2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ウクライナ情勢】ロシア軍旗艦沈没は「日露戦争以来」…乗組員500人の「モスクワ」、死者多数か [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/04/17(日) 21:17:02.82 ID:zWfJ8Vjs9.net
※2022/04/17 19:34

 ウクライナ侵攻作戦に参加していた露海軍黒海艦隊の旗艦の大型巡洋艦「モスクワ」(約1万2500トン)が黒海沖で沈没したことを巡り、約500人とされる乗組員に多数の死者が出たとの見方が強まっている。

 露国防省は16日、「モスクワ」の乗組員とされる兵士が、黒海艦隊が拠点にしているウクライナ南部クリミアで、露海軍のニコライ・エブメノフ総司令官から訓示を受ける映像を公開した。「モスクワ」の乗組員の姿が公開されたのは、ロシア側が沈没を認めた14日以降、初めてだ。映像には最大約100人が映っていた。沈没時に避難した乗組員とみられる。

続きは↓
読売新聞オンライン: ロシア軍旗艦沈没は「日露戦争以来」…乗組員500人の「モスクワ」、死者多数か.
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220417-OYT1T50110/

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:40:59 ID:JVng4eH50.net
避難したけど死んだってヤバない?

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:41:05 ID:pI+OA+aB0.net
>>145
長門も残っていたじゃん
あと陸奥は海軍内部のトラブルで大爆発して沈んだのを延々と隠していたし

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:41:41.06 ID:OAzgl1bb0.net
エリート精鋭マタ逝く

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:41:58.18 ID:WLNDc86U0.net
もはや第三次世界大戦が始まっている

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:42:00.19 ID:ZUAXdFQ40.net
>>133
日本側の損害が小さかったことはロシア側の問題なので、当然ながら東郷の功績ではない。

日本は勝ち確で、逃した艦の少なさが指揮能力。
俺は第二艦隊の島村さんの指揮によるところが大きいと思う

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:42:00.37 ID:t6GZInda0.net
日露戦争以来の屈辱

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:42:05.98 ID:9oIl4sXY0.net
火災で自爆がそもそも嘘なんだから
曳航中に沈没も嘘だぞ

ミサイルで轟沈だろ
半数死亡もありえるのでは?

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:42:31.09 ID:UnZupoEb0.net
>>5
割とよくある。
主力艦のほぼ全てが沈んだ日本のみならず、イギリスの巡洋戦艦フッド、戦艦プリンス・オブ・ウェールズや、ドイツの戦艦ビスマルク、
イタリアの戦艦ローマ、フランスの戦艦プロヴァンス、巡洋戦艦ストラスブールなど枚挙に暇がない。

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:42:34.89 ID:II4vxo0H0.net
揚陸艦も1隻沈んで2隻程損傷したけどあれもそこそこ死んだだろ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:42:41.26 ID:QThcb7fD0.net
>>162
大和は長門を超える大戦艦だから余計そういう風に思ったのかもな

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:42:50.42 ID:o2AZ9nkE0.net
>>101
ソレは正しいらしい
ウクライナはクリミア西岸は守備する必要が無くなって、
東側のマウリポリに兵力を割ける様になったのだと
少なくともロシアの黒海側からの侵攻計画が消えた

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:42:54.75 ID:C1bPWENS0.net
>>135
その金で最新鋭の軍艦を作ってたらこう簡単には沈められなかっただろうね

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:43:20.73 ID:XZJcPf5a0.net
>>4
そもそも戦死じゃないから出るわけねえだろw

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:43:55.98 ID:Cp6qr/dO0.net
戦車に軍艦とか昔のやり方じゃ最新兵器にやられるし通用しない

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:43:59.67 ID:QThcb7fD0.net
>>135
1400億円あれば日本ならイージス艦1隻作れるな

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:44:01.18 ID:b8yXol9o0.net
戦闘機もミサイルも戦車も無い
金銀飛車角落ちのウクライナと
戦って苦戦している露助

こんな奴らがアメリカに勝てると思うか。
日本にも勝てないだろ。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:44:34.84 ID:JhYXQHmI0.net
世界の笑いものだよな
こんなんじゃロシアの太平洋艦隊が日本侵攻なんて夢のまた夢
日本領海で宣戦布告しようもんなら、
日本の地対艦ミサイルは山の裏から飛んでくるし、空自の戦闘機からはxasm3撃ち込まれるし、あの程度で沈没するようじゃ話にならない
全滅不可避

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:44:44.21 ID:Pu7Psosc0.net
皇国の興廃この一戦にありッ!!
尚、一層奮起せよッ!!!!

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:44:44.72 ID:BdHH9p310.net
>>1
無駄死にだなあ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:44:47.83 ID:GWr7Zo9l0.net
>>156
オソロシア改めてオモロシア

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:44:48.52 ID:YuGqf5ws0.net
>>138
映画化決定

ロシアって戦争映画好きだよな
SFを作っても中身が戦争映画になるのがロシア

SFを作っても中身がゾンビ映画になるのがアメリカ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:45:00.92 ID:G4m4Qqeq0.net
泳げない海兵隊は死んでも仕方ないが乗ってた猫はどこか落ち延びてて欲しい

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:45:06.82 ID:ZTSNuBNS0.net
>>167
半数も何もトルコ船の救助50余名以外全滅でしょ、500人弱程度
曳航も勿論嘘、なんせ他の船が尻尾まいて南方逃げたってばれてんだから
そもそも周囲に味方艦がいたならSOSなんて出さないし、トルコ船が救助とかしていない

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:45:37.24 ID:g39lHVKC0.net
>>161

>>176
盤どころか試合場も吹き飛ばす駒が厄介なんだよなぁ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:45:53.72 ID:HbU6HAH10.net
>黒海艦隊の司令官は映像では確認できなかった。

海の底に…

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:45:57.07 ID:o2AZ9nkE0.net
>>135
人件費が安いからね
材料費も安いし

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:46:00.92 ID:aPswmFIN0.net
>>181
主演はハリソンフォードでおなしゃす

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:46:02.69 ID:C1bPWENS0.net
>>178
モスクワもZ旗を掲げていただろうにw
それとも船体にZかな?

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:46:24.06 ID:YuGqf5ws0.net
>>175
プーチンの個人資産30兆円から見たらゴミみたいなものだな

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:46:28.02 ID:n14RqVV90.net
自損事故なのにウクライナに復讐とか
アタオカ
共産主義者って区別対象になるわ
そりゃ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:46:32.58 ID:3+Y+yx++0.net
>>162
長門は一般人にも有名だったのがでかい
というのも、戦争中、大和は秘匿されてて公には存在してない船だった
まぁ、あんなでかい船を物理的に隠し通すことは無理だったんで、なんかでかい船があるらしいとは言われてたそうだけど、当時の民間レベルだと名称がよくわかってなかったんだってさ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:46:33.90 ID:9f8XMxne0.net
>>143
基準排水量で言えば、アドミラル・クズネツォフが五万トンなのに対して、スラバ級は一万トンもない現代の表記では駆逐艦か巡洋艦か微妙な大きさの艦で、モスクワは1979年進水の最古参艦の一つだ。

海自にはこの時代の船はもう一艦もいない。

改修したと言っても最新鋭艦じゃない。

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:46:46.36 ID:s3f9AlgW0.net
>>188


194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:46:46.84 ID:ReveZ/kH0.net
核ミサイルどうなったんや

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:47:05.75 ID:aPswmFIN0.net
やまだくん、、>>188に座布団差し上げて

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:47:18.33 ID:xFWfL0hI0.net
将官もいたろうな

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:47:28.72 ID:JfZqvy4f0.net
>>135
その巡洋艦モスクワの建造費は40年前の値段じゃね?

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:47:34.15 ID:C1bPWENS0.net
>>181
( ´ー`)y-~~で失火して強風で沈んだことになってるからプーチンが失脚しない限り映画にはできないなw

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:47:42.15 ID:efWke+9r0.net
大型軍用艦の時代は終わりかな 魚雷型の自爆ドローンとかで攻撃されたらお金かけて作った意味ない

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:47:48.75 ID:xVnHvoFB0.net
>>88
真珠湾の旗艦はペンシルベニアなので沈んでない

デンマーク沖海戦の巡洋戦艦フッド(迎撃艦隊旗艦)
ミッドウェー海戦の空母赤城(第1航空艦隊旗艦)
第二次ソロモン海戦の空母ワスプ(第18任務部隊旗艦)
第三次ソロモン海戦の戦艦比叡(挺身艦隊旗艦)
南太平洋海戦の空母ホーネット(第17任務部隊旗艦)
マリアナ沖海戦の空母大鳳(第1航空艦隊旗艦)
アシナラ島沖海戦の戦艦ローマ(イタリア海軍総旗艦)
レイテ沖海戦の重巡愛宕(第1遊撃部隊第1部隊旗艦)
レイテ沖海戦の戦艦山城(第1遊撃部隊第3部隊旗艦)
坊ノ岬沖海戦の戦艦大和(第2艦隊旗艦)

まだあると思う。第二次世界大戦では割と旗艦は沈んでる

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:47:56.76 ID:JBQm5RNO0.net
>>182
> 乗ってた猫はどこか落ち延びてて欲しい

そして57年後…

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:48:09.22 ID:nNRadfvY0.net
いい気味どす。

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:48:25.16 ID:II4vxo0H0.net
3日程で大した戦闘もなく簡単に落ちると本気で思ってたらこの大損害かあ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:48:32.52 ID:o2AZ9nkE0.net
>>146
へー
ロシア海軍の旗艦てのは、
暴風でもない海で海難事故を起こして沈没するヘタレなのか
へー

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:48:39.86 ID:nkzMUK3H0.net
オデッサは当面ミサイル以外からの攻撃は回避された
ロシアのミサイルの在庫はどうだろう
無限には打ち込めない

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:48:46 ID:QThcb7fD0.net
>>189
日本の防衛費が年間5兆円弱
プーチンの資産を丸々分捕れたら自衛隊を6年位は養える計算やな

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:49:02 ID:KAv30gFd0.net
二酸化炭素が出るからと抗議で有名なグレタさんは、一体何をしているんだ。
ウクライナのロシアやウクライナの陣地に行って抗議活動するんじゃないのか。

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:49:21.67 ID:DPSwRGW70.net
ロシア海軍て漁船を相手にする事前提で作られてんの?

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:49:23.65 ID:HGjPcpZc0.net
>>192
ロシアが金持っていてホイホイ新造できると思ってンのか?
金ないから改修して2040年まで使う予定だったんだろアホか

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:49:37.61 ID:L3otE7Gs0.net
>>1
乗ってた茶トラ猫は?

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:49:43.20 ID:rm+L4EOZ0.net
優秀な兵を大人数殲滅できたのは大きな戦果

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:49:46.23 ID:Fn+qO7UC0.net
キーウへの攻撃再開、ネプチューン製造工場攻撃みても超痛手だったようだ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:49:54.43 ID:g39lHVKC0.net
>>203
勝利宣言出しても中国の属国化は免れない状況
インド以下に落ちぶれる可能性も

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:50:05.10 ID:ZTSNuBNS0.net
>>188
マジレスすると艦船でZ旗は国際信号旗で意味あるから不用意に掲げちゃだめ
意味は引船が欲しい。。。。

あれ、掲げて良かったわw

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:50:24.99 ID:pJH2kc2w0.net
おまえら容赦ねえな、明治のひい爺ちゃん、ひい婆ちゃんなら、
敵といえでも、健気だと讃える余裕があったんだぞ↓

海路一万五千余浬♪
万苦を忍び東洋に♪
最後の勝敗決せんと♪
寄せ来し敵こそ健気なれ♪

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:51:22.48 ID:nNRadfvY0.net
>>215
ロシアのクズどもが
もっとたくさん死んでほしい。
せつに願っております。

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:51:36.91 ID:Ric/JJQy0.net
民間人虐殺やレイプなどをロシア兵がしてなければ可哀想だなと思ったかもしれないが
ざまあみろという感情しかない

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:51:48.40 ID:vYUHd/6H0.net
>>103
露土戦争でトルコに勝ってるが
英仏日などの西欧列強には全敗

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:51:50.71 ID:QThcb7fD0.net
>>191
呉や佐世保など軍港の近くに住んでいる人は大和や武蔵のことをわりと知っていたって証言はあるね
あと出撃した艦が全然戻ってこないので「大本営発表ではこっちの損害は空母1隻とか言ってるけど実際はもっと沈んでるだろ」と薄々勘付いていたとか

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:51:58.86 ID:L3otE7Gs0.net
>>203
信じがたい情弱プーチン
気にいるような情報しか入ってこないようにさせたのは自分

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:52:04.65 ID:o2AZ9nkE0.net
>>176
でも、香車は、米国からドンドン供給されています
ロシアが将棋盤ひっくり返しをするまで近いかもしれん

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:52:14.84 ID:DeF1gz+C0.net
何でフラッグシップって言うんだろう

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:52:21.35 ID:ZYarpJNx0.net
日露戦争の頃のロシア兵って識字率低かったらしいな
今も略奪レイプ土人だし

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:52:36.13 ID:9f8XMxne0.net
>>162
結局、海軍は一大艦隊決戦をするつもりでいたんだけど、そんなタイミングはレイテしかなかった。

実際にレイテでは残しておいてほぼ全ての戦艦巡洋艦駆逐艦が動員されている。

だから、大和も長門も本来なら両艦とも、レイテの荒波をアメリカ艦艇の必死の抵抗を全く寄せ付けず、マッカーサーの指揮する上陸軍に圧倒的な火力をお見舞いして破れたとは言え日本海軍の底力を見せたという話になるはずだった。

実際に、全てはそのように進んでいた。

間抜けで臆病なある提督が、ここまで来たからもう良いよ帰ろうよと言って、帰ってしまったので、全てがわやくちゃになってしまった。

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:52:48.03 ID:50cC0fSY0.net
>>99
ドイツを初め、隣国がロシアから石油ガス止めたらロシアは2ヶ月でロシア経済低迷でウクライナから撤退て記事あったな。

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:52:56.12 ID:P2+qdtSk0.net
いくら最近のは装甲が薄いとはいえ対艦ミサイル一発(もう一発は不発?)で沈むんだな

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:52:58.51 ID:pfg5J0vB0.net
次の日露戦争でまた沈めてやれ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:53:05.91 ID:NWwXP1RG0.net
かわいそう

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:53:12.85 ID:o2AZ9nkE0.net
>>177
自衛隊の潜水艦に魚雷撃たれて海の藻屑だよ
ロシアは核ミサイルで日本を脅すしか無い

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:53:39.97 ID:9f8XMxne0.net
>>209
関係ない。

全ての軍艦は沈むのが前提で、モスクワもその軍艦の一つだ。
比較的安い船で済んでロシアとしては良かったのではないか?

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:53:41.53 ID:cZbqpOPb0.net
戦艦大和が沈んだくらいのダメージなんだって
もうだめだな・・

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:53:50.11 ID:ERVo+We20.net
まさに軍神廣瀬

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:53:59.79 ID:XbCbDRrE0.net
黒海艦隊の司令官も戦死

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:54:05.44 ID:ekm7FGlZ0.net
戦闘中に沈没するからって国際SOS出して
救助に民間船巻き込むって恥ずかしくないのかよ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:54:39 ID:d8w0CwIG0.net
兵士が600人以上、核弾頭2基搭載で1000億近くかかったそうだな
プーチンぶちキレるわけだ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:54:47 ID:aPswmFIN0.net
>>215
敵は幾万ありとても
すべて烏合の勢なるぞ

煽る歌もあるんごねえ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:54:49 ID:QNSNK2l/0.net
>>82
佐々木朗希「 」

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:54:59 ID:50cC0fSY0.net
>>101
南部の制空権ウクライナになったよなwクリミア半島を猛将追撃したら良いや

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:55:01 ID:SdDpj7sy0.net
射程内にノコノコ出てくるのほんま草

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:55:01 ID:o2AZ9nkE0.net
>>183
え?
ロシア海軍の海上封鎖を宣言していたトルコが救命してくれたの?

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:55:10.01 ID:7eHcwU2+0.net
>>230
は?
沈んだスラヴァ級はロシアの水上軍艦では3番目の値段だろう?>1位はキーロフ級、2位は空母

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:55:30.52 ID:Fn+qO7UC0.net
停戦しようが勝とうが経済制裁は半永久的に科せられる
3手先すら手が読めないアホ民族ロシア人

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:55:31.39 ID:XbCbDRrE0.net
>>226
対艦ミサイルはえぐい

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:55:50.94 ID:zEoGcHLX0.net
スワロフだっけな

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:56:04.46 ID:C1bPWENS0.net
>>199
どのみちもう巡洋艦なんてどこも新造してないしな
もっともイージス艦とかどんどん排水量大きくなってるけど

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:56:05.31 ID:ZTSNuBNS0.net
>>230
露助最大の船でつい先年近代化改装して後20年つかおうとしていた大切な船ですよw
露助の今の経済力と技術力じゃ同じの作るのに何年かかりますかね?

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:56:12.90 ID:lBjmluZN0.net
>>3
ここまでガッなし。

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:56:16.03 ID:8O1207c00.net
>>205
時間稼ぎで交渉中止発言してるんだね
イギリスやアメリカの武器待ちかな

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:56:41.70 ID:SiR1IRll0.net
旗艦って単独航行するもんなの?

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:56:49.10 ID:oHbU1Y6G0.net
>>235
旗艦の海兵は畑から採れないしなあ
ざまあとしかw

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:56:49.98 ID:nNRadfvY0.net
いい気味どすd(`・∀・)b

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:56:53.19 ID:UnZupoEb0.net
>>219
ただ、何がどれだけ沈んだかわからないというのは重要。
日本にも当然アメリカの諜報員がいたから、正式に発表なんてしたら筒抜けになってしまう。

日本から見た空母エンタープライズや、アメリカから見た重巡青葉なんか、「何回沈めりゃ本当に沈むんだよ!」って感じだったようだし。

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:57:02.68 ID:/Z9fDPGL0.net
ロシア海軍はいつでも負ける側

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:57:13.06 ID:QThcb7fD0.net
>>245
DDH「いずも」とかな>どんどん排水量大きくなってるけど

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:57:21.67 ID:o2AZ9nkE0.net
>>191
大和の進水式には、余りの巨体による大波の発生で、
周辺の海岸部の家屋に浸水被害が出て、
さすがに軍部から賠償が出たというな
口止めも含めて

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:57:29.01 ID:KLa1qEuu0.net
>>1
また乗組員は生きてますよアピールしてるけど、これ結構死んでるだろ
何せ爆発から大した時間経たずに横転しつるからなあ
避難ボートをウインチで海面に降ろすのも時間がかかるし、乗れる人数は限らてるし

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:57:35.07 ID:4sDhTtY20.net
日本はもっと東から揺さぶりかけても良いくらいなのに。火事場泥棒には火事場泥棒で取り返せよ。

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:57:41.98 ID:v8mOVPO+0.net
>>78
やめたれw

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:57:52.18 ID:3nKskv8Y0.net
今回、ネプチューン程度の攻撃をまともに喰らえば、旗艦クラスはひとたまりもない事が証明された訳で、
これって例えば他国の空母や駆逐艦などでも同じ事なんじゃない?
kh-35対艦ミサイル程度で沈没したのなら、現状の戦術戦略はどれもこれも破綻してしまうんじゃ無いの?

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:57:54.29 ID:C1bPWENS0.net
>>206
軍事費とか平時はボロが出にくいからプーとその取り巻きによる中抜きも相当酷かったんだろうな

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 21:57:56.23 ID:onXHcPN60.net
核を使う口実をロシアに与えてしまった

総レス数 1001
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200