2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【異例の早さ】「デジタル庁」事務方トップの石倉洋子氏が退任へ [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:2022/04/23(土) 08:56:15 ID:1ztJKTnk9.net
デジタル庁の事務方トップ、石倉洋子デジタル監が退任し、後任には、デザイン部門の責任者が就任する方向であることがわかった。

政府関係者によると、石倉氏は来週にもデジタル監を退任し、後任には、デジタル庁でCDO(チーフ・デザイン・オフィサー)を務める浅沼尚氏が就任する方向。

2021年9月に初代のデジタル監に就任した石倉氏は、わずか半年余りでの交代となるが、関係者は組織運営や体調の問題を指摘している。

FNNプライムオンライン
2022年4月23日 7時46分
https://news.livedoor.com/article/detail/22050766/

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:29:13.25 ID:ombayA/l0.net
>>219
本来ならワクチンパスポート担当やで

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:29:22.85 ID:5qO7YmHB0.net
>>243

Perlなんて今使わんしね
おなじことがPythonで簡単にできる

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:29:20.99 ID:na3PBjRF0.net
俺もCDOと呼ばれてる

ちんこ
でかい
おっさん

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:29:25.96 ID:mv2w4opH0.net
女性閣僚で有能だった記憶がない

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:29:57.12 ID:LMdN+g050.net
どうせ動くのは下っ端なんだからトップはど素人のジジババより犬とか猫とか愛嬌ある動物でいいわ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:29:57.58 ID:o35R8fhW0.net
>>195
どっちかっつーと受験で落ちこぼれた奴らの方が技術的なことに関しては保守的だぞ
勉強する習慣もノウハウもないから新しい事についていけない
そもそも向上心すら無い奴がザラにいる
マスコミが「高卒から起業して大成功!」とか言ってごく一部の成功例を持ち上げるから勘違いしがちだけど

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:29:59.48 ID:gHBHMebG0.net
https://www.nicovideo.jp/watch/sm33271454 竹田恒泰の番組でジュピターコインを宣伝する松田学

ここまで関わっておいて詐欺事件が起こったら<自分は無関係>で参議院に立候補予定

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:30:05.35 ID:X8UpCe4S0.net
こいつらの実績って金かけてロゴ作ったくらいじゃねえの

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:30:05.89 ID:+LK+t4FB0.net
>>7
お友達だらけの安倍スガよりは数百倍マシ

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:30:07.53 ID:jeEmp8hW0.net
ひろゆきに任せろ

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:30:09.85 ID:YOZp+ph90.net
慶応とは思えない陰キャ野郎だな
好感が持てる
https://www.st.keio.ac.jp/departments/ob_relay/ob_0602.html

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:30:37.06 ID:fEOuhfJu0.net
>>231
岸田さんの決断力や

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:30:45.90 ID:ZHFIZwl60.net
>>219
いわゆるDX推進のはず
それが、対面会議でハンコついてる

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:30:49.09 ID:9eAPiSEn0.net
>>260
上川がいる
他はほぼ全部ウンコだけど
南野とかいう看護婦上がりの白痴も酷かったなw

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:30:52.10 ID:zk+7fdQO0.net
>>22
採用されるわけがない
天下りだから

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:31:01.23 ID:zk+7fdQO0.net
>>22
採用されるわけがない
天下りだから

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:31:39.47 ID:ZHFIZwl60.net
>>265
実力無視して関係性が強いってことだけで批判する馬鹿ってきついよね

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:31:57.18 ID:C71l1B+50.net
省庁跨いだ調整が必須のデジタル改革にコネがない民間出身者が事務方トップとしてどれだけ仕事できるのだろうか

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:32:00.24 ID:Qa6AgofU0.net
>>162
なおさらやらせてみたくなった

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:32:10.41 ID:yxjTRhvW0.net
石倉は晩節を汚してしまったなあ。
学者さんのままでいれば良かったのに。

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:32:09.40 ID:YOZp+ph90.net
とりあえずなんの才能も無さそうな人間だという事は分かる
https://www.st.keio.ac.jp/departments/ob_relay/files/2018/2/8/p_0602c.jpg

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:32:25.92 ID:mv2w4opH0.net
>>270
退任決まったとたん死刑執行して
女の怖さを思い知ったけどなw

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:32:26.36 ID:8Y4AN09V0.net
元Speedの今井ちゃんが大臣やれば、オトコはついていくよw

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:32:35.53 ID:ua1jPCfv0.net
重役がハンコ押してそう

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:32:39.44 ID:oUgb9QNq0.net
>>256

デジタル庁内の意識調査の結果が最悪だったらしいから、ショックで寝込んだんじゃねえの

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:32:49.64 ID:5WVL77Cs0.net
>>261
招き猫でも大臣室、次官室においとけばええわ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:32:53.41 ID:WBA2UpPU0.net
>>267
ちょっと待て
経歴がシステム設計じゃねー

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:33:23.45 ID:2D67ekyq0.net
日本は陰キャに権限渡さねぇからな。
ぶっちゃけ適当な大学の情報工学の教授で良かったんじゃね。
正論言えるだろうし正論いうだけで意味がある。

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:33:26.77 ID:1832DG400.net
5chで「また何もわからないやつトップにして、駄目だな」
って書き込みに
「この人は優秀だ」って書き込み返してたのみたけど、工作だったんだろうか?

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:33:27.51 ID:UozgU/VG0.net
>>161
しかも書類ごとに住所氏名欄がちがう場所にあるし大きさもまちまちなんだよね
まず住所氏名欄を統一してくれるといいんだけど

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:33:40.11 ID:ua1jPCfv0.net
パソコンの事ピコピコとか言ってそう

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:34:01.21 ID:KjvudZiG0.net
>>279
行かねえよ
お前部屋すら出てないだろ

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:34:01.95 ID:dzqNPP/20.net
こんなの作る前にスパイ防止法つくれよ
マジでやってみましたダメでしたのいつもの政治だね

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:34:14.28 ID:es4ccl9Q0.net
技術はともかく
人間自体のOSなんてそうそう変わりようがないから
人事的には同じようなことが繰り返される

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:34:25.65 ID:3Pu9elFk0.net
>>117
若手職員は転職し
民間から派遣されてる職員は
会議と根回しだらけに嫌気がさして
派遣元の民間企業に文句
→派遣元の民間企業からクレーム
→おばちゃん辞任
じゃないかね?

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:34:30.39 ID:ZHFIZwl60.net
DXなんて大鉈ふるえる超権力か、物凄くコネ持ってる人じゃなきゃ
既存のやり方を変えるなんて物凄い労力なんだけどな
一般企業ですら社長直属とかにしてなんとか回せるレベルの難易度なのに、
素人の婆さん置いて何ができると思ったんだろう
岸田が全権持たせるくらいのことしないと駄目なのに

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:34:30.54 ID:zd4beHCr0.net
畑違いでも例の牛丼マーケティングのプロのほうが仕事できそうではある

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:34:38.47 ID:bis2qOkl0.net
>>259
しかも

ちょっとだけ
童貞な
おっぱい星人

でもある

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:34:51.45 ID:WBA2UpPU0.net
>>285
このスレだっているじゃん
トップはめくら判でハンコさえ押しゃいいんだとかさ

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:34:55.11 ID:lYI4qiuD0.net
アナログ庁

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:34:57.85 ID:jbrwuDDB0.net
女性の比率ありきで適当に任命したんだろ
なーんも意見がない無能トップがよくやることだ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:35:03.66 ID:jZXvpNfY0.net
>>155
きついポジション=男社会の厚い壁で仕事できず
楽なポジション=女性活躍

ってなるから女が得するようになっている

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:35:09.90 ID:6q1jcJpZ0.net
>>284
バカの相手は、日大の理事長みたいな奴にしか出来ないwww

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:35:15.16 ID:lAI4voiD0.net
恐らく次官から渡される書類がちんぷんかんぷんで理解できないから
なにも勤まらない
肩書きのための大臣なんてやめろ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:35:26.78 ID:5WVL77Cs0.net
>>289
CIAのスパイを捕まえたらあかんので

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:35:43.16 ID:AjEUqPhk0.net
で早くハンコとFAX無くせよ。
くだらない小口現金もな。
法人カードとっとと作って管理しろ。

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:35:55.63 ID:mE/E3Nl+0.net
デジタル庁で決めても他府省があまりにもスキルレスでついてこられなかったんじゃ。

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:36:08.34 ID:5WVL77Cs0.net
>>299
ええこと言うな

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:36:14.44 ID:6aZ19Rof0.net
石倉は超優秀
でも専門分野じゃないからな
トップとしてムリだろ普通は

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:36:21.61 ID:iiAnmO3r0.net
USBも知らない人間がサイバーセキュリティー担当大臣をやる国が日本

話が進むわけがない

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:36:38.15 ID:mv2w4opH0.net
まぁまず何かひとつでも
やったらいいのにな
企画ばっかりして
実現化前に金かかって
実現までに時間かかって
リリースされたらポンコツ
日本のデジタルの20年
理系も理系なんだよ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:36:52.85 ID:EU8XnZlY0.net
偉い人ほど反比例して就活がザルになるのギザワロス

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:36:56.38 ID:YOZp+ph90.net
このおばちゃんの代わりにやる予定だった何とかって奴が
エプスタインとの繋がりがあったので降ろされて代わりに取り合えず座らされただけだからな
能力もやる気も最初からないただのお飾り

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:37:20 ID:5WVL77Cs0.net
>>307
まともな理系は医学部行って残り滓しか理系(笑)やってないから

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:38:02 ID:5t7VeOgS0.net
もうホリエモンでいいじゃん

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:38:23 ID:ZHFIZwl60.net
まず省庁のやり方から変えさせないと話にならんのだけど、そういうの全然やってない
根回しと読めないポンチ絵文化やめりゃいい
資料なんて関係者全員見れるようにしとけばいいだけなのに

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:38:41 ID:Zh6AqkCc0.net
>>266
立花たかしさんの方がいい。実行力と破壊力がダンチ。

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:38:49 ID:nss5+3rG0.net
だから女は駄目なんだ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:38:53 ID:o1e1dRhi0.net
好きではないけどホリエモンかひろゆきレベルじゃないと老害ジャパンを壊せない

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:38:54 ID:TTNZ4nDm0.net
コロナ予備費の使途だって辿れないように紙で処理してて
オリンピックの招致費用の書類も焼いてしまった

国は絶対デジタル化をやりたくないんだよ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:38:56 ID:mKRe0Mjx0.net
言わんこっちゃない。
最初からわかってた。
デジタルに全く理解のない
婆さんをすげるから、
こうなる。
ホント税金ってじゃぶじゃぶ
無駄遣いされるよなあー

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:39:02 ID:vHukxtyJ0.net
役所や省庁がデジタル化拒否してるからな
アメリカやイギリスの前例を丸コピーでないと導入なんて無理無理

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:39:27 ID:7FwGGYmt0.net
>>260
まともに仕事してたのが扇千景くらい

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:39:30 ID:KjvudZiG0.net
選んだ奴が悪い、
受けた奴が悪い、
誰も何の絵も描いてないんだろ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:39:35 ID:3Pu9elFk0.net
>>303
他省庁がついていけても自治体がついていけない
自治体がついていけても国民がついていけない

デジタルは末端がある程度ついていけないと無理

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:39:35 ID:Tfcua+Cm0.net
これで税金から手当て幾ら貰うんだろ?1億ぐらいかな

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:39:41 ID:UJFuH86k0.net
官僚って公務員で試験受けて入って来てるわけよ、それしてない連中が横から入ってきて適当なことやりだしたら面白く無いと思うんだわ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:39:59 ID:WBA2UpPU0.net
>>292
そうだよ
官庁横串で大ナタ振える奴じゃなきゃ務まらない
牧島かれんとか横須賀のお嬢様にできるわけないだろ

はっきり言うが自民党なら河野ぐらい強引な奴じゃなきゃムリだろ
平とか詳しいだけで実行力なさそう

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:40:01 ID:1832DG400.net
そもそも、くだらねぇんだよなぁ…
国は別にコンテンツ作らなくていいんだよ
インフラやれよ…
引っ越し毎に回線契約とか工事とかだるいんだよ
ガス電気水道レベルで回線普及をやってくれ

あと、もう情シス庁みたいの作れよ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:40:05 ID:gG+x46gD0.net
>>265
20年間トップが変わらない
志位の独裁共産党よりマシ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:40:16 ID:Zh6AqkCc0.net
>>315
立花さん一択

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:40:15 ID:zd4beHCr0.net
組織のトップは表向き岸田なんだけどね

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:40:28 ID:sm/M/m4t0.net
>>310
医学部って入ったあとは数学は統計くらいしか要らないのに勿体ないよな
入試の配点バグってると思う

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:40:45 ID:9SQCLQyN0.net
何の音沙汰がない担当大臣も更迭でお願いします

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:40:48 ID:27hdtSS10.net
印鑑文化を超強力に推進してるのが日本中央官庁なんだけどな
それと民間の印鑑業者
こんなの世界のどこにもいないし、意味不明な慣例だ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:40:51 ID:iiAnmO3r0.net
>>112
いやこれはダメでしょ?

桜田サイバーセキュリティ担当元大臣
「自分でパソコンをうつことはありません」
「USBが何かは知りません」

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:40:53 ID:Y7OABHgQ0.net
>>2
何もさせてもらえなかったからやめたんだろが

わかるやろそれくらい

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:40:53 ID:es4ccl9Q0.net
「内乱・戦争」でシステムを再インストールするのが
結局一番効率的という悲劇

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:41:00 ID:5WVL77Cs0.net
>>318
自衛隊が既に米軍直轄になってるように、官邸も国務省のシステムそのまま導入でええんじゃね

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:41:12 ID:MCilYXUY0.net
知識もないのにマネジメント出来るわけねえだろ

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:41:22 ID:i5jkIQkQ0.net
わざわざシンドイことしなくても喰えるからな

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:41:26 ID:oA/acSDe0.net
逆に利権とか天下りとか金儲けの話ばっかりでデジタル化に関わることなんか全くなくて嫌になって辞めたとか無い?

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:41:37 ID:vCyvA3pj0.net
仕込み完了

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:41:52.96 ID:K5CkCZns0.net
せめて大臣くらいネット周りのエンジニア比例で当選させればもう少し違った結果だったろうに芸能人候補入れるんだってな

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:41:56.37 ID:jZXvpNfY0.net
>>59
役人が既得権益を崩されたく無いから寄ってたかって民間出身者のやり方にケチ付け
結果民間出身者がやる気無くして大量離職、戦力低下でますます無能化

最近は何にでも口出して失敗繰り返すダメ官庁経産省にさえバカにされる始末
菅義偉が立ち上げた組織だから岸田はやる気無く解体まっしぐら

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:42:00.52 ID:yxjTRhvW0.net
学者さんは諮問でいいのよ。
実際に行政を動かすのは学識だけでは無理だからさ。

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:41:59.44 ID:+1pOIQC70.net
デジタルってのはプログラム書く事じゃない
そんなの仕様書決まればすぐにエンジニアがやってくれるだけ

効率化のためのプロセスの統合や廃止の話であって田中角栄でも無理なぐらいの政治力が必要
官僚が作り上げてきた世界ってのは不効率を生む事で自分達の仕事を増やすことだからデジタル化と今の官僚システムが真逆なのよね

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:42:22.04 ID:5WVL77Cs0.net
>>329
だってカネになるのが医学部しかないんだし
コロナ対策でワクチン打つだけで月収1000万のボーナスなんてやってればますます医学部に行くわな

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:42:24.70 ID:ZHFIZwl60.net
ひろゆきとか書いてるやつって、まつもとひろゆきの話だよね?
まさかぴゅーたんじゃないよな
ぴゅーたんの方推してるとか、石倉以下のことしないよな

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:42:24.33 ID:oQeLekG50.net
47氏が惜しい

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:42:28.44 ID:7FwGGYmt0.net
>>333
この人では報告を受けても理解できないだろ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:43:02.76 ID:FTkIHTMT0.net
>>22
日本は小泉みたいなのが好きなので、あんな人材がいたとしても潰されます。

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:43:13.56 ID:22Al0wug0.net
こんな日本が良くなる訳ないよ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:43:22.02 ID:MEDye1QB0.net
もうこうなったらわしがやるしかない

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:43:33.74 ID:jZXvpNfY0.net
>>326
絶対に自分の非を認めないのはロシア中国そっくり

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:43:39.88 ID:5WVL77Cs0.net
>>348
はあ?あの馬鹿に国が潰されたんだが

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:43:55.34 ID:UozgU/VG0.net
任命を80歳以上にしたら新陳代謝がはやくなるよね

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:44:38.58 ID:Su4W3js60.net
AI「影のデジタル庁はよ

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:44:53.47 ID:KyDcIOOU0.net
>>1
天下り

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:44:58.39 ID:ZHFIZwl60.net
>>324
全省庁をひっくり返すのに、片隅の1省庁で出来るわけ無いんだよね
内閣府直属じゃなきゃ無理

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:45:01.12 ID:r15wkXOh0.net
もうあのUSBの質問受けてたIT大臣にやらせろよ
あいつなら何もしないから、幹部はやりやすいだろ

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200