2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ウクライナ情勢】ロシア軍旗艦沈没は「日露戦争以来」…乗組員500人の「モスクワ」、死者多数か [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/04/17(日) 21:17:02.82 ID:zWfJ8Vjs9.net
※2022/04/17 19:34

 ウクライナ侵攻作戦に参加していた露海軍黒海艦隊の旗艦の大型巡洋艦「モスクワ」(約1万2500トン)が黒海沖で沈没したことを巡り、約500人とされる乗組員に多数の死者が出たとの見方が強まっている。

 露国防省は16日、「モスクワ」の乗組員とされる兵士が、黒海艦隊が拠点にしているウクライナ南部クリミアで、露海軍のニコライ・エブメノフ総司令官から訓示を受ける映像を公開した。「モスクワ」の乗組員の姿が公開されたのは、ロシア側が沈没を認めた14日以降、初めてだ。映像には最大約100人が映っていた。沈没時に避難した乗組員とみられる。

続きは↓
読売新聞オンライン: ロシア軍旗艦沈没は「日露戦争以来」…乗組員500人の「モスクワ」、死者多数か.
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220417-OYT1T50110/

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:58:04.67 ID:g/c6Xi/R0.net
てか旗艦てなんなん?

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:58:11.20 ID:Oz73ZAAn0.net
シナリオ的にはアジアの対ロシアのリーダーに名指しされ経済制裁を続けてる日本が次のステージなんだけどね
ロシアは北海道
中国は台湾 沖縄に進行

激怒の芝居してアメリカ参戦
日本は最終的にアメリカと中国に半分にされる

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:58:18.39 ID:kl3od4Yh0.net
>>224
栗田健男中将は典型的な平時は優秀で戦時は無能タイプ
同じようなタイプに第6戦隊司令官の五藤存知少将、ウェーク島攻略部隊及びヒ71/72船団司令官の梶岡定道少将がいる
3人とも人間としてはとてもいい人だったというが、前線指揮官としては失格
栗田の左遷先である海軍大学校が多分適所だったと思う

ちなみにアメリカにもウォルデン・エインズワース少将やカールトン・H・ライト少将といった銀英伝のシュターデン提督みたいな現実より理論を優先する石頭司令官がいたが

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:58:28.82 ID:9jAhhAoI0.net
地震よりマシじゃん?と思えばいい

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:58:34.01 ID:+BbF2Bvq0.net
乗組員全員無事
単なる火事
嵐で沈没 

でも報復だー

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:58:45.54 ID:OAzgl1bb0.net
ロシア艦船は逃げたので救助できなかった

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:59:05.01 ID:ZTSNuBNS0.net
>>240
民間船だけどね
SOSだしたから国際的に救助する義務がある、そしてこの撃沈関連の第一報はその船からの情報のはず

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:59:12.35 ID:aPswmFIN0.net
>>222
一般的には司令官と幕僚が乗って他の艦に命令出す艦を旗艦という

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:59:18.65 ID:MGcrVWWz0.net
ポンコツ軍艦

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:59:37.18 ID:9f8XMxne0.net
>>226
ミサイルに積まれている爆薬が高性能になったので、沈まないようにすることがとても難しくなった。

だから、装甲を厚くした大きな船を一つ作るなら、装甲の薄い小さな船をたくさん作る方が良いという思想になった。

今回の船と同じくらいの大きさなのアメリカの駆逐艦コールは民間の小型ボートの特攻であわや沈没というところまでいつている。

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:59:38.90 ID:7eHcwU2+0.net
>>259
最新鋭の艦(イージスの新バージョンとか)は低空飛行するミサイルにも対応する能力が付加されてるから
結局「喰らわずに撃ち落とす」という方法以外にないからな

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:59:40.57 ID:+reGHsEh0.net
ロシアの黒海艦隊は事実上消滅なんだってね
ボスポラス海峡封鎖されてるから援軍送れないし、
黒海に残ってるロシア軍艦も、もう怖くてネプチューンの射程内に近づけない

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:00:06.64 ID:bWkS3DBp0.net
なぜ陸続きの国に侵攻するのに重巡洋艦を出してきたんだ?

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:00:09.33 ID:/W5pJtMn0.net
核兵器を搭載した艦船でも核爆発は起きないんだなあ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:00:15.55 ID:EPP9flU20.net
乗組員だって訓練を積んでいるからな
そういった目に見えない部分まで見ると、結構な痛手だぞ

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:00:35.38 ID:kl3od4Yh0.net
アメリカでは第一次ソロモン海戦のフレデリック・F・リーフコール大佐という救いようがない無能もいた
コイツに関しては海具内部に使いどころはない

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:00:44.53 ID:9f8XMxne0.net
>>241
そのキーロフ級の以前の船だからな。

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:01:08.36 ID:GH6VGnQi0.net
>>275
船のレーダーで飛行機探知するためらしいよ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:01:11.71 ID:3nBAOgb60.net
>>275
出してくるもなにも
黒海艦隊なんて黒海専用みたいなもんやし…

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:01:13.22 ID:9f8XMxne0.net
>>246
軍艦は何かあれば沈む。

ロシアであろうとその原則は変わらない。

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:01:15.91 ID:YMuVQ5mi0.net
空母エンタープライズを横須賀で見たような気がする
乗員4000人とか

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:01:17.32 ID:HGjPcpZc0.net
>>230
お前の言ってることが一番関係ねーよw
ロシアが2020年に改修完了して2040年まで使う旗艦だったからねw

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:01:17.45 ID:yz+8pfRb0.net
>>240
SOSは国際法で救助義務がある
当然SOS発信は遊びでやってはいけないことになってる
冗談抜きで遊びで家から発信しようものなら海上保安庁が調査逮捕しに来るぞ

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:01:24.98 ID:g39lHVKC0.net
>>230
文章打つ労力ももったいないんで一言だけ

ざっこwwwwwwwwwwwwwwww

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:01:28.25 ID:C1bPWENS0.net
>>227
金がなくて露助の船はやたら故障やトラブルが多いのに整備も出来なくなるから海に出てこれる状態の艦船が残ってないかもw

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:01:45.63 ID:QThcb7fD0.net
>>252
戦果を上奏しに来た海軍の軍人に対して昭和天皇が「エンタープライズとサラトガってもう6回くらい沈めてない?」と聞き返したとかいうエピソードもあったね

>>255
それ武蔵の進水時のエピソードだと思う

長崎湾を行き交う船にも窓に目隠し用の板やカーテンを付けられて船内に憲兵が常駐するようになったが
武蔵の建造に関わってた造船所の関係者がその目隠しの有用性を調べるために乗船中に造船所側を見てたら
憲兵がすっ飛んできてぶん殴られた。だけど造船所関係者なんて言えないから涙目で堪えたみたいなエピソードもある

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:01:50.38 ID:+LoZ5DcW0.net
第二次大戦のときにドイツの爆撃で戦艦やられてなかったっけと思ったけど
あれは着底しただけで沈没してないからセーフということか

第二次大戦当時はまともに海軍として機能してないから旗艦という概念があったかどうかもわからんしあ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:02:01.33 ID:ZTSNuBNS0.net
>>275
対地攻撃しようと思った、あと対空牽制だろうねウクライナ南部の

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:02:05.56 ID:+x9jHVp+0.net
危険モスクワ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:02:18.79 ID:mPazSaTb0.net
>>222
そら司令官の将旗を立てる船だからじゃね

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:03:01.00 ID:KLa1qEuu0.net
>>268
SOS信号無視で草
とても海の男と思えない薄情さ
この一件でお互い信用できなくなったんじゃないの
そんなのチームじゃないよな
ロシア軍弱いはずだぜ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:03:11.32 ID:yz+8pfRb0.net
>>275
強力な対空装備があるから
黒海沿岸はモスクワ一隻で制空権確保してた

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:03:14.65 ID:um1UQpmE0.net
>>259
イージス艦の場合は同時に100個のマルチロック並びに、
ファランクスのバルカン砲が守ってくれる。
ただ、自爆ドローンの登場で同時に100個以上の攻撃が可能なので、対応策考えなきゃいけないかかも。
マクロスのマルチロックミサイルの時代だな。

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:03:16.37 ID:lBjmluZN0.net
昔東郷、いまネプチューン

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:03:20.45 ID:uChAXp1K0.net
>>2
おいおい、勘弁してくれよ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:03:49.17 ID:UnZupoEb0.net
>>265
レイテとかを語るときに、大抵忘れられてるのが燃料と「生還前提か」ということなんだよな。

すでに反転時点で、戦闘を継続する燃料が残っていなかったのよ。
確かに帰還を諦めてレイテ特攻のつもりなら確かに足りたが、フィリピンはまだ「外地」なわけで。

後世から見た結果論でも、あそこで撤退するしかないというか、撤退できる最後の機会。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:03:52.05 ID:F5WMxl500.net
これでひとまずオデーサは安泰なんだな?

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:03:54.27 ID:1XKf9cZd0.net
>>277
軍艦は製造出来ても
乗組員を乗せて何回も訓練航海しないと
ただの金属のカタマリだもんなあ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:03:57.37 ID:aPswmFIN0.net
>>275
ミサイル巡洋艦やろ
イラク戦争でアメリカが巡航ミサイルをぶっ放すような任務に就いてたんじゃない
核も乗せていたなら命令があればそっちも打ち込む任務も帯びていたかもね

まさかウクライナに陸から狙い撃ちされると思ってなかった結果なんでしょ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:04:00.73 ID:rOGCE1N30.net
嵐で沈んだ言い張りながら
報復だー!とかロシア人の神経凄すぎて

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:04:04.12 ID:9f8XMxne0.net
>>265
そうなんだよね。

もう少し作戦の意味を本当に理解して、その役割をしっかり果たせる人が提督だったら、結局は日本は負けただろうけど、大和も長門も軍艦としての意地を見せての最後になっただろうに。

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:04:10.02 ID:3Ej0E4Iw0.net
えらく古いところまで遡るんだな

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:04:13.79 ID:Frktp78g0.net
>>190
「母ちゃんに怒られてむしゃくしゃするから殴らせろ」

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:04:31.15 ID:9AX79KSe0.net
世界大戦でも無いのにモスクワ撃沈は恥だよな、これ

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:04:31.26 ID:o2AZ9nkE0.net
>>269
なんて恥晒しのロシア海軍
普通は自国艦が即座に救援に来るだろうに
見捨てたのか

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:04:32.20 ID:yz+8pfRb0.net
>>293
https://mobile.twitter.com/clashreport/status/1514572426436354049
警報が鳴り響き急激に傾いていく船内で半泣きで必死にSOSを打つモスクワの通信士
(deleted an unsolicited ad)

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:04:38.01 ID:W+4Y3fZO0.net
>>48
なんで露助の言うことをいちいち真に受けるの?

オレは大爆発で一瞬にして全員死亡したと思うてる
甲板に大型のミサイルが16発も並べてあるんだ
西側のミサイル巡洋艦は甲板下に防御して格納

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:04:39.65 ID:uChAXp1K0.net
>>68
しかも、ウクライナ側の主張が真実ならば、ウクライナ国産の地対艦ミサイルで撃沈されたと
まさにパラダイムシフト

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:04:45.36 ID:ZTSNuBNS0.net
>>296
海神と同格の東郷元帥、マジ海の神

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:04:48.54 ID:kl3od4Yh0.net
>>284
その時に計画通りAK-630を3M87コールチク複合CIWSに更新出来てりゃ違ったんだろうけどね
一度設置工事始めたのに結局AK-630に戻してしまったのよね。予算が足りなかったか

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:05:08.33 ID:HGjPcpZc0.net
>>282
問題は黒海はトルコ海峡をトルコが封鎖しているから
モスクワの制海制空の穴か開いたらカバーできる艦船の増援できないことだな
減り続ける戦力w

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:05:40.17 ID:QThcb7fD0.net
>>293
米軍なんかは「たとえ窮地に陥っても必ず戦友が助けに来る」「不幸にも戦死してしまっても骨は必ず国に持ち帰ってやる」と教えてるらしいからね
窮地に陥っても見捨てます、自分たちでなんとかしろ、勝手に死ねなんて言ってるような軍隊は誰も命を張らないわな

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:05:41.37 ID:YuGqf5ws0.net
>>201
長生きだなw

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:05:44.73 ID:sr/EBkOO0.net
>>294
ウクライナは前々から機会を伺ってたな。
してやったりだろう。

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:05:51.26 ID:dPNkNuHV0.net
>>313
そこは突破しないと。トルコは現状維持が当面目の目的だろうから、
いまのロシアにとっては敵だろうし

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:06:05.30 ID:wQ2G0eP10.net
ザマァであると!

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:06:06.67 ID:5izVP61D0.net
あーあ核落とされても知ーらない

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:06:14.99 ID:ne+9hx/80.net
次はオデッサやマリウポリで海上補給しようとしてる艦船の番だな

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:06:21.73 ID:38q58SAS0.net
>>1
日本近海のロシア船沈めても
自己火災って言い張りそうだから沈めちゃえよ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:06:24.55 ID:vB1wu+N80.net
>>259
別に駆逐艦クラスなら既にフォークランド紛争で英駆逐艦シェフィールドがエグゾセ巡航ミサイルたった1発命中(しかも信管不作動)で沈没した前例があるから
そのあたりは近代化した海軍の戦略戦術マニュアルでは織り込み済み

ロシア海軍の軍事ドクトリンがフォークランド紛争のシェフィールド沈没やヘネラル・ベルグラノ撃沈の戦訓を鑑みて改訂されてたどうかは知らんけど

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:06:25.68 ID:HMcyh+1z0.net
 
217 ニューノーマルの名無しさん 2022/03/28(月) 21:35:08.02 ID:WD4/Puvn0
どっちも敵、敵の敵も敵
味方にしていいのは金も権力もない住民だけ
これが最初から正解なんです





良心を持った一般大衆以外は味方ではない


救世主を求めてはならない


なぜなら救世主は、支配者層が用意した工作員だからな


トランプ然り プーチン然り ゼレンスキー然り


https://i.momicha.net/politics/1647155831367.png
https://i.momicha.net/politics/1648465255791.jpg

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:06:40.27 ID:II4vxo0H0.net
黒海艦隊でググったら30隻以上いるらしいけど他の艦はネプチューンやハープーンの射程外なのか?
全部沈めればいいのに

ロシア黒海艦隊が演習、戦闘艦艇30余隻が参加
https://www.cnn.co.jp/world/35183451.html

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:06:45.24 ID:1XKf9cZd0.net
第二次大戦のドイツ軍はなんであっという間に進撃出来たの
ロシア軍はグダグダじゃないか

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:06:47.93 ID:HMcyh+1z0.net
 
 
軍事情報がマスゴミに漏れる訳ねえだろwwwwww


フェイクニュースに引っかかる愚民wwwww


戦争もパンデミックもロスチャイルド家によるヤラセですwwwww


テレビに騙されるB層wwwwwwww


馬鹿は死ななきゃ分からないwwwwww


https://i.momicha.net/liquor/1644327943645.jpg
https://i.momicha.net/liquor/1644327978104.jpg

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:07:00.51 ID:ne+9hx/80.net
それかセバストポリか、黒海東側は絶対やられるだろう

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:07:07.01 ID:LbuTOz6N0.net
最初の誘爆でめっちゃ死んだんやね

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:07:17.73 ID:Atx8PXtA0.net
西側提供の兵器積んだウクライナ軍輸送機を撃墜、ロシア主張

これまずいんじゃね?

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:07:18.15 ID:KLa1qEuu0.net
>>274
もう浮いてるだけの楽なお仕事です

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:07:23.55 ID:dxuFvxYP0.net
天気晴朗なれども波高し

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:07:31.47 ID:wF/Dqg8u0.net
>>192
近代の最新では無いが
ロシア軍からしたら最前線に出して、対空、防空の全てを担う旗艦で1番重要な艦だぞ

マリウポリ含め黒海付近の艦隊、陸上部隊の生命線握ってるのに
最新とか関係ないから

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:07:36.89 ID:kl3od4Yh0.net
>>298
アメリカ側の不手際で追撃部隊(オスカー・バッジャ少将)が遅れただけで
不手際なければサンベルナルジノ海峡で栗田艦隊は追撃の高速戦艦部隊に捕まってたんだが

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:07:37.43 ID:bWkS3DBp0.net
>>281
そうかなるほど…。

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:08:07.26 ID:YuGqf5ws0.net
>>226
日本のASM3なら、1発で中国の空母が撃沈すると言われている

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:08:14.51 ID:jElhIyC/0.net
>>34
あんな反則戦艦が堂々名乗ったら駄目だろ

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:08:20.34 ID:W0830Qd+0.net
>>1
胸がすく思いとはこのことか?

ロシアに死を!

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:08:21.19 ID:ne+9hx/80.net
>>324
貨物船がねらい目だな
もともとクリミアは陸の孤島

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:08:21.40 ID:JcA8jdPS0.net
犠牲は残念かもしれないけど、彼らはウクライナ人を虐殺しに来たのだから、報いを受けるのは仕方がないことではあると思う。

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:08:35.06 ID:yz+8pfRb0.net
>>325
たぶん
WW2のナチスドイツ機甲師団と今のロシア戦車師団でガチンコでバトルさせたら
装備世代の差を超えてロシアが負ける

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:08:40.01 ID:o2AZ9nkE0.net
>>309
オレが言ってのは皮肉だよ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:08:52.59 ID:9f8XMxne0.net
>>298
で?撤退して海軍として何ができたの?

そこが海軍が望んでいた決戦の地なんだから、そこから逃げて何ができたの?

何にも理解できないアホは現実みろよ。
撤退したほぼ全ての残存艦にはまともな戦いの場なんて残ってない。

戻ってきても何もすることはないんだよ。
長門はだから何もできずに、ただただ安穏に残りの時間を過ごして原爆標的艦になるしかなかった。

大和は特攻の機会を与えられたが、特攻に戦略的、戦術的な意味なんてない。
単に日本の全てを捧げて作った大和という戦艦が何もしないで終わることに海軍がそして日本が納得できなかったというだけだ。

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:09:16.16 ID:YuGqf5ws0.net
>>222
司令官の部屋が豪華

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:09:18.55 ID:II4vxo0H0.net
>>277
そうそう
軍艦も貴重だけど練度の高い乗組員も貴重

戦闘機もそれ自体はもちろん
パイロットの育成に時間と大金がかかるし
ただの素人みたいな兵士500人とは意味が違う

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:09:25.46 ID:bWkS3DBp0.net
ドイツのビスマルクとか
イギリスのプリンスオブウェールズとか

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:09:41.23 ID:cfzCm5Vg0.net
>>53
天気悪かったように思ったっておまえ見てたん?

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:09:47.88 ID:Tef1efO50.net
ウクライナこっそり核兵器持ってないかな
2〜3発モスクワで炸裂させてやれよ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:09:50.85 ID:dPNkNuHV0.net
>>340
ドイツは海軍や植民地維持するの諦めて、ひたすら陸軍強化に努めたって話だね。
そういう意味で思い切りがよくすごい。なかなかできることじゃない。

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:09:54.19 ID:SD8bmpuP0.net
ミサイルに誘爆したらそら逃げる暇なんて有るわけないよな

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:09:59.20 ID:Z1tRN9050.net
ロシア海軍はな、海賊には強いぞ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:10:01.38 ID:7eHcwU2+0.net
>>324
そもそも全部が水上戦闘艦じゃないからなあ
揚陸艦とか1000t未満のミサイル艇も含めてそれでしょう
3000t超えるクラスの水上戦闘艦は10隻もいなかったはずだ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:10:05.16 ID:SVd1I9+80.net
>>183
ロシア海軍どうなってんの? 将官いなすぎで終わってるのか…

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:10:08.49 ID:9f8XMxne0.net
>>333
でも現実に、そんな高速戦艦部隊は存在していない。

ない戦艦がどうやって長門や大和を沈めるというの?

書類に書いたら戦艦がそこにいきなり出現できるなら何も苦労はいらない。

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:10:18.77 ID:Atx8PXtA0.net
西側提供の兵器積んだウクライナ軍輸送機を撃墜、ロシア主張
https://www.cnn.co.jp/world/35186430.html

Mi17型ヘリコプター11機、155ミリ榴弾(りゅうだん)砲の18門、自爆型ドローン(無人機)「スイッチブレード」の300機などが含まれる。

頼みのすいっちぶれーどがあああ ウクライナ負けちまう

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:10:39.76 ID:XkbcUq2E0.net
https://inforesist.org/admiraly-rf-uveryali-v-neuyazvimosti-moskvy-na-krejsere-dazhe-ustanovili-relikviyu-rpcz/

巡洋艦モスクワには聖遺物ーキリストが磔にされた十字架の数mmの粒子状の木片ーを収めた19世紀の金属製の十字架があり、それを祀る礼拝施設まであったとのこと。
日本でいうならば仏舎利と寺院を収めた戦艦大和みたいなもの

だそうです

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:10:44.24 ID:YFe9ldnz0.net
鎮火して航行しています→曳航中に沈没しました
全員救助されました→クリミアで追悼ミサを開催
近くのロシア船が救助しました→救助したのはトルコ軍
原因は火災です→ウクライナの巡航ミサイル工場を空爆
ミサイル攻撃では有りません→ウクライナ許さない!

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:11:22 ID:g39lHVKC0.net
>>340
ナチスもトップが軍事に関してボンクラなので

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:11:29 ID:+reGHsEh0.net
日露戦争では、まず奉天大会戦で勝利した
続いて、日本海大海戦でも完勝した
ウクライナも海に陸に勝利を収める気がするね
そう願いたい
もう他人とは思えない

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:11:54 ID:9f8XMxne0.net
>>313
は?

現実にウクライナ軍はマウリポリを失っいつつあって、もはや防空網は必要とされていない。

新たな作戦をロシア軍から取ることはないから、黒海艦隊の役割は限定的なものでしかない。

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:12:11.71 ID:jElhIyC/0.net
>>49
それ三途の川だろ成仏

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:12:25.67 ID:Atx8PXtA0.net
報復で西側最新兵器をたくさん積んでる輸送機撃ち落とされた

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:12:36.62 ID:9f8XMxne0.net
>>286
反論は一切できません。何も言い返せません。ごめんなさい。まで読んだ。

総レス数 1001
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200