2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【知床・観光船沈没】「KAZU 1」運行会社、船と連絡取り合う無線機のアンテナが数ヶ月前から壊れていた ★2 [デデンネ★]

1 :デデンネ ★:2022/04/26(火) 21:20:06.27 ID:0JHzRJcJ9.net
北海道の知床半島の沖合で起きた観光船の遭難事故で、当日、航行中の船長が別の運航会社との間で行った無線のやり取りの内容が関係者への取材で明らかになりました。
無線交信の内容からは、途中で波が高くなってきたことや最後は船長が「大変なことになった」と伝えるなど、次第に緊迫していった様子が分かります。

関係者によりますと、遭難した観光船「KAZU 1」の運航会社は、数か月前から船と連絡を取り合うための無線機のアンテナが壊れ、事故の当日、豊田徳幸船長は別の運航会社と無線で連絡をとりあっていたということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220426/k10013600161000.html
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650971352/

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:03:49.18 ID:8+KVRkhZ0.net
結構前から議論あるけど金持ちが遊びで乗るような大型クルーザーは20トン超えたら海技免状が必要になっちゃって無駄に厳しい
他の国でプレジャーボートに海技免状要求してるとこなんてほとんどない
でも19トンの遊覧船は客の命預かってるのに小型船舶免許で操縦しても良いって免許制度の不備なんだよな
でもこれ変えようとすると漁船だのなんだので影響でかいからなぁ

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:03:50.32 ID:yD/DJpxz0.net
知床は目玉の心霊スポットに。日本は制裁中のロシアに助けを求めた。クソ食らえ

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:03:58.05 ID:8qDgZpF70.net
>>9
そうとう声がデカい人なんだろう
社長も船長も

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:04:05.34 ID:HSlsQQUh0.net
>>466
多分アマチュア無線を常時使ってたんだろうなw
違法だけど正直ありふれてるから何とも言えんわ

潰れてる無線機の方は直すと不味いというか無線の資格持って無いんじゃね?

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:04:08.93 ID:3mTVYjyc0.net
>>428
明らかな悪天候でも乗ったのは自分たちやからな

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:04:28.55 ID:LNyEtzM10.net
>>312
綴りw
海の王子には合ってるかもね

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:04:34.47 ID:Mpk1scZW0.net
まあ人間を極めて使い捨てにし
資本家が利益を貪る
全てジャップが望んだ社会とその結果ですしな

愚かな民族だねジャップは
(´・ω・`)

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:04:35.27 ID:rDmFz7BZ0.net
>>431
2号機はないのか?

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:04:44.00 ID:1WkPS4jb0.net
もうこれ逮捕される?

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:04:45.92 ID:wqOLskdv0.net
>>458
SNSあるのか

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:04:47.07 ID:UzU6jNsc0.net
>>430
そもそもバスやトラック関係の会社には運行管理者ってのが必要なんだけど置いてないとこがザラにあるから国はなぁなぁで済ますでしょ
去年トラックで事故起こした所が運行管理者の資格持ちいなかったってネットでバレてたけどマスコミも国も特に何もなかったから

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:04:48.95 ID:3xs12Anz0.net
>>477
ポンポンペインお辞儀は鳥肌が立つ程に気持ち悪い

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:04:56.40 ID:MaHuadqR0.net
起こるべくして起こった事故か
津波の時にコストカットで原発が整備不足だったのと変わらんな

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:04:56.69 ID:hCGcnVj/0.net
車検どうしてたの

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:04:58.26 ID:KszDCiCL0.net
事務所の無線が壊れてたとかw
三幸製菓もそうだがどんどんばれてくねえ

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:05:03.77 ID:/+XYdvdi0.net
カシュニの滝って上陸できそうやん
クマでもいたのかな

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:05:05.06 ID:dYMZ0nzy0.net
まぁどうせウトロのホテルにもクルーズのパンフも置いてあってフロントに頼めば予約も代行してくれるんだろうし一発で怪しい業者とは見抜けんだろうな

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:05:08.84 ID:E5iJdA7i0.net
「無線つかえない」ほうがいろいろ都合のいい状況が発生しているのではないかと
妄想してしまうわ。船が2隻でてたら救出も可能だったかもしれんけどーとか
無線機ないとそれも不可能。経営者もかわり、古株のスタッフもクビにしたということで
関係、協力関係がゼロになっていたという可能性もかんがえられるが。
 双方にとってはデメリットしかうまれないわね。
あそこの会社、無線機ものせてねーしというわけでもなさそうだしたぶん使えたと考えてしまうが。
無線機の存在、故障の有無の調査は今後、重要なキーワードになってくるとおもうわ。

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:05:08.90 ID:vFuXL6B10.net
ここの会社ってWEBだけ体裁整えてるから予約の段階では分かりにくいけど船は昭和建造のど中古
対して他社は新造船
他社は冬季も流氷ウォーキングなどのアクティビティを行なって雇用と収益を維持してるけどここは臨時雇用の乗組員と事務員だけ
当然冬季の営業は無理
今思えばそれはWEBでも推察できる事だったと思う

俺もWEBだけ立派な病院で手術をして後悔した事があったから人の事は言えないけど

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:05:10.98 ID:NYJoesom0.net
>>475
道路すら無いから、船で観光するしか無いんだそうな
無線基地局があるかどうかは知らないが
道路すら無いんじゃ、まず無いだろうね。

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:05:24.67 ID:FEF7jxe90.net
>>466
この記事からだと船じゃなく運航会社の
無線アンテナが壊れてたって読めるな


>遭難した観光船「KAZU 1」の運航会社は、
数か月前から船と連絡を取り合うための
無線機のアンテナが壊れ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:05:31.40 ID:g6sT045l0.net
20日に船舶検査通っていますよね。

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:05:37.39 ID:iwUdJnQU0.net
>>110
陶芸の土でもこねていたんじゃない?

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:05:49.14 ID:WCwKJN3F0.net
>>137
エンジン壊れて流されて
座礁して浸水もありえるな

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:06:05.61 ID:Mt+kjDW/0.net
賠償責任は桂田精一社長にある

(船舶所有者の責任)
商法第690条 船舶所有者は、船長その他の船員がその職務を行うについて故意又は過失によって他人に加えた損害を賠償する責任を負う。

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:06:13.91 ID:eExxhNFj0.net
>>483
プロが行けるって判断したなら大丈夫と思っちゃうのは仕方ない

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:06:17.06 ID:FAPHtp/60.net
明日の社長記者会見、どうなることやら。

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:06:32.56 ID:fDapKvCd0.net
最悪死人が出る仕事なのに職業倫理というものが全くないな
組合も告発して営業停止させないと駄目だろ

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:06:35.59 ID:l2OqFs280.net
そもそも国交省の検査がズサン過ぎる
通報から3時間かけてヘリが到着した海保もヤル気無さ過ぎ
まさに衰退国日本の象徴

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:06:47.64 ID:JUnKVd/n0.net
>>421
この記事によれば
同業他社が親会社に「いつ帰ってくるんだ?」と聞いたがラチがあかないので同業者が自分の無線機で船にコンタクトして、船長から状況聞いてから警察に救助を要請した、らしい


>>143
> 「救命胴衣、着させろ」 知床観光船、無線から流れた切羽詰まった声
> https://news.yahoo.co.jp/articles/604f7de777fe30a6459984192e7c465c44df8235

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:06:48.28 ID:HSlsQQUh0.net
>>489
遊覧船も運航管理責任者が要るぞ
船が少ないと船長が兼務出来るけど(ので今回の場合は多分死んだ船長がそうだと思う)
社長が運航管理責任者ってのは有り得ない、船舶免許が必要だし

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:06:53.20 ID:KszDCiCL0.net
まさか保険はわが社のじゃないだろうね、、、MS

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:06:59.89 ID:Mt+kjDW/0.net
コンサル、ラジオ番組やってる
https://twitter.com/koyamaradio
http://imgur.com/9gwuM6K.png
(deleted an unsolicited ad)

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:07:04.50 ID:gTydvD1X0.net
>>9
ソースは?
ないならアウトだぞ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:07:19.54 ID:g51PfrNp0.net
家族の対応を優先するって言って何もやってねーじゃねーか
とにかく公の場に早く出てこい
フルボッコにしないと腹の虫が治らない

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:07:20.12 ID:cMwbJW1O0.net
おぞましき人災だな。

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:07:26.73 ID:tcEIgYCE0.net
>>397
だよねえ
まあまた来るかって距離でもないし
そこにつけこんで稼ごうとする会社・・・

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:07:28.33 ID:DcJOOE070.net
>>495
ホテル側からこの遊覧船に勧誘があるらしい
んで勧誘できたらスタッフにお小遣い進呈ー

だってさ

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:07:30.75 ID:WMasUIoS0.net
>>483
出港時別に荒天じゃなかった

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:07:38.22 ID:UzU6jNsc0.net
>>446
観光船だけだと思うなよ
どこの業界も似たり寄ったりだ
熱海の産廃業者にバス事故トラック事故と太陽光パネル関連の川の氾濫

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:07:41.03 ID:zRPKjQFi0.net
>>483
>明らかな悪天候
出港時の波の高さは30cm
急激に天候が悪化した
猟師さんたちは天気予報聞いて午後は休漁
観光客はそこまで調べないわな

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:07:44.21 ID:Mt+kjDW/0.net
なぜ、世界遺産知床の「赤字旅館」は
あっというまに黒字になったのか?
小山 昇:株式会社武蔵野 代表取締役社長
https://web.archive.org/web/20220423130707/https://diamond.jp/articles/-/158611

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:07:45.00 ID:88XH7zuM0.net
マジか、チョン猿の仕業か

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:07:45.02 ID:rGJkqyon0.net
>>485
何で大嫌いなジャップ語つかってんの?
。普通語とかハングル使えよ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:07:56.94 ID:g9kdLU/b0.net
>>4
そもそも運営会社側が受信する気なかったら、代用する気もないだろ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:07:57.58 ID:3mTVYjyc0.net
>>504
まぁ、中身はド素人だったけどな
それが正常性バイアスってやつだ

端金で他人に命を預けることの危険性を自分の身で学んでしまっただけ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:07:59.57 ID:PfmRVt6H0.net
こんな杜撰な会社に許可を出すとか
国の責任も問われる

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:08:08.95 ID:X1jI2Esu0.net
会見してもどうせ船長のせいにするんだろ。

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:08:20.64 ID:QxlNkKXH0.net
この船、定期検査を直前にも受けてたよな。不備を見逃した検査機関が殺人犯だわ。どこのだれ?血祭りに上げようぜ。あまりに無能すぎる

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:08:22.50 ID:812C5lu80.net
>>477
口先だけでお金貰う職業だね
大体大したこと言わない
肝心なことも分かってない

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:08:29.29 ID:EvgbT1d00.net
明日3時半だっけ記者会見

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:08:33.01 ID:UzU6jNsc0.net
>>450
名ばかり船長だぞ日給8000円のバイト
ベテラン船長は全員首切られてる

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:08:33.49 ID:vFuXL6B10.net
>>482
というか小型船船に乗るには小型船舶操縦士の他に無線とレーダーの資格が必要じゃね?
もしかしてこの船長は無線の資格持ってなかったんじゃねえの?

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:08:34.08 ID:4PqIfmW00.net
運航会社社長、事故当日の出港は「いけると思った」乗客家族らに釈明
https://www.nikkansports.com/m/general/news/202204260000077_m.html

北海道・知床半島沖で乗客乗員26人が乗った観光船「KAZU 1(カズワン)」=19トン=が遭難した事故で、運航会社「知床遊覧船」(斜里町)の社長が、荒れた海への出港判断について「私はいけると思った」と、駆け付けた乗客の家族らに釈明していたことが26日、分かった。

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:08:36.73 ID:3mTVYjyc0.net
>>517
他の漁船とかみんな帰ってきてるのに?

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:08:37.80 ID:e7M9OVXA0.net
弁護士を雇うお金は惜しくない

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:08:39.45 ID:hkcg5WZU0.net
無茶苦茶だな

536 :sage:2022/04/26(火) 22:08:55.45 ID:Eex0R7Hx0.net
>>503
これが犯人の計画の肝だよな
理不尽なリストラによる実力中堅船長らの一層排除
利益最優先で安全性を全く無視した経営

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:09:00.36 ID:T8Iwa7FD0.net
人災だろくそ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:09:02.77 ID:wqOLskdv0.net
>>348
アンテナなくてドコモの電波もないとこなのに?

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:09:06.65 ID:5Nn0r6cS0.net
出航しない方がいいって注意したのも
帰港が遅いから心配して事務所に確認しに行ったのも
急いで無線で連絡とったのも海保に連絡したのも

全部同業他社の人
この会社なんなんマジで

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:09:10.50 ID:HSlsQQUh0.net
>>519
遊覧船のコースも3時間で10時出航の13時寄港予定
だから船長の判断もギリギリセーフの範囲内っていうね

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:09:19.63 ID:FAPHtp/60.net
>>529
逃げなければそう。

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:09:21.36 ID:wAM6zYec0.net
>>533
他の漁船は12時ぐらいに帰港してた

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:09:21.40 ID:/+XYdvdi0.net
>>532
>運航会社「知床遊覧船」(斜里町)の社長
未だに名前でないのおかしくない?

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:09:22.43 ID:CfKNKfgo0.net
>>471
行政の対応も徹底的に洗われそうだよな
形式だけのザル点検だったら責任問題確定だし

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:09:40.70 ID:6hqrUXip0.net
会社がポンコツすぎるwそりゃ事故も起きる

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:09:57.87 ID:B++lZxZb0.net
>>529
一社50万円くらい会見参加費取ればいいな

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:09:58.38 ID:T8Iwa7FD0.net
>>531

船舶免許1、2級
特定免許
海上特殊無線

の3つがいる

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:09:59.73 ID:kFuneqje0.net
そんなヤバい運航会社だって、観光客は知りようもないよな…
これまでは無事に戻ってきてたわけだし

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:10:04.25 ID:yD/DJpxz0.net
>>442
うわーマジか…最低の会社

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:10:06.96 ID:vKNgyJy00.net
桂田社長とその一族は遺族に呪われろ。

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:10:14.72 ID:ss/7Vy/j0.net
>>508
何もかもだめ会社

同業他社が来なければ我関せずで
見殺しにするつもりだったのかも

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:10:18.81 ID:OYkrscsQ0.net
>>5
ユーザー車検なんて大したうるさくないぞ

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:10:19.55 ID:bKZLJhtU0.net
しれとこ村 役員

桂田精一
桂田正二
桂田鉄三
桂田友子

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:10:20.63 ID:UPY3TVSi0.net
>>539
周りのまじめにやってる人達も被害者になるのはなんだかなぁ…

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:10:22.79 ID:WMasUIoS0.net
>>533
港近くの映像見る限り特に荒れてなんかない
目的地近くの天候とか乗客が予測するのは難しいと思うよ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:10:25.17 ID:hqhjytK30.net
会社は修理代を出さなかったの?
よく分からんな

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:10:29.63 ID:jbcgew6G0.net
>>423
これ騙してると思うわ
普通、技能に関する実技や座学の必要性については
法的には時間で決められる、日ではなくて、時な
1日を24時間として、実質的には2日や3日で取得可能としてんじゃないの?
つまり、実技も座学も一日8時間程度なのに
三分の一に圧縮して述べてるだろ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:10:35.79 ID:s0Nb3V+d0.net
>>9
ほんとに言ったんだろ
トイレとかで

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:10:48.68 ID:7G7ZliLC0.net
>>517
企業間の競争がある以上は多かれ少なかれあるよね
ほぼ地域独占企業で恵まれていた当時の東電ですら安全を軽視してああなったんだし

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:10:50.42 ID:QxlNkKXH0.net
明日の会見、この田舎もん社長は盛大にやらかしそうだな。絶対に開き直るぞ。自分の言い分ばっかりしゃべって

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:10:52.85 ID:krB0wfwG0.net
>>508
これはヤバすぎる
ありえないってか携帯が通じないって

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:10:55.07 ID:q3ElkWM70.net
>>199
メインだれも聞いとらんから違法運用のダンプ屋に割り込んで助けてもらうしかない

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:10:55.38 ID:HSlsQQUh0.net
>>531
機器の設置は任意らしいけどねぇ
https://marine-vhf.jp/marine-vhf-2.html

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:11:00.43 ID:Ha63+cY60.net
ロシアのせいにしてた奴らあたおか

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:11:06.74 ID:8MXTFvI70.net
>>57
最初から聞こえてるしwww

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:11:06.93 ID:NYJoesom0.net
>>482
あんま詳しくないけど四級海上無線通信士かな?
四海通とか略するらしいね。

真面目にやるなら社長か事務員取らせるべきなんだろうが、取って無かったのかな。真面目に勉強して資格取るとか、今まで明らかになった情報からすると如何にもしなさそうな気はするが

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:11:14.08 ID:UzU6jNsc0.net
>>509
それがあっても防げないから形骸化した法律や法令でしかない

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:11:15.28 ID:WCwKJN3F0.net
>>109
109の母です

産まなきゃよかった。

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:11:20.31 ID:pLqEYv030.net
>>47
いつもは蝦夷だの旭川wwwだのとバカにされてるけどこのニュースは出航前から全て地元の同業他社や漁民はまともな人ばかり

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:11:22.22 ID:h9SAgKZz0.net
社長逃げきれないネタ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:11:34.75 ID:7G7ZliLC0.net
アンカー誤爆おおいな、、ごめん

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:11:35.61 ID:E7/Lvj3v0.net
>>505
逃げて出てこないよ?

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:11:38.56 ID:jHbGoB3e0.net
とことん安全意識が低い会社だな。業務上過失で逮捕されそう

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:11:42.57 ID:4NOwROD60.net
>>508
うわwマジでダメなやつw

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:11:50.51 ID:5C8a5FWH0.net
ひどい会社だな
死んで償え

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:11:54.27 ID:eExxhNFj0.net
>>524
他の会社のツアーと比べて極端に安い価格設定でもないしなぁ
乗客に落ち度あるとするのは無理があるぞ

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:11:55.42 ID:Ao33+mlp0.net
>427北海道12区
今回−−武部新、51、自民、前、公明党推薦・・・自民党幹事長武部進の長男
前回−−武部新、47、自民、前、公明党、新党大地(鈴木宗男)

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/26(火) 22:12:04.81 ID:UPY3TVSi0.net
周り同業者は何としても救ってやって欲しいわ
善意の塊じゃん
こんな人達までが苦しむことになるのはいくらなんでも酷すぎる

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200