2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【知床観光船遭難】国交省の坂巻健太現地対策本部長は、「乗客1人につき上限1億円の対人賠償保険に入っているようだ」 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2022/05/01(日) 16:13:08 ID:uYNqtej79.net
通報は「乗客の携帯電話からではないか」海保が認識 家族へ補償説明も近々に 知床観光船遭難
5/1(日) 12:24配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ec7871dcac7884acc6c043eb38340f8bd70d123

 北海道知床沖で26人乗りの観光船が遭難してから9日目の5月1日、海保の担当者が取材に応じ、遭難が発生してから海保への通報は、乗員からではなく乗客からの携帯電話ではないかとの認識を明らかにしました。

 1日午前の家族説明会に出席した第一管区海上保安本部のの横内伸明次長は、「北海道警の水中カメラが1日から加わって捜索している、潮の流れが早く、思うように進んでいないようだ」と説明。また「事故当時、海保への通報は乗客の携帯電話からではないかと認識している」と話しました。

 同じく家族説明会に出席した国交省の坂巻健太現地対策本部長は、観光船の運航会社が加入している保険会社と弁護士が東京で2日にも打ち合わせをすることなどを明らかにしました。

 坂巻本部長は、家族説明会には20人ほどが出席し、家族への諸費用の補償について、近々説明会を開く方向だとの説明があったということです。

 坂巻本部長によると、観光船「KAZU1(カズワン)」を所有する知床遊覧船の桂田精一社長は、「乗客1人につき上限1億円の対人賠償保険に入っているようだ」と話しています。

 行方不明の人たちの捜索は5月1日、北海道警の水中カメラが加わり、水中カメラ3台が投入され、また関係機関の船舶や地元観光船も海上から捜索を続けています。

 海保によりますと、4月30日には、海自が3回、海保が1回の計4回水中カメラでの捜索を行い、船体の後方の姿をとらえたほか、船体後部のドアが開いている状態だったことなどを確認したということです。

 残る12人の捜索が続けられています。

(KAZU1の「ワン」は正式にはローマ数字)

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:20:09 ID:Vp5CRrY60.net
>>28
運営会社の瑕疵を必死になって探して、支払額の減額を狙うんだろうなぁ。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:20:13 ID:8SMsI3lm0.net
>>33
御曹司がこんな安い閑散期にこんなん乗るのかよ…
最悪のシーズンなのに

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:20:25 ID:It3fq+7s0.net
しょうじき、な、ハナシ、コレは遺族にとっては、不幸中の幸いなネタやのお
1億なら、しょうじきなハナシ、かなりエエほうやと思うし

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:20:32 ID:hZ80sxwQ0.net
>>7
遺族への補償金としたら充分だな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:20:34 ID:mQOVZpXm0.net
>>25
一定期間の行方不明で死亡処理、その後は賠償

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:20:36 ID:gCxv6DKu0.net
>>30
前年の役員報酬(税引後)× 約40年分

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:20:53 ID:bKf+4pHf0.net
間違いなくいちゃもんつけてくるだろ
保険会社

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:22:08.64 ID:Bf2AsoRr0.net
>>10
むしろ儲かる
それが保険屋

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:22:23.90 ID:e9TRhHFk0.net
車手放して今は乗ってない
任意保険も解約した
傷害保険みたいなの入りたいんだけど何が良いの?
それまでは任意保険の特約付いてたから気にもしていなかったんだけどさ。。。
相手チャリや車に轢かれたりしたりを想像したら保険に入っておきたいのよねw

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:22:25.43 ID:foEa83Uc0.net
>>40
テーレッテレー

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:22:43.64 ID:2S4WVUxz0.net
遺族としては速やかに1億円もらって終わらせるか
金もらえなくても最後まで戦うかだな

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:22:49.03 ID:wkEaVvWL0.net
どこぞの企業の跡取り息子とかも居たはず、1億じゃ足りないので裁判になるだろうな

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:22:53.26 ID:juFAnPZ00.net
>>21
特別失踪で1年で死亡と認められて保険料を受け取れる
※1年間保険料を支払う必要があるというのがいやらしいな


失踪宣告(被保険者が行方不明になった場合)
被保険者が失踪した場合、失踪してから7年間経過すれば、家庭裁判所に失踪宣告を申し立てることができます(普通失踪。このほか、
沈没した船舶に乗っていた人などの生死が1年間不明の場合の特別失踪もあります)。
失踪宣告がなされると、「死亡」とみなされますので、死亡保険金受取人は保険金を受け取ることができます。
この場合、保険契約を7年間(1年間)有効に継続する必要があるので、保険料を払い続けなければなりません。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:23:00.61 ID:It3fq+7s0.net
そーいえば、スキーバス転落の補償ってドーなったんやろうのお
たしか、もともと、かなり割安なスキーバスで、当時のネットは、乗客が学生ばっかりってコトの心理面も働いてか、自己責任論調が大半やった記憶有るのお
まあ、割安ってコトは、それだけ補償面は手薄い状況になってる可能性を案じるのお~

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:23:20.22 ID:pkFqsnZQ0.net
んで再発防止はどうすんだよ国交相
保険に入ってりゃ死なせて良い訳じゃねーだろ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:23:34.89 ID:bt+3JAqb0.net
支払い上限が1人1億円なだけで誰でも1億もらえるわけではない
被害者の年齢や所得で計算される
間違いなく揉めるな

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:23:41.93 ID:aZp0O3/I0.net
ロイズか

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:23:46.94 ID:I1V9zwNT0.net
そういう問題じゃないだろって感じ。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:23:57.13 ID:VUmecmkL0.net
遺族にとっては賠償金満額支払われるから唯一の救いなのに
何故か保険金が支払われない事を望んでる奴がいるが、よくわからん。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:24:06.71 ID:p5upY7uD0.net
遺族さん良かったな

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:24:19.24 ID:AfvhKd+l0.net
そりゃ社長も高い保険にしておいてよかったというわ
遺族も長い時間をかけて裁判しなくてもある程度の補償が得られるし

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:24:30.32 ID:8SMsI3lm0.net
>>52
戦っても虚しいだけだわな

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:24:40.77 ID:wkEaVvWL0.net
>>55
どうって学生とか未就職者は経済価値が無いとみなされるので基本泣き寝入り

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:24:51.08 ID:SeQlxewj0.net
なら安心だな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:24:58.31 ID:5wn0eRTw0.net
国交省的には監督責任に
遺族の目が行く前に
方をつけてしまいたい?

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:25:26.19 ID:ov8iO9KG0.net
>>50
レジャー保険とか個人賠償責任保険とかじゃね。
ドローンやアウトドア用に入ってるが、4000円/年くらい。
アウトドア用品破損7万払ってくれたり、ありがたい。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:25:31.26 ID:Ur0PE+Jf0.net
こんなときこそ操作機材提供や人命救助活動するべきだろイーロンマスクは。なにやってんだお前

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:25:34.16 ID:y3XJOiSA0.net
>>60
日本人は他人が得するのが嫌い
他の国と比べてもその傾向が強い

冗談か都市伝説かと思ったら、阪大が最近そんな研究出して草

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:25:36.72 ID:L0EJp+Dx0.net
乗客には8000万くらいでお茶を濁して船長の遺族に損害賠償かければ大儲けか。
社長もお子さんに立派なバースデープレゼントができるな。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:25:37.33 ID:8SMsI3lm0.net
>>60
会社がクソだから保険払われない恐れあんじゃね?ってこと

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:25:42.13 ID:MivC12V20.net
乗客の携帯電話かどうかなんてすぐわかるのに歯切れが悪いわね

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:25:51.09 ID:Tyf0mQQ70.net
おいおい
役人が個人情報バラすとかどうなってんだよ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:25:55.56 ID:93ugvBFC0.net
これ何も考えずに保険の営業の口車に乗せられて加入したんだろ?
今頃営業は詰められてそうだけどw

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:26:10.65 ID:3GZcZ6Nm0.net
それだけ対人保険入っているってことは、
休業補償もたっぷり入っているのかな

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:26:13.29 ID:sxg0f+bP0.net
>>65
1億円もらったとこで死んだ人は帰ってこないからなあ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:26:19.77 ID:6GNYJCqv0.net
こんなでも保険おりるの

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:26:22.90 ID:ORplIjPJ0.net
空白の五日間
この空白は、ただ社長がいい加減だったというだけではない
一番の理由は、国交省が乗り込んで、査問していたからである
勿論事故の責任逃れを目標に、高圧的に査問し、落しどころを
伝えながら命令に従わせることで社長の免責と裁判での無罪を
取り木引きしたという事だろう
岸田がいち早く官邸に戻ったことからもうかがえる
これが全面的に国交省の検査のずさんさから国へ矛先が向かう
ことになれば、政府自民党にとっては大打撃だからである
要するに党利党略だけの、犠牲者なんぞは屁とも思わない連中
だということである

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:26:46.95 ID:H+KahVnH0.net
民事不介入というのか警察庁に限ってのことなのか知らんが、役所のエライ丁寧な仲介措置はなんでや

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:27:00.57 ID:8SMsI3lm0.net
御曹司と公務員は1億
ななちゃんは3000万とかか

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:27:00.89 ID:VUmecmkL0.net
>>69
スパイト行為って奴やな。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:27:20.13 ID:93ugvBFC0.net
>>60
そのほうがおもしろいからだろ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:27:24.06 ID:cjOuCR1V0.net
悲惨な事件や事故は多いが
被害者は金の問題じゃないとゆっても
結局は金に換えるしかないんだよな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:27:24.36 ID:LvKGJpfG0.net
>>10
保険料UPで対応

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:27:25.23 ID:JaEdfJaj0.net
国交省の責任は極めて思い
一つ目なぜ検査を通したのか、また検査方法そのものが杜撰だったのだろう

二つ目、海保に通報されてから何時間も経過してから
自衛隊が救助に向かったらしいが

その辺の責任の所在もきっちりとってもらいたい

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:27:55.92 ID:8SMsI3lm0.net
>>77
これで降りるなら引きこもりの連中乗せて沈没させようて話出てきそうだな

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:27:59.00 ID:5wn0eRTw0.net
ノビテル「……」

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:28:08.75 ID:ZPdkDfhc0.net
>>20
それに、
事務所の無線アンテナ破損、船の衛星電話故障となると、
会社の安全管理不備は免れない。
ますます証拠の確定の意味で船体の引き揚げの必要性も出てきた。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:28:11.61 ID:k726BvbP0.net
>>80
ななちゃんはたぶん6千万

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:28:18.49 ID:XAiSiR9C0.net
御曹司2億
子供1億
カップル8000万
その他3000万ー7000万とかでは?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:28:33.14 ID:VUmecmkL0.net
>>82
感じ方には個人差あるな。
俺はこの事故が面白いとは思えん。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:28:57.93 ID:m/SD5Ych0.net
1億なら遺族も大満足だな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:29:09.21 ID:C/za3RBD0.net
不法行為があっても保険金出るんか

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:29:28.71 ID:HhRqbyR10.net
>>60
5chなんて遺族のこと考えてレスしてる奴なんていなくて
揉め事が続いてほしいと思ってるクズばかりだから

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:29:31.79 ID:8SMsI3lm0.net
>>89
なんか切ないね

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:29:43.13 ID:5jS/B64v0.net
どこの保険会社かわからんが上限が1億という書類上の話
すでに過失がいろいろ見当たる件、中華の会社じゃなけりゃ4000万円ぐらいじゃないか

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:29:44.76 ID:NhDjzAJD0.net
これでお前らが遺族叩き始めて逮捕者が出る流れだな

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:30:17.28 ID:93ugvBFC0.net
>>91
おれもおもしろいとは思えないけどね
そう思ってて保険が下りない方がおもしろいと思ってる奴はいる

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:30:40.25 ID:/K28Na0G0.net
>>32
特別失踪宣告なら一年
戸籍上だけの死亡認定なら三か月

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:31:01.63 ID:mxqTsXkt0.net
>>93
どんな不法行為だよ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:31:03.41 ID:sLUJU3Gr0.net
>>60
保健は支払われたほうがいいが
客観的に見て難しいという指摘で
多分言ってる人に悪意は無い

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:31:05.67 ID:MivC12V20.net
まだ捜索中で沈没した原因もわかってないのに何で民事の部分まで役所がお話するのよ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:31:10.06 ID:fToWuBw30.net
5chの広告無駄踏み誘導ウゼー!
何なんだ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:31:35.75 ID:3enUfLWU0.net
>>1
これだけ高い保険に入ってたら
ベテラン全員解雇しても
船や無線の修理も適当にやってても
リスクマネージメントは大丈夫だよね

これ指南した奴がいたら
策士たなあ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:31:36.89 ID:ov8iO9KG0.net
>>71
戦争紛争は払わないという文言はあっても、それ以外で払わないという事は無いだろ。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:31:38.53 ID:juFAnPZ00.net
>>53
1兆円企業のヤマダ電機の跡取りでさえ6700万円
1億円以上になるのは、障害が残るケースや、現役の医者などだけかと


「50歳で社長」認めず算定、ヤマダ電機賠償訴訟 前橋
2007年01月24日13時35分
 家電量販最大手のヤマダ電機(本社・前橋市)の山田昇社長の長女直美さん(当時26)が02年12月、
前橋市内で乗用車にはねられ死亡した事故をめぐり、社長夫妻が男性運転者に対し、
慰謝料を含めて計7億2691万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が24日、前橋地裁であった。
小林敬子裁判長は男性に6702万円の支払いを命じた。

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:31:39.88 ID:93ugvBFC0.net
>>54
それ生命保険だろ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:31:48.55 ID:nsifZ2Eu0.net
遺族からしたら良いことやね

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:31:52.42 ID:It3fq+7s0.net
ほんで、そーいえば、尼崎脱線の被害者や遺族って、JRやし、たくさん補償もらえたんかな

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:32:04.17 ID:/u5lPH+j0.net
運航会社に過失あっても降りるの?

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:32:04.61 ID:4i2c9dXH0.net
>>12
3歳児は安い1億なんて行かない

御曹司も意外と高くないんじゃないか
大手電気屋の跡取りが轢かれた時も跡取りと言うのは無視して一般人の計算で賠償金決めてた

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:32:17.78 ID:It3fq+7s0.net
そーいえば、ステーキハタって今も元気に生きてるんかな

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:32:28.34 ID:VUmecmkL0.net
>>101
そもそも契約書読まないで判断してる奴多すぎやねん。
そんなのただの願望丸出しの意見だしね。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:33:02 ID:93ugvBFC0.net
>>113
社長読んでなさそうw

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:33:11 ID:mxqTsXkt0.net
>>108
今さら死んだ人は帰ってこないからな
生きてる人が最低限補償を受けれるのはわずかな救い

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:33:15 ID:ov8iO9KG0.net
>>110
そもそも過失に対する賠償のための保険だろw

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:33:24 ID:juFAnPZ00.net
>>57
まあ揉めるでしょうね

保険会社と遺族の間の話で
自動車事故と同じで保険会社がそれ以上言うなら裁判しましょうとなる

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:33:27 ID:/K28Na0G0.net
>>104
典型的なモラルハザードじゃないかそれじゃ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:33:38 ID:VUmecmkL0.net
>>114
確かにあの社長は読んでないかもな。

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:34:11 ID:0.net
>>110
客に過失はないからな

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:34:27 ID:FClz9Pfq0.net
乗ってへんのに殺到するんやろ君ら

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:34:34 ID:mxqTsXkt0.net
>>110
保険が過失で下りないなら、ほとんど保険の意味ないぞ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:35:15 ID:ZPdkDfhc0.net
「重大な過失がない限り保険は下りる」って主張する奴がいるけど、
強風注意報が出ている時に、無線や携帯が通じない船を出す
しかも地元漁師の制止を無視して出ていくのは、
重大な過失じゃないの?

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:35:21 ID:8SMsI3lm0.net
>>97
この事件はあまりに悲惨で遺族叩きはそんな出ないだろ
沈みゆく船に乗り、高波の恐怖と氷の様な海に飛び込まなきゃいけなかった心情想像したら
これほど辛い死に方他にないよ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:35:29 ID:KnwudVEl0.net
70歳以上なら1億の金になるのは遺族にとってはちょっと嬉しいだろうな

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:35:32 ID:g+FZtgNv0.net
上限1億でも
出るのは3000万くらいじゃないの

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:35:37 ID:V3BE/UFC0.net
> 乗客1人につき上限1億円の対人賠償保険に入っているようだ

まぁ何をしても死んだ人は戻ってこないのだから
十分な保証が出るのであればそれはそれで良かったな

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:36:05 ID:8SMsI3lm0.net
>>122
交通事故は飲酒してないか聞かれるじゃん

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:36:08 ID:SBb6f7wm0.net
>>110
船長と乗務員の過失では出る
故意だと出ない

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:36:46 ID:93ugvBFC0.net
>>125
1億は上限
この論法なら池沼で1億とかありえん話までいきつく

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:36:47 ID:rYsHTNv10.net
>>123
客には下りる
その後保険会社が遊覧船側に請求

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:36:49 ID:XzmgNjGt0.net
リオンドールの跡継ぎは1億じゃ足りなくね?

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:36:55 ID:CYVM2Kus0.net
記者会見でなんで船にあんな名前つけたのか聞いてたっけ?

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:36:55 ID:DPbw09R50.net
計画通り

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:37:03 ID:HpTlRKyO0.net
GPSない
無線電話ない
会社のアンテナ破損
37年前の瀬戸内用の中古船
ベテラン解雇
最低賃金のバイト船長

これで高額の保険金って、客を殺しても黒字にすることだけ考えてる
経営方針がサイコパス

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:37:04 ID:mxqTsXkt0.net
>>128
だから?
違法行為と過失の違いすら分からないのか

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:37:15 ID:6SOJ+owb0.net
無線機壊れたまま出港したから免責だな

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:37:18 ID:wNolBXOb0.net
>>1
保険は下りないかもなぁ……

1,船が瀬戸内海仕様
2,衛星電話故障してるのに、携帯電話で代用
3,事務所無線アンテナが折れているのを放置
4,GPS無し
5,波浪注意報無視
6,条件付き出航は存在しない=運航中止条件での出航


どれかが重大な過失で引っ掛かりそうだわ

仮に被害者に出すとしても、社長家族と親類の連帯保証人組んで、払ったお金を保険会社へ返済する借金プランが必要になりそう

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:37:43 ID:8SMsI3lm0.net
>>106
ヤマダなめられてんなw

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:38:00 ID:BI5CaX6s0.net
>>123
客に過失はないだろ
船長含め全員が船中で泥酔でもしてない限り

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:38:01 ID:tZKLhIgm0.net
保険屋「だが断る」

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200