2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

処理水安全性、当面結論出さず 福島原発、調査継続―IAEA(4/29) [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/04/29(金) 21:02:54.96 ID:IzCqo5Wl9.net
※時事通信

処理水安全性、当面結論出さず 福島原発、調査継続―IAEA
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022042900719&g=int

2022年04月29日19時43分

【ベルリン時事】国際原子力機関(IAEA)は29日、東京電力福島第1原発から出る放射性物質トリチウムを含む処理水の海洋放出について、安全性を検証する調査団による最初の報告書をまとめた。報告書は、安全性に関する最終的な判断は、実際の放出前に発表すると説明。当面結論を出さず、東電や日本政府と協力して調査を続ける方針を示した。

71 :ただのとおりすがり:2022/04/29(金) 22:23:22 ID:4GrkRYFJ0.net
安全性がないのに放出するはずはないだろ(笑)
安全なことにしておくんだ賄賂もらって

72 :名無しさん@13周年:2022/04/29(金) 23:27:23.07 ID:PSBeVoh7M
福一の沖合に放流すると、福島沖で漁獲された魚や貝類、海藻類の
市場価格に影響が出るし、付近の漁協の反対も根強いから
できればタンカーに積んで、できるだけ本土から離れた経済水域内で
放流するのが望ましい。沖ノ鳥島沖とかね。多少燃料代が
余分にかかるが。

福一沖の海域じゃ、アンコウ、カレイみたいな底魚とか、
貝類が大繁殖してるみたいだな。
猟師がほとんど漁に入らないから。
中層・表層の魚は回遊するし海水の流動性も高いから、
たまたま福島沖で捕獲されても、問題ないだろうけどね。
もっとも福一の事故以前から、あの近辺を回遊中のサバから
微量のセシウムが検出されたり、世界の大洋は全く清浄という
わけじゃなくなりつつあるようだ。浮遊物も多いしね。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 22:31:17 ID:d11SPgFI0.net
麻生が飲むんでしょ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 22:42:13 ID:53Irp35R0.net
>>37
どこぞの劣悪でド穢い劣等民族は、遊びも兼ねて世界最少の出生率をさらにブーストしてやらんといかんね

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 22:56:36 ID:wHgcKncQ0.net
飲んで安全性を証明すりゃいいだろ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 23:03:09 ID:/N3A4fBL0.net
溢れちゃうんじゃないの?

大丈夫なん?

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 23:18:08 ID:7fWXVKLk0.net
>>70
結局は予定どおり海洋放出するのに、何千億も税金を無駄にして一時貯蔵
売国寄生虫移民党は日本人の金を無駄にするばかりだな
朝鮮耳安倍チョンのマブダチプーチンにも3000億渡してジェノサイド支援したクズ移民党

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 23:19:26 ID:26UggOhJ0.net
なぜ、

安全性を担保できないのか?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 23:33:22 ID:GG2UuNJT0.net
>>9
トリチウム濃縮できないから面倒な事になってる

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 00:17:54.72 ID:LKyd2d4c0.net
遅かれ早かれ、日本は化石燃料に集る奴、意思以外は低い奴、反日侮日主義者を纏めて押し潰すだけなんだがなぁ。
そいつらが改心する時間を与えてやってるのに、要らんのか?

81 :名無しさん@13周年:2022/04/30(土) 02:00:39.67 ID:IUrLQODsA
だから東京湾までパイプラインを引けと。、

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 00:40:46.08 ID:lT6sJG4K0.net
袖の下が足りないのか

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 01:33:05.33 ID:N/uw53qD0.net
>>21
麻生がコップ一杯飲んでから放出するらしいから大丈夫だろう

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 01:44:29.73 ID:oSUEktYX0.net
しばらく前に東京電力が一般公募で現状で1万個の巨大ブリキタンクにため込んで放出できない汚染処理水から
トリチウム水を除く技術の募集をしてたんですよ

天然水から重水を分離する方法で蒸発法で水溶液に重水が残りやすい同位体分別や
水の電気分解で軽水が分解されやすい同位体分離があるえあるわけで
エネルギーは膨大にかかるけど、トリチウムなら質量比がおおきいので同位体分別効率がより高いように思えます。

これ巨大なガラス温室を並列で多数ならべて水耕栽培で隣の温室の空気から
凝集によって水分を分離して次の温室の水耕栽培の水分供給に回すステップを
重ねたら、重水のついでにトリチウム水が濃縮されて、最後はトリチウム水の非常に
少ない処理水を自然界に放出できないですかね?

ググってみると土壌から植物の根に水が移行するときは同位体選別が起きないけれど、
気孔から蒸散するときに同位体選別で軽水が放出されやすいとあります。
ほかにも光化学系IIでマンガン中心が水から酸素を生成するさいには
電気分解とのアナロジーで軽水が優先して酸素を作るとすると
葉肉細胞の葉緑体チラコイド膜表面で重水、トリチウム水が軽水と同位体分別されてるんじゃないかと思えます。
ついでにアクアポリンの通過時にも軽水、重水、トリチウム水の同位体分別があるとすれば
太陽光エネルギーと水耕作物プラントで重水、トリチウム水を分離するプラントが
稼働できないかなぁ、という質問ですが

分かる人います?
環境科学や光合成研究,古気候推定などでいまは精密な質量分析による同位体分別の解析が
進んでいると聞きます。

水耕栽培すると軽水が優先的に蒸散されるので養液栽培の残りの水に重水が濃縮される
という記述をまえに見たことがあるんだけど、その辺、原著なり研究者の総説なりで読みたいのに
見つからない、なぜだろう

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 01:45:40.53 ID:oSUEktYX0.net
H3O+のヒドロニウムイオンとDH2O+やTH2O+の水素同位体ヒドロニウムイオンでは
結構、物性の違いでアクアポリンの通過や加水分解、縮重合、水素付加、還元反応
の際の挙動で同位体分別ができそうだがなぁ

まあ電気分解で軽水が軽い水素分子を発生しやすいのと同じか

光化学系IIの酸素発生複合体でも水から電車を抜いて酸素とプロトンを発生させる際に
同位体選別が起きるかどうかは知りたいな

直接的には起電性細胞膜プロトン輸送性ATPaseが水素同位体の選別ができるかどうかということになる気はする

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 01:49:45.40 ID:uVJrvnvS0.net
もしもトリチウムが工学的に分離できないならどうやってトリチウム発見したんだよ
単離できないのに発見したことにならんやろ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 02:00:47.30 ID:oSUEktYX0.net
メカニズムは分からないけど海洋生物でも同位体濃縮が起きるのか

1997年より10年間、毎年調査をし続けた結果では海水がトリチウムが5〜50 Bq/Lであったのに対し、ヒラメは4,000〜50,000 Bq/kg、二枚貝イガイは2,000〜40,000 Bq/kgの濃縮が認められ、濃縮率の平均値はそれぞれ3,000倍と2,300倍であった[44]。

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 02:03:39.85 ID:HfsLeZI+0.net
>>86
手間暇かけりゃ研究に使う分は分離できるんだろ。大規模にやるにはコストに見合わないんだろう。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 02:04:58.56 ID:+d7e3M3A0.net
海で文句出るなら山にでも撒けば良いんじゃね?
地元は納得してるんだろ?

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 02:21:03.78 ID:rkAM7gZ90.net
>>86
いや、分離する技術はもう確立されつつある
実験ではまだ1/300までだが将来的には1/1000まで除去出来るらしい

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 02:27:52.82 ID:9U/SGzhJ0.net
>>1
自然に生成されるトリチウムや、
空中核実験に比べてどんどけ誤差レベルか
プロならわかってるくせに

福島がダメなら世界の原発もダメだぞ。
特にフランスや韓国は比じゃない。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 02:29:48.06 ID:cviEwSUY0.net
進次郎のゴクゴクパフォーマンスまだ?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 02:32:28.66 ID:0mTKAiq60.net
結論の先送り
いまは0点だからなw


なんとストロンチウム
たっぷり入ってるww

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 02:38:13.40 ID:rkAM7gZ90.net
東電も一応、分離技術の公募はしたが実現するとは思ってなかったかもね
藪蛇感がある

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 03:20:52 ID:O1MdcpUL0.net
自民党に都合の悪いデータは全部選挙後に!

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 03:23:46 ID:l1it4Ye10.net
>>1
>「日本の規制当局が定める水準より大幅に小さいことが確認された」

在庫どうすんだこれ・・・

97 :名無しさん@13周年:2022/04/30(土) 04:53:59.30 ID:IUrLQODsA
因果関係は証明されません、個人で出来ることは無いからなwww

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 04:13:19 ID:oSwT2tHS0.net
>>1
>安全性に関する最終的な判断は、実際の放出前に発表すると説明。

処理水の放出という事業という面から見たら
このタイミングで判断を発表って致命的に遅いじゃん

本気でこのレベルの調査に2年もかけるって調査能力が無いって言ってるのと変わらんし
どうせメンバーにいる朝鮮人が騒ぎまくるからIAEAとしてギリギリまで結論を出さずに面倒くさいことは極力避けるつもりなんだろ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 05:24:50 ID:UGvDt0BZ0.net
>>96
ガバガバ基準比較でめっちゃ少ないってさ。

そんでも変更前基準の数百倍だけども。

100 :名無しさん@13周年:2022/04/30(土) 05:54:28.11 ID:IbUrHzAD2
海はどこでも同じだろに基準値って何のためにあるんだ?

それとも福島だけじゃなく世界中で適用されてる基準値を見直すのか?
その前にそれすら守ってない国あるからそこ行けよ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 06:17:03.91 ID:KP07o1u90.net
>>56
原発補助金からして利権の塊だろ
奴らは取れそうな所からは取れるだけ取るんだよ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 08:36:33 ID:QvelisAy0.net
韓国の勝ちだなこれは

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:10:07 ID:7jh9e0dB0.net
>>99
結局、日本の緩めた基準なら適合するけど、世界基準で見たら怪しくて、量も多いからIAEAとしてはOKと言えないんだろな。

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:24:43 ID:pqpk/Wt00.net
>>103
日本の法律側を世界基準と同等に合わせた(IAEAも同じ)んだけど、
IAEAがヤバい数字掴んじゃった(※下記参照)ので選挙後に発表だそうな。

(ヤバくない場合は発表を止める理由がないため)

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 10:05:09.63 ID:wT8Crn9h0.net
糞スレタイ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 10:42:59 ID:6DluKORw0.net
ありそうな可能性の一つとしてALPSで除去できているはずの核種が
たまに基準値以上で検出されるとかじゃないの

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 12:11:34 ID:k7uC/OqW0.net
IAEAのお墨付きキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 12:19:47 ID:rojErWIJ0.net
そりゃそうだよ
その為にIAEAにお金渡してるんだからw

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 12:21:22 ID:hKmksCBa0.net
>>101
処理水を放出するためにわざわざ沖合までトンネル建設するのも無駄に感じるわ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 10:32:04.50 ID:X3O2+8Ay0.net
電力の綱渡りはもう無理だ
貿易赤字も深刻だ 
一日もく再稼働しろ!

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:51:29.50 ID:yARno9C00.net
>>32
セクシー大臣も協力した模様w

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 08:56:25.34 ID:yARno9C00.net
>>108
韓国の排出水より
問題物資の含有率ひくいんだかと

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 19:18:58 ID:unEgjyw90.net
>>106
IAEA発表(オーストラリア本部のページにしか本体の発表はない)でも、

要約すると
「日本は放射性廃棄物の処理が約束通り間に合わず、
更なる先送りの追加処置をした」
って内容の報告書しか出てないぞ。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 23:56:23.55 ID:eDQH1d2y0.net
>>52
そもそも通常の原発の処理水と福島の汚染水は同一ではない
わざと誤魔化して混同させてんのか?

総レス数 114
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200