2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ウクライナ情勢】ロシア軍旗艦沈没は「日露戦争以来」…乗組員500人の「モスクワ」、死者多数か [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/04/17(日) 21:17:02.82 ID:zWfJ8Vjs9.net
※2022/04/17 19:34

 ウクライナ侵攻作戦に参加していた露海軍黒海艦隊の旗艦の大型巡洋艦「モスクワ」(約1万2500トン)が黒海沖で沈没したことを巡り、約500人とされる乗組員に多数の死者が出たとの見方が強まっている。

 露国防省は16日、「モスクワ」の乗組員とされる兵士が、黒海艦隊が拠点にしているウクライナ南部クリミアで、露海軍のニコライ・エブメノフ総司令官から訓示を受ける映像を公開した。「モスクワ」の乗組員の姿が公開されたのは、ロシア側が沈没を認めた14日以降、初めてだ。映像には最大約100人が映っていた。沈没時に避難した乗組員とみられる。

続きは↓
読売新聞オンライン: ロシア軍旗艦沈没は「日露戦争以来」…乗組員500人の「モスクワ」、死者多数か.
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220417-OYT1T50110/

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:51:22.48 ID:nNRadfvY0.net
>>215
ロシアのクズどもが
もっとたくさん死んでほしい。
せつに願っております。

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:51:36.91 ID:Ric/JJQy0.net
民間人虐殺やレイプなどをロシア兵がしてなければ可哀想だなと思ったかもしれないが
ざまあみろという感情しかない

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:51:48.40 ID:vYUHd/6H0.net
>>103
露土戦争でトルコに勝ってるが
英仏日などの西欧列強には全敗

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:51:50.71 ID:QThcb7fD0.net
>>191
呉や佐世保など軍港の近くに住んでいる人は大和や武蔵のことをわりと知っていたって証言はあるね
あと出撃した艦が全然戻ってこないので「大本営発表ではこっちの損害は空母1隻とか言ってるけど実際はもっと沈んでるだろ」と薄々勘付いていたとか

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:51:58.86 ID:L3otE7Gs0.net
>>203
信じがたい情弱プーチン
気にいるような情報しか入ってこないようにさせたのは自分

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:52:04.65 ID:o2AZ9nkE0.net
>>176
でも、香車は、米国からドンドン供給されています
ロシアが将棋盤ひっくり返しをするまで近いかもしれん

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:52:14.84 ID:DeF1gz+C0.net
何でフラッグシップって言うんだろう

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:52:21.35 ID:ZYarpJNx0.net
日露戦争の頃のロシア兵って識字率低かったらしいな
今も略奪レイプ土人だし

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:52:36.13 ID:9f8XMxne0.net
>>162
結局、海軍は一大艦隊決戦をするつもりでいたんだけど、そんなタイミングはレイテしかなかった。

実際にレイテでは残しておいてほぼ全ての戦艦巡洋艦駆逐艦が動員されている。

だから、大和も長門も本来なら両艦とも、レイテの荒波をアメリカ艦艇の必死の抵抗を全く寄せ付けず、マッカーサーの指揮する上陸軍に圧倒的な火力をお見舞いして破れたとは言え日本海軍の底力を見せたという話になるはずだった。

実際に、全てはそのように進んでいた。

間抜けで臆病なある提督が、ここまで来たからもう良いよ帰ろうよと言って、帰ってしまったので、全てがわやくちゃになってしまった。

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:52:48.03 ID:50cC0fSY0.net
>>99
ドイツを初め、隣国がロシアから石油ガス止めたらロシアは2ヶ月でロシア経済低迷でウクライナから撤退て記事あったな。

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:52:56.12 ID:P2+qdtSk0.net
いくら最近のは装甲が薄いとはいえ対艦ミサイル一発(もう一発は不発?)で沈むんだな

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:52:58.51 ID:pfg5J0vB0.net
次の日露戦争でまた沈めてやれ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:53:05.91 ID:NWwXP1RG0.net
かわいそう

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:53:12.85 ID:o2AZ9nkE0.net
>>177
自衛隊の潜水艦に魚雷撃たれて海の藻屑だよ
ロシアは核ミサイルで日本を脅すしか無い

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:53:39.97 ID:9f8XMxne0.net
>>209
関係ない。

全ての軍艦は沈むのが前提で、モスクワもその軍艦の一つだ。
比較的安い船で済んでロシアとしては良かったのではないか?

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:53:41.53 ID:cZbqpOPb0.net
戦艦大和が沈んだくらいのダメージなんだって
もうだめだな・・

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:53:50.11 ID:ERVo+We20.net
まさに軍神廣瀬

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:53:59.79 ID:XbCbDRrE0.net
黒海艦隊の司令官も戦死

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:54:05.44 ID:ekm7FGlZ0.net
戦闘中に沈没するからって国際SOS出して
救助に民間船巻き込むって恥ずかしくないのかよ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:54:39 ID:d8w0CwIG0.net
兵士が600人以上、核弾頭2基搭載で1000億近くかかったそうだな
プーチンぶちキレるわけだ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:54:47 ID:aPswmFIN0.net
>>215
敵は幾万ありとても
すべて烏合の勢なるぞ

煽る歌もあるんごねえ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:54:49 ID:QNSNK2l/0.net
>>82
佐々木朗希「 」

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:54:59 ID:50cC0fSY0.net
>>101
南部の制空権ウクライナになったよなwクリミア半島を猛将追撃したら良いや

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:55:01 ID:SdDpj7sy0.net
射程内にノコノコ出てくるのほんま草

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:55:01 ID:o2AZ9nkE0.net
>>183
え?
ロシア海軍の海上封鎖を宣言していたトルコが救命してくれたの?

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:55:10.01 ID:7eHcwU2+0.net
>>230
は?
沈んだスラヴァ級はロシアの水上軍艦では3番目の値段だろう?>1位はキーロフ級、2位は空母

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:55:30.52 ID:Fn+qO7UC0.net
停戦しようが勝とうが経済制裁は半永久的に科せられる
3手先すら手が読めないアホ民族ロシア人

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:55:31.39 ID:XbCbDRrE0.net
>>226
対艦ミサイルはえぐい

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:55:50.94 ID:zEoGcHLX0.net
スワロフだっけな

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:56:04.46 ID:C1bPWENS0.net
>>199
どのみちもう巡洋艦なんてどこも新造してないしな
もっともイージス艦とかどんどん排水量大きくなってるけど

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:56:05.31 ID:ZTSNuBNS0.net
>>230
露助最大の船でつい先年近代化改装して後20年つかおうとしていた大切な船ですよw
露助の今の経済力と技術力じゃ同じの作るのに何年かかりますかね?

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:56:12.90 ID:lBjmluZN0.net
>>3
ここまでガッなし。

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:56:16.03 ID:8O1207c00.net
>>205
時間稼ぎで交渉中止発言してるんだね
イギリスやアメリカの武器待ちかな

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:56:41.70 ID:SiR1IRll0.net
旗艦って単独航行するもんなの?

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:56:49.10 ID:oHbU1Y6G0.net
>>235
旗艦の海兵は畑から採れないしなあ
ざまあとしかw

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:56:49.98 ID:nNRadfvY0.net
いい気味どすd(`・∀・)b

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:56:53.19 ID:UnZupoEb0.net
>>219
ただ、何がどれだけ沈んだかわからないというのは重要。
日本にも当然アメリカの諜報員がいたから、正式に発表なんてしたら筒抜けになってしまう。

日本から見た空母エンタープライズや、アメリカから見た重巡青葉なんか、「何回沈めりゃ本当に沈むんだよ!」って感じだったようだし。

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:57:02.68 ID:/Z9fDPGL0.net
ロシア海軍はいつでも負ける側

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:57:13.06 ID:QThcb7fD0.net
>>245
DDH「いずも」とかな>どんどん排水量大きくなってるけど

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:57:21.67 ID:o2AZ9nkE0.net
>>191
大和の進水式には、余りの巨体による大波の発生で、
周辺の海岸部の家屋に浸水被害が出て、
さすがに軍部から賠償が出たというな
口止めも含めて

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:57:29.01 ID:KLa1qEuu0.net
>>1
また乗組員は生きてますよアピールしてるけど、これ結構死んでるだろ
何せ爆発から大した時間経たずに横転しつるからなあ
避難ボートをウインチで海面に降ろすのも時間がかかるし、乗れる人数は限らてるし

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:57:35.07 ID:4sDhTtY20.net
日本はもっと東から揺さぶりかけても良いくらいなのに。火事場泥棒には火事場泥棒で取り返せよ。

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:57:41.98 ID:v8mOVPO+0.net
>>78
やめたれw

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:57:52.18 ID:3nKskv8Y0.net
今回、ネプチューン程度の攻撃をまともに喰らえば、旗艦クラスはひとたまりもない事が証明された訳で、
これって例えば他国の空母や駆逐艦などでも同じ事なんじゃない?
kh-35対艦ミサイル程度で沈没したのなら、現状の戦術戦略はどれもこれも破綻してしまうんじゃ無いの?

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:57:54.29 ID:C1bPWENS0.net
>>206
軍事費とか平時はボロが出にくいからプーとその取り巻きによる中抜きも相当酷かったんだろうな

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:57:56.23 ID:onXHcPN60.net
核を使う口実をロシアに与えてしまった

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:58:02.51 ID:VO/F7Eso0.net
>>24
船も古いし
ロシアの言うマルチの防空システムも死んでるんじゃないかという
骨董品というかゴミ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:58:04.67 ID:g/c6Xi/R0.net
てか旗艦てなんなん?

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:58:11.20 ID:Oz73ZAAn0.net
シナリオ的にはアジアの対ロシアのリーダーに名指しされ経済制裁を続けてる日本が次のステージなんだけどね
ロシアは北海道
中国は台湾 沖縄に進行

激怒の芝居してアメリカ参戦
日本は最終的にアメリカと中国に半分にされる

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:58:18.39 ID:kl3od4Yh0.net
>>224
栗田健男中将は典型的な平時は優秀で戦時は無能タイプ
同じようなタイプに第6戦隊司令官の五藤存知少将、ウェーク島攻略部隊及びヒ71/72船団司令官の梶岡定道少将がいる
3人とも人間としてはとてもいい人だったというが、前線指揮官としては失格
栗田の左遷先である海軍大学校が多分適所だったと思う

ちなみにアメリカにもウォルデン・エインズワース少将やカールトン・H・ライト少将といった銀英伝のシュターデン提督みたいな現実より理論を優先する石頭司令官がいたが

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:58:28.82 ID:9jAhhAoI0.net
地震よりマシじゃん?と思えばいい

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:58:34.01 ID:+BbF2Bvq0.net
乗組員全員無事
単なる火事
嵐で沈没 

でも報復だー

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:58:45.54 ID:OAzgl1bb0.net
ロシア艦船は逃げたので救助できなかった

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:59:05.01 ID:ZTSNuBNS0.net
>>240
民間船だけどね
SOSだしたから国際的に救助する義務がある、そしてこの撃沈関連の第一報はその船からの情報のはず

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:59:12.35 ID:aPswmFIN0.net
>>222
一般的には司令官と幕僚が乗って他の艦に命令出す艦を旗艦という

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:59:18.65 ID:MGcrVWWz0.net
ポンコツ軍艦

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:59:37.18 ID:9f8XMxne0.net
>>226
ミサイルに積まれている爆薬が高性能になったので、沈まないようにすることがとても難しくなった。

だから、装甲を厚くした大きな船を一つ作るなら、装甲の薄い小さな船をたくさん作る方が良いという思想になった。

今回の船と同じくらいの大きさなのアメリカの駆逐艦コールは民間の小型ボートの特攻であわや沈没というところまでいつている。

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:59:38.90 ID:7eHcwU2+0.net
>>259
最新鋭の艦(イージスの新バージョンとか)は低空飛行するミサイルにも対応する能力が付加されてるから
結局「喰らわずに撃ち落とす」という方法以外にないからな

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:59:40.57 ID:+reGHsEh0.net
ロシアの黒海艦隊は事実上消滅なんだってね
ボスポラス海峡封鎖されてるから援軍送れないし、
黒海に残ってるロシア軍艦も、もう怖くてネプチューンの射程内に近づけない

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:00:06.64 ID:bWkS3DBp0.net
なぜ陸続きの国に侵攻するのに重巡洋艦を出してきたんだ?

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:00:09.33 ID:/W5pJtMn0.net
核兵器を搭載した艦船でも核爆発は起きないんだなあ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:00:15.55 ID:EPP9flU20.net
乗組員だって訓練を積んでいるからな
そういった目に見えない部分まで見ると、結構な痛手だぞ

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:00:35.38 ID:kl3od4Yh0.net
アメリカでは第一次ソロモン海戦のフレデリック・F・リーフコール大佐という救いようがない無能もいた
コイツに関しては海具内部に使いどころはない

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:00:44.53 ID:9f8XMxne0.net
>>241
そのキーロフ級の以前の船だからな。

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:01:08.36 ID:GH6VGnQi0.net
>>275
船のレーダーで飛行機探知するためらしいよ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:01:11.71 ID:3nBAOgb60.net
>>275
出してくるもなにも
黒海艦隊なんて黒海専用みたいなもんやし…

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:01:13.22 ID:9f8XMxne0.net
>>246
軍艦は何かあれば沈む。

ロシアであろうとその原則は変わらない。

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:01:15.91 ID:YMuVQ5mi0.net
空母エンタープライズを横須賀で見たような気がする
乗員4000人とか

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:01:17.32 ID:HGjPcpZc0.net
>>230
お前の言ってることが一番関係ねーよw
ロシアが2020年に改修完了して2040年まで使う旗艦だったからねw

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:01:17.45 ID:yz+8pfRb0.net
>>240
SOSは国際法で救助義務がある
当然SOS発信は遊びでやってはいけないことになってる
冗談抜きで遊びで家から発信しようものなら海上保安庁が調査逮捕しに来るぞ

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:01:24.98 ID:g39lHVKC0.net
>>230
文章打つ労力ももったいないんで一言だけ

ざっこwwwwwwwwwwwwwwww

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:01:28.25 ID:C1bPWENS0.net
>>227
金がなくて露助の船はやたら故障やトラブルが多いのに整備も出来なくなるから海に出てこれる状態の艦船が残ってないかもw

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:01:45.63 ID:QThcb7fD0.net
>>252
戦果を上奏しに来た海軍の軍人に対して昭和天皇が「エンタープライズとサラトガってもう6回くらい沈めてない?」と聞き返したとかいうエピソードもあったね

>>255
それ武蔵の進水時のエピソードだと思う

長崎湾を行き交う船にも窓に目隠し用の板やカーテンを付けられて船内に憲兵が常駐するようになったが
武蔵の建造に関わってた造船所の関係者がその目隠しの有用性を調べるために乗船中に造船所側を見てたら
憲兵がすっ飛んできてぶん殴られた。だけど造船所関係者なんて言えないから涙目で堪えたみたいなエピソードもある

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:01:50.38 ID:+LoZ5DcW0.net
第二次大戦のときにドイツの爆撃で戦艦やられてなかったっけと思ったけど
あれは着底しただけで沈没してないからセーフということか

第二次大戦当時はまともに海軍として機能してないから旗艦という概念があったかどうかもわからんしあ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:02:01.33 ID:ZTSNuBNS0.net
>>275
対地攻撃しようと思った、あと対空牽制だろうねウクライナ南部の

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:02:05.56 ID:+x9jHVp+0.net
危険モスクワ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:02:18.79 ID:mPazSaTb0.net
>>222
そら司令官の将旗を立てる船だからじゃね

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:03:01.00 ID:KLa1qEuu0.net
>>268
SOS信号無視で草
とても海の男と思えない薄情さ
この一件でお互い信用できなくなったんじゃないの
そんなのチームじゃないよな
ロシア軍弱いはずだぜ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:03:11.32 ID:yz+8pfRb0.net
>>275
強力な対空装備があるから
黒海沿岸はモスクワ一隻で制空権確保してた

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:03:14.65 ID:um1UQpmE0.net
>>259
イージス艦の場合は同時に100個のマルチロック並びに、
ファランクスのバルカン砲が守ってくれる。
ただ、自爆ドローンの登場で同時に100個以上の攻撃が可能なので、対応策考えなきゃいけないかかも。
マクロスのマルチロックミサイルの時代だな。

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:03:16.37 ID:lBjmluZN0.net
昔東郷、いまネプチューン

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:03:20.45 ID:uChAXp1K0.net
>>2
おいおい、勘弁してくれよ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:03:49.17 ID:UnZupoEb0.net
>>265
レイテとかを語るときに、大抵忘れられてるのが燃料と「生還前提か」ということなんだよな。

すでに反転時点で、戦闘を継続する燃料が残っていなかったのよ。
確かに帰還を諦めてレイテ特攻のつもりなら確かに足りたが、フィリピンはまだ「外地」なわけで。

後世から見た結果論でも、あそこで撤退するしかないというか、撤退できる最後の機会。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:03:52.05 ID:F5WMxl500.net
これでひとまずオデーサは安泰なんだな?

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:03:54.27 ID:1XKf9cZd0.net
>>277
軍艦は製造出来ても
乗組員を乗せて何回も訓練航海しないと
ただの金属のカタマリだもんなあ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:03:57.37 ID:aPswmFIN0.net
>>275
ミサイル巡洋艦やろ
イラク戦争でアメリカが巡航ミサイルをぶっ放すような任務に就いてたんじゃない
核も乗せていたなら命令があればそっちも打ち込む任務も帯びていたかもね

まさかウクライナに陸から狙い撃ちされると思ってなかった結果なんでしょ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:04:00.73 ID:rOGCE1N30.net
嵐で沈んだ言い張りながら
報復だー!とかロシア人の神経凄すぎて

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:04:04.12 ID:9f8XMxne0.net
>>265
そうなんだよね。

もう少し作戦の意味を本当に理解して、その役割をしっかり果たせる人が提督だったら、結局は日本は負けただろうけど、大和も長門も軍艦としての意地を見せての最後になっただろうに。

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:04:10.02 ID:3Ej0E4Iw0.net
えらく古いところまで遡るんだな

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:04:13.79 ID:Frktp78g0.net
>>190
「母ちゃんに怒られてむしゃくしゃするから殴らせろ」

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:04:31.15 ID:9AX79KSe0.net
世界大戦でも無いのにモスクワ撃沈は恥だよな、これ

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:04:31.26 ID:o2AZ9nkE0.net
>>269
なんて恥晒しのロシア海軍
普通は自国艦が即座に救援に来るだろうに
見捨てたのか

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:04:32.20 ID:yz+8pfRb0.net
>>293
https://mobile.twitter.com/clashreport/status/1514572426436354049
警報が鳴り響き急激に傾いていく船内で半泣きで必死にSOSを打つモスクワの通信士
(deleted an unsolicited ad)

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:04:38.01 ID:W+4Y3fZO0.net
>>48
なんで露助の言うことをいちいち真に受けるの?

オレは大爆発で一瞬にして全員死亡したと思うてる
甲板に大型のミサイルが16発も並べてあるんだ
西側のミサイル巡洋艦は甲板下に防御して格納

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:04:39.65 ID:uChAXp1K0.net
>>68
しかも、ウクライナ側の主張が真実ならば、ウクライナ国産の地対艦ミサイルで撃沈されたと
まさにパラダイムシフト

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:04:45.36 ID:ZTSNuBNS0.net
>>296
海神と同格の東郷元帥、マジ海の神

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:04:48.54 ID:kl3od4Yh0.net
>>284
その時に計画通りAK-630を3M87コールチク複合CIWSに更新出来てりゃ違ったんだろうけどね
一度設置工事始めたのに結局AK-630に戻してしまったのよね。予算が足りなかったか

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:05:08.33 ID:HGjPcpZc0.net
>>282
問題は黒海はトルコ海峡をトルコが封鎖しているから
モスクワの制海制空の穴か開いたらカバーできる艦船の増援できないことだな
減り続ける戦力w

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:05:40.17 ID:QThcb7fD0.net
>>293
米軍なんかは「たとえ窮地に陥っても必ず戦友が助けに来る」「不幸にも戦死してしまっても骨は必ず国に持ち帰ってやる」と教えてるらしいからね
窮地に陥っても見捨てます、自分たちでなんとかしろ、勝手に死ねなんて言ってるような軍隊は誰も命を張らないわな

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 22:05:41.37 ID:YuGqf5ws0.net
>>201
長生きだなw

総レス数 1001
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200