2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米国株式】ダウ、981ドル安=金融引き締め警戒で今年最大の下げ(22日)☆差替★2 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2022/04/23(土) 08:45:16.50 ID:6Kz1z2Qx9.net
〔米株式〕ダウ、981ドル安=金融引き締め警戒で今年最大の下げ(22日)☆差替
4/23(土) 5:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b28c004cdafb4f83decf66e289df69d816074bae

 【ニューヨーク時事】週末22日のニューヨーク株式相場は、米金融引き締めに対する警戒感が強まる中、大幅続落した。優良株で構成するダウ工業株30種平均の終値は前日比981.36ドル安の3万3811.40ドルと、下落幅は今年最大。一時1000ドルを超える下げを記録した。
 ハイテク株中心のナスダック総合指数は335.36ポイント安の1万2839.29で引けた。
 ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比4621万株増の10億5967万株。
 米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は21日、5月に開催される連邦公開市場委員会(FOMC)で0.5%の大幅利上げを検討する方針を表明。大幅な利上げが連続して行われるとの予想が出る中、過度な金融引き締めに伴う景気の急減速が懸念されている。
 また、この日発表された一部米主要企業のさえない業績も相場の圧迫要因。通信大手ベライゾン・コミュニケーションズの1〜3月期決算によると、売上高などはほぼ市場予想と並んだものの、12月通期が強気な業績見通しではないと受け止められ、急落した。
 全業種が軟調だったが、素材、ヘルスケア、通信が特に売り込まれた。
 市場では「昨日のパウエル議長の発言を受け、大幅な利上げが1回だけではないとの見方が出ており、0.75%の利上げ幅の話も出ている」(日系証券)との指摘が聞かれた。
 ダウ構成銘柄は全て下落。個別銘柄では、キャタピラーが6.6%安。ベライゾン・コミュニケーションズが5.6%安。ナイキが4.7%安。ゴールドマン・サックス・グループが4.4%安、ビザが3.8%安。ホーム・デポが3.3%安。ユナイテッドヘルス・グループが3.1%安。JPモルガン・チェースが2.9%安。ウォルト・ディズニーが2.8%安。

★1:2022/04/23(土) 04:41:11.42
前スレ
【米国】NYダウ、一時800ドル超下落 米FRB議長が利上げの可能性に言及 2022年4月23日 4時23分 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650656471/

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:37:45 ID:JWUXiU820.net
>>198
インフレ目標年2%をうたってなぜか10年長期金利0.25%に誘導する矛盾
誰かちゃんと黒田さんに指摘してあげたほうがいいと思う

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:38:30 ID:CGvY1aNP0.net
>>199
つかつみにー始まった最初の一年なんか全員含み損だったんだぜ
その後狂ったように上がっただけで俺からしたらこの2年コロナで相場がおかしくなってて
全部無かった事にしたかったからもう売った

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:38:50 ID:JWUXiU820.net
>>203
やり過ごすってか糊塗しただけだったというオチかな

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:38:54 ID:FcplfloH0.net
アメリカは普通に、物価上昇を抑える為の金融引き締めができる。
日本はできない。
馬鹿みたいに道路工事をして土建屋に金をばら撒き、円安を促進しているw

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:39:14 ID:5bi1kqUy0.net
今後円が上がる事はない
定期でドル、先進国通貨を積み立てして
老後に備えないと、老後物価が上がり過ぎて
破産する、ドルは今後も上がり続ける、長期保有しかない

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:39:55 ID:tWqH34TY0.net
6月に電子回路くるから、またそれくらいに波乱だな

しかしアメリカのことだからどんな卑怯な手つかっても
株価を上げてくるだろう

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:40:30 ID:tWqH34TY0.net
>>208
それも電子回路しだい

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:40:50 ID:mw7NcaeP0.net
あれ?衰退国家日本が世界で唯一株価下がってるみたいな書き込み見たけど違うんだな

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:40:54 ID:+Fd8M/jw0.net
どうせ金融資本主義全体が限界だろ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:41:25 ID:FsQURoVK0.net
日本はトルコみたいになるんやろな

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:41:35.95 ID:KNOilwWr0.net
>>199
90年の日本のバブルや00年のアメリカの
ITバブルはマジでバブルだったと思うけど
今はそこまではいかないがバブルだと思う。
世界的には生活水準が上がって人口も増えて
需要は旺盛だからな。アマゾン、アップル
なんていう世界的来企業はまだまだ需要はあるが
やっぱり13年上がり続けてきてるからな。
大幅な下げか長期の調整期間が入らないと
説明がつかない株価水準なのは確かだよ。

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:42:22 ID:uJwkLkKe0.net
セリングメイ…。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:42:52 ID:D9P6BKI90.net
>>13
最近から買い始めてなけりゃ余裕の含み益だろ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:43:10 ID:FsQURoVK0.net
日本は通貨が紙切れになるから株買ってるだけで
アルゼンチンとかもデフォルト直前でも株は上がってた

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:44:04.51 ID:+Fd8M/jw0.net
>>206
そりゃ糊塗だな
死ぬほど緩和して薄めるわけだから
結果いつか酷いインフレになる

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:44:10.60 ID:D9P6BKI90.net
ようやく日本が衰退してるって海外にバレ始めたか
データの改ざんも限界がある

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:44:42.67 ID:xaBTkfrR0.net
リセッションが求められてるのは米国よりも日本だろう。イヤイヤしながらドルにしがみついているのが現状。どこまでもダメージを畏れるヘタレだからなめられるのだ

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:45:41.68 ID:dS6PA7h20.net
>>213
トルコも周囲は敵だらけだが基本的に人口比率が若い国

老齢期に入った日本とは比べ物にならん

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:46:03.40 ID:l9HijlLk0.net
コロナで緩和やりすぎてインフレ
次に大きく上がるのは緩和のターンの時やで
まあ5年は大して上がらんだろ ほっとけ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:46:28.46 ID:HR3HedBL0.net
>>204
何がなおかしいと思ってるんだ?
狙い通りなんだけど

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:46:33.48 ID:KNOilwWr0.net
>>207
冷戦終結以降OECDで日本以外は紙幣ジャブジャブで
経済成長してきたからな。
ある意味日本は世界でもまれな
金融財政政策できる余地がある国でもあるけどな。
アメリカやEUROは金融引き締めしないと
マジでやばいインフレになるっていうか
既にやばいインフレだけど。

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:48:11 ID:JWUXiU820.net
>>223
年利2%で複利計算したら10年後はいくらになりますか?
なら10年債の適正なクーポンは?

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:49:47 ID:JWUXiU820.net
>>224
ほう
どんな余地があると?

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:50:43.50 ID:JWUXiU820.net
>>221
インフレに対して利下げ一択や!を実行したエルドアンは凄い

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:50:47.90 ID:FcplfloH0.net
>>224
おまえ馬鹿だな。
経済に無知なのに「日本マンセー」で嘘書くなよ、クズ。

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:51:31.83 ID:0AEzGeWA0.net
わいの楽天レバナスが半額になってまう
発売開始3日目に約定してラッキーて言ってただろ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:52:25.13 ID:XCXF5k1e0.net
ざまあみろ
もっと下がれ

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:52:25.18 ID:dS6PA7h20.net
>>227
国内景気が一番って強権で押し切ったからな
まぁ独裁国家一歩手前の国だから使えた手やな

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:53:01 ID:lG8HQGgx0.net
日銀の問題先送り対応は何時までもつのか?
いまの現役世代、それとも子供世代までか
爆発したら対応手法が残ってない

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:53:03 ID:JOijpvrr0.net
ようやく利上げ織り込んで来たな
逆イールドもあってアメリカはリセッション不可避

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:53:25 ID:SHEKRHFL0.net
モイ買ってる場合じゃないな

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:53:27 ID:y2iQ5CwU0.net
日本は円安で株上がるだろうから日本の一人勝ちだな

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:53:48 ID:VUztER1v0.net
面倒だから毎日積み立てやな
平均取れればええ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:53:54 ID:nvOjeynf0.net
お金の使い道ないなら円買ってください🙏

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:53:57 ID:S/anhb5r0.net
月曜日のとほほ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:54:20 ID:QbCFe4dK0.net
俺のアメリカ株は軍事産業と石油の会社がほとんどだからまるで影響ないわ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:54:39 ID:+Fd8M/jw0.net
日本が世界に先駆けてゼロ金利になったのは、
巨額の借金をしてバブルにうつつをぬかしていた大企業を
救済するためとそういう企業に何も考えずに金を貸していた馬鹿な金融機関を救うためです
 
体力のなくなった金融機関に
は公的資金の注入や黒字転換後の税金の免除(公的資金返済を優先させるため)まで行いました。

つまり、バブルに踊った馬鹿どもを本来なら金利を受け取れる預金者(一般人)の犠牲のもとに救ったわけです。
日本政府とはいざとなれば、大企業のために何でもやる国であることが明らかに示された事象だと思います。
ゼネコンや銀行にはバブルに踊った責任を取って潰れてもらう
のが筋だったと思います。まあ。戦争責任も自分たちの手では
明らかにできない国ですから、そんな選択はなかったんだと思います

そして世界も低金利政策を真似し始めた。これも害悪だな資本主義の末期状態→世界インフレ到来による資源獲得競争が今

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:54:45 ID:YpNoluhO0.net
>>201
なるほど

>>205
解約したのは、再開されます?

>>214
今後、20年後まで長期低迷もありえるよな、、、
素人を投資に追い込む時点でおかしいもんな
バブルのツケを払わされんのかな?

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:55:32 ID:JWUXiU820.net
>>231
あと一次産業が輸出産業として大切な国家だからね
それが票田になる

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:55:44 ID:lG8HQGgx0.net
円安で株価は上がる?
現実はゆっくりと確実に下がってるよ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:55:50 ID:vGTDcaX60.net
レバナス民が消えていくww
メシウマwwwwwwwwwww

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:56:07 ID:1MfK5ItJ0.net
ワイマール期のドイツ、アルゼンチン、ジンバブエ、トルコは食料の自給率が高い(ジンバブエはちと微妙だけど穀物で70%前後)
食料自給率が低く国産の農畜産物も全面的に肥料・農薬・資料・エネルギーの輸入に頼る日本で通貨暴落が起こればどうなるか…

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:56:14 ID:QCIVgvl+0.net
おまエラまたキャラ設定かえたんか

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:56:32 ID:XiJzKT+e0.net
きゃああああああああああああああああ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:57:32 ID:K3bSOLlQ0.net
>>245
更にロシア産の窒素肥料無くなってるから
米すら生産怪しいで

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:57:56 ID:1MfK5ItJ0.net
>>232
もうすでに持たなくなってきてると思う
なりふり構わず連続買いオペやっても長期金利がなかなか抑えられなくなってきている

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:58:57 ID:JWUXiU820.net
>>245
ロシアもね
あそこはソ連時代に一家に一軒郊外別荘与えたから
ロシア危機時はみんなそこにこもってじゃがいも育てたそうな

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:59:02 ID:vGTDcaX60.net
ダウ下げの板で必死に円安を叩く
日本共産党員wwwwww

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:59:16.51 ID:KNOilwWr0.net
>>226
紙幣刷って消費性向が高い貧乏人から順に
金配れば少しはましになるだろう。
世界的競争力のある産業や人口増があるアメリカ、
中国、インドは別として、どう考えても
日本以下のしょぼい産業や会社がない
EURO諸国もうまい金融政策で順調に成長してきた。
日OECD加盟国で30年も所得デフレが続いた
日本が異常なんだよ。

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:59:19.26 ID:9fmTpqgG0.net
>>151
NISAと株と投資信託とどれがいいですか?
株は怖いからやめてNISAにしとこうかな

とか言ってそう

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:59:20.51 ID:lG8HQGgx0.net
6月末か7月頭から暴落ちゃうか
ボーナスでナンピンした後に狩られる

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 10:59:53.08 ID:JWUXiU820.net
>>252
円の価値毀損で相殺されるだけでは

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:00:16.56 ID:K3bSOLlQ0.net
>>251
そりゃ、円安になるだろ
生産しても買ってくれる奴等居ないんだし

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:00:18.50 ID:K3MuSEfi0.net
パウエルさんも以前から、5月の0.5%利上げを匂わせてたのに
なんで織り込んでないんだよ
他のメンバーだって0.5%利上げ、主張してただろ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:00:44.36 ID:+Fd8M/jw0.net
低金利の日本10年債とか要らないと思われてる

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:00:49.02 ID:nAwNI2IS0.net
日経もNYダウも前回高値超えずに下げだしてすごくヤバそうなチャートww

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:01:11.39 ID:KNOilwWr0.net
>>233
逆イールドなんて結構起きてるだろう。
2回に一度は空振りだよ。

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:01:14.55 ID:HR3HedBL0.net
>>252
貿易赤字で円安になってるんだから貧乏人の消費は抑制するのが正しい
おまえは貧乏人だから逆のことを言ってるが

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:02:21 ID:JWUXiU820.net
>>232
MMTとは現役による逃げ切り高齢者への反撃戦略だと最近理解した

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:02:41 ID:vCyvA3pj0.net
お前ら胆力無さすぎwwwwwwww

ドーンと構えろよ。

俺は今日叙々苑行くから

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:02:48 ID:dS6PA7h20.net
>>257
0.5%UPじゃ過熱感が解消しないから一気に0.75%UPしちゃうかもよ?って
アドバルーンをぶち上げた

で、一斉にドル買いw
まぁ思うがままに踊らされてる

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:03:36 ID:IqzSX4aA0.net
>>233
逆イールドってわかったふりして使ってみたいよね

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:03:54 ID:xaBTkfrR0.net
日本のMMTはもうやり終わった後
ありがとうアベノミクス

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:03:55 ID:K3MuSEfi0.net
今年は株よりFXが儲かりそうだ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:04:40.04 ID:izfNGXU10.net
>>230
ボラさえあれば食っていける者たれ。
ここに月曜日を楽しみにしている株らーがいる。

ところでここは
株にうつつを抜かしている者どもがあつまってきてるスレ。
ともすれば金の亡者となっている者、金の獄(ひとや)に
囚われてる者も多いだろう。
ビッグサクセス手にしても、踊れなかったら、愛がなかったらなんになる?
と浜省はビッグボーイブルースなる楽曲でオーディエンスに問いかけた
けれども。早い話、利益が出たら、ロザリオ、聖書、祈りの本、一式を
揃えておけよ?なんせお前らもうけた金をどんな心で使うというのか。
キリスト様は神と富(マンモン)とに兼ね仕えることはできない、と教えられた。
マタイ6・24。

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:04:56.55 ID:ZI3t57ch0.net
全財産の500万円空売りした。勝負だ

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:05:09.05 ID:JWUXiU820.net
>>265
一方日本では中央銀行が逆イールド誘導をw

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:05:22.03 ID:gOW/vQf30.net
景気後退何年続くかな
若い奴は皆が駄目だこりゃーと言ってる時に積み立てとくんだな
あっさり景気元に戻るかも知らんし

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:05:40.29 ID:44hqcggJ0.net
>>15
株価はドル換算で見ないと

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:06:09.21 ID:QjwIj+6V0.net
浜寺公園の第1・2球技広場、ソフトボール広場にて、
イベント「AN★AN MEETING」が開催されます。
バイクの展示会・ステージショーがおこなわれます。

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:06:09.63 ID:JWUXiU820.net
>>269
現物であることを祈る

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:06:36.60 ID:KNOilwWr0.net
>>236
まー株価なんて曖昧なもんだからな。
異常値って結構続くもんだからな。
買わないでそのあと上がって後悔するほうが
買って長い間塩漬けや永久に戻らないより
ましだからな。
期間分散、銘柄分散、市場分散(株と商品)
選択分散(成長性加味、資産性加味、利益加味)するのが
賢い。

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:06:36.88 ID:9fmTpqgG0.net
>>151
それを言うなら
特定口座・一般口座なら損失を3年繰り越せる
が正しい

NISA枠で株を買えば損失の繰り越しは出来ない
って話をしているんだろ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:07:29.87 ID:+Fd8M/jw0.net
結局日本に限らず金の亡者ばかりになった

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:07:48.94 ID:KNOilwWr0.net
>>255
経済の80%以上は内需なんだが(笑)

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:08:07.77 ID:mpG6vuBn0.net
パウエル発言が原因か
まぁ本音を言えばどこの国も利上げなんてしたくないんだろうけど
8%のインフレ率はとてもじゃないけど耐えられる痛みじゃないよね
流石にこのインフレ率は捨て置けないってなるわ

資金繰りに困って倒産する企業が増える事や
消費その物が冷え込むのを受け容れてでも
やるべき時にやらずインフレを制御出来なくなるよりはマシだもんな
思えば一年前の今頃は「インフレは一時的」とか言ってたのにね

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:08:35.58 ID:JWUXiU820.net
>>278
トヨタ「お、おう

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:09:14.78 ID:dS6PA7h20.net
>>278
内需を支える資材の殆どが輸入品だよ

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:10:09.22 ID:+Fd8M/jw0.net
アメリカでは70年代まで賃金格差が縮小傾向にあったが70年代を境に現在まで賃金格差の拡大が続いている→ニクソンショック
ベトナムとアポロでカネ使いすぎた
ニクソンショック維持できずに変動相場制にしてからさらにカネ刷りまくった
いずれ破綻するよ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:10:46.45 ID:1MfK5ItJ0.net
>>262
ハイパーインフレになるから誰も逃げられないよ(資産全部外貨建てにして収入も外貨ベースでもないと)

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:11:06.04 ID:0AEzGeWA0.net
>>271
これからは銀行預金に時代に戻るんだろ
株はパチンコと同じギャンブル

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:11:14.67 ID:CGvY1aNP0.net
>>241
積立はし続けてるよ
ただ今が天辺までとは言い切らないけどなかなかこの価格まで上がってくるには何年か必要だと思おうから
コロナのせいでたった2年で極端に上がり過ぎた
そもそも経済なんか回ってなかったのに

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:11:35.74 ID:JWUXiU820.net
>>283
いや、溺れる現役が救命ボートに取り憑き沈めるの図

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:12:28.51 ID:xaBTkfrR0.net
日銀が国債引き受けても全部金融に突っ込んだのは日本国民だから
どうせこれからもそうだろう

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:13:40.76 ID:BkW4Elb40.net
週末にフランスの大統領選やウクライナが決着しちゃいそうだから一時的だろ
来週には戻すよ
ただ日本は大型連休を控えて個人が積極的に買いに行けないのを見越して、外人が全部拾うんだろ
いつもの事だ

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:16:21.74 ID:YpNoluhO0.net
>>285
解約でなく売ったのか読み間違い失礼
積み立ててドカンと下がって、戻すのに数年以上かかります
じゃ本末転倒だもんなぁ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:16:31.17 ID:pybNnnS80.net
単純な話、ビンボー人のカネを根こそぎ吸い上げて金融博打につぎ込みまくってるってのが今の金持ちだからな。
最期はカネ持ってる同士の奪い合いになるが、そうなるまではビンボー人からカネを吸い上げまくる。
だから物価は上がりまくる、賃金は下がりまくる

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:17:03.93 ID:+Fd8M/jw0.net
SDGs持続可能な開発て人口減らしておそらく中世みたいに戻すんだな
ローマクラブの焼き直し

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:19:25.97 ID:yuGPlCUR0.net
例年通りセル・イン・メイだろ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:22:56.54 ID:+Fd8M/jw0.net
セル・イン・メイでも連動して日経は下がる
カネを寝かすのが嫌でたまらないのはドル買うんか?

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:25:37 ID:pybNnnS80.net
アメリカの株価指数が右肩上がりなのを見て「アメリカ経済最高♪」とか呑気に喜んでたな、皆は。
要はあれ、市中のカネを吸い上げて金融博打につきこんで来た歴史だからね、その結果アメリカの中産階級は貧困層へ没落した。
日本もそうなるんだろうがさらに悲惨なのは、アメリカにはそれても極々一部の富裕層が残るんだが日本のそれは海外に逃げ出して日本に残るのは貧困層だけになること、今の中南米と同じだな。

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:28:09 ID:OjUWwv4S0.net
>>291
成長の限界に金融の要素を
持たせた議論が必要だったな

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:33:39.53 ID:04CTADHj0.net
ブラマン確定wwwww
Sするだけでどこからでも利益出るボーナスステージなのにLアホールドする奴wwwwwww

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:33:54.63 ID:JWUXiU820.net
>>294
新自由主義主義という経済型ネオ帝国主義の基本的効能じゃないですか

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:34:06.61 ID:+Fd8M/jw0.net
>>295
金融でも刷りまくった結果「金・ゴールドに対するドルの価値」は約90年で概ね100分の1になっている
同じように金を基準に考えると、第1次世界大戦後のハイパー・インフレを経験したドイツ、さらには第2次世界大戦後に預金封鎖が行われた日本だけではなく、世界の主要通貨が金に対して下落を続けている

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:36:14.14 ID:ptHMe/iy0.net
配当確定してから売っといて正解だったわ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:36:23.57 ID:h+mOfcHA0.net
ロシアと中国が共同で第二次大戦の枢軸国だった日本は国連他、いかなる国とも軍事同盟を締結するにふさわしくないと声明を出し、日本はトリプル安に沈み、ハイパーインフレ到来。

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:37:22.28 ID:GOFhw2X70.net
ドルで持ってればええやん金利上がるし

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:39:16.82 ID:+Fd8M/jw0.net
どこぞの国も30年ぐらいインフラまともに整備してないから従事者激減して
財政出動やりようがない
やってるのマンションと再開発ばっかりだろ

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 11:40:25.39 ID:gOW/vQf30.net
ドルをたった1か月持ってたらスワップ1000円も付いたわ
もっとまとめて買っとけばよかったんだがもう遅い。今後上がるやら下がるやら

総レス数 466
109 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200