2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

約3億円で落札の世界初ツイートNFTが売り出されるも高値付かず(現在は約45万円) [香味焙煎★]

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 23:05:45.92 ID:lvJMpDs80.net
>>439
それは価値があるだろ。
実物だから。

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 23:08:20 ID:GGlDXrl+0.net
>>443
実物とデータは貨幣の世界では同じ価値
実物もデータも価値の裏付けがあれば価値を持つ

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 23:10:35.08 ID:Yx+w6uMK0.net
NFTとは画像等の参照先のURLが書かれた複製できない紙切れみたいなものでしかないし
NFTを所有しているからといってURL先にある画像等の何かの所有権が手に入るわけでもない

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 23:18:26.70 ID:lvJMpDs80.net
>>444
価値の裏付けを政府がしている物以外は信用しない性質なんで俺には無理。
仮想的な物で信用できるのは現金ぐらいなもんだ。
あとはひたすら現物主義。

まぁ株式くらいは買ってるが、それは実質政府が株取引を監視して価値の裏付けをしてるようなもんだし、価格の変動はあっても信用はできる。

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 23:19:13.50 ID:Yx+w6uMK0.net
>>422
NFTアートと称するものの大部分は素人による落書きでしかないぞ
わけわからん無名の素人の落書きに高値が付くとか
無名の素人であっても美術的に著しく評価されたとかならまだしも
何ら評価されていない(誰も絵自体が凄いと言わない)なら
あんなの価格つり上げの自作自演かだのバブルでしかないだろ

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 23:31:26 ID:QpJOaVew0.net
大衆に日常的にインパクトあるように見えないと価値は認識されにくいだろうな。仮想通貨が盛り上がったのは、株価チャートのように大衆に分かりやすいブランディングが成功したからだろうし、取引所がなかったらまだ紙切れだったかもな

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 01:27:58.78 ID:NqkXeEcE0.net
購買層がめちゃくちゃ狭そう
一般人はその存在すら知らないし
そこが改善しないとブレークはないと思う

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 01:31:22 ID:hTKITf/Z0.net
つまりこのNFTというのは
このツイートは世界最初のツイですよって勝手に認定してるだけの証明書ね

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 01:36:01 ID:Mg5tzkOm0.net
1個しかないこと以外に何の価値があるんだ

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 01:37:20 ID:2dqn7fJw0.net
なんだツイートかよ。
アートならいざしらず。

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 02:03:23.13 ID:PLJwdBOF0.net
>>451
新しい技術という特別感

NFYが成功するかどうかは
唯一のデジタルデータであることに
価値がある商品がうまれてくるかどうかにかかってる

今はプラットフォームが準備されたに過ぎない
どう使うかはこれから試行錯誤される

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 02:06:38.99 ID:hTKITf/Z0.net
uoの作者がNFTを使ったMMO開発を始めたって記事もあったな
リアル3Dじゃなくてトップビューで

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 02:49:40 ID:z9oYIsvF0.net
金や銀を買わなかった

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 03:00:00.62 ID:vBCQ5XJm0.net
NFTって文化ねづかんだろうな

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 03:01:17.73 ID:8jAo2kpZ0.net
ババ抜き

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 03:17:56.05 ID:wdKHfU630.net
法外な落札額のは競売会社のマッチポンプが多いらしいな
自身の会社の価値上げるために
社長個人が高値で買うってのが当初立ち上げたばかりのゲームオークションで実際あった

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 03:24:29.04 ID:bkhzy5410.net
>>11
デジタルデータは完コピができるから、今まではオリジナルとコピー品の価値が変わらなかったんだけど
オリジナル品への証明になるデータのNFTを作って特別な価値を出そうって技術

ワシは全く同じデータだし、コピーで良いやって思う人間だから市場には参加してないが

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 03:27:52.80 ID:1bv7z1Ri0.net
転売失敗か
ざまぁとしか言えない

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 03:34:32.42 ID:yFyamx2I0.net
そもそもデジタルコビピーの所有権に投機出来る神経がすごい
そのコピー自体は一点物でも
オリジナルが存在して同じ物が作られない保証もない
NFTじゃ無い保証されないコピーが存在してもいい

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 03:46:18 ID:S4vjc2uo0.net
球根

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 05:02:30.72 ID:2ie5J6jC0.net
>>1
なんでこんな単細胞なやつガチ大金持ちなのる

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 05:17:21.03 ID:RkZ11mjs0.net
電子ゴミに値段つけるとか正気の沙汰じゃあない

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 07:01:51.81 ID:qCvBMOkP0.net
そのNFTを買うと、どんな権利が手に入るの?
100%寄付ならご祝儀相場で売れて
それを見た猿がNFTの価値を勘違いしてもっと金が集まるのに
なんで50%にしたんだ?

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 07:19:04 ID:JBremuZv0.net
結局3万5000円か
3億が3万まで価値暴落するとは
NFT怖すぎ

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 08:00:48 ID:/jJauTQm0.net
>>454
ゲームとの親和性はいいと思うんだよね
特別なレアアイテムとか高値で売れるだろうし

ゲーム開発側が公式にそれを認める事から始めないとな

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 08:01:46 ID:otfQBUEx0.net
日本はロシアウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思うの

与党に中国追随を公言してる政党もいるしね🤤


https://i.imgur.com/wXeRyTg.png
https://i.imgur.com/800PqrG.jpg

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 09:01:31.51 ID:fsSmLlRc0.net
>>461
1ドット色が変わってるだけで別の絵として売りに出されてるんだから
実質コピー商品が売りに出されてるようなもんだよ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 09:16:47.44 ID:ut7UzfjJ0.net
>6397
貨幣は国が担保してくれてるから価値があるんすよ
仮想通貨はみんなが〜っていう論は正解だけども

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 09:31:43.69 ID:1VQL7Zpu0.net
デジタルデータのオリジナルとか
マジ意味不明

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 09:43:34 ID:p3z5O85t0.net
>>471
オリジナルデータじゃないよ。データが保存されてるアドレスだよ。所有権は移動しない。

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 10:17:45.73 ID:b64h5TqU0.net
>>136
URLですらないぞ
売ってるのはツイートに紐づけされてるということになってる暗号
月の土地の権利書みたいなもん

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 10:18:06.62 ID:1sEa7xNX0.net
>>403
脳の認知能力には限界があるからな
無駄なモノに時間と労力をかけずに取捨選択するのは当然だ
世の中の全てを知ることはできない
くだらない詐欺や資産活用モドキにリソースは割きたくない

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 14:42:39 ID:MC5Y/g6/0.net
https://jp.reuters.com/article/fintech-nft-tweet-idJPKCN2M708Q

ドーシーCEOが16年前に初めて投稿した「just setting up my twttr」(たった今、自分のツイッターを設定した)というツイートは「非代替性トークン」(NFT)の形で昨年売りに出され、暗号資産への関心の高まりを受けて高値で落札された。


これ訳あってます?

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 14:52:46 ID:pHAVDrpo0.net
>>467
公認RMTとかわらんからなぁEve Online等と変わらんというね

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 19:19:23.52 ID:XEwrv0eJ0.net
結局1万ドルは超えたみたいだが、もう終了したのかこのオークション?
それとも延長してるんだろうか?ようわからんシステムだな
https://opensea.io/assets/matic/0x28009881f0ffe85c90725b8b02be55773647c64a/20/

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 19:26:13.71 ID:oB1gM7Ck0.net
>>18
チョンさん...

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 19:58:53 ID:IdJ9cv/a0.net
無限に増える月の土地の権利書みたいなもんか
ビットコインの方がマシ

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 21:34:57.22 ID:R7g7xbIS0.net
仮想通貨をきれいに表面加工したのがNFT
要するにどちらもただのデータ

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/15(金) 21:35:39.35 ID:R7g7xbIS0.net
>>477
ビットコインと同じでサクラがインサイダーしまくりで値段を吊り上げる
そしてバカを呼び込むシステム
マフィアはマネロンに使う

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/16(土) 05:57:23 ID:bUPr9Ii00.net
>>7
価値を保証する仕組みであってこれ自体が価値を持つわけじゃ無いからな

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/16(土) 07:41:32.83 ID:VqE6oI/s0.net
価値がわからん
コピーで良いようなもんに金払わんやろ

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/16(土) 09:16:25.49 ID:Z/8dgokG0.net
どうせバーチャルなんだからビットコインで落札したらいいのにw

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/16(土) 15:11:26.58 ID:MI/07jLk0.net
>>439
全然違う、NFTはただの電子的な数字の羅列、バンクシーは3次元的な物質で構成された絵

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/16(土) 18:15:21 ID:GzmAg9QG0.net
とてつもなくアホらしい

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/16(土) 18:46:40.46 ID:bUPr9Ii00.net
>>485
そこ問題とちゃうで

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/16(土) 23:37:24.58 ID:yy8GqbzM0.net
>>487
バンクシーの絵は商品、NFTは寄付したことを証明するレシートって言った方が良かったか

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 09:06:56 ID:mmg/l5DU0.net
ババ引くの早すぎ

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/17(日) 11:48:32.57 ID:6BhDpRgk0.net
これはじめは50億円以上で最低価格で出品してて300ドルくらいの入札しかなかったから
改めて5億円まで引き下げて
それでも入札がなかったからまたやり直してる
オークションではなくバナナのたたき売りにすればいいのに

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 11:57:02.37 ID:heDRQpA90.net
転売失敗

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 11:58:59.12 ID:LBuXo1G/0.net
素直にバスキアの絵でも買っときゃ良かったのに

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 12:00:58.09 ID:heDRQpA90.net
>>10
腕時計なら実体があるだけマシ。

NFTなんか、どんな価値があるのやら。
三体の數十光年先の7等星の恒星系の
所有権とどれだけ差があるのか。

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 14:40:07 ID:zAMP7bjp0.net
NFTは月の土地を売買してるような物
ビットコドッコイが高値を付けてるように
将来価値が付くかもしれないと夢を見てる奴らが多い

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:43:31 ID:EGVlmJx40.net
>>477
一応400万円くらいまで上がったみたいだけど
このオークション14日過ぎても終わらず、希望価格になるまでずっとやり続けるのだろうか?

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 18:53:15.54 ID:KSS1N2rq0.net
庶民が買える位の額のも値下がりしてんの?

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 19:21:06 ID:WSwZ7gYA0.net
メタバース世界になったらデジタルデータは凄い価値が出る
そしてNFTでオリジナルを証明されたデータは国宝級の値段になるだろう
乗り遅れるなよ

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 19:22:51 ID:WSwZ7gYA0.net
ただ指を加えて既存の世界が終わるのを眺めてるだけの人生か
それとも仮想現実世界を見据えて投資するか
大きな差が出るだろう

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 23:51:39.06 ID:VgSb8e230.net
レアメタルとか土地とか燃料とかは無限に価値が上がる、なぜなら有限で必要だから
金とNFTは無限に価値が下がる、なぜなら無限で不要だから

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/18(月) 23:58:36.43 ID:+NkpLQ0U0.net
現物がないだけチューリップの球根よりうんこ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 02:14:19 ID:2TtnKJoR0.net
Windowsのだっけ
ファイル名長くできるようになったけど別になくてもかまわんだろう

総レス数 501
102 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200