2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【異例の早さ】「デジタル庁」事務方トップの石倉洋子氏が退任へ [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:2022/04/23(土) 08:56:15 ID:1ztJKTnk9.net
デジタル庁の事務方トップ、石倉洋子デジタル監が退任し、後任には、デザイン部門の責任者が就任する方向であることがわかった。

政府関係者によると、石倉氏は来週にもデジタル監を退任し、後任には、デジタル庁でCDO(チーフ・デザイン・オフィサー)を務める浅沼尚氏が就任する方向。

2021年9月に初代のデジタル監に就任した石倉氏は、わずか半年余りでの交代となるが、関係者は組織運営や体調の問題を指摘している。

FNNプライムオンライン
2022年4月23日 7時46分
https://news.livedoor.com/article/detail/22050766/

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:43:49.57 ID:5EtSz9Tw0.net
>>833
ハローワークも知らないでしょうね
何せ上級国民だから

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:44:09 ID:4E0KkTqu0.net
>>41
エキスパートがいても、その上にIT苦手な爺婆を置くから仕事が出来なくなる
IT専門の奴をトップに据えないと何にもならん

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:44:10 ID:H4dFPyxw0.net
>>672
あのさぁ…少しは自分の目で国会を見てから言おうよ
どうせ切り貼り報道やネットの保守界隈からしか情報を得てないでしょ
維新と比べりゃおそらくあなたが毛嫌いしてるであろう立憲や共産党の方が
よっぽどまともな質問してるわ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:44:13 ID:ZGiZt+9m0.net
>>499
日本人のスポーツ嫌いと英語苦手は
間違いなく学校教育が原因だろう

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:44:18 ID:AcIXGsIW0.net
>>817
まあそうだよなあ
30年以上前に公務員だったが、マクロで仕事楽にしたら変な目で見られたもんな
今は辞めて通販会社やってるけどさ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:44:25 ID:yg/ZtP4d0.net
デジタル党とか作ってくれないかな。
自民党は救いようがないし、野党はまともなのおらんから何とかしくれ。

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:44:37 ID:OmPNCc470.net
>>1
またFラン理工系ITドカタに足を引っ張られたか…

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:44:38 ID:fyXBq/DR0.net
おじさんたちAIに反対するじゃないですかーwww

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:45:03 ID:/3fvytrR0.net
>>844
あれこそもっと楽に応募できるようにした方が…

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:45:07 ID:F6TCrFMi0.net
>>826
ひろゆきは2回も採用試験を落ちたぞ。コイツはそんな経緯をyoutubeなどでペラペラしゃべるから。気にくわないことがあれば、すぐネットを使いそう。やっぱ、伊藤穣一だって。秘密を守る重要性をイヤというほど知っているぞw

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:45:11 ID:6Lh7GV6H0.net
調整・交渉の能力長けてないとトップは務まらないけど、そのうえでITにも詳しいって人にしなきゃ民間人起用する意味がないよね

単に調整だけやってれば良いなら官僚の性質を知り尽くしてる高級官僚にでもやらせとけば良いんだし

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:45:19 ID:04xRffXw0.net
>>843
そもそも、あめぞうのパクリだしな

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:45:33 ID:VZEjTs1R0.net
デジタル庁の数百人よりオードリーおじおばさん一人の方が戦闘力高そう

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:45:34 ID:XZs8Cxdo0.net
>>845
コミュニケーションに互換性がないんだよなw

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:45:40 ID:vIPpcPP60.net
>>7
平成の典型的な内閣って感じだな
腰が重い
すぐ辞任
ダブスタ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:45:50 ID:UAvwhKrM0.net
ひろゆき

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:45:54 ID:2doKc6MV0.net
>>568
いない
それだけ

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:45:56 ID:fyXBq/DR0.net
>>847
長時間労働
週休一日
長時間通勤
非正規
残業

スポーツ?
アホなん?

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:46:08 ID:4dBEFwMG0.net
>>810
衆議院のページとかすごいぞ
いつでも昭和を感じることが出来る

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:46:13 ID:wAuUZ5op0.net
>>847
英語はともかくスポーツなんて嫌いでもいいと思うけど
健康増進なんてウォーキング程度でもいいんだし、体を動かすレジャーはいくらでも存在するし

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:46:16 ID:jgMZo9wR0.net
そもそもデジタル庁って必要か?
グランドデザインもない国で何をどうデジタルに置き換えるのか説明できる人いるの?

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:46:20 ID:cBOypA4J0.net
>>826
あったま、悪そう

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:46:27 ID:WsBFe/jB0.net
>>1
次も早く辞めそうだな

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:46:26 ID:U9eY/1590.net
あふれる名誉欲でこの世界に手を出すから
こういうことになる

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:46:36 ID:O409NhAu0.net
>>829
そういうガタガタ言ってくる国民の声なんか無視して
「さっさとやれ!」と言ってやるだけ

文通費問題を見てごらんよ
国民の声を完全に無視してやってんじゃん
それと同じようにデジタル化もやればいいだけ

>一般人に目に見える形でできるできないを理解させないといけない
100点を目指すから何も出来ないんですよ
まずは強引にでもやってから改善していけばいいんです
世界初のことをやるんじゃないんです、世界中の国がやっててうまく行ってることをやるだけなんです

あなたなんです
日本のデジタル化を世界最低にしてるのは

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:46:37 ID:H4dFPyxw0.net
>>858
これに関しては前政権のお掃除してるだけだろ
何でもかんでも押し付けてどうしたいんだ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:46:43.33 ID:BTA6szYW0.net
ひろゆきやる気有るみたいだしひろゆきで良いよなw

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:46:45.47 ID:b5xzDhK90.net
>>837
世界で1番の金貸しがどうでも良いわけ無い、しかも返せなくても怒らずまた貸してくれる

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:46:48.01 ID:4pLJ8UH50.net
>>843
乗っ取ってはいないだろ?乗っ取られたかもしれないけど

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:47:15.50 ID:Kb3Vc7nm0.net
>>832
町内会とかもいらんわ。
しょうもない飲み食いのために会費徴収。
ヤクザのショバ代と同じこと。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:47:14.54 ID:UBWP9XCO0.net
何やったの?って思うけど、ずっと居てもらった方が困る

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:47:15.70 ID:UAvwhKrM0.net
ひろゆきはトンズラこいて国外逃亡
堀江は前科モン

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:47:29.43 ID:0AEzGeWA0.net
>>843
ただのラッキーなオッサンだな
だから頭悪い発言連発

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:47:33.08 ID:F6TCrFMi0.net
>>860
だからMITにいた伊藤穣一だって。能力だけみれば、だれも反論できない。能力重視でいけよ。

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:47:39.14 ID:nwtUkffv0.net
>>856
ITってのは100人の秀才より1人の天才の方が発展するんだよ
モブが1000人いても1人の天才にかなわないそういう世界だからw

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:47:45.17 ID:cBOypA4J0.net
>>870
低知能が
低知能を推薦する

という悲惨な有様

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:47:49.41 ID:ymlxOSuEO.net
>>770
小山田とエプスタイン案件の合わせ技であいつは表舞台からは失脚だろ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:47:48.71 ID:M+sdfI+30.net
私でもできるとかじゃなかったのか?

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:47:49.51 ID:ZGiZt+9m0.net
>>465
この原因は、全国統一の手続きですら、各自治体にその運用システムを任せるという
戦後の地方自治の仕組みにある

アナログ・人口拡大時代はそれで上手く機能してたんだけど
手続きや法令がどんどん複雑化していくなかで、あちこち制度疲労が起きている


必要なのは「デジタル化」なんじゃなくて
不要な手続きを廃止したり、統合したり、簡易化したりすることなんだ
今の行政手続きをそのままデジタル化しようとするから、
現場のSEやプログラマが死んでいくんだ


順番がおかしいの

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:47:55.30 ID:VZEjTs1R0.net
ひろゆきって履歴見たがIT関連なんてほとんどカスってもいないやんけ

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:47:57.79 ID:4bRq+jkU0.net
まじで足の引っ張り合いが凄すぎるだろw

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:48:12 ID:EAZum+8S0.net
ワクチン大臣の時もだけどダメなら変えるって姿勢は大事だな
まあ最初から適任者付けとかって話だがw

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:48:12 ID:eRDgva6b0.net
せっかくリモートワークが定着しようとしてたのに

政府は全然推進してないどころか

通常勤務に戻そうとしてる

まったく時代に逆行してる

苦痛が美徳の糞ジャップ

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:48:13 ID:nRe3j9bS0.net
内情も随分変わった

今までシステム部門なんてノンキャリのしかも仕方なくきてるやつばっかりだった
希望出していた第三希望がシステム部でガッカリなんて会話したもんだ
でも、ここ数年若手キャリアがあてがわれるようになった
なんでも、そういう政府全体の方針とのこと

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:48:15 ID:ZmC+iRQn0.net
「分からないんですか?FAXの使い方も…」(困惑)

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:48:31 ID:UWOi9wWE0.net
ワクチン証明書の電子化、日本入国時のFast trackアプリ、税関申告アプリ化、確定申告でのカードリーダー不要化。
たまたま就任している間にリリースされたんだろうけど、業績としては結構色々。

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:48:39 ID:4mPC614X0.net
アマゾンのアマゾンによるアマゾンの為のデジタル庁

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:48:40 ID:s0c1RvTc0.net
>>2
余ってたから箔つけだよ。デジタル庁なんて現役なら誰にやらせても何も出来ないもの。20代の若くて献身的で真面目な奴探して就かせた方がいい

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:48:48 ID:O409NhAu0.net
>>846
立憲や共産は改革って言ってます?
質問するだけ、批判するだけ、でしょ?
そういう政党も必要だとは思いますけどね

>>830
ラインがダメなら他のものに自然に変わるだけ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:48:57 ID:BTA6szYW0.net
>>879
んな事ないよ
孫正義も彼みたいな人にやらせれば日本は変わるって言ってるし

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:49:09 ID:F6TCrFMi0.net
>>873
頭悪そう。町内会なくすと地方行政のコストと納税額が一気に上がるぞ。何も知らないで適当なこと言うんじゃねーよ。

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:49:11 ID:3hrL4shE0.net
>>728
苫米地にやらせろよ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:49:20 ID:fw31LLLe0.net
人選したやつも責任を取れ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:49:24 ID:sQsBb1WI0.net
しょせん慶応だしねえ

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:49:28 ID:/3fvytrR0.net
>>888
そんなんじゃアナログ監も務まらないぞ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:49:39 ID:JtBct3Ok0.net
ライン使うくらいならテロリスト御用達のsignal使えよ
堅牢だゾイ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:49:42 ID:Lg7y3xO70.net
>>1
半年で退任。退職金は5000万円。

なんなんだこの国は

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:49:44 ID:C5+Ne/7e0.net
>>846
国会での質疑応答とかあれただのパフォーマンスだぞ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:49:51 ID:+HVx6Xej0.net
>>877
買春してたんだっけ?違ったらすまんwww

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:49:50 ID:AcIXGsIW0.net
>>868
まあそれはそうだよなあ
プライド捨てて上手くいっている国の政策を真似るだけでも最低限後ろから付いていくことは出来るんだよな

日本はそれすらやらないから
外国からの圧が掛かるか、何らかの不祥事が発生してようやく取り掛かるから

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:49:54 ID:pO6vwbYO0.net
どこのメーカーのつくっているpcも似たりよったりになる。これからはデザインで勝負。ソニーのデスクトップバイオ。
30年はたってないかな。

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:50:21 ID:Kb3Vc7nm0.net
>>882
たし蟹
それが本当のDXなんだが、爺婆はモニタの前に座ってることがDXと思ってるからな。w

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:50:27 ID:WzMASbGb0.net
子供をボコボコにし謝罪させ炎上の秀岳館の校長、日常的に女子高生の手を握り、抱き寄せている事が発覚 [828293379]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1650678280/

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:50:31.93 ID:mKXJKWhW0.net
成田悠介でいいやん

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:50:39.67 ID:AzkOdl/b0.net
伊藤穣一の代打だった人か

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:50:45.02 ID:wgKhq2AL0.net
地方自治体とかのホームページとか見ると絶望しか感じない。

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:51:04.24 ID:4pLJ8UH50.net
>>887
そうなんだ
30-40代とかの若手大抜擢してやらせれば良かったのに

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:51:06.92 ID:2qlXYnSy0.net
>>873
新しい引越し先で町内会の会計報告見たら必要と思われること何もしてなくて入会を断ったなあ
昔からあるから続けてるってだけ
ゴミは戸別収集だから何も困らない

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:51:10.12 ID:ZGiZt+9m0.net
>>545
だからデジタル化の前に必要なのはその無駄に複雑化したシステムを簡易化・標準化することが先なんだよ

特例ばかりで後からつけたしの法令行政手続きをそのままシステム化すること自体が
膨大な無駄ということを理解している者がデジタル化を語れ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:51:13.52 ID:LAc+nYb10.net
システムのアイデアや設計は
結局優秀なプログラマーからしか出てこない

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:51:16.01 ID:G6pY0FJ00.net
USBは何か知ってたのになあ

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:51:25.40 ID:b5xzDhK90.net
5gもイー論マスクみたいに宇宙から電波みたいな時代になるんだろうな

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:51:30.35 ID:N8ZYPp8/0.net
>>80
ひろがスーツネクタイしたらどんな姿になるんだろうか

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:51:29.28 ID:OwJ8mqHN0.net
やるからにはしっかりやって欲しかったが、今まで遊んでたのかな?クソが

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:51:41.00 ID:9GDhxgHN0.net
安倍さんの息のかかった女性SHINEだっけ?

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:51:46.05 ID:Oc4bH90z0.net
>>911
クレーマーwww

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:51:50.71 ID:Kb3Vc7nm0.net
>>894
誰が地域自治の役割を行政が代わりにすると言った?
アホは喋んな。w

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:51:54.13 ID:acWmQlli0.net
>>846
立憲共産党はマイナンバー反対とか事務作業迅速化の足を引っ張るゴミだからイラネ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:51:54.48 ID:F6TCrFMi0.net
>>907
成田博士は、まだ現役で研究続けてほしい。伊藤穣一は、もう年も年だからなあ。デジタル庁向け。

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:52:20.70 ID:Oc4bH90z0.net
>>80

5ちゃんはオワコンだぞwww

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:52:24.99 ID:2qlXYnSy0.net
>>919

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:52:40.07 ID:/3fvytrR0.net
5爺でも、5婆でもはよ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:52:45.11 ID:fw31LLLe0.net
半年間碌な知識もなく適当な仕事して5000万もらいてぇなぁ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:52:48.35 ID:4pLJ8UH50.net
>>882
それはあるな

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:52:50.42 ID:AzkOdl/b0.net
オードリータンと石倉氏の対談は面白かったような

https://jp.sansan.com/event/sew2021-spring/video-18/
>台湾デジタル大臣のオードリー氏と一橋大学名誉教授の石倉氏より力強いメッセージをお届けします。

929 :発毛たけし:2022/04/23(土) 10:52:54.32 ID:zCekl9w30.net
デジタル庁


若手も次々やめてるみたいな

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:53:07.71 ID:Kb3Vc7nm0.net
>>919
爺婆老害は黙っとれ。w

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:53:12.71 ID:XPrU9hr00.net
この内閣、わけわからん寄せ集めで検討しかしてないやん

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:53:19.68 ID:ymlxOSuEO.net
>>811
電子端末の前にいるのが本人で周りに投票行動を干渉する事象がないかどうか確認ができないのでネット投票はまだ無理だ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:53:31 ID:C5+Ne/7e0.net
デジタル庁は無能な働き者になる前に潰すべき
多分みずほみたいなシステム作るんだと思う

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:53:32 ID:F6TCrFMi0.net
>>920

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:53:38 ID:b5xzDhK90.net
>>907
朝日系列に人気と云うのはそういうキャラの可能性、財務省寄り、パヨク

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:53:38 ID:O409NhAu0.net
>>903
基本的には、上手くいっている国の政策をそのまま真似ればいいんです
その上で、プラスアルファで日本に合わせて改善すればいいんです
そしたら、世界で一番良い物が出来ますよ
それは後からやるメリットですよ

>外国からの圧が掛かるか、何らかの不祥事が発生してようやく取り掛かるから
確かに
アメリカに「日本マジ何してんだ?まともにやり取り出来ねえじゃねえか、早くしろ」
言ってもらってやっとできるかもね

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:54:16 ID:+HVx6Xej0.net
>>929
辞めてるといっても元の所属に戻るだけなんじゃなく?

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:54:17 ID:qEW1KJoB0.net
大勢が馬鹿にしたが形式的な押印を無くした方向性だけでもいいんだよな
書類を無くすとか統合して枚数減らすとか
それすらする方向で無いから技術を導入してもやっぱり進まんよ

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:54:30 ID:0ctoTsoK0.net
>>1
半年余りって、辞めるの早すぎるんじゃ?
もしかして、以前は大学教授か何かかね?

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:54:36 ID:68UpaZ9O0.net
デジタル庁の中身はアナログ庁だったってことね
無駄遣いするなら消費税を下げろ

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:54:35 ID:mxtZXfKZ0.net
付いていけなかったんだろうな。今のデジタル時代に。
さっぱり何を言ってるのかさえ分からなかった部分もあったんだろう。

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:54:38 ID:Oc4bH90z0.net
村八分とか言い出すんだろうなwwwww

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:54:40 ID:u5jYS2uM0.net
>>2
勲章のランクが二つ上がります

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:54:44 ID:5D2R6QAY0.net
若くてデジタルに長けてる奴をトップにしろ
石倉とかいうおばさんは、国際人かもしれないけど、デジタル
生活の世代じゃないし

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200