2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【知床観光船遭難】国交省の坂巻健太現地対策本部長は、「乗客1人につき上限1億円の対人賠償保険に入っているようだ」 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2022/05/01(日) 16:13:08 ID:uYNqtej79.net
通報は「乗客の携帯電話からではないか」海保が認識 家族へ補償説明も近々に 知床観光船遭難
5/1(日) 12:24配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ec7871dcac7884acc6c043eb38340f8bd70d123

 北海道知床沖で26人乗りの観光船が遭難してから9日目の5月1日、海保の担当者が取材に応じ、遭難が発生してから海保への通報は、乗員からではなく乗客からの携帯電話ではないかとの認識を明らかにしました。

 1日午前の家族説明会に出席した第一管区海上保安本部のの横内伸明次長は、「北海道警の水中カメラが1日から加わって捜索している、潮の流れが早く、思うように進んでいないようだ」と説明。また「事故当時、海保への通報は乗客の携帯電話からではないかと認識している」と話しました。

 同じく家族説明会に出席した国交省の坂巻健太現地対策本部長は、観光船の運航会社が加入している保険会社と弁護士が東京で2日にも打ち合わせをすることなどを明らかにしました。

 坂巻本部長は、家族説明会には20人ほどが出席し、家族への諸費用の補償について、近々説明会を開く方向だとの説明があったということです。

 坂巻本部長によると、観光船「KAZU1(カズワン)」を所有する知床遊覧船の桂田精一社長は、「乗客1人につき上限1億円の対人賠償保険に入っているようだ」と話しています。

 行方不明の人たちの捜索は5月1日、北海道警の水中カメラが加わり、水中カメラ3台が投入され、また関係機関の船舶や地元観光船も海上から捜索を続けています。

 海保によりますと、4月30日には、海自が3回、海保が1回の計4回水中カメラでの捜索を行い、船体の後方の姿をとらえたほか、船体後部のドアが開いている状態だったことなどを確認したということです。

 残る12人の捜索が続けられています。

(KAZU1の「ワン」は正式にはローマ数字)

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:55:17 ID:pa5ZiFtV0.net
>>247
乗る時自分が加入してる保険確認した?

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:55:32 ID:5jS/B64v0.net
会社は個人経営又は有限会社かいずれにしても口座からっぽにしてるだろ
警察も業務上過失で動いてないし、いろんな闇の圧を感じるw

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:55:35 ID:BI5CaX6s0.net
>>232
船の事故なんか整備不良や天候予測の甘さが原因の大部分なんだからそれ理由で保険金支払い拒否とかやってたら誰も保険に入らないわ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:55:50 ID:CEa3umc+0.net
知床遊覧船
http://imgur.com/lMd9czS.png

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:56:21 ID:kQWv+fyK0.net
>>250
そうね。だから気分の問題だと思っている。遺族からしたら許せないがね。

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:56:39 ID:m+iJjcQE0.net
これならば遺族も少しは慰めになるだろう

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:56:41 ID:yGfOrbRk0.net
>>246
プロポーズした男が断られて暴れた結果沈んでたらどうなるの?

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:56:41 ID:mxqTsXkt0.net
>>257
ネクタイした死神が見えるの俺だけか?

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:56:57 ID:ov8iO9KG0.net
>>255
有限会社だね。ホテルとかとか別会社にしているところが周到。

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:57:15 ID:f1IQOG1b0.net
率直にきいてもいいですか?
それって、それぞれの人について上限1億ってことか、
それとも、人数×1億が最大額なのか、
中間利息控除の法定利率が下がったから、
認定される逸失利益に対してそれ以前より
賠償額多くくならないのかとか、
各人て1億を超えた分はでないってことなのかどうか

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:57:18 ID:0.net
>>260
暴れた男に請求しろよってなる

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:57:36 ID:CEa3umc+0.net
保険は満額降りて遺族に渡ったほうがいい
会社には別に償いをさせなければならないけど

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:57:44 ID:cUVSR5gg0.net
契約内容によるから、外野があれこれいうのは良くねえな。

ただ、よくわからない事情を酌んだ支払い決定はせず契約に基づいた対応をしてほしいね。保険会社にとっては特別扱いする理由がないから。変な前例にならないでほしい(し、させないだろうけど)

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:58:02 ID:CEa3umc+0.net
>>261
コインランドリーの客だと思う

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:58:37 ID:0t6Jc1Ab0.net
じゃあ遺族に1億円払えるってこと?

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:58:46 ID:GW4qrGOi0.net
>>216
俺の保険には弁護士特約はつけてるよ
でもなるべく自分の保険は使いたくなかったんよ
ディーラーもあり得ないって俺と同じくらいキレてくれたから
むしろ弁護士より心強かったし

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:58:47 ID:Sx9SGSo+0.net
>>10
むしろ乗客の保険料アップと、加入手続き運行会社への交渉で儲かりそうだなwwww
事故がおきると月額の保険料増額とか当たり前ですやん

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:58:49 ID:ZPdkDfhc0.net
>>195
壊れた車の補償については、その車の「時価」が相当らしいけど、
2万って主張、保険屋らしいなw
素人は相場を知らんだろうとなめているから。

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:58:58 ID:CEa3umc+0.net
船を引き上げろ
拒否は許されない

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:59:19 ID:apfSlP770.net
保険は保険
あとは裁判でどれだけ社長から取れるかだ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:59:38 ID:Zfo78f7R0.net
>>1
社長さん焼け太りする気まんまん

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:59:43 ID:wPnN/Cak0.net
>>248
それには実技もあるの?
ただ講習聞くだけじゃなんの意味もなさない気がするし
持ってても持ってなくても関係なさそう

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:00:20 ID:ov8iO9KG0.net
>>258
だからあんまり感情に任せて騒がない方が良い。早々に会社解散します、債務整理は弁護士までとか幕引きされたら恐ろしく面倒な事になる。

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:00:50 ID:8SMsI3lm0.net
>>254
しないよ
そういうのって料金に含まれてんのかな

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:01:32 ID:IGa+5Xpm0.net
最大一億円の保険に入っていても、満額もらえるわけじゃないからな

下り最大2Gのプロバイダに入っても、100Mしか出ないようなもん

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:01:36 ID:mxqTsXkt0.net
>>275
たぶん無い
受講資格で小型船舶免許保有者だからな
技術は客船、漁船関係ないからな

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:01:41 ID:4aZCaj8i0.net
スーパーの御曹司の賠償には全然足らんな

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:01:43 ID:f1IQOG1b0.net
よーわからんけど、単純にそうなんですか?
だれか、会社法とか商法典の海商の条文貼ってるのは見かけたけど、
意味するとこをよみとりきれなかったけど、関係あるかもとは思ったかな
いや、わからんけど

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:01:44 ID:X+WuI11t0.net
保険金の額を外部に漏らすのはまずいだろう
遺族が別のトラブルに巻き込まれる可能性があるぞ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:01:46 ID:0l3Bhrvg0.net
引き上げるために金がない

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:01:47 ID:eyaIT6b20.net
>>20

御嶽山の噴火の時みたいに金はちゃんと出すんじゃない?

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:01:50 ID:pa5ZiFtV0.net
>>277
旅行保険付帯したクレカで決済したら保険金もらえる

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:02:00 ID:uxpXlAsI0.net
ほー人が1億円に化けるのか
さぞ嬉しいだろう

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:02:01 ID:8SMsI3lm0.net
>>269
そっか
よく頑張ったな

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:02:07 ID:4Q7pPKLd0.net
>>272
今回の件では引き上げの法的義務はないってことだったかと
沈んだまま放置すると海を汚染するようなものを積んでた場合は引き上げ義務が出てくるそうだが
今回みたいな観光船だとそれの適用はなし

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:02:10 ID:GpuV+IRp0.net
>>44
読点の位置が変

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:02:34 ID:0.net
>>274
無理無理
客への賠償金には保険が出ても、沈んだ船の補償にはしっかり会社の過失が相殺される

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:02:45 ID:jxopfKrK0.net
心が動くかな

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:02:55 ID:yGfOrbRk0.net
これで社長利益出ちゃったら真似して沈没テロ起こすやつ続出だろ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:02:56 ID:/XL+gevj0.net
>>41
お前もすれば?

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:03:02 ID:UtyM85r70.net
これ保険金殺人みたいな

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:03:09 ID:8SMsI3lm0.net
>>285
ツアーの時は1000円くらいの付けるんだけどね
こういうとこは現金払いだな

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:03:30 ID:m72IRnRT0.net
>>195
これだけ大きい事故だと、安い金額提示したら、
ヤフコメで肩書き有識者が先導して保険会社が袋叩きだな。

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:03:57 ID:RCJR6fDM0.net
>>1
うちの両親を乗せてあげたかった🤗
親孝行大失敗😅

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:04:15 ID:CQCdmz8X0.net
まさか、全員が限度額一杯まで貰えると思ってんのかな?

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:04:16 ID:xdrQ84pI0.net
今回は整備不良の疑いもあるから全額出ないかもよ!?

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:04:16 ID:ICKEeG9l0.net
>>96
遺族にはきちんと出るでしょ。じゃないと保険会社が叩かれるし
少ないと保険会社と遺族で訴訟になって相場通りの金額は出る
過失云々は保険会社と運航会社の話であって。

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:04:26 ID:2Ln/YbgT0.net
金の問題じゃない!誠意を見せてほしいだけなんだ!

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:04:32 ID:upVqMqHU0.net
杜撰さに比べてバランスが悪いけどまあよくやった

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:04:49 ID:wPnN/Cak0.net
>>279
車みたいに二種免許制度にしないとダメだな
自分も講習受けるだけで客乗せて運航できるとか恐ろしすぎるわ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:04:51 ID:pa5ZiFtV0.net
>>295
自動車保険や自転車保険の証券引っ張り出したら
船の事故で出るものもあった

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:04:57 ID:0t6Jc1Ab0.net
>>285
この船の料金をクレカで払わなきゃダメってこと?
この船現金払いオンリーなんだけど

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:05:13 ID:yGfOrbRk0.net
>>291
カイジ読ませて利根川に2000万のありがたみを語らせてからの
「1億ッ!賠償として1億お支払い致します!これが私の誠意ッ!」
てやれば納得しそう

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:05:17 ID:pa5ZiFtV0.net
>>305
じゃあ自動車保険や自転車保険だね

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:05:38 ID:p5bBrwRM0.net
>>156
それは車両保険のことでは?
対物って自分に過失があって物損に対する損害を補償するもんだろ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:05:40 ID:iHFqN5qk0.net
>>1
金額的には一人一億なら妥当な額なのか?

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:06:09 ID:uxpXlAsI0.net
>>298
老人は無理だろ
子供はいけるんじゃないか?
30代はどこまでいけるか知らん

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:06:15 ID:k726BvbP0.net
客乗せる時は大型船舶免許必須にすれば
事故は格段に減る

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:06:22 ID:VffAE5zR0.net
>>286
1人に上限1億だけど1億とは限らない

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:06:38 ID:RCJR6fDM0.net
世界中どこでも命より金が価値があるからな
羨ましい

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:06:51 ID:8SMsI3lm0.net
>>304
なるほど、損保でそういうの含まれる場合もあんだね

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:06:55 ID:ZPdkDfhc0.net
>>256
でもそれだと、
「どんなにボロい船で大嵐の中事故に遭っても、キチンと払われる保険」ってことで、
保険金目当ての事故が増えるだけだろ。
つまり、あり得ないんだよ。
どんなに保険にも免責事項ってあるのはそういう理由。

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:06:57 ID:Oq7hpOLV0.net
俺がこの社長なら一人1億円支払われても遺族には手元には800万円しかないで押し通すわ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:07:05 ID:m5eA95jf0.net
>>288
遺体が入ったままかも知れないのに引き上げないなら、社長は鬼だな
一族叩かれて当然だ
人間じゃない

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:07:07 ID:mxqTsXkt0.net
>>301
この期に至っては金だろ
社長の命貰っても何の足しにもならん

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:07:21 ID:iHbICUQ20.net
>>180
乗ったことあるけどあの景色を見られて3時間で8800円なら高いとは思わない

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:07:40 ID:ksxFs3Qc0.net
有能じゃねーか

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:07:44 ID:WwIHMQ9N0.net
少なすぎだろ
リオン・ドールの若社長生きてたらいくら稼ぐと?

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:08:03 ID:upVqMqHU0.net
1億なら大体大丈夫だよ
無制限はみんなに無制限に出るんじゃ無いからな

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:08:04 ID:GFcKrE8D0.net
検査がザルだったから国交省も話を逸らさないとな
大臣辞任で公明のポストも召し上げだな

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:08:04 ID:9GLYbVg/0.net
GOTOキャンペーンしてたのは国だしな

なんか悲惨だな
キャンペーンに殺されたようなもんだな

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:08:15 ID:ImPNwf0p0.net
保険降りないだろ、これ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:08:17 ID:yChSx5S70.net
亡くなった福島の小池駿介さんって、七十店舗もあるスーパーの跡取りだったんだね。

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:08:27 ID:pnZ+tCmF0.net
あとは、わかんないけど、今回は、代理店関係の話が殆ど出てきてないようだからわかんないけど、
旅行商品の範囲内で乗ったひとがいたら、旅行業約款による特別補償だったかそんなのがあるかもしれない。
わかんないけど。

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:08:44 ID:mxqTsXkt0.net
>>315
それで出港する命知らずの船長を、船員を確保できるならな
違法行為が無ければ免責なんてのらんよ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:08:44 ID:5oJG5jII0.net
過失が多いこの案件で保険が降りるのかという奴は、保険屋の視点ができてる

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:08:47 ID:4aZCaj8i0.net
>>282
うん、コレは不用意な発言だと思うわ
1億円の賠償金がもらえない被害者を激怒させるネタを作る必要もないわ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:09:16 ID:uxpXlAsI0.net
>>312
当たり前だろ?
70代の老人と3歳の子の命の価値が同じなわけ無いじゃん

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:09:26 ID:pa5ZiFtV0.net
この場合傷害保険は出るんだろ
じゃあ生命保険は降りるんだろうか

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:09:42 ID:k726BvbP0.net
引き上げた船が証言通り割れていたら
国に矛先が向くから。

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:09:46 ID:9s5AFJ450.net
重過失が認定されたら賠償額が大きく変わるな

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:09:58 ID:4lSvnAHm0.net
>>41
保険金殺人では。。?

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:10:00 ID:xQJxqy200.net
少しは溜飲が下がる話だわ。

あの社長がのらくらと土下座芸しながら
お涙金で逃げ切るのかと思ったわ。

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:10:03 ID:/MG66oWQ0.net
>>111
女だから跡取りとみなされなかったんじゃね?

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:10:21 ID:ivySF0A00.net
赤ネクタイくんは反省しているの?

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:10:31 ID:qIB4y10r0.net
省庁はやることあるだろ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:10:41 ID:vOc110Ih0.net
慰謝料3千万+現地交通費他葬儀費用その他 一番もめるのは逸失利益
将来稼ぐであろうお金の分 交通事故と変わらんよ

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:10:44 ID:BI5CaX6s0.net
>>315
それは船体保険の話

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:11:02 ID:0.net
>>325
クルマで酔っ払い運転して歩行者をハネても、歩行者には保険でるだろ
破損した車両や運転手のケガには出ないが

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:11:23 ID:5tiY+V7w0.net
>>58
ロイズは再保険会社、こんな小さな話には出てこない。津波被害の時は蒼く成っただろうが国内の保険会社も潰れなかったね~

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:11:37 ID:mxqTsXkt0.net
>>342
飲酒は出ないだろ

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:11:48 ID:SYoS8GRV0.net
社長が「ようだ」って言ってる文章だよねこれ?

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:11:50 ID:YHaBfcyJ0.net
会見上にエンジのネクタイで出てくるって異常
指南する人すらいなさそう

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:11:52 ID:GIR7NEVu0.net
高い保険入ってるというのは本当だったのか

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:11:55 ID:eohGG/ut0.net
>>316
引き上げ費用で保険金はすべて使い切りました。

保険会社から遺族に直接支払われるものではない。

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:12:09 ID:5oJG5jII0.net
>>332
仏さんが見つかれば、事故の取り扱い
見つからない場合は、失踪扱いにならないと対象外

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:12:29 ID:iDOb4Oz60.net
>>117
このパターンあるだろうけど船会社もあとは保険屋に任せてますになったらどうにもならんよな。

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:12:30 ID:ZvD8iaO90.net
そもそも携帯電話は陸の基地局から3〜4km離れたら電波が届かないから
トラブルで沖に流されたら通信出来ないということだろ。
認めていたのがおかしいんじゃないの?

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:12:46 ID:9GLYbVg/0.net
>>312
でも息子さんとか生きてかえってこないんだろ?
なんだかなぁ…

銀行、保険屋、証券は
もうダメと言われてたしな

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:12:48 ID:DfyLo1kr0.net
亡くなった船長の家族にも
被害者遺族と同様に保険金払われるんかいな
過失程度によるのかな

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:12:59 ID:Oq7hpOLV0.net
本業のしれとこ村ホテルグループが経営ヤバくて観光船の方も人件費や設備を削ってるのに、たまたま今年から掛け金が高い保険に入ってたまたま観光時期の初日にエンジン事故起こるってたって何か不自然な気もする

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200