2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【知床観光船遭難】国交省の坂巻健太現地対策本部長は、「乗客1人につき上限1億円の対人賠償保険に入っているようだ」 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2022/05/01(日) 16:13:08 ID:uYNqtej79.net
通報は「乗客の携帯電話からではないか」海保が認識 家族へ補償説明も近々に 知床観光船遭難
5/1(日) 12:24配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ec7871dcac7884acc6c043eb38340f8bd70d123

 北海道知床沖で26人乗りの観光船が遭難してから9日目の5月1日、海保の担当者が取材に応じ、遭難が発生してから海保への通報は、乗員からではなく乗客からの携帯電話ではないかとの認識を明らかにしました。

 1日午前の家族説明会に出席した第一管区海上保安本部のの横内伸明次長は、「北海道警の水中カメラが1日から加わって捜索している、潮の流れが早く、思うように進んでいないようだ」と説明。また「事故当時、海保への通報は乗客の携帯電話からではないかと認識している」と話しました。

 同じく家族説明会に出席した国交省の坂巻健太現地対策本部長は、観光船の運航会社が加入している保険会社と弁護士が東京で2日にも打ち合わせをすることなどを明らかにしました。

 坂巻本部長は、家族説明会には20人ほどが出席し、家族への諸費用の補償について、近々説明会を開く方向だとの説明があったということです。

 坂巻本部長によると、観光船「KAZU1(カズワン)」を所有する知床遊覧船の桂田精一社長は、「乗客1人につき上限1億円の対人賠償保険に入っているようだ」と話しています。

 行方不明の人たちの捜索は5月1日、北海道警の水中カメラが加わり、水中カメラ3台が投入され、また関係機関の船舶や地元観光船も海上から捜索を続けています。

 海保によりますと、4月30日には、海自が3回、海保が1回の計4回水中カメラでの捜索を行い、船体の後方の姿をとらえたほか、船体後部のドアが開いている状態だったことなどを確認したということです。

 残る12人の捜索が続けられています。

(KAZU1の「ワン」は正式にはローマ数字)

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:04:16 ID:xdrQ84pI0.net
今回は整備不良の疑いもあるから全額出ないかもよ!?

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:04:16 ID:ICKEeG9l0.net
>>96
遺族にはきちんと出るでしょ。じゃないと保険会社が叩かれるし
少ないと保険会社と遺族で訴訟になって相場通りの金額は出る
過失云々は保険会社と運航会社の話であって。

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:04:26 ID:2Ln/YbgT0.net
金の問題じゃない!誠意を見せてほしいだけなんだ!

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:04:32 ID:upVqMqHU0.net
杜撰さに比べてバランスが悪いけどまあよくやった

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:04:49 ID:wPnN/Cak0.net
>>279
車みたいに二種免許制度にしないとダメだな
自分も講習受けるだけで客乗せて運航できるとか恐ろしすぎるわ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:04:51 ID:pa5ZiFtV0.net
>>295
自動車保険や自転車保険の証券引っ張り出したら
船の事故で出るものもあった

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:04:57 ID:0t6Jc1Ab0.net
>>285
この船の料金をクレカで払わなきゃダメってこと?
この船現金払いオンリーなんだけど

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:05:13 ID:yGfOrbRk0.net
>>291
カイジ読ませて利根川に2000万のありがたみを語らせてからの
「1億ッ!賠償として1億お支払い致します!これが私の誠意ッ!」
てやれば納得しそう

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:05:17 ID:pa5ZiFtV0.net
>>305
じゃあ自動車保険や自転車保険だね

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:05:38 ID:p5bBrwRM0.net
>>156
それは車両保険のことでは?
対物って自分に過失があって物損に対する損害を補償するもんだろ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:05:40 ID:iHFqN5qk0.net
>>1
金額的には一人一億なら妥当な額なのか?

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:06:09 ID:uxpXlAsI0.net
>>298
老人は無理だろ
子供はいけるんじゃないか?
30代はどこまでいけるか知らん

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:06:15 ID:k726BvbP0.net
客乗せる時は大型船舶免許必須にすれば
事故は格段に減る

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:06:22 ID:VffAE5zR0.net
>>286
1人に上限1億だけど1億とは限らない

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:06:38 ID:RCJR6fDM0.net
世界中どこでも命より金が価値があるからな
羨ましい

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:06:51 ID:8SMsI3lm0.net
>>304
なるほど、損保でそういうの含まれる場合もあんだね

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:06:55 ID:ZPdkDfhc0.net
>>256
でもそれだと、
「どんなにボロい船で大嵐の中事故に遭っても、キチンと払われる保険」ってことで、
保険金目当ての事故が増えるだけだろ。
つまり、あり得ないんだよ。
どんなに保険にも免責事項ってあるのはそういう理由。

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:06:57 ID:Oq7hpOLV0.net
俺がこの社長なら一人1億円支払われても遺族には手元には800万円しかないで押し通すわ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:07:05 ID:m5eA95jf0.net
>>288
遺体が入ったままかも知れないのに引き上げないなら、社長は鬼だな
一族叩かれて当然だ
人間じゃない

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:07:07 ID:mxqTsXkt0.net
>>301
この期に至っては金だろ
社長の命貰っても何の足しにもならん

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:07:21 ID:iHbICUQ20.net
>>180
乗ったことあるけどあの景色を見られて3時間で8800円なら高いとは思わない

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:07:40 ID:ksxFs3Qc0.net
有能じゃねーか

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:07:44 ID:WwIHMQ9N0.net
少なすぎだろ
リオン・ドールの若社長生きてたらいくら稼ぐと?

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:08:03 ID:upVqMqHU0.net
1億なら大体大丈夫だよ
無制限はみんなに無制限に出るんじゃ無いからな

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:08:04 ID:GFcKrE8D0.net
検査がザルだったから国交省も話を逸らさないとな
大臣辞任で公明のポストも召し上げだな

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:08:04 ID:9GLYbVg/0.net
GOTOキャンペーンしてたのは国だしな

なんか悲惨だな
キャンペーンに殺されたようなもんだな

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:08:15 ID:ImPNwf0p0.net
保険降りないだろ、これ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:08:17 ID:yChSx5S70.net
亡くなった福島の小池駿介さんって、七十店舗もあるスーパーの跡取りだったんだね。

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:08:27 ID:pnZ+tCmF0.net
あとは、わかんないけど、今回は、代理店関係の話が殆ど出てきてないようだからわかんないけど、
旅行商品の範囲内で乗ったひとがいたら、旅行業約款による特別補償だったかそんなのがあるかもしれない。
わかんないけど。

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:08:44 ID:mxqTsXkt0.net
>>315
それで出港する命知らずの船長を、船員を確保できるならな
違法行為が無ければ免責なんてのらんよ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:08:44 ID:5oJG5jII0.net
過失が多いこの案件で保険が降りるのかという奴は、保険屋の視点ができてる

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:08:47 ID:4aZCaj8i0.net
>>282
うん、コレは不用意な発言だと思うわ
1億円の賠償金がもらえない被害者を激怒させるネタを作る必要もないわ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:09:16 ID:uxpXlAsI0.net
>>312
当たり前だろ?
70代の老人と3歳の子の命の価値が同じなわけ無いじゃん

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:09:26 ID:pa5ZiFtV0.net
この場合傷害保険は出るんだろ
じゃあ生命保険は降りるんだろうか

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:09:42 ID:k726BvbP0.net
引き上げた船が証言通り割れていたら
国に矛先が向くから。

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:09:46 ID:9s5AFJ450.net
重過失が認定されたら賠償額が大きく変わるな

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:09:58 ID:4lSvnAHm0.net
>>41
保険金殺人では。。?

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:10:00 ID:xQJxqy200.net
少しは溜飲が下がる話だわ。

あの社長がのらくらと土下座芸しながら
お涙金で逃げ切るのかと思ったわ。

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:10:03 ID:/MG66oWQ0.net
>>111
女だから跡取りとみなされなかったんじゃね?

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:10:21 ID:ivySF0A00.net
赤ネクタイくんは反省しているの?

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:10:31 ID:qIB4y10r0.net
省庁はやることあるだろ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:10:41 ID:vOc110Ih0.net
慰謝料3千万+現地交通費他葬儀費用その他 一番もめるのは逸失利益
将来稼ぐであろうお金の分 交通事故と変わらんよ

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:10:44 ID:BI5CaX6s0.net
>>315
それは船体保険の話

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:11:02 ID:0.net
>>325
クルマで酔っ払い運転して歩行者をハネても、歩行者には保険でるだろ
破損した車両や運転手のケガには出ないが

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:11:23 ID:5tiY+V7w0.net
>>58
ロイズは再保険会社、こんな小さな話には出てこない。津波被害の時は蒼く成っただろうが国内の保険会社も潰れなかったね~

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:11:37 ID:mxqTsXkt0.net
>>342
飲酒は出ないだろ

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:11:48 ID:SYoS8GRV0.net
社長が「ようだ」って言ってる文章だよねこれ?

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:11:50 ID:YHaBfcyJ0.net
会見上にエンジのネクタイで出てくるって異常
指南する人すらいなさそう

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:11:52 ID:GIR7NEVu0.net
高い保険入ってるというのは本当だったのか

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:11:55 ID:eohGG/ut0.net
>>316
引き上げ費用で保険金はすべて使い切りました。

保険会社から遺族に直接支払われるものではない。

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:12:09 ID:5oJG5jII0.net
>>332
仏さんが見つかれば、事故の取り扱い
見つからない場合は、失踪扱いにならないと対象外

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:12:29 ID:iDOb4Oz60.net
>>117
このパターンあるだろうけど船会社もあとは保険屋に任せてますになったらどうにもならんよな。

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:12:30 ID:ZvD8iaO90.net
そもそも携帯電話は陸の基地局から3〜4km離れたら電波が届かないから
トラブルで沖に流されたら通信出来ないということだろ。
認めていたのがおかしいんじゃないの?

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:12:46 ID:9GLYbVg/0.net
>>312
でも息子さんとか生きてかえってこないんだろ?
なんだかなぁ…

銀行、保険屋、証券は
もうダメと言われてたしな

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:12:48 ID:DfyLo1kr0.net
亡くなった船長の家族にも
被害者遺族と同様に保険金払われるんかいな
過失程度によるのかな

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:12:59 ID:Oq7hpOLV0.net
本業のしれとこ村ホテルグループが経営ヤバくて観光船の方も人件費や設備を削ってるのに、たまたま今年から掛け金が高い保険に入ってたまたま観光時期の初日にエンジン事故起こるってたって何か不自然な気もする

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:13:00 ID:6P14XY5P0.net
加害者側代理人のように振る舞う国交省に強烈な違和感

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:13:12 ID:U+3ddnAM0.net
保険会社が支払いをゴネて引き延ばせば1/3くらいに減額出来るだろ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:13:26 ID:4aZCaj8i0.net
>>286
お前の親ならな
人間にもなれなったゴキブリの糞が最期に親孝行してくれたと

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:13:27 ID:VffAE5zR0.net
>>333
確かに

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:13:33 ID:ICKEeG9l0.net
>>315
といっても法定検査きちんとパスしてるしね。
ちょっとでも過失があったら保険金でないよー とか保険入る意味無いわ
自動車事故なんて停車中の追突除けば過失無いとかほぼあり得ない

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:13:40 ID:cUVSR5gg0.net
>>332

逆。
むしろ生命保険の方が出やすい。(入っていれば)

損保は本当にピンキリだが免責でギリギリ支払い額を減らすから出にくいと思った方がいい。満額なんてほぼあり得ないし。
つーか、そもそも国交省担当者が無闇に補償額の上限を口外してるのもおかしい。

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:13:47 ID:0.net
>>344
対人補償はでる
歩行者に非はないのだから
https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/the-latest-news/8

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:14:06 ID:Y3xWXthJ0.net
>>355
こんな保険の金額なんかに言及したことなあったかね?
自分たちにも責任あるのに

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:14:33 ID:mxqTsXkt0.net
>>361
勘違いしてたわ、よく考えたら被害者救済だから出るな

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:14:48 ID:cUVSR5gg0.net
>>343
津波は免責にしている契約があったりするんだけど、あの時の支払いはスムーズだったな。

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:15:05 ID:r94rpdBc0.net
入っているようだ、じゃなくって金曜までに保険証書出させてその場で保険屋に保障内容確認するぐらいしろよ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:15:07 ID:ZPdkDfhc0.net
会社が潰れたら負債もチャラ、みたいな事を言う奴がいるが、
零細の場合は、銀行が金を貸す時に
社長個人の連帯保証を求めるケースが殆どだよ。
零細ほど潰れやすいし潰れたら金を回収出来ないからな。
だから、会社の金=社長の金みたいな
やってはいけない認識が増える。
当然、会社の負債は社長が負担することになる。

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:15:08 ID:pa5ZiFtV0.net
>>360
なるほど

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:15:30 ID:ZvD8iaO90.net
引き上げないとという事になれば国民も同業者も納得しないから
最終的には国か道か町が金を出して引き上げるんじゃないか?

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:15:32 ID:Py/kSvrH0.net
たぶん保険はおりる
仏さんにより額が異なるけど

保険屋さんは
債権取得したので
運営会社や代表に
求償権行使する可能性ある

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:15:32 ID:8SMsI3lm0.net
>>351
通信したとこで3mの高波じゃ助けに行けないし、海に落ちた瞬間死んでるけどな

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:16:18 ID:qfALlcqJ0.net
>>182
検査を厳しくすれば「厳しすぎる規制緩和だ!」って騒ぐし、
事故が起こると「厳しくしろ!」って騒ぐし、
この辺の感情論はどうでも良いんじゃないかな。

できることは保険加入義務や、船会社の原因究明義務や、船齢制限や
救命いかだの搭載義務とかぐらいしかないと思うよ。
そしてこれらは書類検査で済んでしまう。

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:16:18 ID:pa5ZiFtV0.net
保険証の整理してたら傷害保険が4つ
生命保険のが3つ出てきた

傷害保険がそれぞれ死亡300万円くらいなんだが
仮に事故死したら900万円出るのか?

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:16:35 ID:Fo6dQAoi0.net
これはしっかりとしてるな。最低限の責任は果たしてるわけだ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:16:38 ID:BI5CaX6s0.net
こんなに大勢乗せる船の船長に必要な資格は小型船舶免許と1日の講習と費用2万円弱で取れる特定操縦免許のみ
内容は人口呼吸やAED救命筏の出し方とか
天候予測とか操船技術とか技量もクソもないんだよ
恐ろしくて乗れないだろ?

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:16:38 ID:DfyLo1kr0.net
まあ携帯の件で検査合格出した国交省というか国の責任も問われれば裁判を経て
いくばくかの賠償責任は負うかも

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:17:32 ID:8SMsI3lm0.net
>>374
フツーは乗らん
揺れて酔うの目に見えてるから

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:17:33 ID:HRWTjCvd0.net
一人一千万円保証するとして25億円の儲けか。
大儲けやな。

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:17:38 ID:Fo6dQAoi0.net
>>368
国民は納得しないとかどうやって判断するんだよ参院選の公約にでもするのか?

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:17:39 ID:VffAE5zR0.net
>>355
船長不在だから社長攻めしかない。
社長を注目させなきゃ検査通した連中みんな叩かれる!
アンテナ折れても衛星電話無くても
船にキズがあっても検査通したからね!

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:17:44 ID:GW4qrGOi0.net
>>308
ちがう
貰い事故で俺の車が廃車になった時に
相手の保険屋にめっちゃゴネられた

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:18:01 ID:ICKEeG9l0.net
>>377
こういうのって遺族に直接保険会社が払うんじゃ?

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:18:11 ID:NY13vMop0.net
>>368
税金出すのは違うくないか?

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:18:51 ID:nSSAZE8r0.net
>>263
>認定される逸失利益に対してそれ以前より
>賠償額多くくならないのかとか、

交通事故基準で考えるなら、普通のサラリーマンなら慰謝料の相場2200万/人を上乗せても1億で収まるかと。
医者とか会社の経営者が乗ってたりすると話が変わるだろうけど。

一人あたり1億なのか、総額26億なのかは契約書みないとわからんねえ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:19:00 ID:jDYkDeKQ0.net
金じゃないが一人1億円ならあの世の人が納得する
本当は生きているのが一番だがな

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:19:03 ID:2omdRSfF0.net
>>12
何が御曹司だよ笑

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:19:23 ID:upVqMqHU0.net
遺族もお金で揉めたくないでしょ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:19:27 ID:GTefXMof0.net
怪しくなってきたなぁ

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:19:31 ID:VffAE5zR0.net
>>377
社長はタッチしないだろ
保険屋と被害者遺族の話し合い

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:19:34 ID:ZvD8iaO90.net
>>378
警察(今回は海保だが)も行政も世論をけっこう気にするよ。
検察なんかて、法的には微罪でも世論が騒いだら捜査に本気だすことが多いし。

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:19:40 ID:ICKEeG9l0.net
>>380
文句あるならその時に訴訟でもすればよかったんでは

>>382
じゃ誰が払うの?ぶっちゃけあの会社に払える気がしないんだけど

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:19:54 ID:IfIQZkfK0.net
家族3人死んだ遺族は2億くらいゲットできそうね。

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:20:00 ID:TPMRllMU0.net
無制限じゃないとか安い保険じゃねえか

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:20:20 ID:upVqMqHU0.net
>>383
上限1億

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:20:29 ID:2auDX4mn0.net
>>374
一級船舶なんか誰でも取れるしな。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:20:49 ID:GIR7NEVu0.net
>>377
すんごいアホ発見

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:20:55 ID:aBelDmHr0.net
保険屋がクズだからじゃなくすんなり降りますかねぇこれ
素人目にも瑕疵しかねんだけどプロが見過ごすとは思えんぞ

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:21:15 ID:ZvD8iaO90.net
>>370
今回の件だけの話をしてるんじゃない。
船舶一般の検査についてだ。

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:21:51 ID:4Q76zkKM0.net
社員総取り換えするケチな社長が
1人一億の保険とは不思議だな?

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200