるやろ
弁護士入れた方がいいな

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:33:37 ID:SBb6f7wm0.net
>>433
そうだね君の年齢と年収次第だろう

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:33:40 ID:IfIQZkfK0.net
>>38
死亡で賠償金1億超えるのはかなり稀だから1億ならほぼカバーできる。
中途半端に生き残ってアウアウアーになると2億超えることがあるが。

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:33:42 ID:0rmuql150.net
>>408
賠償責任は上限額まででるよ
過失免責は関係なし
自動車の自賠責保険みたいなもの

ただ、契約者が明らかな
過失がある場合
求償権が発生して
保険会社が代わりに
船舶運用会社に賠償請求

無線機壊れてたの放置してたみたいだから
これだけでも、求償権は
発生するんじゃないかな?

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:33:47 ID:6rphBVFq0.net
よかったね

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:33:49 ID:Fo6dQAoi0.net
>>444
何人亡くなったら国が金だすとか基準を設けるならな

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:33:56 ID:juFAnPZ00.net
>>417
好ましくはないが法的には問題ない

こういうケースが多そう

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:34:52 ID:ZvD8iaO90.net
>>427
無駄なわけないだろ。
沈没しても引き上げませんなんてことになれば、もう誰も知床に観光に行かないだろ。
少なくとも、観光(と漁業)で生きてる斜里町には引き上げる選択肢しか無い。

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:34:59 ID:MaWs/nF70.net
保険金は船長の瑕疵がある分は減額されてしまうから、そっちはそっちで船会社が追求されていく反面、請求できるうちに遺族会が国の検査不備を訴えて損害賠償を求めるところまでは予想がつく

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:35:04 ID:ICKEeG9l0.net
>>449
ええ 波浪注意報でてる中でも出航する船って日本にたくさんあると思うけど
それにこれで落ち度になるのは会社じゃなくて船長なんだよね

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:35:07 ID:CdwEvvOR0.net
全部遺族に賠償するんだよね

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:35:14 ID:Cb5o2YwR0.net
リスクヘッジはしっかりしてたと
さすがやね

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:35:36 ID:q2oy0Gii0.net
>>414
求償ってのは契約者にはしないぞ
求償ってのは例えば事故でAとBがCに賠償をしなきゃならないって場合
Aの保険会社がとりあえず全部払ってそれをAまたはAの保険会社が
BにBの過失分の金額を請求することだ 保険会社がその保険の契約者に
求償請求なんて それじゃあ最初に契約して保険料払う必要がなくなる

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:35:49 ID:ov8iO9KG0.net
>>457
引き上げても行かないだろ?

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:35:57 ID:8SMsI3lm0.net
>>459
そりゃ船の大きさによるだろさ…

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:35:58 ID:SBb6f7wm0.net
>>458
> 保険金は船長の瑕疵がある分は減額されてしまうから

ナイナイ

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:36:09 ID:ZPdkDfhc0.net
>>411
無線なり衛星電話が無ければ、
気象の急変による「条件付き運行」だって成立しない。
天候の変化の情報を逐一事務所とやり取りするなら、
途中で引き返す余裕がある。
波が高くなったら退路も絶たれることくらい、
なんで分からなかったんだろう。

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:36:14 ID:nSSAZE8r0.net
>>398
ケチだから上限1億の保険にしか入ってないんだろうよ・・

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:36:56 ID:GjjS54WL0.net
>>1
入ってて良かった生命保険?

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:37:03 ID:ov8iO9KG0.net
>>459
何であろうが、責任は船長
そういう職業だからな
嫌ならやるなという事だ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:37:26 ID:9xPZrYXM0.net
よかったね
大金持ちじゃん

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:37:30 ID:O41Aqnhx0.net
>>442 衛星電話も故障
事前に船長携帯電話が使えると、衛星電話からの連絡手段変更を検査機関に申し出(虚偽申告の可能性)
事務所も戻りが遅れていて連絡がつかなくても何もせず、他社の人が通報
以前からほかの小型船がないない単独状態でも出航
(地域的に、海保は遠いので万一の際は危険行為)
船体の整備も、現社長になってからはなるべく従業員にやらせるようになった
以前より乗員も1人減らした
この会社自体にベテランはだれもいない状態。
役満ていうレベルじゃない

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:37:42 ID:kQWv+fyK0.net
>>459
船の大きさも大きいだろう。1万トン以上のフェリーとこの船は同じではないし、
海域の問題も大きいだろう。瀬戸内海だったら救出されただろうね。

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:37:58 ID:8226Wlzh0.net
すげーな
遺族もニッコリ?

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:38:06 ID:LF7OYTCw0.net
きちんと保険にも入ってるし船検も受けて許可もらってるし、アンテナの修理も発注してるし、何かあればすぐに帰ってくるように船長に指示も出してるしなにかとギリギリセーフなんじゃね?

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:38:07 ID:O41Aqnhx0.net
>>446 繋がらないのを知りながら虚偽申告していたら落ち度にはなるわ

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:38:33 ID:RwM4CUz/0.net
>>10
自動車保険でも飲酒運転の時は、保険適用にならない。

今回の件は、免責事由に該当して、保険料が支払われないのでは?

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:38:41 ID:IfIQZkfK0.net
>>90
御曹司、医師免許とか特殊な技能が無い限り一般的なサラリーマンと同じくらいの賠償金になるよ。
昔ヤマダ電機で判例あり

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:38:47 ID:ICKEeG9l0.net
>>466
船長が危ないと思ったら船長の判断で引き返すって話で、そこに連絡する必要はそもそも無い

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:38:55 ID:kQWv+fyK0.net
会社と社長も使用者責任だからね。責任無しになるわけがない。

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:38:56 ID:8226Wlzh0.net
>>474
普通だな
叩くのは可哀想

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:39:11 ID:5VjmRWZm0.net
>>305
クレカによって利用付帯のものと自動付帯のものがある
自動付帯なら支払にそのカード使わなくても適用される
ダイナースは自動付帯だったような

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:39:14 ID:q2oy0Gii0.net
過失があって保険金が減額されるとか出ない言ってるやつ
客に過失があるならともかく 例えば自動車保険で
運転してる側の過失があるから 惹かれた人の補償が
全額出ないとかあると思う?

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:39:23 ID:ZamYP0SI0.net
保険金だけじゃなくて社長の財産も補償に上乗せして充てろよ
誠意は土下座じゃなくて金だ
冷たい海で溺れる恐怖は遺失利益だけでは計れない

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:39:31 ID:4WNfNnr30.net
やっすいやつやん!

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:39:31 ID:8SMsI3lm0.net
>>466
これ3時間のコースだよ
引き返すのも時間がかかる

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:40:02 ID:Cb5o2YwR0.net
飲酒運転でも被害者には満額出るだろ
無知をさらすな

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:40:19 ID:nHrtwOwa0.net
でも、傷害致死になったら保険降りないよね
家族的には金か有罪にしたいのか人によりそうだな

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:40:23 ID:DE/zjNE80.net
過失が色々とありそうだけど満額出るの?

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:40:29 ID:O41Aqnhx0.net
>>474 10時出航なのに当日9時過ぎに業者に修理依頼し、断られましたー
こんなの通るかw
事務所員の話では、一月か二月にアンテナが折れたって しかもアマ無線自体違法

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:40:30 ID:ov8iO9KG0.net
>>476
飲酒運転の加害者側は自動車保険の補償が制限されます。しかし、「被害者救済」の考えから被害者の損害に対する補償は有効となります。

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:40:42 ID:q2oy0Gii0.net
>>476
少なくとも 飲酒運転で被害者への補償が出ないなんて
自動車保険は多分 この日本には存在しないと思うぞ
保険契約者(加害者)の分は出ないか減額もあるだろうがね

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:40:46 ID:LIQTwbqx0.net
J( 'ー`)し お母さんと知床行かない?

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:40:54 ID:/Q4xfT770.net
余計な重過失の証明とかしなければ1億まで出るけど
証明しちゃうと保険下りずに倒産して支払われずってことになりかねない

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:40:56 ID:mXLeiJll0.net
からではないか?  じゃねーんだよ
情報開示しろよ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:41:03 ID:GmoN2oIQ0.net
一応、解る範囲で記載するが、
ホテルグループが経営状態は大幅に△
その為、観光事業もコストを大幅に削減
しかし、今年から掛け金が高い保険に加入
観光時期の初日から事故により沈没
サルベージはしない
これ以上書かせないでくれ

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:41:24 ID:ICKEeG9l0.net
>>476
飲酒運転でも被害者には保険払われるでしょ
そのあとで運転手に請求はあるかもしれないが。

>>475
保険会社がそれを立証するのはもう困難だろう

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:41:29 ID:8SMsI3lm0.net
波が高くなってきたーじゃ引き返そう!
ではもう間に合わないんだって…。
帰るのに1.5時間かかるんだから。

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:42:56 ID:G/HH9Msj0.net
>>5
遺族が裁判起こすかもな。そして国交省は負ける

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:43:04 ID:MivC12V20.net
>>473
入ってる「ようだ」。憶測で金額まで言っちゃってるんだから遺族も困ると思いますよ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:43:13 ID:nSSAZE8r0.net
>>422
満額出なければ、北海道か町が差額補填する気がするな。

他の観光関連会社(特に遊覧船同業者)にダメージ大きすぎだろう

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:43:15 ID:mXLeiJll0.net
波高3なんてどってこたあねーだろ?

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:43:26 ID:ZPdkDfhc0.net
>>462
保険の免責事項に触れる事故の場合、
被害者救済の為、一旦は保険金が支払われるが
本来は加害者が負担すべきものとして保険会社が求償権を得るケースはある。
だから我々が認識しなきゃいけないのは、
「保険に入っておけば大丈夫!」なんて安易に思わないこと。

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:43:33 ID:+rypk1/W0.net
揉めそうだな

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:43:38 ID:/Q4xfT770.net
コロナで観光業はボロボロ
船員の給料カットなんて当たり前じゃん
潰れるよりはましだから船員も受け入れたんだろ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:43:45 ID:ICKEeG9l0.net
>>488
損害額は出るでしょ。1億丸々出るのは医師とかだろうけど

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:43:55 ID:LF7OYTCw0.net
通信手段は携帯電話に切り替えて申請して許可もらってたってニュースで言っていたよ。
ホント救助する間も無くかなりのスピードで沈没したんだろうね

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:43:58 ID:GnM3G+XZ0.net
ま、どれだけ出るか見てみましょ
満額出るとも思えんけどな

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:43:59 ID:ZvD8iaO90.net
>>463
現実的な話をすれば5年も過ぎればみんな忘れて観光客は戻る。
しかし船が沈んだままでは忘れられないだろ。

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:44:16 ID:8SMsI3lm0.net
>>501
どうってことあったからこの結果

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:44:25 ID:HxqE3p7L0.net
東京海上だとモメるだろな

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:44:31 ID:Om7dAS8Z0.net
>>500
この時期になると毎年慰霊祭やるから
もう小型船舶観光は無理だろう

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:45:01 ID:mXLeiJll0.net
乗客からの携帯電話ではないかとの認識
乗客からの携帯電話ではないかとの認識
乗客からの携帯電話ではないかとの認識

ではないか  じゃねーんだよ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:45:02 ID:SBb6f7wm0.net
>>497
たぶん往路に2時間15分
復路に45分
こんなものだと思うなあオレ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:45:38 ID:GSERZB1X0.net
1億では全然足りない
携帯料金ケチるような社長ではちゃんと賠償されるか怪しい

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:46:04 ID:S+KU0ZDr0.net
>>505
御曹司はどういう扱いなんだろ?

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:46:05 ID:LF7OYTCw0.net
海水浴場でも毎年慰霊祭と海開き一緒にやってるんかな?

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:46:16 ID:MivC12V20.net
>>512
どこからかかって来たのかくらいはわかってるはず。ごまかす意味が本当にわからない

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:46:20 ID:SyLRVjrF0.net
笑って許してやるのも男ってもんだ
不運な事故と笑い飛ばしてやれ
ただし資産有るなら親や本人の資産全額を現金化して遺族に支払いな

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:46:21 ID:8SMsI3lm0.net
>>506
高波3mだから救助の船も出られなかった
3℃の海に落ちて3mの高波をかぶる
ほぼ即死

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:46:25 ID:7fh3AVre0.net
全然足りねーじゃん

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:46:31 ID:03Aay7Nm0.net
>>513
> たぶん往路に2時間15分

午後過ぎとるwwwアウトwww

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:46:35 ID:mXLeiJll0.net
>>509
座礁したり船が破損すれば、ないでても沈むんだよ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:46:44 ID:q2oy0Gii0.net
満額ってが何のことを言ってるかわからんが
例えば賠償保険金1億円の契約で 慰謝料逸失利益その他諸々で
1億超える計算になるなら1億円までは契約額だから支払われるよ
ただし超えなければ出ないね 通常子供は仕事してないし遺族もいないから
3000万円くらいじゃないかな

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:46:53 ID:ocvtPF9Q0.net
俺は個人賠償ってやつに入ってるけど上限1億
船関係だと1億は高い方なの?

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:47:07 ID:0rmuql150.net
>>462
保険会社の求償は
加害者に対して求償
賠償請求すること

賠償責任保険会社は過失が
あっても被害者に払われるけど
故意、または重過失は
保険会社に求償権が発生して
賠償請求することができる
無線機故障放置はアウトかと

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:47:07 ID:4rq+/YhC0.net
>>10
自動車保険でも飲酒運転の時は、保険適用にならない。

今回の件は、免責事由に該当して、保険料が支払われないのでは?

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:47:33 ID:mXLeiJll0.net
>>519
高波3m ってどこに書いてんだ? 波高だろ?
嘘をたれ流してんじゃねーぞ

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:47:42 ID:8SMsI3lm0.net
>>513
潮の流れ的に逆じゃねーの?

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:47:51 ID:03Aay7Nm0.net
>>513
でも実際は船が遅いから3時間15分掛かるってインタビューで言ってた

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:47:52 ID:O41Aqnhx0.net
カズ3が臨時船長って事だったし、船長なんて病気やけが、退職などで日々代わる可能性もあり、
船長がうっかり事務所で充電したまま置いてきたとかだと、最悪お客に借りるしかなくなる
船は路上より救助が難しく、急いで呼ばないといけないのにね
しかも、異変を他社の人が気づいてから1時間近くはまだ浮いてたみたいなんだよな
もうちょい早く連絡がつくようならまだマシだった可能性がある
てか、波が出てきたからもう帰れ、っていう人がいない、経験も浅いのに船長に抜擢したのは社長
ていうあたりが問題あるのでは
結局、GWの地域観光も台無しでな

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:47:59 ID:ZvD8iaO90.net
>>512
>>517
海保と警察との連携が上手くいってないわそれ。
警察は携帯番号から所有者を割り出せるけれど
海保にそういうシステムはないから。

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:48:19 ID:ICKEeG9l0.net
>>524
そこまで高くないとは思うけど、1人1億超えるのは珍しいケースぽいし、法律上の最低額は3000万ぽいから十分な保険ではありそう

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:48:46 ID:q2oy0Gii0.net
>>526
>>491

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:48:48 ID:8SMsI3lm0.net
>>527
3メートルの高波て報道されてたよ

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:48:53 ID:VP1oFLPZ0.net
船の整備不良でどう考えても満額おりないだろこれ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:48:58 ID:Cb5o2YwR0.net
>>526
なるよ
ソースは俺

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:49:12 ID:ZPdkDfhc0.net
>>478
船長が運行中に危ないと思った状況じゃ、もう
帰り道も危ないんだよ。
どこかに寄港するか接岸して、船以外で帰るようでなければ、
条件付き運行なんぞ成立しない。

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:49:24 ID:S+KU0ZDr0.net
>>519
水温低い地方の旅客船は小型であろうと救難いかだが装備必須かもなぁ。

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:49:29 ID:Cb5o2YwR0.net
>>535
おりるよ
改造車乗ってた俺がソース

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:49:37 ID:mXLeiJll0.net
通報したのが地元民なんじゃねーの?

通報も遅れてる
海保はサボった

で隠蔽してんじゃねーの?

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:49:49 ID:SBb6f7wm0.net
>>501
この船でもエンジン快調なら
波高3mで沈没はしない気がする
まあ沈没しているけど

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:50:20 ID:03Aay7Nm0.net
>>526
被害者救済で被害者には出る
車両保険と事故を起こした本人には出ない

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:51:00 ID:ICKEeG9l0.net
>>537
そもそも条件付き運航なんて法律上の言葉は無いぞ
全部船長が船長の権限において独断的に決めるべき責任と権限があるから。

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:51:12 ID:NOazcgsr0.net
桂田の経営状態で適用されるのかどうか

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:51:23 ID:Mw1XsEkH0.net
ここまで全国区のニュースになると保険会社が支払いケチる方がデメリット大きいから、
ある程度スムーズに支払うんじゃなかろうか

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:51:35 ID:mXLeiJll0.net
嘘と偽りでごまかそう ごまかそう としか見えないんだよなー

そう思われないように、はっきりとした情報を開示しろよ

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200