2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【児童手当】高所得世帯を除き、第2子は月最大3万円、3子以降6万円 自民調査会、対策提言 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2022/04/22(金) 18:06:16.24 ID:FmZJ7H/99.net
児童手当、3子以降6万円 自民調査会、対策提言
4/22(金) 17:28配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba6fce3c2e37cc1842d841003d49a7d610c6a450

 自民党の少子化対策調査会(会長・衛藤晟一元1億総活躍担当相)は22日、新型コロナウイルス禍で加速する少子化に歯止めをかけるための対策提言を取りまとめた。第3子以降に月最大6万円の児童手当を支給することや、育児休業給付の充実が柱。今夏の参院選公約への反映を目指す。

 提言では、子どもが2人以上いる世帯の経済的負担を軽減するため、児童手当の増額を主張。高所得世帯を除き、第2子は月最大3万円、第3子以降は同6万円を盛り込んだ。財源確保に関する具体策は言及しなかった。

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:46:30.77 ID:yP34nc8w0.net
所得に関係なく学費0医療費18才まで0。
がいい

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:47:09.34 ID:+8JZOOCE0.net
>>719
それな
成人前だとしても明確に子供が良い大人になるための費用として
子供の選択で使えるのならまだ良い

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:47:45.24 ID:yB33+enI0.net
少子化対策じゃねーよ
今やるべきなのは国防だろが!

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:48:02.77 ID:bp14Zc8m0.net
フランスは子ども三人なら毎月15万円くらいもらえて老後年金受け取り加算もあるし
レジャーや家電や引っ越し大幅割引

日本はケチ臭いね

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:48:24.34 ID:hN8TXaGZ0.net
>>741
結婚するのが遅いと難しいよね。
20代前半とかなら2人だろうけど。

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:48:47.76 ID:KMArxpOz0.net
また子持ちに金配るんかよ、ふざけるな。

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:50:01 ID:krzVDLM20.net
>>745
フランスはそれで少子化対策になったけど日本人ではならないと専門家は言う
その通りだと思う

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:50:31 ID:bp14Zc8m0.net
そもそも10年くらい前
自民党が子ども手当て増額案を潰して
少子化を進めてきたんだが

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:50:47 ID:Nr96ur7B0.net
一部上場企業の正社員には罰ゲームばかり

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:51:04 ID:7PR0dQ4J0.net
いやその前に女性が働ける社会にしろ
児童保育の時間を伸ばしたり、PTAを無くしせ。子持ちの女性が離婚したらほとんど貧困に堕ちる事になるんだから怖くて子供も産めないだろ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:51:33.92 ID:VLkKM6UY0.net
年金制度が破綻したら
偽装離婚が本格的に増えるね
中所得者なら結婚したら育児支援カットだから
最初から入籍しない方がいい
まじめに入籍したら
金をむしり取られて子供大学行かせたらスッからかん
1人親にして
税金で無料で子育てするのが正解
こうすれば老後資金たまる

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:51:45.90 ID:bKUzkSzG0.net
>>726
例え話のようなもんで3人目必須と唱えてるわけじゃないよ
核家族化、育児の大変さにもサポート必要だよね
ウチも祖父祖母のサポートが有ればどんなに良かったかと思うことは多々ある

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:51:48.46 ID:krzVDLM20.net
コロナのせいで子供が多いほど世帯に負担がかかっていると言う数字はあるのだろうか?

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:52:15.81 ID:yAJjLL3h0.net
昔に戻って扶養控除の額大きくしてやれよ。手当だけ増やしたら働かないヤツ出るだろ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:52:26.46 ID:bp14Zc8m0.net
>>748
なるよ

日本の夫婦が子供を増やさない理由は
経済的な理由がトップ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:52:58.55 ID:9dAVAkRZ0.net
アホくさ
死ね

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:53:18.17 ID:pWimAC6a0.net
>>1
3子以降6万円って2子と合わせて9万もらえるの?

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:54:18 ID:Dadq4Yld0.net
あれ、いつの間にか児童手当に名称復活じとるやん

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:54:20 ID:MRhPwipF0.net
この児童手当例えば外人と結婚して海外に住んでる母親の子供にもでてしまうんだよな

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:55:20.59 ID:krzVDLM20.net
>>756
日本で結婚しない人間が多い理由は経済的理由だったらそいつらにも月に15万やるの?

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:56:57 ID:t4WzCB1B0.net
児童手当は不公平な制度なので今年から一切廃止にしろ。

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:57:40 ID:bp14Zc8m0.net
>>761
既婚者に子供を増やしてもらう方が効率的

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:58:18.15 ID:Op/VQNni0.net
一人育てるのに、日本は、公教育がだめだから1500万円かかる。

小学校から学力別にしろ。

ドイツやアメリカもそうだろ。

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:58:21.93 ID:7PAF/t6H0.net
>>367
え!?結婚出来ずに孤独死するやつ!??www

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:59:15.63 ID:GqlLHlJP0.net
これやるならなぜ民主党政権時にあれほど反対したのか合理的な説明をしろよ
散々少子化の流れになるように仕向けて移民法案通して今更すぎる

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:01:52.51 ID:K/VhHnY20.net
今さら、子育て世帯優遇しても少子化は逃れられないのに、こんな無駄な事に税金使うなよ!
未婚者を結婚して子供作れるようにすることにお金使うのなら分かる

しかし、既に結婚して子供いつ家庭ばかり優遇しても、全くもって意味がない。

ふざけるな!!!!

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:02:16.43 ID:5aPVntqF0.net
>>486

> >>459
> 国民が国防に対する意識を高める為にも全員から取るべき
> レシートにも国防税と表示して欲しい

でもお前、予備自衛官補に応募すらしていないんだよね…

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:02:20.25 ID:krzVDLM20.net
>>764
アホに金をかける親が悪い
塾なんて通わせる必要はない

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:03:49 ID:bp14Zc8m0.net
>>766
当時ならまだ多人口の団塊ジュニア女性が生めたのにな

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:05:35.13 ID:+8JZOOCE0.net
>>763
効率的なんじゃなくて
手抜きしたいだけなんだろ

だって今結婚に手が届かないって絶望してる層を底上げるるより
超お手軽で自分たちの頭も手も時間も使わずに住むし
過去に犯した自分たちの過ちをあらわにせずに住むから

つまり自分たちが楽して責められるようなことがないようにしたいから

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:07:59.82 ID:6qJ2U5KN0.net
高卒でいいなら大して金かからんだろ。
大学の学費下げればいいだけじゃん。
奨学金も少なくて済むし。

773 :0048WT :2022/04/22(金) 21:08:17.20 ID:CSOV8abQ0.net
何番目に生まれたかで子供に値段が付いちゃうのでこれはとんでもない子供への差別だし
絶対にダメだよ

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:08:34.56 ID:DTzs7Zez0.net
世帯収入ではじくのいい加減やめてほしい
一律3万配れよ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:08:42.96 ID:VLjyLVFv0.net
物価が上がってまじできつい
食べ盛りが3人いるから早めにお願い

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:09:44 ID:f4SQlETP0.net
中流切り捨て、ど底辺にばら撒き
これじゃあ未来は担えないだろ。底辺の子供は底辺にしかならないぞ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:10:24 ID:4TybzSKV0.net
>>733
教育費と老後不安なければ三人欲しかった
俺が四人兄弟だし、兄や妹も三人子どもいる

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:10:28 ID:at3xvw7i0.net
>>1
少なくとも今いる子供にはいらないだろ
これから生まれる子供だけ対象でいい
無駄金使うな

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:10:38 ID:U1Ypmu4W0.net
逆だろ
1人目に10万円が正解や

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:11:01.93 ID:XWTbOCYY0.net
既に子が家庭には配る必要なし
だってやっていけるから産んだんでしょ?棚ぼたで得たお金で楽して暮らそうとか甘いw
この制度ができてから産まれる子にのみ適用すべき

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:11:41.52 ID:XWTbOCYY0.net
子がいる家庭だ
>>780

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:11:49.13 ID:4TybzSKV0.net
>>773
親の経済的な負担具合だから三人目以降が価値が高いとかない

783 :0048WT :2022/04/22(金) 21:11:56.85 ID:CSOV8abQ0.net
そもそも今結婚して子供作れるのは金持ちだけだから
派遣とかじゃなかなか難しいし
子供に金ってのはもう金持ちに金配ってるだけと同じ

相当所得低い家庭にだけ配るならいいけど
公務員クラスがもらえるんじゃ
ほんとただの金持ち優遇政策でしかない

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:12:47.84 ID:at3xvw7i0.net
>>780
それ
今いる大家族は大丈夫と思って産んでるんだからやる必要なし

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:12:58.03 ID:VLkKM6UY0.net
>>776
それが目的だからね
いかに国民をバカ揃いにするか
上流にとって中流は脅威だから潰すんでしょ

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:13:07.65 ID:U7wLBsmX0.net
子供生むどころじゃない氷河期はまた政策からハブられる。

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:14:34.04 ID:xMoxoHhL0.net
意味わからねぇ
1人すら厳しいから2人目なんて言われても意味ないだろ
だから少子化なのに

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:14:58.84 ID:bKUzkSzG0.net
怨念が…おんねん

>>783
転職したら良いのでは…

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:15:12.66 ID:+8JZOOCE0.net
公平ってどこへいってしまったんだろうね

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:15:34.24 ID:xMoxoHhL0.net
日本は教育費だけインフレしてるのも知らなそうだなこいつら

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:15:33.37 ID:BdbxQeC20.net
おお、児童手当が増えるのか。それはいいことだ。
独身税も併せてやって行こう。
飴と鞭が重要。

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:16:08.79 ID:+BmEgbDI0.net
選挙前のバラマキに余念がないね
実際、それに釣られて投票先決めるんだから、まあ当然っちゃ当然だろうが
すべて原資は税金だ

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:16:31.97 ID:2SIujOci0.net
また、子供作る余裕と安定のある公務員優遇かよ。

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:16:56.20 ID:krzVDLM20.net
子供が少ないのは今現在収入が低いからではなく将来も低いであろうと言う
予測があるから
50代の給料が20年前から200万下がってるそうな

つまり企業が悪い

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:17:03.89 ID:GqlLHlJP0.net
>>770
わざとやらかしてるようにしか見えない、邪推とかじゃなくてな

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:17:09.36 ID:BdbxQeC20.net
>>786
氷河期は言い訳

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:17:21.72 ID:hN8TXaGZ0.net
ほんと6万だの3万だのてきとーに配っとけば子供増えるだろぐらいにしか思ってないんだろうね。
賛成するのはすればいいんだが本当にアホ丸出しだわ。本当に必要だと思うなら所得制限なんて撤廃しろよ。
大体配るから産むなんて層はいないだろ?こんな不安定な世界でさ。

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:17:27.09 ID:xMoxoHhL0.net
1人目から手厚くしないと意味ないよ
最初から躓いてるのが多数だから少子化なのに

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:17:33.75 ID:4sFpJDfm0.net
財源は未来の子供に課す重税です

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:18:46 ID:4TybzSKV0.net
団塊ジュニアでやるのが良かったが母数が多すぎて予算的に無理だったかも
まぁ、しゃーない

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:18:53 ID:BdbxQeC20.net
>>787
1人も作ってない奴が子供作るより、1人産んだ人が2人目産む方がハードル低いぞ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:19:05 ID:rBqbgkO90.net
バカかよ!子供うむやつは変わらず二人産んでるんだよ!
問題なのは産む割合が減ってることなのに。

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:19:59.97 ID:rBqbgkO90.net
公務員が公務員に金配ってるだけやんw

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:20:14.43 ID:ICd/yq4B0.net
>>797
3人目欲しいが金銭的に諦める人は多い
金銭面解決するなら産む人増えるよ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:20:15.22 ID:nwe63m8i0.net
公務員と草加対策だな
自民の最大支持勢力が公務員
大企業並みに公務員給料を上げまくって更に児童手当で大盤振る舞いw
これじゃ税金がいくらあっても足りんわ

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:20:45.70 ID:rBqbgkO90.net
>>787
バーか
完結出生率はかわらない
問題なのは未婚の増加だアホ

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:21:00.96 ID:xMoxoHhL0.net
>>801
残念ながら一組の夫婦から生まれる子供の数は何十年もずっと横ばい

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:21:16.46 ID:BdbxQeC20.net
自民党がまともな意見言ったな

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:21:34.19 ID:xMoxoHhL0.net
>>806
バカ発見
だから1人目から厳しいって言ってんだろ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:21:41.38 ID:JR0wp7V40.net
素晴らしい👏

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:21:48.88 ID:rBqbgkO90.net
>>780
これな。

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:22:31.61 ID:BdbxQeC20.net
>>807
じゃあ、それを増やす為に子育て世帯をもっと優遇すれば良い

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:23:00.17 ID:xMoxoHhL0.net
>>812
ログ見てるか?
俺はそう書いてるけど?

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:23:01.84 ID:MhYxnJks0.net
>>94
微妙な調整ができる高い能力を持つ奴が必要だな

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:24:36.05 ID:U7wLBsmX0.net
高齢化で、自分も相手も4人のジジババ支えて子供を育てるとか無理ゲー。

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:24:40.04 ID:xMoxoHhL0.net
そもそも
結婚する、子どもを持つ「リスク」って言われる時点で詰んでるんだよ

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:24:56.71 ID:rBqbgkO90.net
>>745
その結果移民ばかり子供産み極右が躍進w

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:25:02.19 ID:G8sFVhPC0.net
一人目を優遇しないと意味ないよね

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:25:02.65 ID:nwe63m8i0.net
>>806
男は結婚に絶望しかないからな
お小遣い2万でずっと家族養えなとかそりゃ嫌だわ

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:25:29.85 ID:pHOSCgFC0.net
一生給付されたらいいのにな

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:25:55.92 ID:xMoxoHhL0.net
1人目から月10万でもいいと思うがね
そのくらいやらないと増えるわけがない

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:26:02.92 ID:U7wLBsmX0.net
>>780
住宅ローン控除と適用と同じ考え方だね

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:26:15.30 ID:kqLBiueM0.net
>>591
「金に余裕があればもっと欲しかった」って嘘つきの言う事真に受けたからだよ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:27:22.80 ID:bp14Zc8m0.net
>>817
白人も生んでるよ

少子化対策が無いと多分フランスも子供は少ない

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:27:31 ID:9UOj9krt0.net
相手がキモい男でも子供生んだらお金貰えてうれしーと思うくらい配らんと女は又開かん。

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:27:40 ID:UBh4iM+20.net
高所得は除くとか考えられない
1.高所得者ほど金掛けて育て上げるのから消費が増大する
2人口が増える
3高所得者程教育に金をかけ次世代でさらに納税する

子供が多く生まれることに対して所得制限を金をかけるのはほんと失政
国益を損なう

827 :0048WT ◆kiraraJhCE :2022/04/22(金) 21:27:40 ID:CSOV8abQ0.net
ほんと底辺とか派遣とか頑張って一人だよ
3万貰っても二人は無理

結局最初から二人目作れる余裕層とか
3人目作れる金持ち層への優遇でしかない
それで頑張っても一人しか作れない底辺には0円とかほんとふざけてる

配るならせめて一人目から全員同じ額にしないとダメ

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:28:49.82 ID:4F8T3uO60.net
おせーよ
ここまで出生率が落ち込んでからじゃもっともっとやらないとダメ
子供作る所に金を使わないでジジババに使ってる場合じゃないわ

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:28:59.00 ID:4TybzSKV0.net
>>819
小遣い制はそんなに多くないし今は嫁が同等に稼ぐのも増えてる
うちは嫁の実家資産家だし、結婚して経済的に楽

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:29:05.46 ID:K/VhHnY20.net
未婚者に結婚して子供つくってもらうために対して、税金使えよ。
結婚した人は、大体2人子供いるんだから。
結婚難で未婚者が増えている状況であり、結婚している人と言うのは、非常に恵まれている。

ほんとバラマキ政策って、本当に困っている人に対して支給されず、いつも決まった特定層だけに限定して支給使用とする。

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:29:11.20 ID:UBh4iM+20.net
>>827
金持ちへの優遇とかそんなこと言ってからだめなんだよ
金持ちは所得の半分以上税金納めているんだから

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:29:11.77 ID:/CpIqJXa0.net
なんで世帯所得の何%みたいな配分ができねーの
バカなの?なんでいつまで経っても使えねー行政システムなの?

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:29:14.60 ID:xhoEOo2f0.net
年金とナマポ減らしてもっとやれよ
貧乏シンママの子供でも全員大学までいけるようにしろ
金持ち独身なんか80パーくらい税金撮ってやれ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:29:34.01 ID:zjJmErK10.net
単身者への年金&後期高齢者医療&介護給付を廃止しろ!代わりに社会保険料の徴収も廃止だ!

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:29:59 ID:nwe63m8i0.net
1人目は児童手当0
2人目5万、3人目10万、4人以上20万
4人以上は働かなくても生活できるにすれば底辺がバンバン子作りに勤しむ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:30:20 ID:K/VhHnY20.net
>>831
それでも可処分所得は、所得の多い人方が多い

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:30:47 ID:kqLBiueM0.net
>>624
金があれば産むって言う連中が矢鱈いたから
まぁ嘘だったからいつまでも少子化が解決しない

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:31:44.54 ID:UBh4iM+20.net
>>836
だから金持ちの納めた税金があるからこのような施策ができるんだろ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:31:55.29 ID:4TybzSKV0.net
中間層以上の子どもが増えるのが一番いい
一人目は1万でいい

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:32:32 ID:yLxU7uPEO.net
30歳以上の独身男性から独身税を取って
その分を子育て夫婦に回せばいい

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:33:03 ID:4TybzSKV0.net
富裕層はずさないで欲しいよな
富裕層ほどたくさん子どもつくって欲しい

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 21:33:35 ID:cyKmQeT70.net
政治家こそ自衛隊のように定年55歳にするべき

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200