2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【異例の早さ】「デジタル庁」事務方トップの石倉洋子氏が退任へ [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:2022/04/23(土) 08:56:15 ID:1ztJKTnk9.net
デジタル庁の事務方トップ、石倉洋子デジタル監が退任し、後任には、デザイン部門の責任者が就任する方向であることがわかった。

政府関係者によると、石倉氏は来週にもデジタル監を退任し、後任には、デジタル庁でCDO(チーフ・デザイン・オフィサー)を務める浅沼尚氏が就任する方向。

2021年9月に初代のデジタル監に就任した石倉氏は、わずか半年余りでの交代となるが、関係者は組織運営や体調の問題を指摘している。

FNNプライムオンライン
2022年4月23日 7時46分
https://news.livedoor.com/article/detail/22050766/

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:01:04.94 ID:mE/E3Nl+0.net
>>381
俺の客のところなんてフルHDモニタ(1920*1080)の端末を1920*1080の125%表示を標準としようとしてた。それ1376*768なんだけど。理由が見えない人がいるから、、、。


これの馬鹿らしい理由は125%にしても若干ズレる。
→だったら解像度1366*768で出せばよくね
と考えつかないところ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:01:17.65 ID:4pLJ8UH50.net
>>430
ITはワープロとかオフィス扱える程度じゃね
この人が20代のときには多分8bitのPCも無かった世代じゃね?

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:01:41.35 ID:+xoFiKZ10.net
本気でデジタル化したいなら、新しい省庁を作るのではなく
今ある省庁を解体しないとな

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:01:53.59 ID:Hk4J2zFq0.net
>>468
遅れてねーよ
アフリカなんてお金が無くて中国から一式買い入れたら
スパイウェアだらけで毎晩北京にデータ送信しまくってたのに気がつかなかったくらい

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:01:51.90 ID:jXCg5inI0.net
最早ブラインドタッチすら出来ない奴が大勢居そう

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:02:37 ID:7vqPf8Pb0.net
>>477
紙とハンコで、鉄壁のセキュリティやな

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:02:45 ID:DIIg69Mh0.net
女性だからって重用してもこーなっちゃいます
能力主義でやらなきゃ国民も会社も不幸

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:02:49 ID:7vqPf8Pb0.net
>>477
紙とハンコで、鉄壁のセキュリティやな

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:02:56.97 ID:KCAJ7Ea30.net
日本が言うIT先進国ってなんだっけ?

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:03:14.59 ID:Vp+0R8P80.net
ダイヤル式電話で育った世代のおばちゃんだろ?
結果わかるだろうが

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:03:14.70 ID:mGZQMv8k0.net
電通くずれのクズがかかわった省庁なんて一度してしまえ
少なくとも「デジ道」とか公で発言した奴はすべて免職にしろ

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:03:22.42 ID:iiAnmO3r0.net
>>465
あるあるだな
なにか申請したら収入証明持ってきてください
二階ですって言われて内部で処理しろと思った

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:03:21.96 ID:WBA2UpPU0.net
>>472
しかるべき権力と実行力としての部隊を与えない岸田が悪い
何か大事を成すには権威と実行力がないと人はついてこないんだよ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:03:28.30 ID:mlDhD/yi0.net
日本の女ってなんでこんなだめなんだろ

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:03:37.96 ID:99KkcsDP0.net
やる気ないやろ

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:03:39.70 ID:O409NhAu0.net
>>477
アナログが出来るというのは、逆にそれなりに環境が良くないと出来ないんですよ
不便なことが出来るというのは環境が良いってことですからね
(そんなことやってちゃダメですけどね)

中国では偽札問題とかあるから電子マネーが流行ったわけでね

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:03:51.14 ID:Ze1HyyRq0.net
>>473
一本指でも驚かんぞw

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:03:51.73 ID:WdkPw41w0.net
発展途上国w

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:03:56.43 ID:/3fvytrR0.net
コンピューターおばあちゃんはよ

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:04:10.22 ID:3kohRzyP0.net
初めから無能と分かる人事をする愚かさ
本当にバカだろ

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:04:29.52 ID:9HkW5YRb0.net
デジタル庁はいらない
廃止すべき

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:04:36.61 ID:DIIg69Mh0.net
経営のプロを自認してきたんだからこれはITが専門じゃないからとか言い訳にもならない
一ツ橋はこうやって実務で結果出せない人間を教授として採用してきたんだから
どうにかしてほしい

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:04:48.84 ID:2RKVEZsK0.net
給料泥棒って感じだな

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:04:53.84 ID:r15wkXOh0.net
なんかちょっとネットでHPいじってた人が、周りからちやほやされて勘違いしちゃった感じなのかな

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:04:55.92 ID:Ze1HyyRq0.net
退職金うまうまだろう。

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:04:54.48 ID:m2wGWXMS0.net
スポーツ庁ってのも要らないな、為末大が日本人のスポーツ嫌いにびっくりしたと言ってるけどスポーツ報道がウザすぎてね、嫌われるの当たり前かと

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:04:59.52 ID:zwUGQopf0.net
>>2
まぁ元事務方トップという肩書で色々とおいしい思いできるだろうし損切りは早い方がいいだろ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:05:18.03 ID:oA/acSDe0.net
もういいんじゃね
日本はどんどん世界から取り残されて
技術を追いかけるのは諦めて先人が残した観光資源だけで食っていきまーすでいいよもう

老人は変化を嫌うし選挙とかでどうにかしようにも人口比でどうしようもないしもう終わった国なんだよ
現状に憤っても何かを変えようとしても全くもって無意味なのがこの国なんだよ

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:05:23.67 ID:0Wsma1DN0.net
>>465
ほんと、まずそこから

地方自治体のホームページだって、一律のCMSで良い。必要なカテゴリーなんて変わらないはず。その代わり、情報充実させてくれ。最近は良くなってきたけど

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:05:25.05 ID:CVXZJfuA0.net
外部の行政委員とか社外取締役とか、好きなことを無責任に言って、失敗したら行政や会社が悪い、うまくいけば自分たちの手柄ってイメージだった。
やはり、偉そうに言うだけで、自分では何もできないことがよくわかった。

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:05:29.30 ID:CIp6l08t0.net
デジタル以前に官公庁だけが固執する元号日付をなんとかしろ
西暦変換の手間しかないのに

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:05:32.93 ID:4pLJ8UH50.net
>>480
せめて年齢が50代までにやらせないと
それとIT分野から人選ばないと

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:05:34.70 ID:iiAnmO3r0.net
>>477
今はどうか知らんけど遅れてた

市役所や県庁の間では紙の書類でデータの受け渡しは
印刷したものをもらって内部で手打ちして入れなおしてそれを二重チェック


本当にゴミクズだなと

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:05:39.58 ID:QbsTuh2O0.net
給料泥棒ババア

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:05:58.79 ID:O409NhAu0.net
世界で唯一30年間成長してないのに、まだ社会主義政策を続けようとしている
デジタル化が世界で最も遅れているのに、まだまともにそれもやろうとしない

いや・・・マジで途上国になるよ
韓国がどうのとか言ってる場合じゃないよ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:06:06.16 ID:es4ccl9Q0.net
「勘と腹芸」ってのはたぶん時代がいくら変わっても
組織のトップには必要だと思うよ
とくに勘

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:06:09.94 ID:81PFyKGd0.net
ジャップにITはムリ
ソースはお前らwww

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:06:12.18 ID:2WPZedTo0.net
>>21
パイソン石倉w

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:06:16.66 ID:fQWv2ntb0.net
ギガスクール構想とか言って官民癒着して税金から暴利を貪ることしか考えてない役人には何も期待できない

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:06:41.60 ID:R1IluPzT0.net
一橋だから竹中のお友達だろうな

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:06:43.27 ID:/3fvytrR0.net
退職金は電子マネーで支払います

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:06:50.36 ID:DIIg69Mh0.net
デジタル省なんてたぶんだけど他の省庁で使えない連中を寄せ集めただけなんじゃないのか
役所ではよくありがちな光景なんだよ。
そういうゴミ人材を集めても何もできない。そもそもITなんて関係ない職員連中なんだし。

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:06:49.94 ID:WBA2UpPU0.net
>>489
当然そういうこともあるのは理解する
日本の官僚の何が遅くて悪いのか、そこにメスを入れないと意味がない
日本の良い所をわざわざダメにするデジタル化なら百害しかない

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:07:08.97 ID:j3RhfaSy0.net
公務員動かそうと思ったらクビちらつかせないと無理だろうし
よそ者がきても無理だと思うわ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:07:44.09 ID:+1pOIQC70.net
73歳のばーちゃんが就任することそのものが頭おかしいからな
相当頭おかしいけど半年の被害で済んだとも言える

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:07:51.04 ID:ymlxOSuEO.net
デジタル庁のデザイン部門って何をデザインしてんの?
あのクソダサUIのCOCOAとかワクチン予約サイトとかか?

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:07:50.64 ID:ztevR4f40.net
ひろゆき採用しとけばよかったものを。

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:08:04.40 ID:Hk4J2zFq0.net
IT素人で経営学だけでデジタル庁とか所詮無理
でもIT知っていてセキュリティにも精通していて、組織改革専門の会社もいないし専門家もいない
従来の組織を変えていく=人員が削減されていくって事だから今の公務員が半分くらいになるだろうな
そんな事を公務員が許すと思うか?
物凄い抵抗があるんだろうな

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:08:05.74 ID:qXKWpbVZ0.net
技術士電気通信主任技術者第一級陸上無線技術士ネスペセキュスペCCIEの高専卒IT土方のワイが後任待機してまっせ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:08:35.60 ID:yxjTRhvW0.net
>>21
二進法から勉強し直しだな!

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:08:35.35 ID:57tNh6HX0.net
自民党では絶対に無理。
台湾のIT大臣みたいな人が成らないとだめなんだが、料亭で話し合っておっさんに決まるのが自民党。

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:08:47.11 ID:3ZV1pBvG0.net
岸田の責任だろ

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:08:51.31 ID:7vqPf8Pb0.net
>>503
そんな無責任ポジションを渡り歩く女専門家ばかりですな
肩書きだけは立派だからマスゴミに引っ張りだこでマジ美味しい人生

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:08:51.38 ID:+1pOIQC70.net
>>489
それはそうやな
紙が豊かに溢れてるって事でもあるし

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:08:58.73 ID:55NmHz6W0.net
デジタル庁とは名ばかりで知識のない人らの集まりなんだろどうせ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:09:02.57 ID:DIIg69Mh0.net
例えば国税の事務方が、警察の機動隊が、税関職員が、厚労省の年金事務員など
寄せ集めてきても何ができるわけでもない。
そういう想像力よ。

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:09:20.93 ID:KkTKHey90.net
大臣が実務するわけじゃないんやから
仕事できる奴が1人も居なかったって事やろ
絶望

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:09:25.03 ID:p/5aG8dU0.net
平井はなんで逮捕されないの?

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:09:25.62 ID:R1IluPzT0.net
>>515
市役所で使えないのを図書館に送り込むようなもん

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:09:28.21 ID:HCo2Id5H0.net
まあ謎人事だし

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:09:36.11 ID:vubvLIRy0.net
デジタル庁なんかいらんねん。総務省がIT企業に丸投げしたらええねん

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:09:46.89 ID:3hrL4shE0.net
>>265
はとぽっぽ選んだやつが何を

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:09:51.57 ID:iiAnmO3r0.net
>>524
自民党にとって大臣や事務方のポストは論功行賞の一部だからな

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:10:12.67 ID:4pLJ8UH50.net
>>504
ほんこれ、建物や道路計画みてても存在しない平成37年予定とか書かれててもいちいち換算しないと何年後かさえわからん

宮内庁だけで良いと思うわ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:10:21.62 ID:O409NhAu0.net
>>516
官僚が悪いんじゃないんです

>日本の良い所をわざわざダメにするデジタル化なら百害しかない
こういうことを言う、まさにあなたのような人が悪いんです(ごめんね)

良いデジタル化とか悪いデジタル化とか言ってる場合じゃないんです
とにかく一刻も早くデジタル化しなきゃいけないんです

何かを新しく変える時っていうのは必ず混乱も起きるんです
その混乱を過剰に不安視して、変化自体をやめてしまうのが最悪で
それが日本が遅れてる理由なんです

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:10:27.29 ID:lV2EfsCj0.net
30代なかばまでパソコン触れてない世代か
1980年代(バブル経済のまんなか)のコンサルティング業務って、どんな感じだろう?

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:10:39.48 ID:XvjLWwon0.net
どういう実績のおばさんなんだろと思って調べたら学者でワロタ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:10:52.15 ID:LFxxMDP90.net
いまデジタル庁では退職者続出らしいな。
会議、稟議書とか大量に書類作成とかあってやってやれんそうな。

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:10:56.62 ID:iiAnmO3r0.net
>>522
友達はそれに加えて溶接の免許持ってる…
そしてマンション経営して億万長者…

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:10:56.96 ID:Zme3cL330.net
>>400
顔文字を多様するアナタほどじゃないですヨ^^

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:11:09.45 ID:JVvhhkUB0.net
謎の機関

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:11:20.86 ID:7vqPf8Pb0.net
>>505
役所のスパゲッティな書類、そんな書類の根拠となってる法律、政省令通達、通知等々の闇を解けないIT馬鹿をいくら集めてもダメ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:11:28.75 ID:Sdr1Qqj30.net
デザインでITwww

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:11:32.61 ID:lMB7dbdG0.net
台湾から連れてきたらいいやん大臣候補
日本にはIT識者皆無なんだから

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:11:50.92 ID:byhMorgF0.net
民間何社かを入れるのが早いけど、中抜き連中がいるから手詰まりだな

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:11:53.23 ID:3ZV1pBvG0.net
デジタル庁ではFAXが主流なんだろ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:12:02.14 ID:oxrIR12r0.net
利権の裏知ってると分かるけど
大抵いい仕事もらってローカルの顔みたいに
なってる人物はほぼ自民系
日本で個人の努力で金持ちになってる人マジで少ないよ

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:12:02.83 ID:WBA2UpPU0.net
>>521
想像でしかないが、現場の下っ端の公務員とか
毎日舌打ちしながら仕事してると思う
そういうののを拾って対応してくことで権威ある組織にするしかない
河野がやろうとしてたとは思うが
他の奴ができるならやって欲しいけどね

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:12:07.36 ID:XJcupz/30.net
本当にこの政権は無能だな

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:12:10.98 ID:4nv5QAr90.net
>>1
事務方という何もできない能無し w

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:12:16.59 ID:Hk4J2zFq0.net
>>541
ガチガチの公務員仕事が出来なかっただけだと思うよ
「僕はslack使えないと何もできない!」ってヘタレだし

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:12:19.99 ID:57tNh6HX0.net
>>536
クソみたいなプライドだけは持ってる典型的なオヤジの集まりだからな。
肩書と金に貪欲な連中の集まりだよ自民は。

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:12:21.04 ID:n5WD81yL0.net
最初からなんで?って言われてたよな

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:12:24.70 ID:2qlXYnSy0.net
>>465
役所へ死亡届出しても年金の支給は止まらないから年金事務所も行って手続きしろとかな
マイナンバーカードの電子証明書更新も役所へ行って申請書の紙に記入とか全て紙ベースよ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:12:47.85 ID:R1IluPzT0.net
>>541
民間から来てる連中だから、役所には向いてない

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:12:48.96 ID:XJcupz/30.net
>>535
鳩山のほうがずっと良かったわ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:12:52.15 ID:7vqPf8Pb0.net
>>528
役所の2軍が送り込まれてるから、役所のワークフローにメスを入れられないわな

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:13:09.74 ID:/3fvytrR0.net
ITに精通した総理大臣はまだですかね

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:13:48.86 ID:+HVx6Xej0.net
>>47
あれは本人というよりそこに着いた国家公務員が他省庁の使えない寄せ集めだったからな。
優秀なのは太郎交代ン時のドサクサね乗じてドロンしたし(これ以上言えない)

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:13:51.87 ID:bXdEs5zs0.net
>>1
デジタル庁そのものを解体でいいよ
そんな人の挿げ替えとかしなくていいからさ
個人情報お漏らしするばっかだし機能すらしてないしな
さっさと解体してくれ

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:13:59.83 ID:Eaf7Jbgb0.net
自分でPC使ったことなくて、USBが何なのかわかってないレベルのサイバーセキュリティ担当大臣の件もそうだけどさ
そもそも政府のトップが情報化推進の必要性も緊急性も感じてないし、本気で改革する気もないんだな、と

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:14:04.91 ID:KPnZQA/i0.net
>>479
鉄壁過ぎて入庁半年で皆やる気を無くすからな。

元職が旧態依然で有名なインフラだったけど、格が違いすぎた。

(役所)
キックオフ事前ミーティング(担当と主査と業者)→録音起こして議事録作成→事前修正→決裁→キックオフミーティング(課長級入る)→録音起こして議事録作成→課長事前修正→部長報告→修正→決裁→ 初回ミーティング→以後ループ

(インフラ)
キックオフミーティング(担当から決裁権者まで入る)→議事メモ作成→方向決め→実務者打ち合わせ→予算執行の決裁

最初しょうもないイベントに半年後を目処に開催の決定を目指すとか言うから速度感について行けなかったがそりゃそうなるわな。

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:14:10.75 ID:oPe+p1jJ0.net
なんもしとらんやんけ!

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:14:12.05 ID:4mEJlYrm0.net
金子さん大勝利

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:14:12.30 ID:acWmQlli0.net
>>22
いるだろうが日本だと実行力ある人を潰しにかかるから
色々実行しようとしたガースーを潰そうとするけど、何もしない岸田には何もしないのと同じ

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:14:34.01 ID:wwQTQHdW0.net
実力者を置けや
ホンマ自民政治やのお

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:15:05.51 ID:3AR0NK9H0.net
ひろゆきなんか絶対いれんなよあいつ目立ってるだけ
NTTコミュから引っ張ってこい

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:15:12.00 ID:est4UEze0.net
>>50
楽器ケースに入れられて帰りました(。・ω・。)

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:15:15.41 ID:iiAnmO3r0.net
>>561
しばらくは出て来ないね
与謝野もPC自作辺りまでだったし

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:15:20.16 ID:TDdw5jcz0.net
菅首相が作ったデジタル庁があれば不利になる政治家がいるんやろなぁ

岸田お前や

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:15:20.56 ID:kHwZC7cF0.net
遊び感覚

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200