2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米国株式】ダウ、981ドル安=金融引き締め警戒で今年最大の下げ(22日)☆差替★2 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2022/04/23(土) 08:45:16.50 ID:6Kz1z2Qx9.net
〔米株式〕ダウ、981ドル安=金融引き締め警戒で今年最大の下げ(22日)☆差替
4/23(土) 5:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b28c004cdafb4f83decf66e289df69d816074bae

 【ニューヨーク時事】週末22日のニューヨーク株式相場は、米金融引き締めに対する警戒感が強まる中、大幅続落した。優良株で構成するダウ工業株30種平均の終値は前日比981.36ドル安の3万3811.40ドルと、下落幅は今年最大。一時1000ドルを超える下げを記録した。
 ハイテク株中心のナスダック総合指数は335.36ポイント安の1万2839.29で引けた。
 ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比4621万株増の10億5967万株。
 米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は21日、5月に開催される連邦公開市場委員会(FOMC)で0.5%の大幅利上げを検討する方針を表明。大幅な利上げが連続して行われるとの予想が出る中、過度な金融引き締めに伴う景気の急減速が懸念されている。
 また、この日発表された一部米主要企業のさえない業績も相場の圧迫要因。通信大手ベライゾン・コミュニケーションズの1〜3月期決算によると、売上高などはほぼ市場予想と並んだものの、12月通期が強気な業績見通しではないと受け止められ、急落した。
 全業種が軟調だったが、素材、ヘルスケア、通信が特に売り込まれた。
 市場では「昨日のパウエル議長の発言を受け、大幅な利上げが1回だけではないとの見方が出ており、0.75%の利上げ幅の話も出ている」(日系証券)との指摘が聞かれた。
 ダウ構成銘柄は全て下落。個別銘柄では、キャタピラーが6.6%安。ベライゾン・コミュニケーションズが5.6%安。ナイキが4.7%安。ゴールドマン・サックス・グループが4.4%安、ビザが3.8%安。ホーム・デポが3.3%安。ユナイテッドヘルス・グループが3.1%安。JPモルガン・チェースが2.9%安。ウォルト・ディズニーが2.8%安。

★1:2022/04/23(土) 04:41:11.42
前スレ
【米国】NYダウ、一時800ドル超下落 米FRB議長が利上げの可能性に言及 2022年4月23日 4時23分 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650656471/

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:32:27.23 ID:56VoLFX30.net
利上げするぞってだいぶ前から言うてたのに、今更警戒?
他に理由あるんじゃないのか

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:33:59 ID:UKsUTyN90.net
>>72
利上げのペースが速く、利上げの幅が大きくなった

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:33:59 ID:ka2TlOdZ0.net
下がってもまた上がるからな

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:34:35.76 ID:0QwYU31L0.net
時代の波に乗れない奴は死ぬ
ただそれだけのこと

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:35:54.08 ID:0QwYU31L0.net
変動が大きければ大きいほどいい
歓迎する
それが真の相場師

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:35:54.92 ID:vFbvQFAl0.net
パウエル死んで頼むわ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:36:08.95 ID:1tACbGVE0.net
>>47
月曜たのしみだなw

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:36:21.04 ID:rvOl/i7F0.net
コロナ禍中の経済を支えたその帳尻合わせが今になってやってきたんでしょ。
まあ結局はこうなる。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:36:21.32 ID:Us4r5keO0.net
今米株大暴落したら為替はどうなるんだ?

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:36:27.64 ID:pKFowAtn0.net
そもそも米株の株価と金利の逆相関はもっと高くないとおかしいので、織り込んでいるとは全く言えない

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:36:37.81 ID:1UnvETOp0.net
こらからが本当の地獄だ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:36:37.95 ID:lG8HQGgx0.net
日本は円安株安でセルフ経済制裁w

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:37:22 ID:JWUXiU820.net
>>76
ボラさえ高ければいい
確かにそれなら一粒を何度も味わえますな

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:37:49 ID:JWUXiU820.net
>>80
米国債に資金が逃げる
あとは考えろ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:38:57 ID:PiYO9hdS0.net
>>85
国債買われるなら金利下がるから円安止まるな

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:39:17 ID:1tACbGVE0.net
>>75
いかなる時代も生命の大量絶滅時にもマイペースに過ごしたシーラカンス投資家の立場ねーなw

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:39:27 ID:lG8HQGgx0.net
資源高で企業を疲弊させ
外資系の買収を即します

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:39:31 ID:Us4r5keO0.net
>>85
株売り→手元に残ったドル売り→債権に流れる→金利低下

ドル安?

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:39:34 ID:HO9ChhTk0.net
月末まで引き落とし口座に入れときたい金が必要だったからつれえわ
火曜ぐらいにちょっと上がってくれると良いんだがな

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:40:28 ID:L1AX6ERH0.net
ガソリン価格に上昇が酷いから利上げの幅も大きくなる。コロナ去年の前半では利上げは3回って言っていた。つまり2年が掛かりで戻す予定だった。
今年に入ってインフレ気配が強いから6回って言い出した。その後上げ幅0.5も有るよって言い出した。
今は秋に中間選挙だから半年でインフレ対策の成果を見せろって圧力が酷い。
次の策はロシアとの妥協位しか無い。それで石油価格が暴落すれば利上げペースは落ちる。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:41:03 ID:fKuC9hj70.net
月曜日に電車止まるなコレww
オマエら成仏しろよww

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:41:41.09 ID:pKFowAtn0.net
米国の経営者にとって一番大事な指標は一株当たりの利益、EPSだからな
金利が低いために負債性の資金を調達して自社株買いすれば株価が上がるし、実態は危険なほどに低金利に依存した収益構造になっている
金利が上がればこの仕組みが逆回転するので、増資して株を増やして借金を返すことになり株価はとんでもなく下がる

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:41:45.85 ID:xaBTkfrR0.net
戦時中だということもお忘れなく

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:42:06.53 ID:dDQb5jly0.net
まだまだ余裕のある下げ方だな。
今のダウ値からすると4000下げてから騒げよ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:42:25.55 ID:0i5mBiaw0.net
買い一辺倒の人は、涙目なんじゃね?
日経のハリボテパワーを期待して待ったらいいよ
俺も昨日、少し買ったのが人質になってる

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:43:02.47 ID:LFxxMDP90.net
>>5
積み立てなら安く買えていいだろ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:43:02.53 ID:oHhgpIAN0.net
そりゃこれだけインフレしてたら利上げするに決まってるだろ…

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:43:10.50 ID:1MfK5ItJ0.net
>>91
すなわち利上げ追随できない日本は通貨の急激な暴落で死ぬ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:43:21.92 ID:1tACbGVE0.net
>>92
なぁに
たわわがあるから踏みとどまるさ

え?フェミが騒いで撤去された?
あ~自殺増えるかもなw

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:43:55.90 ID:lG8HQGgx0.net
日本の株式市場から
外資の絶対量が減る
日銀が買い支えるのか?
完全に詰んでるな

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:44:02.55 ID:pKFowAtn0.net
一見、健全に見えるのは株価が不当に高いからだよ
裏付けとなる超低金利が無くなれば一気に不健全経営になる

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:44:50.55 ID:1MfK5ItJ0.net
>>101
買い支えられなくなった瞬間に日銀債務超過、年金破綻

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:45:13.61 ID:sptQPSCi0.net
仮想通貨も痛い状況だ
信用取引のせいで資金の抜け方がおかしいし

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:46:04.57 ID:2ZUZ40M80.net
積立NISA損切りするわ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:47:17.57 ID:PiYO9hdS0.net
ここ何年間って緩和で誰が何買っても儲かる相場だったからな
今までと同じと思ってる人いたら大火傷するで

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:48:07.80 ID:dS6PA7h20.net
>>102
日本株式をドルベースで考えると価値が相当に希釈されてる
販売力は向上するが資源高の中で購買力が漸減

まぁ暫くは持つが…
長期的には相当にヤバイ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:48:16.80 ID:OT123yYB0.net
>>89
誰かが株を売るということは
誰かが株を買っているということ

株の売買でドルの総量は増えも減りもしない

一方、誰かが借金すると、ドル(現金)と債務(信用)が発生する
これを信用の創造という

株式の信用取引が行われると、一時的にドルが生まれる

借金を返すと、ドルが減る

これの一番大掛かりなものが国債だね
国債を発行するとドルが増え、国の信用が増える

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:48:36.55 ID:LFxxMDP90.net
>>29
オーストラリアも最低賃金2000円だからな。
異常な金融緩和と円安で日本だけ賃金、物価が安すぎる。
日本人はドルで給与をもらっているわけではないからドル建てに意味はない、などといって
円建ての株価、成長率だけみてアベノミクスの成果です!ってドヤってた人のおかげで日本人はゆでガエル状態

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:49:29.23 ID:8gu16oY+0.net
月曜日のぐもも

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:50:23.78 ID:yRbUfhxL0.net
インフレ→金融引締め→株価下落 だからインフレ率(CPI)と株価(PER)には相関関係が見られる
https://i.imgur.com/Rf7QQXH.jpg
このグラフが意味するのは、現在の米インフレ率から考えるとダウ平均は20000ドルを下回ってもおかしくないということ
20000ドルはコロナショックの底値、つまりあの歴史的金融緩和は株価に対しては何の意味もなかったということ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:50:48.47 ID:+Fd8M/jw0.net
>>101
日銀はTOPIXが前場で2%マイナスの時になった時をのぞいたら
もうETF買ってないです

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:52:36 ID:L1AX6ERH0.net
難しい局面ですね。日銀の出口戦略って話は5年前から議論されていた。リーマンの前もアメリカの住宅価格が建国以来初めて下がり出したって言う議論が有り一部でヤッパリって言われた。結局はハードランディングしか手は無いのかもね。
日銀の0金利政策が終わると住宅ローンと地方のインバウンド過剰投資が破綻するから地方経済がアウト。地方創生はラーメンとか間抜けな事を言っている議員にしがみつくしか無い所は悲惨だよ。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:53:32 ID:9zjvmr8a0.net
おいらの純金積立は順調に儲かってるわ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:54:21 ID:8lCk3MWa0.net
>>107
バブルの遺産を食い尽くして国力も底をついたのが今ってこと
国民が気付くのが遅すぎた
政治家は机上で盤面遊びしてる
官僚は自分とこの業績とパワーバランスしか考えてない

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:54:41 ID:7qwHeqBB0.net
>>5
積みニーなら寧ろ嬉しいだろw

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:55:28 ID:JWUXiU820.net
>>113
黒田「テーパリングなんて都市伝説だと思ってました」

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:55:31 ID:pKFowAtn0.net
>>111
俺も2万ドルは割れないとおかしいと見ている
日本株の下値目処はTOPIXで1200かな、一時的にはもっとオーバーシュートはすると思うが
日経平均は日銀の出鱈目でNT倍率が吊り上げられているから触らない

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:56:23 ID:JWUXiU820.net
>>118
ドル換算するとそこまで下がるか微妙なんだよなw

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:57:39 ID:7qwHeqBB0.net
>>13
塩漬け配当複利効果で増やしとけ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:58:47.21 ID:YJhp9Hxa0.net
株が上がり続けるとか幻想だから

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 09:58:49.32 ID:bhGl9Ts60.net
黒田辞めたら金利上がりそうだな。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:00:59.27 ID:Z025NLJD0.net
>>122
辞めるの?

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:01:50 ID:7qwHeqBB0.net
>>67
ばかは黙ってろよww
円安になればなるほど日本という国全体で見たら+になる
そもそも120円台ですら円高だ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:02:28 ID:+Fd8M/jw0.net
前から3万ドル超えたらダウはヤバいて言われてたよ
コロナバブルが来て延命したが結果悪性インフレ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:03:07.54 ID:PiYO9hdS0.net
>>123
任期来年までよ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:04:02.16 ID:7qwHeqBB0.net
>>32
最も運用成績が良いのは死んだ人な
結論:塩漬け最高

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:05:12.54 ID:+Fd8M/jw0.net
日銀はもうYCC限界

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:05:47.79 ID:1MfK5ItJ0.net
>>124
自分は年内に1ドル300円前後まで暴落してもおかしくないと思ってるよ
インフレは下手したら3桁パーセントいくかもしれないけどそれでもプラスなのかな?

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:06:07.13 ID:UKsUTyN90.net
>>122
日銀総裁は内閣が任命するんやろ?
自民党が政権を握ってる限り方針はあまり変わらないような気がするけど…

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:06:29.95 ID:xaBTkfrR0.net
でもさ日本にいる限り生きていけるよね
てか日本以外で生きていけると思う?

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:06:52.24 ID:QbsTuh2O0.net
黒川「賭け麻雀でもしようぜ!」

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:07:15.55 ID:lBvS1MWW0.net
みんなが下がると言い始めたら
買い目。

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:07:40.02 ID:YpNoluhO0.net
つみたてNISAとかiDeCoとかどうなるの?

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:07:51.01 ID:1MfK5ItJ0.net
予見しておくけど数年以内には1ドルは1000円を超える
すぐに使う予定のない資産は外貨建てにしておけよ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:09:11.36 ID:JWUXiU820.net
>>126
また任期延長されたりして

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:09:21.32 ID:tWqH34TY0.net
円安になったといっても20年まえ
俺が円つかって兵器とか買い付けたころに戻っただけで
そんな円安と言える状態でもないと思うんだが

困るってもおかしな業者だろ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:09:53.17 ID:b6CpGDm20.net
チャート見るとまだ半分しか下がってないじゃん

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:10:16.78 ID:/FLw5MT30.net
>>129そこまで行ったら俺の米リート助かるわ。ガンガン円安なれ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:10:49.78 ID:+Fd8M/jw0.net
生まれた時点でマズローの五段階欲求節で言う所の2段階を満たしている日本に生まれることは幸せだと思うが
結局、人間にとって一番大事なそれがいつまで
守られ続けるかが重要だよな
天災と交通テロ、児童虐待、リストラ、廃業、国境紛争が相次ぎ平和でも豊かでもない国に
なる不安は常にある

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:11:06.86 ID:vjq9STW10.net
>>133
電車の中吊りに「株激震!!今の世の中をどう生きるか!!」が載る前が買場だよな

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:12:02.48 ID:1MfK5ItJ0.net
>>137
この20年間のドルのインフレによる価値低下をまったく考慮してないデフレ脳バカ
2000年の1ドルは今の1.67ドルに相当

https://www.in2013dollars.com/us/inflation/2000?amount=1

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:12:55.80 ID:xlUqNE4u0.net
>>138
まだほんの初動です

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:13:03.24 ID:1MfK5ItJ0.net
>>140
日本には四季があるからw

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:13:09.89 ID:8AZnl5Zz0.net
>>105
NISAって損しても税金戻らないんだって?

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:13:53.46 ID:KNOilwWr0.net
下がったら買わずしていつ買うか
アメリカ株は永遠に不滅

まー下がったっていっても13年も上がり続けて最高値から1割だからな。
高値圏にあるのは間違いない。

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:13:59.22 ID:+kz12AFh0.net
前スレから見てるけど
馬鹿そうなのが円安になると言ってる
賢そうなのは円高になると言ってる
馬鹿そうかどうかはヤバいとかオワタとかいう言葉を使うから分かる

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:14:33.19 ID:2H9BfGEH0.net
>>145
他で勝った分の税金のことか

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:14:56.57 ID:iojElNdp0.net
>>5
この程度で一喜一憂するならツミニーやめとけ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:15:33.10 ID:1MfK5ItJ0.net
>>147
円高なんかもう二度とないよ
永遠にな

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:15:47.96 ID:8AZnl5Zz0.net
>>148
株なら損失を3年繰り越せる

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:16:04.83 ID:+kz12AFh0.net
NISA組は長期なんだから安値で買えるだけだろw

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:16:12.24 ID:KNOilwWr0.net
>>98
歴史的には金利、インフレ率ともに
80年の10%から下がり続けてるからな。
まーその時と比べると債務の積み上がりが
段違いだけどな。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:16:11.26 ID:SHEKRHFL0.net
>>40
VIXは触るけど印旛はなんかさ
部室は楽しそうだけどな
>>120
キーエンスは配当💩すぎ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:16:35.04 ID:3uVO96MK0.net
相場やっててもサラリーマンやめない人多いけど
やっぱりこういうときに定期収入の有り難みがわかるわ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:16:39.91 ID:HR3HedBL0.net
ブラマン確定?

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:17:31.21 ID:q9gW8fQt0.net
初動は遅れたが引き締めるべき時に行動するFRBはまっとうに仕事してるよな
日銀黒田は壊れたラジオを演じて自分が逃げ切ることしか考えてない

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:17:39.08 ID:UKsUTyN90.net
>>147
バカでも賢くても為替の将来は分からんよw
賢ければ分かるなら大学教授とかは FX で大儲けしてるだろう。

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:17:45.41 ID:HR3HedBL0.net
>>155
普通はやめないだろ
相場だけとかリスク高杉

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:19:09.46 ID:rjfvnDas0.net
>>152
ダウ半値くらいになったら長期でも戻らないのでは

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:19:24.98 ID:g979PlER0.net
>>5
ネタでないのなら積立nisaをやってる意味がないから即刻やめたほうがいい

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:19:49.11 ID:+kz12AFh0.net
>>158
御意
経済って誰にもコントロールできないんだなと思い知るわ
俺みたいな一般の個人も外国債買ってたりするから一国の政策でなんとかできるものじゃない

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:20:07.62 ID:lClNeVB20.net
上がってるときはニュースにならない

上がり過ぎたから下がっただけで、
基本は長期的な上げ傾向

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:20:10.73 ID:tWqH34TY0.net
>>142
そういうおまえは馬鹿な輸入業者かなにかか
なんの輸入かしらんが

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:21:10.01 ID:kDJImt/N0.net
次のFOMC5月ってアメリカ自らセルインメイ引き起こしそうだし、
コロナ禍で株始めたって人多そうだからリーマンショック、ギリシャショックとか
クラッシュ相場経験してない人多いから心配

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:22:02.40 ID:yAFQUk6V0.net
カス張りNISAん!

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:22:28.93 ID:YUVatMPZ0.net
>>156
阿鼻叫喚やろねえ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:22:47.25 ID:HR3HedBL0.net
>>165
何が心配なん?
楽しみならわかるが

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:23:09.50 ID:5/+uCGyT0.net
米株崩壊なら円高

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:23:19.79 ID:1MfK5ItJ0.net
>>158
普通ならな
異次元緩和で無限通貨発行してて、しかもそれで財政ファイナンスしてるからやめられない状況ならどうなるかは想像が付く

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:23:29.69 ID:xaBTkfrR0.net
もうすぐ給料日だな
稼いだ安い円でしっかり外貨預金するんだぞ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:23:34.38 ID:pY7MjeQs0.net
好況終盤で株を買って損をする昔からずっと繰り返されたパターン
そんなのがきしだがーとか書き込んでるだろ

総レス数 466
109 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200