2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

みずほ社長インタビュー 障害、今は1時間で社長に連絡 社長「だから来るって言ってるじゃない。もうそんなところまでさかのぼりたくない」 [神★]

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 12:27:36.01 ID:t4OnWU2X0.net
>>810
無能界ではエリートなんかな?

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 12:28:50.90 ID:dFTj6HGf0.net
で、「私に連絡が来なかったのでシステム障害ではない」と言い出す

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 12:30:05.90 ID:pvafYhud0.net
>>810
社長が誰であれ絶対に大規模障害起きる
金融庁から最終勧告済みなのでどうなろうと抗弁できん
内外問わず皆わかってる

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 12:46:48.58 ID:pSu9eSdY0.net
>>811
そのころはミンス定期

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 12:54:39.85 ID:jofaYZmc0.net
これ難しいよな
方針や予算の問題もあるからトラブル起きて即直すなんて不可能だわな
まずは上が十分話し合ってから復旧作業するのは間違いではない

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 12:55:01.87 ID:CDFfo4it0.net
同調圧力に陰湿な性格の日本企業でグーグルの風土は根付きません

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 13:15:05.43 ID:2reu4xLm0.net
>>438
菅直人になるからやめれ。現場に向かわなくていいから迅速に判断下せるように連絡体制だけちゃんと日常から作っとけ。

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 13:16:10.58 ID:E+r6LJ0v0.net
ハハハハハ…

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 13:17:19.68 ID:NGB2X2tJ0.net
>>820
「本社に向かう」のと「現場に向かう」のとは、違うんだろう

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 15:15:36 ID:GQDC4Rgx0.net
>>814
家柄は超一流

824 :あみ:2022/04/27(水) 15:17:09 ID:lpK9TCLz0.net
木原社長って私のタイプなのよね。
インテリジェンス溢れるイケメン(*′艸`)

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 15:29:00 ID:M8iYodQN0.net
>>1
お前んとこに情報が来る事が大事なんじゃない
障害復旧対応が早く出来るかどうかと障害が発生する頻度が多いのが問題なんだよ

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 15:33:01.36 ID:THQ65O9C0.net
4時間放置してから会議
あたおか

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 15:42:14.10 ID:+PyDPIUL0.net
>>1
>「だから来るって言ってるじゃない。もうそんなところまでさかのぼりたくない」

最低のメディア対応だという自覚もないように感じる。
社内では偉いんだろうけど、社外ではみずほを代表していて、みずほが世間で偉い存在かというとそんなことはないわけで、ましてや、ご迷惑をかけたんだから、この言い方はないわ。

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 16:52:27.61 ID:5oLl7OnF0.net
こんなお役所仕事してるみずほ使い続けてる奴って縛りプレイでもしてるの?

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 17:51:51.72 ID:t1OiaIxX0.net
>>828
預金データが吹っ飛ぶの待ちなんだろ
一億預けてたとかゴネるつもりなんじゃ

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 17:54:07.88 ID:ioqSPtlX0.net
>>4
安心だなw

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 17:55:13.60 ID:/uFOEhoR0.net
嫌ならやめろ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 17:57:28.87 ID:ZIkWD9Ob0.net
>>1
おい、みずほ社長よ、
おまえら今まで何回やらかしたよ?
その度に「原因究明を徹底的に・・」とか「今後はこの様な事がない様に万全を尽くして・・」とか、何回言ったよ?
でも何回も何回も繰り返してるわけでさ
んなもん信用出来るわけねーじゃん
厳しく追及されて当たり前なんだよ
逆ギレ出来る立場じゃねーぞお前?

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 17:57:57.77 ID:OLZ8dbhu0.net
>グーグルの自由な企業風土取り入れたい

だから、何でこの手の会社は背伸びしたがるの?

そもそもGoogleは真似しようがないでしょう、
この会社、自分たちの会社の前身が日本興行銀行だって事理解してるのかね?

銀行家が自由にパレットに絵を書く画家の文化を取り入れたいと言っても
それは無理な事だろうに本当におかしな人たちですね。

この手の連中は口だけで簡単に文化なんか変えられると思ってるんだろうが
そんなに簡単に組織の文化が変わるんなら発展途上国なんかないでしょ。

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 17:59:58.92 ID:6xiBb7fd0.net
社長への連絡こそが全てだと言うならアラート出た瞬間に社長の体に電流でも流れるような仕組み導入すればええやん

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 18:00:12.89 ID:OLZ8dbhu0.net
Googleのような会社の企業文化は確かに参考にはなるでしょうが、
そんな文化に触れた事もない連中がいきなりGoogleみたいな文化に
なる訳がないのであってね。

そんなの何でいちいち説明しなきゃいけないのか?

そもそもこの人たちは日本の文化自体を全然大事にしてないからね、
口で日本とか言ってるだけの詐欺師のような連中ですから。

こいつらが日本の文化を大事にしてたら俺もこんな目に遭ってないんだよ、
もう何百回も言ってることですが。

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 18:00:31.01 ID:Y9DnHxFm0.net
こんな銀行にカネを預けているヤツの気が知れない

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 18:03:32.89 ID:OLZ8dbhu0.net
まあ、何でも良いですが、私も後は人生と名誉の回復、それだけですのでね。

しっかり当事のHVBジャパンの関係者にもケジメをつけさせますので
本当の日本人ならご協力のほうよろしくお願いしたいね。

私の件に関してももう取り返しがつかない話になってますから、
IQ175なくても東大法学部を出てなくても
事の重大さをご理解いただけるはずですのでね、本当に日本人なのであれば。

では。

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 18:03:35.37 ID:YBqax9dv0.net
システム障害が名物のみずポバンク

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 18:09:30.51 ID:JWXa4rnv0.net
把握から1時間以内だからなあ。
そんなの言われなくてもやるだろ。

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 18:29:27.41 ID:RUYvACKv0.net
みずほはもう信用なんないんだよ
何が1時間だよもっと早く回復しろ

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 18:32:38.11 ID:Jav49+bh0.net
客「ATMが動かない!」
ATM画面「エラーが発生しました。只今担当部門に連絡しています」



(1時間後)
ATM画面「只今社長に連絡がつきました」

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 18:36:47.85 ID:I9q/DyQJ0.net
>>840
1時間ってのはトップに情報が上がるまでの時間だぞ
ニュースの方が先に報道するのは間違いない

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 18:44:01.25 ID:csOVAxZT0.net
>>841
虚無だなw

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 19:08:54.10 ID:5nEY15xg0.net
質問は同じようなこと聞くな

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 19:14:37.66 ID:9Yp+GM5U0.net
真因が企業風土って開き直りも酷いな
結局は数千億円規模のシステムが必要だが人も金も無いから騙し騙しやりますってことなんだよね?

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 19:41:15.05 ID:rZzLIasA0.net
>>773
言い訳を考える

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:13:16.10 ID:nOUSJCkd0.net
サービスに影響が出てるのに連絡が来るまでに1時間もかかるんかい
みずほはどれだけ風通しの悪い会社なんだよ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:14:37.70 ID:3GNPu1Mr0.net
つーか社長に連絡行ったところで言い訳考えるくらいしかやることないよなw

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:27:17.97 ID:kL6M0N3c0.net
>>835
何百回も相手間違って叫んでたとしたら親和性高いじゃん、あんたと
無駄な部分を延々と重ね塗りしてやってやった風な面して何一つ進展しないタイプ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:39:37.80 ID:NtR34lWH0.net
みずほに預け入れるだけで毎日ハラハラドキドキ心臓バクバクの日々が送れますっていう体験型消費だよ。

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:41:42.09 ID:yhY+LpkQ0.net
相手がみずほだと60人使った伝言ゲームのほうが正確で早いかもなのがなんとも

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:57:18.72 ID:Sye1QznJ0.net
みずほにGoogleって
チンパンジーにGoogleの技術を理解するのは無理よ
みずほなんてさっさと潰してGoogleに事業をまるっと引き継いでもらいたい。
Googleという外国企業になってしまうけど、みずほはさすがにもうダメポ
あのシステムにこれ以上金をつぎ込むより一回潰してGoogleにシステム作ってもらった方が良い。
そしてみずほが酷いのはシステムより社風
あのシステムは治る可能性はあるが、あの社風は治らないので日本の為に潰れて下さい。
社員は他の企業行っても使い物にならないだろうから
バイト見つけて頑張れば良い

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:03:39.33 ID:Tz85H7ey0.net
応急対策より、恒久対策により不具合ゼロを目指さないのか、木原兄

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 03:09:31.99 ID:fnBVNwn+0.net
>>1
役員以上への緊急報の発報まで一時間…

だめだ、ここ…

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:47:32 ID:Bc8PwA/d0.net
>>854
前は周りの家来の配慮()で報告自体来なかったから
大進歩ドヤァ!…ってことなんやろ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:18:28 ID:mZxMetkI0.net
製造業と同じレベルは無意味としても
リアルでもバーチャルでも良いから
タイムラグありすぎて速報が速報になってないし情報が集まってるとこに自分から行くって発想がないと話にならんよ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:24:49 ID:VshWxavW0.net
結局ダメな会社が何でダメかというと人間なんだよね・・・

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:28:12.93 ID:M6YoN7b+0.net
何逆ギレしてるんだこの無能社長

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:40:35.34 ID:QOte0duN0.net
影響範囲を特定する前の連絡なんて一報レベルだからな
顧客に影響のない障害なんかどれだけ起きてるかw

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:40:46.51 ID:YcIMPhMF0.net
>>408
2台目が、1台目壊れた後に放置して壊れたんだよ。そしてそこで壊れてDR側に切り倒したら、DRも壊れていて対処出来ないで動かないとか、連鎖ダウン。

という障害の件だなw

その3重障害とか、どう考えても天文学的単位の確率が発生したのは、それもこれもカスな社長のシステムの人数減らしたせいで、一次対応出来なくなったから。

そりゃもう役員たちが全員ポンコツ昭和型老人無能な60代50代が最大の障害。
役員二匹の首切だけで、システム屋3人くらい雇える。昭和型の無能な高給取りのジジイがマジで要らない。

1個の障害で全シス停止に至るとか、まさに天文学的無能が起こした前社長の空前の致命的な業績。それがみずほ銀行という知能が劣った高学歴馬鹿が上に行った成れの果て。

想定以上の無能で低知能が、みずほ社長。

だから、もう資料だのの必要がないレベルでITに詳しい奴に、みずほ銀行役員に全員刷新しろと。
今いる奴ら全員解雇で良いよ。
給与が0円レベルでもおかしくない。

>>856
いやもう、情報集まってるところに行こうと、役員にIT知識が無さすぎるので極めて邪魔すぎる。
みずほの役員は、やること2つ。
年収0円かクビかのいずれか。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:41:48.81 ID:VshWxavW0.net
現場を知ってるシステム担当が要望を上げてもこういう感じでパワハラ的に対応してそう・・・

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:49:54.68 ID:RD7qrSxX0.net
>>861
でも、大丈夫って言ってるじゃない!
出来るの!もうそんな事言われたくないの!
俺が大丈夫って言ったら大丈夫なの!
だいたい誰に向かってもの言ってんの?俺は社長なの!すごく偉いの!

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:50:01.33 ID:MV9FKzen0.net
>>834
頭取室にパトランプをおいてびーびーならせばいいだけ
タブレットでも置いてエラーが起きたらそのログをひょうじさせればいいだけ

役員がデバッグしてくれるわけじゃないんだから現場に任せて報告は事後でも問題ない

トップがやんないといけないのは障害が発生しないシステムを作るのはどうすればいいか関係各所を巻き込んで音頭を取ること
こいつがやってんのは稟議書をどんだけはやく下から上にあげるかしか考えていないこと
稟議書を減らすのが目的なのにね

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:10:52.08 ID:kJZoCDEg0.net
>>25
インタビュアーにこの態度なら社内の者は到底何も言えないだろう

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:23:45.73 ID:F01CK3gs0.net
>>29
現実はそんなもんだろ。
そりゃ通帳飲み込まれたとかそんなんは明らかに障害だと分かるからすぐ連絡できるだろうけど、見た感じ仕様通りなのか想定外なのか分からんような曖昧な事象だったら、見極めに時間がかかるケースもあるだろうし、おかしいかも知れない程度でも報告上げてたら、それこそ現場が回らんだろ。

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:29:20.50 ID:uLcdA42D0.net
狂っていってるの間違い?

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:02:42.02 ID:uWk9sG8S0.net
>もうそんなところまでさかのぼりたくない

これだから、何度も繰り返すんだよ。
,類似語「喉元過ぎれば熱さ忘れる」

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 11:39:53.21 ID:xyAr8d/K0.net
私が知らないとなったら私の立場上問題になるじゃないか、だから連絡しろ
このためだけに上司に報告連絡しないといけないのが本当に時間の無駄だと感じる
責任があるということと責任を取るということは違うな

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 12:12:30 ID:jEgtszrU0.net
金融庁「トラブル起こすなって言ってるんだが」

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 12:51:59 ID:XLNzWqJ+0.net
>>865
危機管理の基本は深刻な事態が疑われる場合は速やかに第一報をトップに入れることだと思うけどね
確認作業終わってからなんて言ってたら
一時間では終わらないよ
実際のセキュリティインシデントでは
閉鎖作業やログ調査とかしてたらあっという間に一時間経ってしまう

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:06:22.80 ID:waaqtQ1o0.net
駄々っ子かよw
腐ったとはいえメガバンの頭取がこんなコメント出されるようじゃ浮かぶ瀬がないな

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 05:36:14.90 ID:J+rHcUvE0.net
立つ瀬が無いって思ってないんだから浮かぶ瀬も見つからんでしょうな

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 05:41:15.69 ID:lvejg04w0.net
命の次に大切なお金をみずぽに預けてる人いるの?

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 05:44:05.10 ID:1EWVsJDO0.net
>>291
連絡よりシステム障害直すか新しい機械を導入するかしたらいいんじゃないの?

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 05:48:54.92 ID:7O8PPfUe0.net
なんだよこの態度…もうシステム部門をトップにしろよ
ありえないわ今までシステム障害を軽視してユーザーに迷惑かけ続けてきた企業がよ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 05:56:34.87 ID:c7+0ojEw0.net
一人称が”僕”、おおきなおこちゃまでちゅね

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 06:43:47.07 ID:iiX2hvto0.net
1時間かかるって
相変わらずデジタル音痴

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 06:45:38.49 ID:LHKi1D9g0.net
>>875

システム部門出身者が銀行の頭取(社長)やる会社なんて、聞いたことないぞw

本業を知らないとできないので、さすがに無理。

日本に優秀なシステム屋が少なくて困ってることは認める。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 06:53:36.91 ID:bqzgavym0.net
>>878
それぐらいやらないと今までと変わらない
今までのシステム障害は経営陣がITを軽視して
技術者を追い出したことが遠因となっている

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 06:56:46 ID:Qq2tyGUM0.net
また無能な社長を雇ったな

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 07:00:21 ID:uqaaXGmo0.net
障害時間を短くできているならともかく
社長にすぐ報告できたところでなんの意味が?
超高速に謝罪会見でもするの?

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 07:09:59 ID:Yct2FG800.net
>>878
MUFGはシステム担当役員やらないと頭取になれない
言い換えると出世ルート
って聞いたことある

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 07:17:45.09 ID:E9cOl4ZK0.net
みずほばっかり叩いてるけど、要は日本人にまともなSEもいなけりゃパンチャーもいないってことだからな

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 07:24:41.79 ID:QKdjB5kK0.net
修正する前に俺の許可を取ってからにしろ、って言うタイプだね。そもそも発覚から一時間ってギャグか?

885 : :2022/04/29(金) 07:27:54.27 ID:xy68ArRq0.net
カードを吸い込まれた人は、今社長が会議室へ向かってますからって言われて、ATMの前で1時間ボーっと待ってる訳だネ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 07:31:26.49 ID:1vRDiPB90.net
またバカそうな社長やなw

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 07:32:27.50 ID:3MT8q5JU0.net
少なくとも1時間後までは対応が始まらないんだな

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 07:33:59.86 ID:rcu/DQoD0.net
それでも障害は無くならないw

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 07:35:48.51 ID:xLkOl3m90.net
随分と生意気なジジイだな

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 07:44:50.67 ID:3FmxjGNy0.net
1時間後会議してそこから復旧までどんだけかかるの?
普通の会社ならすぐ復旧作業にとりかかるけど
え?遅すぎない?

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 08:35:13.03 ID:bio+/gCh0.net
>>881
むしろ時間が掛かる。
対外的なことは出来るんだろうけどね。
その前に、障害の要因を洗い出して対策していくってとこに金掛けないと。
人員配置も含め。
かなり金掛かるけどね。

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 09:06:18.85 ID:gRyKco+n0.net
連絡上げんのはいいけど、エスカレーションしたあとの指揮系統が問題よな。あちこち上の方からあーだこーだいわれたら現場はたまらん。

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 11:20:13.02 ID:47zXZhkb0.net
「そんなこと考えるのは嫌だ」みたいな子どもっぽい感情で動いたり対外的に発言したりする人が
トップで大丈夫なのかね・・・

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 11:23:39.51 ID:g2K0I04x0.net
頭の中身より人間性の問題だろ

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 11:27:48.67 ID:oJnhCCBS0.net
障害は社長が直すんじゃない…
現場の奴隷が直すんだ!

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 11:54:25.90 ID:tLZOKRAN0.net
銀行始め、24時間サービスやってる業態でも社長は寝てても良かった昔。
いまはそんなこと許されるわけもなく、常に起きてて当たり前の役職。

若い人はそれを理解してたから出世をしがならいアンケート結果で
年寄りは自分がその位置なのに理解してなくて舐めてきていたということ。

能力ないのに役職あってカネだけ貰ってる爺はずっと起きてろ。

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 12:13:01 ID:38LLV8Ga0.net
>>165
>>>152
>そもそもGoogleの場合は技術力がある社員が山程いるからな


キミは無知だから知らないだろうけど
そいでもないんだよね~

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 12:18:42 ID:45GBuH9S0.net
社長がそれを一時間以内に「知る」か「知らない」かは別に重要ではないと思うが

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:07:35.98 ID:YQVWwcYH0.net
みずほの口座持ってない

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:44:39 ID:vSztJY3q0.net
システム以外の銀行業務は筆頭格の副頭取に任せて、頭取は行内の理系の人を抜擢してシステム部門は頭取直轄にたら劇的に改善される

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:49:24 ID:oVIgOxo60.net
これはね。会議すれば解決するって思ってるタワケさと、部長なら大丈夫って能力判断出来てますか?って話なのよ。あんたら、ケチって壊したのに使えない社内の人件費削減もぜずに、社外に必要経費を払えってことだよ。

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:50:01 ID:CfECJrTv0.net
みずほの社長は罰ゲーム請負係
不祥事起きて、社長就任後一年以内にクビになる

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:52:00 ID:MPmFNysf0.net
桂田と同種の人間

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:52:36 ID:oVIgOxo60.net
>>902
岸田文雄に近いってのが自慢の政治家で金融庁を丸め込め作戦なのに?

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:58:31 ID:23yni1z10.net
社長の連絡網を作る事が重要ですか?
やるべき事はシステムの再構築ですよね?
初期も社長にすぐ伝えてたと思いますよ、その時どうしたか?怒鳴り散らすだけでしょ

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 14:00:45 ID:Z1tQxHEX0.net
毎度事故報告書やろ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 14:08:08.71 ID:mza7pqNh0.net
口座解約しといてよかったー!

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 15:14:47.30 ID:qUTSKJ8b0.net
シャチョーン

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 15:34:49.12 ID:f3QnZz4m0.net
>>1
社長が逆ギレw
雪印社長「ワタシは寝てないんだ」
レベル

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 16:22:18.85 ID:fLz2U0S10.net
連絡が来て、で、何かできるのか

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 16:28:10.71 ID:Tn44eg1P0.net
知床禁止

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 16:28:23.85 ID:RQPmEWnN0.net
>>1
弟が木原誠二の兄の方か。
今写真見たけど、弟と雰囲気違って線が細い気がする

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 16:30:33.33 ID:RQPmEWnN0.net
一橋卒か。
財務事務次官も一橋だったよね。
友人なのかな?

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 16:43:15 ID:wg2zw9Up0.net
>>882
>MUFGはシステム担当役員やらないと頭取になれない

その成果が電子証明書とトークン併用の無駄に冗長なセキュリティのネットバンキングですか。

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 16:58:26 ID:fpRKYeD20.net
>>1
顔がチャラい
みずほの社長が人なんだ

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 17:00:00 ID:u5TAwRpv0.net
関係ないけど三菱の頭取が半沢さんでびっくりした

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 17:06:17 ID:J+rHcUvE0.net
>>914
使い勝手は特にざんねんではない
じぶん銀行の方が使い易くなったのでじぶん銀行で済むものは三菱UFJを選ばないけどな

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 17:08:44.43 ID:7O8PPfUe0.net
>>878
時代遅れも甚だしいわ昭和生まれさん

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 17:09:37.70 ID:/8UkpyDY0.net
大手証券会社は15分なんだけど、コイツ1時間が早いとでも思ってるのか?

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 17:27:29.74 ID:oJnhCCBS0.net
>>910
「この連絡は聞かなかった事にする。 分かったな!」
と凄んで責任回避する。

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 18:02:21 ID:wg2zw9Up0.net
>>917
法人向けのほう。
残高を見たいだけでも電子証明書入りのPCでワンタイムパスワード使ってログインしなきゃならない。
会社用の口座でスマホアプリは使いたくないし。

922 :921:2022/04/29(金) 18:06:55 ID:wg2zw9Up0.net

もちろん通常のパスワードも使う。
定期的に変えさせられるし何人かで担当しているから結局わかりやすいところにメモすることになってかえって危険。

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 18:44:53.26 ID:vMReZ7vC0.net
>>916
倍返しだ!

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 22:55:15 ID:J+rHcUvE0.net
どうしてもみずほと縁を切れない事情がある個人ならせめて口座を決済用普通預金にしておくくらいはやった方が良い
利息つかないがどれだけ預けても預金保険制度で全額保護される

>>922
それはかったるいな
でも会社の口座だからなあ
パスワードは担当者が各々の机の中にメモを入れておく方がほんの少しマシじゃね?

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 22:56:30 ID:qjhT/xir0.net
フラグすぎるw

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 23:19:50.69 ID:RIqqXbhZ0.net
ええっとGoogleの企業風土を取り入れてもシステム運用は取り入れないのかな?

AWSやMSが金融システム請け負ったときの契約だと障害->15分でトップに連絡入るんですが。。

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 23:29:30.30 ID:iLhNHph60.net
この態度の悪さは
またやらかすフラグと見た

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 05:31:00.13 ID:UGvDt0BZ0.net
>>927
おそらくもう解決できんよね、これ。

解決策持ってる人、全員切っちゃったんじゃね?
って突っ込みたくなるレベルだもん。

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:59:20.52 ID:+NI2woch0.net
ゴールは連絡が社長に行くことだから
(直ちに復旧できるとは( ^ω^)・・・)

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 10:30:34.77 ID:UyPAimg/0.net
障害は起こる前提なのかよ

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 10:32:32.87 ID:NSHZR9h60.net
うんようの
こすとかっとで
もうだめぽ

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 12:32:02 ID:ST2D89KK0.net
社長自身がぶっ壊れているのに連絡急いで何になる?
優先順位が倒錯しているだろ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 13:16:48.65 ID:qwkgQE/20.net
社長「あー聞こえない聞こえない、自分に都合の悪いことは聞こえなーい」

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 13:30:07.81 ID:zwQZJNXg0.net
ザ・無能w

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 18:32:53.23 ID:LkdF043V0.net
これはまたやりますわ

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 18:34:05.77 ID:RilPpjyj0.net
>>935
うむ。間違いなくやるな。
問題が何であるか、まるで理解してる気配がない。

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 18:39:09.15 ID:lC0f9Jpn0.net
社長に連絡しても何も解決せんだろうw
てか寧ろ、現場の知識はなんもないけど権力だけは絶大な人間が
聞き耳を立ててる状況とか、現場からしたら最悪でしかないw

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 18:42:56.70 ID:SRzkBgih0.net
光の速さで毎回土下座するなら許す

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 18:44:57.05 ID:Xpi6pmNg0.net
現場で解決してるだけなのに
社長に報告来ただけマシだよね?

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 18:45:47.05 ID:V/1vtLt40.net
さあ、この連休を乗り切れるか

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 18:47:04.82 ID:Xpi6pmNg0.net
なかの人頑張れ
としか言えんわ

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 19:04:53.37 ID:Dtjxm4ON0.net
>グーグルの自由な企業風土取り入れたい

自由にやりたくても出来ないことだらけで銀行どころか許認可事業には手ぇ出したらアカンね

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 19:05:05.72 ID:EMgZXTP+0.net
くじらがぶつかった

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 19:40:36.69 ID:TAcoOuOf0.net
トラブルが起きたら引き返す設定だった

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 19:47:28.86 ID:Xpi6pmNg0.net
いちいち社長に報告するとかありえんからな
大丈夫なんだろうか

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 19:51:36.58 ID:Lvj5Csek0.net
>>1
一流銀行の社長が「僕に」って、自分のこと言ってるんだ。
まだ頭は学生気分だな。

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 19:51:52.63 ID:mHtgISaS0.net
全部みずほに入れてるんだがどこに入れるのがいいの?

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 19:54:59.98 ID:/1+II/Ir0.net
社長が知ったら逐一「報告しろ報告しろ、書類で」ってうるさくて仕事にならんだろ

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 19:59:03.62 ID:Xpi6pmNg0.net
報告もどうせ結果報告聞くだけなら
部下を信じて待てよとしか思えん

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:08:04.72 ID:d960xW+U0.net
>>947
ずっと置いておけば、スリルを楽しめていいんじゃないかね

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:13:09.64 ID:z1yiA9nK0.net
>>949
金融庁がうるさいんやろ
「ちゃんとやりなさいよ?(きんたまぎゅっ!」

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:36:31.91 ID:cgEnYnbZ0.net
みずほだけには口座を作りたくない
感情論で経営してそうで怖いわ

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 08:30:13.18 ID:s4SUjM8L0.net
よく不祥事起こした社長が細かい専門的なこと聞かれて口ごもってるのが叩かれるけど
世の中の大企業の社長で細かいところまで把握してる人がどれだけいるんだ?
今の日本人は怒るところがずれてるというか恐らく自分が何に怒ってるのか理解してない

嫉妬と妬みで怒ってるんだよ
今の日本人の行動原理は嫉妬と妬み

総レス数 953
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200