2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【異例の早さ】「デジタル庁」事務方トップの石倉洋子氏が退任へ [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:2022/04/23(土) 08:56:15 ID:1ztJKTnk9.net
デジタル庁の事務方トップ、石倉洋子デジタル監が退任し、後任には、デザイン部門の責任者が就任する方向であることがわかった。

政府関係者によると、石倉氏は来週にもデジタル監を退任し、後任には、デジタル庁でCDO(チーフ・デザイン・オフィサー)を務める浅沼尚氏が就任する方向。

2021年9月に初代のデジタル監に就任した石倉氏は、わずか半年余りでの交代となるが、関係者は組織運営や体調の問題を指摘している。

FNNプライムオンライン
2022年4月23日 7時46分
https://news.livedoor.com/article/detail/22050766/

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:28:00.77 ID:D5N/QfRa0.net
他国で活躍してるデジタル関連の大臣はだいたい30代ですし。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:28:01.84 ID:4dBEFwMG0.net
USBすら知らないサイバーセキュリティ大臣
IT全般に疎い事務方トップ

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:28:05.32 ID:r4c3oV7e0.net
DIGITALをデジタルと読むのやめろw

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:28:07.98 ID:2+BWktB00.net
仮にデジタル分野の麒麟児みたいなのいてもこんなところに行かねえよ
自分で会社作った方が儲かるし大きな仕事できるから

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:28:11.35 ID:LoRifFRi0.net
小池はサクッとヤフーの元社長を副知事に引っ張ってきたけど、何で国はそういうことができないの?

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:28:16.46 ID:+HVx6Xej0.net
>>662
逆だな
知らないなんて言えないから知ったかぶりする
進言すれば逆ギレ

正に目に浮かぶ光景

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:28:15.85 ID:A55JlyfE0.net
>>681
立ち上げた人にITの理解が無いんだから
意味不明な組織が出来てしまうのは当然

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:28:21.91 ID:/3fvytrR0.net
>>511
ルビー石倉w

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:28:22.29 ID:XZs8Cxdo0.net
>>649
何も分からないのに偉そうにすることだけが一流だから

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:28:26.27 ID:9SQCLQyN0.net
個人認証は顔とか指紋とか静脈とか虹彩とかの組み合わせで十分だろう
カードはいらないよね

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:28:33.88 ID:4pLJ8UH50.net
おまいら的の外れた中傷してると法律厳しくなるからヤバいぞ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:28:42.28 ID:iiAnmO3r0.net
>>633
自動交付機こそ無能の象徴だろ
目の間に端末があるそれを使えない

そして馬鹿でも使えるようにシステムを作らない
そういう意見も出て来ない

それが終わってる
指示待ち人間や奴隷の仲間なんだよ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:28:50.91 ID:acWmQlli0.net
>>584
国民がゴミなのが多いからな
個人的には大臣は平井でデジタル庁のトップは伊藤で進めれば行革は進むと思ったけど、ゴミの圧力でITに知見が無い石倉がトップになったし

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:28:52.59 ID:U+RcLJP70.net
>>41>>75
こういう事例を見ると、デジタルって使い方によってはすごい威力を発揮するんだな、と感じさせられる

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:28:58.96 ID:S4qV+qh00.net
南場氏はどうだろうか 

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:29:07.84 ID:QCtoO8n+0.net
>>599
あいつ大して詳しくない上に既存の物のアップデートも含めて2ちゃんねる以外に何も生み出してないやろ

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:29:32.84 ID:UbiwCWwd0.net
デジタル庁に選挙公報をデジタルサイネージにして欲しい
候補者を動画で見たい。紙ポスはいくらでも修正きくから。声と雰囲気をその場で知りたい。一人一人調べるのめんどくさいし。
設置にいくらかかるかは知らん

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:29:42.18 ID:iCHviP7U0.net
サトシ・ナカモトくらい据えてみろや

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:29:46.37 ID:rJyzmEUY0.net
お前ら何も知らんで適当なこと言ってるけど
たしかこの人すごい人じゃなかったか?

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:29:47.24 ID:5EtSz9Tw0.net
>>594
組織化しても使い潰していくだけだからね
あの大戦がよーく物語ってるしw
歴史を学ぶと日本の組織に属することって
自分が不幸になり終わっていくんだよね

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:29:54 ID:6TPhdJrY0.net
デジタルの世界がキツいの分かっただろ?給料あげろや。

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:29:54 ID:vuXhZsRk0.net
>>688
お前もわざわざマクナゥオエウとか言ってないからおあいこってことで

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:29:58 ID:vuk4J5AP0.net
https://i.imgur.com/oPYWI1G.jpg
今は昔

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:29:59 ID:4dBEFwMG0.net
>>684
岸田「デジタル田園都市」

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:30:03 ID:4pLJ8UH50.net
>>681
別に作ったら無駄だよな

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:30:04 ID:fZ7AltXj0.net
>>57
あいつ、自分で勉強出来ないタイプとか頭悪い
って認めてるぞ。中央大学入ったのも入りやすい学部
を狙って入ったって。学歴カード欲しさに
そう言う能力もアリだが専門分野での活躍は向かない

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:30:04 ID:iiAnmO3r0.net
>>637
マンション経営してるけどそいつもビルメンの資格をもちろん全部持ってる
電気工事士も持ってる

友達が30代で成功して億万長者になるとは思わなかった…

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:30:10 ID:b5xzDhK90.net
>>690
国が特定の企業と繋がりのある人を選んで良いのかと言うことだね

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:30:28 ID:lV2EfsCj0.net
この方の人事は9月1日、スガさんの立候補辞退表明が9月3日
レイムダック化した前総理が任命してたんだ。ハシゴ外された感じで、かわいそう。

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:30:40 ID:8P0Hec1D0.net
>>642
どこに配属されても文句言わせないようにそうやってふわっと書くわけだが
まあこんな専門性の高い分野でそのやり方がおかしいんだわな

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:30:43 ID:4Ty/7mOg0.net
そもそもポコポコ作られてる省庁自体が、やってる感の演出と大臣ポスト増設のためだけにあるわけで
壮大な税金の無駄だよ

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:30:48 ID:Kb3Vc7nm0.net
>>675
まさにその通りだよな。
デジタル庁は経産省内の一室でデジタル推進室で十分だろ。
本気の情報庁を内閣府直轄で最高責任者は総理大臣とかだな。

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:30:47 ID:gOW/vQf30.net
ITに関しては素人か
素人と言ってもピンキリだが

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:31:00 ID:LI+ElkAC0.net
適材不適所やめてくれよ
優秀な人なら何でもできるとか無駄でしかない
適所で突き抜けた活躍できるようしてくれ

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:31:06 ID:29ydoNVk0.net
おいおい、ググったら石倉洋子ってめっちゃ美人じゃん
叩くのやめろよ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:31:09 ID:rJyzmEUY0.net
>>701
>2ちゃんねる以外に何も生み出してない
何かすごいゴミ野郎っぽい響きだからやめてあげなさい

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:31:13 ID:+HVx6Xej0.net
>>674
事務方トップはまた別

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:31:11 ID:kL1HI2Q40.net
>>710
確かに。別にすると強力してくれなくなるよね

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:31:18 ID:XZs8Cxdo0.net
>>705
IT以前の問題で組織構造自体が終わってるから話にならないんだよな

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:31:22 ID:+1pOIQC70.net
あんまりデジタル関係ないんだよな
ほんとやるのは行政のプロセスの効率化
効率化されると天下りポストも減るし抵抗勢力が多いってだけよ
でもこんなこと言ってられるのもまだ団塊の世代(70−75)やらも裏で絡もうとしてて人口多い世代が昔の感覚ぬけないから

今はほんとに少子化で人材がいないから効率あげないと昔のピラミッドすら維持出来ないってのが理解出来てない
企業ならすぐに潰れて結果が出て行くけど役所とその子会社だけはポコポコ潰れないから危機感ないのよね

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:31:22 ID:eRDgva6b0.net
そんなにスペシャリストとでなくてもいいよ

どれだけITを生活に活用するかだから

Vチューバレベルでいい

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:31:26 ID:leMzp6RB0.net
役職を増やして議員年金を割り増しにするのが目的だからな、小泉の時だってスリム化するはずが肥大化したし

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:31:28 ID:TpLol39M0.net
>>607
そういう話も些末な話で、デジタル庁がやろうとしてるのは、各官公庁で勝手気ままに作ってたシステムを統合しようとしてる
利用者数数百のクローズドのクソシステムから数千万ユーザまでの日本有数のシステム、メインフレームからすでにクラウド化されてるシステムまでな

これが如何にすごいことかはわかる人には分かる
でも関わりたくねー

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:31:52 ID:9eAPiSEn0.net
>>606
確定申告は年々楽になってきてるね
まああれは国税庁が優秀なんだよ

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:31:57 ID:ukcWlAVy0.net
竹中さんの利権邪魔しちゃったのかな?w

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:32:01 ID:6A6e443J0.net
40代の男にした方がよい

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:32:03 ID:lfhscrGq0.net
後任も謎人事。行政や社会課題解決の分野においてデザインで貢献することを目指すデザイナーなんだけ。。。

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:32:16 ID:mlDhD/yi0.net
デジタル庁のやるべきことは民間企業のIT投資とIT企業への補助金乱発だろうに
経費削減とか行財政改革とかにつなげるなよ

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:32:17 ID:azgd3ysP0.net
>>679
40代以下は最初からデジタルだから
移行の大変さとか意義とか分かりにくいだろうな

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:32:18 ID:cBOypA4J0.net
不適材
不適所

悪夢のような菅政権の、置き土産

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:32:29 ID:+HVx6Xej0.net
>>675
筋肉脳の防衛省にやらせるんなwww

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:32:33 ID:AcIXGsIW0.net
台湾は天才エンジニアがトップやってんだよね
日本はコネが全てだもんね
そりゃ中韓に何でも抜かれるわ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:32:41 ID:nwtUkffv0.net
バカが何回入れ替わろうと同じだろw

知恵遅れなのかコイツラw

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:32:51 ID:HeI+tdAd0.net
>>50
昔の日本人はキャッチアップ能力すごかったのにな
現代はプレイヤー(国)が多すぎて競争が苛烈になってるのもあるのかなあ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:32:58.30 ID:59sT7GOZ0.net
オンライン選挙やればいいのに

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:33:00.28 ID:Wu7lLd620.net
いずれパソナ系列に丸投げするだけでしょうよ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:34:04.67 ID:WhTY3wKZ0.net
>>686

吉村みたいなのを神格化するのw

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:34:06.91 ID:ggmwIP7z0.net
前から思ってたけどプロの経営者って何なんだろう
その業界の仕事の知識や愛着ないから仕事に対して冷たいよな

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:34:07.28 ID:9nuvbW+N0.net
男女平等とか言って無能な女にヤラせるからこんなことになる

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:34:09.39 ID:4pLJ8UH50.net
>>726
海外にサーバー管理させそう、外国人にさ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:34:08.31 ID:NVvzbyyP0.net
・相も変わらず政府が人事ごっこやってるだけ
・これだから女さんは・・・事案
・デジタル庁を活かせてないのでクビにした

どれなのかでだいぶ話が変わるな

てか早くひろゆきをトップにしろよ
マジで

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:34:08.97 ID:+1pOIQC70.net
>>728
みずほシステムもそうだけど1から作ったほうがよっぽど楽で速いのよね

既存なんて統合とか言ってると数倍の労力と時間がかかるし結果出来たものもぐちゃぐちゃ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:34:09.07 ID:es4ccl9Q0.net
>>609

デジタル係長という言葉の響きの面白さも捨てがたい

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:34:09.28 ID:kL1HI2Q40.net
>>732
去る人のことはともかく、
これからの人も謎なんだよね。
何作ったのか全く分からん。

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:34:09.65 ID:WsGice9j0.net
で、デジタル庁の業績指標は何なの

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:34:09.71 ID:eOXNngGY0.net
DXの遅れの件で主語を日本にするやつ居るけど
日本でも民間のシステム化はある程度は普通に出来てる
ここまでダメなのは官公庁だけ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:34:09.82 ID:eRDgva6b0.net
>>740
いまだにえんぴつだぜw

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:34:09.84 ID:7vqPf8Pb0.net
>>717
あらゆる選択肢を排除せずに検討で百年河清を待つと(爆笑)

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:34:17.10 ID:iiAnmO3r0.net
>>672

まずは現実的にITできない人間とできる人間の間に溝があることを理解させるべき
普通に答弁でそれをわからせないといけない

説明せずに理解できない人間は置いていけばいい
それだけなのに政治家先生がジジイだらけが異常なのでさっさと退場願いたい

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:34:21.30 ID:1IOxLyeT0.net
トップなんて飾りだろ
下が無能だから誰に代わっても同じだ
日本はデジタルで敗北したのだ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:34:21.57 ID:kL1HI2Q40.net
>>732
去る人のことはともかく、
これからの人も謎なんだよね。
何作ったのか全く分からん。

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:34:22.16 ID:eRDgva6b0.net
>>740
いまだにえんぴつだぜw

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:34:36.00 ID:5EtSz9Tw0.net
>>737
何がイタいかといったら
大口叩いて何も出来ないところだよw
コネでも実力があればいいんだが
なーんも禄に実現しないし出来ないw
恥ずかしすぎるよほんと

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:34:35.01 ID:Q/7WaB9C0.net
>>717
あらゆる選択肢を排除せずに検討で百年河清を待つと(爆笑)

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:34:36 ID:H4dFPyxw0.net
>>682
最近の政権と比較するのは当然では?
2代前とはいえ2020年9月まで存在してた歴代最長政権だぞ
約8年ミンスガーしてたしどうせだから10年目指せってか?

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:34:38 ID:KIUJ2FY20.net
>>740
銀行のワンタイムトークン発行カードみたいなのでセキュリティ確保して超ローコストで投票できるようにすればいいのにね

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:34:52 ID:+HVx6Xej0.net
>>728
信じられないかもしれんが文科省のシステムが一歩先いった
こういったことを統一させるのがデジ庁なんじゃないのかと思うわ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:34:50 ID:9nuvbW+N0.net
男女平等とか言って無能な女にヤラセるからこんなことになる

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:35:01 ID:ymlxOSuEO.net
>>41
いっそデジタル庁を台湾にまるごと外部委託したらいいんじゃないだろうか
台湾なら近いし一部日本語通じるし

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:35:00 ID:uJZLoD8K0.net
官僚自体が事勿れのバカしかいないから何も変わらんよ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:35:13 ID:OyxgEnL20.net
デジタル庁が中央省庁や地方自治体が使うデータをインターネット上で管理する先行事業で、米アマゾン・ドット・コムの傘下企業と米グーグルのサービスを利用すると発表した

アメリカに丸見えだけど日本が管理するより安心だね

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:35:16 ID:ggmwIP7z0.net
前から思ってたけどプロの経営者って何なんだろう
その業界の仕事の知識や愛着ないから仕事に対して冷たいよな

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:35:29 ID:4pLJ8UH50.net
>>737
ほんと大差だよな

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:35:31 ID:lt4hjYNQ0.net
>>611
粉臭いではなく、デジタル庁に近い会社のインサイダーやってた。

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:35:44 ID:F6TCrFMi0.net
MITにいた伊藤穣一をデジタル庁に入れろ。
とにかく、やらせてみろ。
失敗したって、復活できる日本に変えろ。

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:35:46 ID:Q/7WaB9C0.net
>>736
河口誠さんかよ
処分はまだ?

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:35:53 ID:McCpHwRT0.net
腰を低うして台湾に人材派遣してくれるようお願いしてみたら
先方も嫌とは言わんだろ

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:36:29 ID:b5xzDhK90.net
>>728
もったいぶってないでもっとはっきり言ってくれ

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:36:41 ID:uD4HrNdO0.net
多重下請構造のIT業界を何とかしろよ
AppleやGoogleの取り分がデカいみたいな話あるけど中抜きの方がよっぽどデカい
米国プログラマの給料ならAppleGoogleの取り分は気にならないけど、日本プログラマの雀の涙では痛いんだよ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:36:42 ID:TpLol39M0.net
>>729
以前関わってたが、そんなに進化したのか
使いにくいし、メリットがないだの、利用者数が10%だから持ってる性能無視のシステムとか、はたまたどっかの大学教授だかにオレならその程度のシステム数億で出来るぞとか言われてNTTデータの取りまとめがしょぼ〜んしてたのに

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:36:55 ID:9SQCLQyN0.net
カラッポで無能な政務方 多忙な事務方というか実務方

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:36:56 ID:zeebSwKW0.net
そろそろ抜本的にチェンジしないと日本ヤバい俺ヤバい

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:37:01 ID:+HVx6Xej0.net
>>746
民事訴訟で支払うべきものは天引きできるしなw

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:37:05 ID:iiAnmO3r0.net
友達がアパートマンション所有と言うか自分で銀行から金を借りてアパートとか建ててて
自分は貧乏でそこにタダで入居させてもらってたなんて恥ずかしくて言えない

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:37:08 ID:Gt12BXOR0.net
システムのデザインなんてユーザが決めるものだからデザイナーとか要らないWEBデザイナーとか仕事なさ過ぎてテスト要員ではした金で使われてる

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:37:15 ID:kL1HI2Q40.net
>>770
いや、要らんやろ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:37:21 ID:zwROdPwJ0.net
日本の場合は、お友達に席を用意して、素人がとんちんかんな議論して、よくわからないので、議論がまとまらず、決まらないのが好例。

独裁主義の場合、日本創業家のやつがらやれと号令して、専門的知見があるやつがやるだけ。

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:37:30 ID:Kb3Vc7nm0.net
>>750
ハンコとファックス廃止率だろ。w

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:37:31 ID:8ca+Votl0.net
余剰議員に割り当てるためのポスト

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:37:35 ID:Jz6j/PaN0.net
逆天下り あ、天上がりか

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:37:40 ID:NVvzbyyP0.net
>>750
そんな意義のあるもの
デジタル庁どころか全省庁やってないイメージ

・・・やってるのかな?

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200