2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】知床沖で“浸水”観光船の捜索、航空自衛隊に災害派遣を要請…子ども2人含む乗船の26人、いぜん安否不明 ★6 [デデンネ★]

1 :デデンネ ★:2022/04/24(日) 03:30:26.88 ID:LJRWiKUi9.net
速報 知床沖で“浸水”観光船の捜索、航空自衛隊に災害派遣を要請…子ども2人含む乗船の26人、いぜん安否不明

2022年04月23日(土) 20時59分 更新

 23日午後、北海道の知床半島の沖合で、消息を絶った観光船…海上保安庁の航空機と巡視船が現場で捜索を続けていますが、いぜん乗船の26人の安否は不明です。海上保安庁は、航空自衛隊に支援を要請しました。

 第一管区海上保安本部によりますと、23日午後1時15分ごろ、知床半島のオホーツク海側の「カシュニの滝」あたりの海域で「知床遊覧船」所有の観光船「KAZUT(カズワン)」の乗組員から「船首部分が浸水し、沈みかかっている」と通報がありました。
 観光船には、子ども2人を含む乗客24人と船長、甲板員の合わせて26人が乗っていて、全員、救命胴衣を着用していたということです。
 その後「知床遊覧船」から海上保安庁に「船体が30度ほど傾いている」という連絡もありましたが、最初の通報以降「KAZUT」とは、連絡が取れない状況です。
 海上保安庁は巡視船6隻と航空機4機を救助に向かわせて、潜水士2人を乗せた航空機が午後4時半ごろ、現場上空に到着しました。
 さらに、午後6時まえ、巡視船も現場海域に到着し、捜索中ですが、26人の安否は、まだわかっていません。
 第一管区海上保安本部は、午後7時40分、航空自衛隊(第二航空団千歳救援隊)に災害派遣を要請し、受理されました。
 札幌管区気象台によりますと、現場付近には23日午前から強風と波浪の注意報が出されていました。
 海水温は、2度から3度くらいということです。
 斜里町のウトロ漁協は「現場海域は23日、波が高く、うねりがあったという話は聞いている。波のせいか、漁を終えたからかは確認していないが、漁に出た船は、午前中で全て港に戻った」と話しています。


https://www.hbc.co.jp/news/2da02359eebbbe21bdb54fe363f067e6.html
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650730942/

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:52:58.76 ID:V8rIaU/F0.net
この観光船に乗ったことがある。
俺の勝手な予想だと、
悪天候で港に引き返そうと向きを変えたら波を被って浸水って感じかな。
天気が悪いので全員救命胴衣を着けて船内で待機、急に浸水して船外に脱出する事が出来ず沈没。
って感じなのかな。
救命胴衣を着けた状態で船内で浸水すると、浮力が邪魔して脱出の足枷になることもあるんだよなぁ。
ま、全員救命胴衣は着けていても水温が3℃だと厳しいな。

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:53:03.40 ID:EkRHPzLe0.net
営業開始のタイミングを他の観光船と合わせてたら助かったかもな…
いやでも今回のケースは漁船がすべて引き返してきたのに出てったんだから
他の観光船が波が高いからと出港見合わせても出てったようなもんだし結局駄目か

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:53:06.11 ID:mzF9InYb0.net
こんな観光は仮想世界の中で十分になる

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:53:19.01 ID:yrj2a9mb0.net
>>123
集団棺桶で海葬とか斬新だね

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:53:37.80 ID:ZiP0qK130.net
大体アホの岸田が勘違いして欧米みたいに強気になってるけどロシアは隣国だっていうの忘れてるんだよなあ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:53:56.05 ID:gSskNERt0.net
船会社も乗客も何を考えているのやら。
自分は大型フェリーで離島に出張する前日から当日の天候・風速・風向・波高は普通にチェックするが?
今回の遊覧船より遥かにデカいフェリーでさえ波高3mならそこそこ揺れる。
漁船サイズの遊覧船なら普通は欠航が常識

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:54:12.74 ID:I2hG3YeA0.net
高波による浸水ならそう連絡するんだよな…ただ船が傾いてる!って連絡がおかしすぎるからやはり何かにぶつかった衝撃で船体に穴が空いて沈没したんだと思う
ぶつかったのは岩場か珊瑚か違う船かはわからない。

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:54:14.69 ID:gk3jQnui0.net
これわからないのが何で他社の同業者が通報したの?
自分でしなかったの?

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:54:15.28 ID:/3SwttZA0.net
漁船も午前中で引き返すってのに・・・

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:54:15.36 ID:R1hgO7Cd0.net
>>98
まぁそういう事。残念ながら生きてる状態で見つかる可能性は低そう

ただそれでも胴衣着てるならって話

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:54:23.85 ID:1rk3h7yI0.net
ウクライナ人が乗ってないから捜査も適当だなこりゃ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:54:24.62 ID:ZddJ2yg/0.net
>>125
ただの親切な忠告だぞ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:54:27.78 ID:MJU7zrCF0.net
自衛隊にさっさと依頼してればオスプレイで救助できた
海保の判断ミス

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:54:58.74 ID:lXLoyA4R0.net
>>140
親切な忠告ではないわ
単なる性格の悪い奴の煽りでしかない

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:54:56.85 ID:L4EpzI9b0.net
海が荒れてるのに出航させた船長ですか
海が荒れてるのに乗っちゃう客ですか
危機管理能力の無さよ
だから日本人は平和ボケしてると言われるのだ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:54:59.13 ID:+toDLfib0.net
>>129
通信の時何か当たったって言ってたとかいう記事なかったっけ
ルート的に浅瀬や暗礁多いところという話だし暗礁に船底擦って浸水パターンかと思ってた

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:55:23.41 ID:OeVWwVtC0.net
知床今-1℃か
寒い

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:55:28.34 ID:e52L/z2x0.net
>>136
NHKでは乗員が通報したことになってる

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220423/k10013595351000.html
海上保安庁によりますと、23日午後1時15分ごろ、知床半島の沖合で観光船「※KAZU 1(カズ・ワン)」の乗員から「船首部分が浸水し、沈みかかっている」と通報がありました。

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:55:55.79 ID:71ZYmuQm0.net
>>143
自然淘汰

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:56:01.01 ID:tutl4oBJ0.net
>>115
タイタニックの場合は胴衣が人数分なかったのも原因なので、
胴衣さえ身につければ大丈夫だとでも思ってたんだろな。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:56:02.21 ID:KlDE4yAs0.net
阿鼻叫喚地獄だな

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:56:13.31 ID:/lLWIG9l0.net
>>25
子供は体格も判断能力も未成熟な分、成人が保護する必要があって
成人は成熟してるから自分の事は自分で処理する
そこの違いでしょうね
命の価値とか話題性は同等だけど第三者の成人からしたら子供が当事者だと保護欲が出て積極的になるんでしょう

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:56:13.71 ID:YVRVpPQD0.net
波照間に出てるジェット船だっけか
あれなんてそよ風吹いたくらいで運休できたねえポンポン貨物フェリーの隅でも乗っていきやがれで
絶対に運行しないじゃん
小型船なんてあれがあたりまえだわ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:56:20.09 ID:Hs7LYSEQ0.net
普段子供は嫌いなはずなんだけど、こういうニュースは心が痛むね
歳とったのかな

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:56:30.33 ID:qfKoO2Li0.net
完全にロシアの攻撃ですね

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:56:33.63 ID:43UUrmBY0.net
やっぱロシア絡みなのかな
やたら日本に突っかかって来てたし

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:56:38.71 ID:XIRWzsFf0.net
今の時代にこんな事故起こるんだな

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:56:40.82 ID:xajVm+6+0.net
>>7
関係ない
遊覧船でこんな規模の海難事故は稀
しかももうまず生存者はいない

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:56:50.60 ID:8EBpxyCW0.net
>>46
船酔いしやすい人がキャンセルしただけじゃね?

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:56:50.79 ID:ZddJ2yg/0.net
>>142
他人の性格どうこういう前に自分の想像力の無さと常識の無さを恥じるべきなんだが

都市部にいればそういう事も気にしなくていいから間違っても大自然になんか行くなよなって話

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:57:05.24 ID:937rEyW+0.net
風速15メートルの動画


【台風10号】徳島県風速15メートル以上の強風域
https://youtu.be/nA8kyBm3GuY

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:57:10.09 ID:S8mdq2NU0.net
悪天候で岩にぶつかったか、補修箇所がやられたかだろう
陸になるべく近付くのが仕事だからなぁ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:57:16.80 ID:lXLoyA4R0.net
>>158
だからそういうのひっくるめていろいろ技術発達してもダメだったんだって話で
だから安全とも誰を責めてるわけでもないのになんで
「おまえみたいのは間違っても登山とかを趣味にしようとするなよ」
になるのかホント謎すぎる

まあ性格ねじ曲がった底意地の悪い煽り屋ぼ思考回路考えても無駄か
ただ意地の悪いこと言って相手馬鹿にして気持ちよくなりたいだけだもんな

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:57:17.58 ID:8IWNAVZe0.net
荒波って言うけど警報が出ていた訳でもないのに注意報でここまで沈むか

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:57:25.01 ID:tutl4oBJ0.net
そもそもセウォルをバカにしてたネトウヨが一時期湧いてたけど、
洞爺丸という元祖がありましてな

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:57:27.55 ID:etquggUN0.net
ロシアにも協力して貰えよ?

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:57:27.89 ID:ZyWTqUkv0.net
ワンチャン泳ぐも何も海水に飛び込んだ瞬間アウトじゃない?
氷水に手をつけてみて何分耐えれるって話よ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:57:47.30 ID:snRLWJ2G0.net
もう開戦だろうな

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:57:45.28 ID:e52L/z2x0.net
>>146
なんで早く要請しなかったんだろう

漁協では、海上保安部から要請があった場合、現場に向かう体制を整えているということです。

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:57:56.84 ID:5EORAfRZ0.net
船の不具合かね、、、操縦ミス?

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:58:20.33 ID:aH8St7BB0.net
>>151
沖縄の方が海に放り出されても生き残れる可能性は高そうだけど沖縄の観光業従事者の方が危機管理意識はしっかりしてんのな

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:58:26.45 ID:7tH6pVpL0.net
洞爺丸事故みたいになってきた
知床もトンネル作らないと

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:58:31.46 ID:DKno+CKt0.net
知床なんて人生で何度も行けないし無理して乗船したな

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:58:33.56 ID:tutl4oBJ0.net
>>162
整備がずさんなら当然ありうるよ。
コロナ禍でキャッシュフローが枯渇しそうだから
整備もかなりケチっただろうし。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:58:41.82 ID:hb33eR780.net
>>128
三崎港で、にじいろさかな号に10回は乗ったな
冬場は透明度高くて良い
夏場は吐きそう

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:58:49.56 ID:gSskNERt0.net
海保の巡視艇があれほど波に揺られまくってるんだから、現地の波高は3mどころじゃないな。
5mはあったんだろう。

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:59:03.07 ID:YVRVpPQD0.net
1週間もすりゃ沈んでる船艇くらい見つかるだろ

またそれがすぐに引き上げられないだろうけどな
あんな海にあんな場所でダイバー潜れるとでも?www
そのままカニとウニの餌にしときゃよい。

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:59:01.19 ID:FB0RSMi30.net
今更な状況になってから救助がきても虚しいだけだなあ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:59:04.36 ID:xajVm+6+0.net
>>43
甲板に出ても良いけどどこに逃げられるんだよ
今回はもうこの水温だからどうやっても無理ゲー

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:59:11.68 ID:rRD4+OZL0.net
位置情報を発信するような装置とか船についてないのかな
沈んだにしてもどこにいるかわからないんじゃ捜索が大変だろう

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:59:13.90 ID:mzF9InYb0.net
これから戦場になりそうなエリアだから
今のうちに人が来ないように工作したのかもね
もうGWも夏休みも誰も来ない

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:59:32.24 ID:2phPg6CU0.net
ビーイング

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:59:32.90 ID:/3SwttZA0.net
まあこの水温なら30分以内にでアウトだよ。

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:59:36.93 ID:SsP/gVej0.net
操縦ミス、故障、ロシアのどれだ?

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:59:43.14 ID:hQW/LqYZ0.net
>>167
波が高かったから

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:59:48.17 ID:lXLoyA4R0.net
>>177
この件だけの話じゃなくて

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:59:53.59 ID:R1hgO7Cd0.net
日本はロシアに対して経済制裁をしている

ロシア側は大義のある戦いの邪魔をする敵国であると表明している

いまこのタイミングで遊覧船なんかのるなよと・・

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 03:59:55.83 ID:71ZYmuQm0.net
>>175
沈船は魚礁に
乗客は撒き餌に

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:00:07.15 ID:6nsc0ZHH0.net
>>10
失われる時間


お子さん 80年
年寄り  3年

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:00:09.87 ID:937rEyW+0.net
海水温 0-5度なら60分程度は生存できるらしいが
しかし経過時間からして海に浮かんでる状態では無理かと
ボートとかに乗れていれば生き残れるかもしれん

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:00:34.32 ID:L4EpzI9b0.net
沈没もまた墜落同様にとてつもない絶望感でいっぱいなんだろうな
一気に逝けないだけに沈没の方が苦痛はデカいかもなあ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:00:36.27 ID:snRLWJ2G0.net
船乗りは風速3メートル以上あったら海に出るなと言われてる
やっぱ出港からなにかがおかしい

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:00:36.11 ID:2bRv+7A60.net
>>128
東尋坊の観光船も怖かった。

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:00:42.70 ID:Ce9edbw00.net
浜からそんなに離れてなくね?100メートル位だろ?
浜まで泳げば助かるんじゃね?

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:00:45.70 ID:vN4jYhlQ0.net
当たったのが中露の軍艦か潜水艦ならエライことになるな

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:00:46.51 ID:SsP/gVej0.net
Twitterでは岸ギリギリを強行突破したのが事故の原因とあったけど本当?

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:00:47.93 ID:xajVm+6+0.net
>>60
イメージじゃなくてそうなんだよ
しかもとんでもなく広大な

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:00:53.67 ID:TXgHjAfw0.net
>>45
巡視船現着まで5時間かかってるけど、これってやっぱ遅いよね?  

それともよっぽど糞遠い所でクマ観光してたんかな

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:00:57.52 ID:71ZYmuQm0.net
>>185
身を挺してサケマスウニエビの養分になったんだよ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:00:59.44 ID:kqS6zrNs0.net
日本はこんな凄惨な事故起こったし円安だしで大変な状況だからウクライナは二度と支援求めてくるなよ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:01:02.63 ID:g9UDjMUD0.net
ロシア絡みに違いない
ソースは妄想

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:01:01.00 ID:8EBpxyCW0.net
>>174
ぼろ船にかかる負荷もそれなりだったろうな

船も結構ミシミシいうしなw

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:01:05.56 ID:43UUrmBY0.net
北海道なら極寒が幸いしてホオジロザメくらいしか活動出来る鮫はいない
沖縄にはうようよ鮫がいる
どっちがマシだろうか

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:01:18.76 ID:GnIGQQux0.net
衛星使って広域AIスキャン出来ないのかね
ヘリじゃ時間掛かってしょうがないよ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:01:25.72 ID:9O9AhKfx0.net
早く滅びてくださいこんな国

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:01:44.63 ID:SsP/gVej0.net
>>203
加藤純一は最強だよな

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:01:56.78 ID:9O9AhKfx0.net
早く消えて亡くなってくださいこんな国

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:02:02.95 ID:g9UDjMUD0.net
>>194
Twitter信じるのかよ...

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:02:03.33 ID:xajVm+6+0.net
>>75
関係ない
安心して寝ろ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:02:07.02 ID:gC3gUl+m0.net
>>188
体を暖められるものがあればいいけど低温の海に落ちて上がっても体温は奪われ続ける気がする
道東は夏場7月8月でもストーブ出す事あるような土地や…

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:02:13.58 ID:IsIm1y190.net
ロシアに単勝で500円いくわ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:02:13.73 ID:S8mdq2NU0.net
港に帰ろうとして訳わからん場所で沈んだかな?
まだ陸に近いほうがマシだったかも

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:02:20.67 ID:e52L/z2x0.net
>>183
その記事に走れないほどではなかったという釣り船の人の証言が

佐藤さんは当時の海の様子について「午後からしけるという予報で、
そのとおりに波が高くなってきていたが、船が走れないほどではなかった」と話していました。

そのうえで「自分の船よりも大きい観光船が航行できなくなるほど荒れた海ではなかったと思うので、
機関故障などのトラブルがあったとしか考えられない」と話していました。

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:02:29.09 ID:SsP/gVej0.net
>>206
特大ブーメランで草なんよw

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:02:29.42 ID:2r38gJLP0.net
>>20
凄い長距離

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:02:32.77 ID:71ZYmuQm0.net
>>188
波荒いから
岩礁にスマッシュされて
海の藻屑ミンチになるか
海中に引き摺り込まれて
低体温症で死ぬ前に溺死かな

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:02:38.31 ID:+r4r7Kb80.net
>>185
泳いで渡って来るぐらいだから、ロシア側からすればのんびり観光w

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:02:36.89 ID:MepeGaWC0.net
深田サルベージもあの環境だと引き上げに苦労しそう。二次災害にねらなきゃいいけど

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:02:41.49 ID:pjzoemzk0.net
>>24
安倍政権だったら友好国としてロシア軍隻も協力して探してくれただろうね…

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:02:42.50 ID:ZddJ2yg/0.net
>>161
謎と思ってるのもヤバいけどそもそも思考能力が無さそうだからダメだわな
ただの煽り屋の煽りだと思って無視してればいいよ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:02:43.68 ID:5EORAfRZ0.net
天候か

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:02:50.06 ID:OGhpaHst0.net
19tの船が3mの荒波の中出航とはな

コロナで相当困ってたのか

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:02:53.85 ID:zN9COA2Z0.net
救命ボートみたいなの付けろ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:02:54.17 ID:qfKoO2Li0.net
多分魚雷だな

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:03:11.07 ID:91xCMkZL0.net
最初の連絡から連絡が途絶えるまで2時間弱あったみたいだね
もっと早くヘリが着いてれば沈む前に助かったじゃん

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:03:09.76 ID:8WeJsRRl0.net
コロナ禍

ロシアへ制裁中

悪天候

これら悪条件を全て乗り越え、万難を排してでも遊覧船に乗りたかった理由は何だろう?

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:03:10.97 ID:u8M/bA8X0.net
>>187
それがわからん
年寄りが80なら80年分の人生が失われて、3歳の子供なら3年分じゃん?

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:03:23.45 ID:YVRVpPQD0.net
>>186
サステナブルwでいいじゃん

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:03:24.74 ID:/3SwttZA0.net
>>188
2〜3度なら30分

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:03:37.86 ID:g9UDjMUD0.net
>>212
5ch信じろ
みんなロシアの攻撃だと言ってるゾ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/24(日) 04:03:41.22 ID:UPJrpSSh0.net
大変だね

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200