2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【児童手当】高所得世帯を除き、第2子は月最大3万円、3子以降6万円 自民調査会、対策提言 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2022/04/22(金) 18:06:16.24 ID:FmZJ7H/99.net
児童手当、3子以降6万円 自民調査会、対策提言
4/22(金) 17:28配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba6fce3c2e37cc1842d841003d49a7d610c6a450

 自民党の少子化対策調査会(会長・衛藤晟一元1億総活躍担当相)は22日、新型コロナウイルス禍で加速する少子化に歯止めをかけるための対策提言を取りまとめた。第3子以降に月最大6万円の児童手当を支給することや、育児休業給付の充実が柱。今夏の参院選公約への反映を目指す。

 提言では、子どもが2人以上いる世帯の経済的負担を軽減するため、児童手当の増額を主張。高所得世帯を除き、第2子は月最大3万円、第3子以降は同6万円を盛り込んだ。財源確保に関する具体策は言及しなかった。

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:54:27.06 ID:UIQTN3ox0.net
>>276
安定ね
むしろ、躾のなっていない上に働かない怠け者の猿以下の親子より犬猫に市民権を与えて人口にカウントした方がまし
飼い主通して人間より経済活動に参加するからあんたらより倍効果的
医療費も保険効かないんだからね

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:54:30.23 ID:8WjtN7oV0.net
これはこれで悪くないけど、児童手当が支給されなくなる年齢からが辛い
Fラン潰してでも、支給型の奨学金を充実させて頭が良い子は無償で進学出来るようにして欲しいかな
そこが解決しないと安心して子供は増やせないよ

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:54:40.47 ID:rbr3oRDQ0.net
若い連中の給料が全然上がらないからね
そのくせ子育てに必要な車や不動産なんかは凄く高くなってるし
共働きしなきゃならないから
昔みたいに祖母あてにできないし

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:54:43.26 ID:H3LrYaEd0.net
マジでいらんことやりすぎ。既婚者の将来の年金を財源にするならいいかも

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:54:44.88 ID:o1caVIki0.net
高所得者世帯っていくらなんやろな?
まさか800万とかいうわけないやろな?

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:54:48.69 ID:AL7BKsZ90.net
貧乏子だくさんを奨励するバカ政策だよな。
なぜ一律に出さないのか理解に苦しむよ

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:54:49.22 ID:xrfUNGlN0.net
>>288
住民税非課税世帯は資産を持ってる金持ちが多いよ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:54:54.90 ID:HrCIb+ER0.net
いつも手遅れになってから慌てるんだ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:55:17.43 ID:o1caVIki0.net
>>296
何もしてない

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:55:26.13 ID:3EsQnVLr0.net
あとは時間の貧困がある

教育に金を払ってPTAを廃止しろ、共働きフルタイムはPTAに関わるの禁止

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:55:26.86 ID:py1OfS/10.net
選挙が近付いたって言うのがよく分かるね

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:55:42.09 ID:RWRn2sro0.net
線引はまた1000万かな
公務員夫婦が貰えるよう世帯収入じゃなく世帯主の収入で

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:55:45.83 ID:V6uKuyqF0.net
>>13
年500円は徴収しないとな

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:55:49.99 ID:xCEBy+530.net
一人でも増額してやれよ
二人目不妊ってのもあるくらいなんだし

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:55:50.04 ID:j/N0maiS0.net
>>261
乾いた雑巾を限界まで絞って潤ってる方をより潤わせる発想ばかりだからな国の少子化対策は

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:56:17.40 ID:HO0e8Jl60.net
結局少子化対策でもないし貧困対策でもない、選挙対策なんだよな
子育て世代の年収1000万って国民全体に占める割合としては圧倒的少数派だから平気で切り捨てるんだろう

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:56:18.88 ID:4mT2vTYk0.net
悪いとは思わないけど、財源はあるのか

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:56:19.16 ID:58h0ekg30.net
ばら撒きなんか止めろ。派遣を禁止すれば良いだろ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:56:23.07 ID:Xnl+sBu90.net
>>310
甘えだろ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:56:27.32 ID:SNvSrk790.net
金だけ配ったところで育児に割ける時間が無い

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:56:39.13 ID:8V++4a2u0.net
>>11
なんか胡散臭いよな

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:56:37.83 ID:8WjtN7oV0.net
>>300
むしろ小梨の年金からだろ
受けとるための年金を払ってくれる子供を作らなかったんだから

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:56:41.47 ID:1otxK4Yi0.net
これを実現してもはたして女が結婚相手の収入を不問にするだろうか?

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:57:02.88 ID:sXKPssFC0.net
>>313
独身税とかこなし税なんじゃないの?

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:57:04.19 ID:Xnl+sBu90.net
>>316
ハイ言い訳

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:57:07.87 ID:u+DjUxcd0.net
>>1
子供ってもらって大反対しないでやってたらよかっただけじゃねぇかよ
自民党公明党は削りに削りまくって少子化を促進した時じゃねーかよ
あの時はまだ第二次ベビーブーマーが30代だったぞ
今の30代後半は32%減ってるぞ30歳前後に至っては49%減ってる
ほんと自民党は日本の将来のことを考えないで
自分のことだけしか考えてこなかったって言う証拠だよな

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:57:15.33 ID:TeO6+2C40.net
ぶぎゃ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:57:16.35 ID:prcto7gC0.net
>>43
本コレ。
あと配偶者控除の上限枠増やせよ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:57:21.19 ID:3EsQnVLr0.net
>>310
大多数いる都内の高齢出産は切り捨てるべきだわ
東京に住む方が悪い、地方はそんな不妊治療となるまで晩婚化してない

その高齢都民を切り捨てれば、冗談抜きで三人目に10万配れる

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:57:28.59 ID:8qEz3cVF0.net
こんな事で少子化を解決しようと思うのが間違い
独身の収入が少ない・上がらないから結婚できない
スタートラインにも立てないんだよ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:57:32.09 ID:TeO6+2C40.net
言い訳多いな

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:57:56.85 ID:U8VC0ilu0.net
>>298
公立の学校は、大学まで完全無償化すればいいと思う
諸経費も10,000円くらい月々掛かっていた様な…

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:58:13.65 ID:u+DjUxcd0.net
>>3
人は高額納税者も等しくもらえる子供手当てをやってたんだけどそれを破壊する自民党を日本国民を選んだんだよな
どれだけ日本人が劣化してるかって言う証拠になるよな

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:58:26.62 ID:ktPhq7l70.net
悪化の一途を辿ってる10年後が見ものですな

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:58:32.04 ID:cq0OkBw30.net
ちょっとは自民も変わってきたのかな

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:58:38.88 ID:j2JQoStS0.net
1000万もらってても子供3人いたら生活余裕ないぞ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:59:02.88 ID:xCEBy+530.net
>>315
さっきからどうした
なんか嫌なことでもあったのか?
悩みあるならきくよ

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:59:04.67 ID:N5X4Fr8n0.net
>>326
収入がないから結婚出来ないんか
そもそも相手がいないだけじゃね

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:59:14.40 ID:rk3DDkm/0.net
貧困の子供が増えたところで国が衰退するだけ
ってのが目的かな?

あと移民家族に配って移民増やすためだろ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:59:26.56 ID:9nJaysWY0.net
>>326
え?劣勢の分際で子孫残そうとしてんの?

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:59:27.07 ID:5cwPeEuw0.net
はぁ

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:59:38.53 ID:mMHeazmU0.net
少な過ぎる

100万円スタートやろ
3万ってアホなんかな

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:59:44.71 ID:RahtLr0D0.net
小梨税てソ連しかしてなかったし
復活もしてないじゃん


子なし税(こなしぜい、tax on childlessness、ロシア語: налогнабездетность)は、1940年代から、ソビエト連邦他の共産主義国で、出生主義者政策の一部として、課された。
スターリン政権は、成人の生殖を促進する目的でこの税を作成し、それによって人々の数とソビエト連邦の人口を増やした。
6%の所得税は、25歳から50歳までの男性と、20歳から45歳までの既婚女性に影響を及ぼした[1]。

この税はソビエト連邦の崩壊まで有効であったが、ソビエト連邦の終わりまでに課税され得る金額は着実に減少させられた。
保健相ミハイル・ズラボフと下院保健保護委員会副委員長ニコライ・ゲラシメンコ(英語版)は、2006年にロシアでこの税を復活させることを提案したものの、今のところ復活していない[2]。

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:59:58.84 ID:UIQTN3ox0.net
またやるのかよ顔も素性も知らんやつから偉そうに産め産めのセクハラスレ
そいつらは仮に押されて産んだとしても一切の責任は負わない無責任な連中なんだぞ?
そいつらがなぜ産まない!とどや顔とかナンセンスの極みだろうが 
こっちはなぜ働かない!しか言わんよ
働く独身の収入に寄生しようとする寄生虫
それが自称、この手の話題になると集まる乞食親、無責任な浅ましいクズ共だよ

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:00:07.32 ID:knPc5Gd/0.net
子無し独身貧乏だけど高所得帯にもやったれよって思う
なんで頑張った人がこんな目に合うんだ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:00:22.90 ID:Xnl+sBu90.net
>>332
言い訳すんなよ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:00:27.33 ID:yltCMN/P0.net
高所得のラインが低すぎる

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:00:58.40 ID:8WjtN7oV0.net
>>326
子育てにそんなに金がかからなるんだったら、低収入でも結婚すれば良いじゃん

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:01:06.26 ID:C0RdUuqF0.net
第一子3万とかで1人だけでも産んでみようかって言う層のモチベーション上げるようにしたらいいのに
3人産まないと美味しくないと思うと馬鹿らしくて1人目すら産み控える人もいそう

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:01:36 ID:rhbYXAZE0.net
子供はウクライナ人に産んでもらおう。
そうすれば、国民性が変わる。

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:01:43 ID:u+DjUxcd0.net
>>6
いいやもうすでに結果出てるよ
1人の女性がどういう条件があったら子供産むかって
ひとりめは相手が言った場合ふたりめは子育て家事について相手の協力があった場合
3人目以上がお金って出てるよ
妊娠出産子育てのことを全く考えでセックスしまくり売りまくりって言うことじゃないんだけど日本は?
というか今は発展途上国も含めてどんどん出生率が落ちていて人口予想がなだらかになってきてるんだよ
そんな中産んだ後のこと考えても意味ないだろうとか意味ねーよ
安心して結婚子育てができる条件がなければ出会いの場も結婚の場も出産の後も存在しないよ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:01:55 ID:oBJKcMbH0.net
>>344
ほんとそれ
DINKSなら低収入でもなんとかなるし

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:01:56 ID:RoQ4JgWR0.net
老人が減れば解決するのにな

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:02:30.64 ID:ZpWNB33a0.net
学校ってのは金払っていくから一生懸命勉強するんだよ
学費年100万、半期50万
これを20講座で割れば1講座25000円だ
だいたい12回か13回ってとこでしょそうすると90分2000円
つまり授業サボってバイトしてる馬鹿は2000円を捨てて1200円のバイト代に換金してるだけ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:02:35.14 ID:sXKPssFC0.net
次の選挙は立憲か維新に入れるわ

コロナ禍でリスク負って自民党に投票しにいったら差別と株安円安インフレ外交失策を繰り返す内閣が出来たとか悲しみしかないわ…

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:02:33.73 ID:v34bFrDv0.net
なんで給与自体を上げようとしないのだろう

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:03:01.91 ID:RWRn2sro0.net
予算規模どのくらいなんだろう
所得税上げて実質独身税強化されそうで嫌だわ

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:03:08.52 ID:rk3DDkm/0.net
>>351
反日じゃねぇ政党無いのかよ

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:03:29.69 ID:sXKPssFC0.net
>>339
新しい資本主義なんだろ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:03:53.67 ID:Xnl+sBu90.net
>>340
増やす側に回った癖に言い訳して増やさないのに独身税だのなんだの文句だけは一流なのは既婚者どもじゃん

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:04:02.17 ID:FCOX0lW+0.net
子育て支援とか要らんだろ無計画にポロポロ産むのが悪い

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:04:11.03 ID:UIQTN3ox0.net
他人の収入をあてにする前提の猿はむしろ産まないでね
どのみち大して学力のない子供しか出来ないの明白だから(はあと)
犬猫に任せよう
今は家族の一員なんだし

359 :刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を:2022/04/22(金) 19:04:21.32 ID:dk8yVzMp0.net
>>1
先進国では子供の労働や換金は禁止なので金の無い男はモテない。また女に教育が施されているので、女が将来の予想(消費税や社会保険料の増税、養育費など)が出来る為、金の無い男はモテない。
 

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:04:24.90 ID:hR7nxPyl0.net
自民党だけは除外っと

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:04:28.98 ID:o1caVIki0.net
あくまで選挙公約に盛り込むかどうかの話であって、盛り込むかどうか分からないうえに、盛り込んでも実行するかも分からない

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:04:30.38 ID:u+DjUxcd0.net
>>71
家事育児できる余裕とか関係あるか?
時間あったら子供の事なんか道のゲームやってるような奴もたくさんいる中で
仕事以外の時間がすべて子供を第一にしてるとか言う前提が間違えてるよ
むしろ子育てのためには夫は家にいないほうがいいと考えている家だってたくさんあるだろうに

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:04:32.45 ID:9pnjfnNF0.net
もっと早くやってればね

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:04:33.99 ID:stO73oEq0.net
こんなんより早く独身手当をくれよ!

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:04:36.37 ID:PeS31/PJ0.net
【児童虐待、初の20万件超 20年度】
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA270R40X20C21A8000000/

厚生労働省は27日、2020年度に全国の児童相談所が対応した児童虐待の相談件数が20万5029件だったと発表した。1990年度の統計開始以来、一貫して増え続けており、初めて20万件を超えた。警察との連携の強化で集まる情報が増えている。


【児童虐待年間19万3780件 19年度】
全国の児童相談所が2019年度に児童虐待として対応した全体の件数が19万3780件(速報値、前年度比21.2%増)に上ったことが18日、厚生労働省のまとめで分かった。
1990年度の統計開始以来29年連続で最多を更新した。
前年度からの増加数も3万3942件で過去最多だった。同省は「警察との連携強化が進んでいる」としている。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66368900Y0A111C2000000/

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:05:39.26 ID:CuHJCQIN0.net
5人生んだら毎月21万か。大家族は働かずに暮らせるな。

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:05:43.75 ID:Xnl+sBu90.net
>>347
だから優遇されてるのに嘘吐いて産まないじゃんゴミ既婚者ども

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:06:06.72 ID:ubK03SiO0.net
>>177
詰んでるね

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:06:18 ID:GctIniCn0.net
1人目で3万、3人目で6万って
3+6で9万ってこと?
出し杉だろ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:06:38 ID:UIQTN3ox0.net
>>357
そうだそうだ!
量より質の時代になっただけ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:06:39 ID:mdzsXopr0.net
>>243
賛成だわ

372 :刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を:2022/04/22(金) 19:06:48 ID:dk8yVzMp0.net
>>344
>>348沖縄は独身男にも補助金を配る。金の有る男はモテる。
 
少子化の原因は養育費に1人当たり2千万円と言う多額の費用がかかるのと、
発展途上国のように養育費が牛以下でなく、子供の労働、子供の売買、子供の換金や
廃棄が禁止されている貧困問題である。消費税と社会保険料の増税による可処分所得減と
不安定な非正規雇用は少子化を加速させた。子供換金可能な人口爆発国に
少子化の原因の増税金を使い人間を購入しテロや内戦をするのは馬鹿だ。

沖縄の1人当たりの補助金は東京の60倍。
それで自由時間や子育てのサービスに充実させているのであろう。
 

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:06:49 ID:vWlsMFiL0.net
高所得帯=住民税非課税世帯を指すのですね、わかります

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:06:53 ID:4mT2vTYk0.net
>>320
子供はできない人もいるし、独身者は税金上がれば働くだけで精一杯になっちゃうよね

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:06:59 ID:ZpWNB33a0.net
全ては個人主義の結果だよ
親と同居は嫌
これが全て
親の面倒を見ない 介護保険、生活保護
アパート代が高い 住宅ローンを組む 子供の教育費に金が回せない
だから女も働かないといけない 子供の面倒を見る人がいない 保育所が足りない 税金がかかる

もうどいつもこいつも自分勝手すぎて
これじゃいくら税金あっても足りないだろ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:07:05 ID:xCEBy+530.net
>>345
俺もそう思う
最初から三人頑張るぞって人は少ないよね

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:07:48 ID:8WjtN7oV0.net
>>366
家族7人もいて月21万程度で暮らせるとでも?

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:07:52.33 ID:I10CLrTD0.net
5人いるから早くして欲しい
4ヶ月に88万貰えるなら本当にありがたいです

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:08:05.02 ID:yjhsn1l00.net
ウサギみたいにポンポン産めよ?金がほしいんだろ?ポンポン産めやww

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:08:18.17 ID:U8VC0ilu0.net
>>350
私は貧困家庭で、家族の食い扶持もあってバイト掛け持ちして授業料支払っていたけど
お金支払うからこそ、価値ある授業だと考えたことは無いよ
一生懸命勉強するにも、時間や余裕や環境は必要だとは思っていた

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:08:41.71 ID:00qD5WhF0.net
>>375
自分の親との同居は問題ない
嫁姑がアウトなだけ

女の敵は女 と5ちゃんでも結論が出たw

382 :刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を:2022/04/22(金) 19:09:33.72 ID:dk8yVzMp0.net
>>379コロナ医療従事者や自衛隊、警察を人民解放軍でやろうの財務省より高市が正しい
 
金の無い男はモテない←真実を無視して増税しまくった財務省の責任だな
 
先進国はドラマおしんや発展途上国のような子供の労働や換金は禁止されている。
 
独身世帯の年消費100万円    →消費税10万円
父母2人世帯の年消費200万円  →消費税20万円
父母子供3人世帯の年消費300万円→消費税30万円
父母子供4人世帯の年消費400万円→消費税40万円
 
消費税とは子供が増えれば増えるほど負担が増える人頭税なのである!
また、NHK料金のような貧乏人に厳しく、金持ちに優しい逆進性税でもある。
 
2019年の消費税10%増税で税収2兆円減

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:09:45.35 ID:DzLQU/hn0.net
うちはもう貰えん

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:09:49.78 ID:sXKPssFC0.net
>>374
よくわからん

新しい資本主義がそういう事なんかね、岸田内閣になってから不安しかない

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:09:51.80 ID:I10CLrTD0.net
>>377
普通の所得もあるからかなり助かるとは思います。

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:09:56.04 ID:xBGXwaak0.net
>>1
はっきり言ってコレで産む気になる程度のヤツなら逆に産まないほうが子供のため。虐待につながるw

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:09:56.65 ID:DzP6n+U70.net
20年前にやってりゃ少子化だいぶ防げてたかもしれんな

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:10:30.53 ID:00qD5WhF0.net
>>378
実現する可能性はかなり低いけども
するとしても5年は先じゃね
財源の問題もあるし

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:10:29.34 ID:ZpWNB33a0.net
データは出てるんだよ
初婚年齢が遅いと1人しか産まない

男性の初婚年齢は 学歴、地方、都市、相関がない
女性の初婚年齢は高学歴ほど遅く、都市部ほど遅い
国が子供に金をくれ、高校の学費も出して、金ないやつにも大学の学費を国が出すとかね
それは多額の税金を使って女性の初婚年齢を送らせて少子化をすすめているだけ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:10:33.19 ID:GkXQlvPP0.net
とりあえず所得制限廃止しろや

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:10:38 ID:hN8TXaGZ0.net
ワロタwww
国が育てるんだなw
高所得者層ってどれぐらいよw

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:10:45 ID:sXKPssFC0.net
>>387
氷河期助けるのが嫌なんだろ

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:10:57 ID:UIQTN3ox0.net
>>378
頭の方は完全に無能なのねw
やはり量より質の時代になっただけでは?

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:11:06 ID:hN8TXaGZ0.net
税金を納めると給付されなかったりする罰ゲームですね。
わかります。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:11:08 ID:ZdPl7sBJ0.net
民主党の子供手当ては、選挙目当てと叩いてたのに
やってる事は変わらんな

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:11:11 ID:ejqkNVkL0.net
>>297
あんた等が老後になったらその猿どもの世話にならずに
自分だけで衣食糞尿の管理までするのならそれでええわ
勝手にやってくれ

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:11:12 ID:kmLy/w6H0.net
これって第一子は要らんやん。
第二子から産めばいい。

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200