2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

約3億円で落札の世界初ツイートNFTが売り出されるも高値付かず(現在は約45万円) [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:2022/04/14(木) 10:47:24 ID:FbO8jQT99.net
米Twitterのプラットフォーム上での最初のツイートのNFTを購入したハカン・エスタビ氏が4月8日(現地時間)、このNFTをOpenSeaでオークションにかけた。終了は14日の予定だ。

エスタビ氏はこのNFTを291万5835ドル(約3億1640万円)で落札した。同氏は500万ドルで売り、その半額を寄付したいとツイートしたが、本稿執筆現在の最高入札額は3630ドルだ。

このNFTの最初の売り上げは、ジャック・ドーシー氏が全額アフリカ地域支援の非営利団体Give Directlyに寄付した。

ドーシー氏はエスタビ氏に対し、「99%寄付すればいいのに」とリプライした。

ITmedia
2022年04月14日 10時36分 公開
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/14/news084.html

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:05:42.16 ID:e3xuk3YO0.net
純粋に要らない

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:06:35.97 ID:8/P4HGi10.net
NFTは関係者が回して釣り上げてるだけで、みんなくっそ白けてる

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:06:40.34 ID:VGFt0Der0.net
バンクシーみたいにやらないと

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:06:44.37 ID:mQoj/ySk0.net
>>108
バカはわからないのかな?
勉強した方がいいぞ。

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:06:52.01 ID:N6fv+Bga0.net
仮想通貨で決済して税金はどうなるのかな

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:06:59.63 ID:9orvd5oZ0.net
>>263
うーん
つまり過去ログたどって最初の吉野家のコピペを見つけ出したとして
俺が勝手に売っていいわけか

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:08:47.44 ID:jPPqk7o90.net
何ですか?

デジタルお宝とでも思えばいいの?

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:08:58.80 ID:Dtzv6AU20.net
>>271
コピーは所詮コピーでしかないぞ
ブロックチェーンで本物証明のタグ付けされたNFTデータとは価値が全く違う

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:09:47.95 ID:8/P4HGi10.net
>>280
ユーザーからすればデジタルなんて100%コピーだから劣化ゼロだし、本物とかコピーとかどうでもいいよ

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:11:10.75 ID:c2UeOiG40.net
>>278
そう、いいかどうかは置いといて普通にできる

もう誰かの書いたイラストを勝手にNFT化して売りまくって問題なってるんだよね

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:11:57.91 ID:qVtrS7hH0.net
価値観がオカシイと大変だよな

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:12:33.59 ID:U+BYIZud0.net
>>282
俺もピカソの絵をNFT にして売り出すか…

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:12:40.95 ID:L47fpCkD0.net
>>280
せめて本物証明できりゃよかったんだけど
それができないのにできるフリして情弱に売り付けてるからダメなんだよ

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:14:28.96 ID:Z20D21440.net
21世紀の金融恐慌は現実世界じゃなく、仮想通貨とNFTの世界で勝手にやってくれって感じ。

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:17:17 ID:C6AkIkfT0.net
>>281
絵やブランドでも興味がない人には精巧な贋作でもいいわってなるから
デジタルだと余計に違いがわからない人多いだろうね

本物証明は簡単だから投棄目的にはいいかも
欲しい人がいるかどうかは別として

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:18:24 ID:NL+gTN0y0.net
NFTなんてほとんど価値が無い物をあるかのように見せかけるのに失敗したら終わりだよ
王様は裸だ!

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:19:30 ID:9SXt68ak0.net
絵画のNFTで高値で売れたものをコピーしてそれを名前変えてNFT化すれば無限に儲かるじゃん
これをやってるのが仮想通貨なんだけど

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:19:36 ID:n7mACUrz0.net
デジタル証明の唯一性では所有欲満たさないよな
商品そのものがコピーできないならまだしも

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:21:36 ID:HiUTZ/uU0.net
>>287
>投棄
捨てるなよw

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:22:23 ID:TddumlI80.net
こんなの買う奴がいるとか

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:25:05 ID:/tuQQP+F0.net
>>289
複製するにも権利料を生じさせることができる
著作権使用料みたいな
それ目的でブロックチェーンを使うのがNFTかと

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:25:48 ID:8/P4HGi10.net
世界初のツイートなら話題作りの為に1000万円くらいまで、値上がって買われるかもね
世界中で購入者の名前は報道されるし
もちろん3億で買った人は大損だから売らないだろうけど
あるいはNFTで儲けたい団体が自演入札をするかもな

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:26:47 ID:M/30nsEl0.net
今でも他人の書いたイラストを勝手にNFTとして売っぱらって問題になってるからな
詐欺だよ普通に

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:27:52 ID:OP1vEaaB0.net
twiterの創業者のはじめてのツイートでも3億円出すのは馬鹿だろ
デジタル証明書(NFT)がついてても、所詮スクショなんだから

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:28:10 ID:M/30nsEl0.net
NFT推してるのはさいとうなおきとかキンコン西野みたいなうさんくさいのばっか

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:29:09 ID:Pa/Ci1dJ0.net
自作自演

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:30:25 ID:bb942UgH0.net
デジタルのゴミに無理やり意味付けしたモノに価値があるわけねえだろ
紙のゴミの紙幣はそのモノに意味がないからこそあらゆる意味に価値転移しうるんだろうが

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:37:08.95 ID:ooT719P30.net
いらね
欲しくない

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:37:25.21 ID:ooT719P30.net
id被った

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:38:23.63 ID:ooT719P30.net
チューリップの球根の方がマシ

303 :出川☆自演乙☆哲朗 ◆HELLFRET/mv2 :2022/04/14(木) 13:43:10 ID:g6KWKJzt0.net
転売大失敗www

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:44:36 ID:Lu39j9jK0.net
お前らが写真撮ってそれにサインしたら売れるようなものだからな
しかも何千枚もコピーできるのに
こんなものに投資し始めたら終わり、チューリップは現物だし今の産業の一つだけど、こいつは残らんだろうな

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:46:40 ID:ZwfLdLF90.net
自らは何も産み出せないハイパーメディアクリエイター達が、先頭で騒いで、色々と妄想してる時点で、まともな人間は距離置くことしか考えない

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:51:19 ID:Cisf9rsU0.net
そりゃそうだ

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:51:58.39 ID:Cisf9rsU0.net
時代が追いついてない感が半端じゃないよな

あと100年したら高値付くんじゃない?

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:52:48.30 ID:ZwfLdLF90.net
>>21
パンも買えない時代がまもなく来るかもしれないのにな
金よりも小麦のが価値でるかもしれない時代に、デジタルデータの証明書とか、何の価値もなさすぎる

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:53:35.68 ID:19m28EI60.net
野球カードとかアメコミでも買った方が値段上がったろ

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:53:55.15 ID:M/30nsEl0.net
仮想通貨で何もない所から金を湧かせてるのを見て
ワイもやって大儲けや!って始めたんだな

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:53:59.06 ID://ZQ+2do0.net
身内または自分自身で高値で売れてる演出してるだけなんだから
ガチで売り出してもそら売れんやろ

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:54:47.08 ID:kJctDNXd0.net
てかそもそも価値あんのか

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:55:55.06 ID:JQF7mRJ80.net
>>270
絵画もブランド品も
オリジナルと品質違うじゃん

コピーし放題なデータに
権威性の欠片もない保証書つけただけで
絵画と同列に語るとかアホアホ過ぎでしょ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:56:07.61 ID:qlXNtrR80.net
「モナリザの絵がルーブル美術館にあります」って看板の所有権が売られている感じ。その看板の売買の履歴だけは、改竄されずに残る。

モナリザの絵やルーブル美術館の所有権は別だし、新しい看板を他の人が作ってもよい。ルーブル美術館が潰れても、モナリザの絵が他所に移っても文句は言えない。

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:56:50.32 ID:NlqSr37F0.net
CBRなら俺が38万で買ってた

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:57:30.56 ID:XiksH7Ie0.net
俺がpixivに投稿してるドット絵も勝手にNFTにされてるし
そのうち全部廃止になるやろ
人のモンでやってる奴が8割や

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:58:11.82 ID:bPZZy+ap0.net
イケダハヤトがこれ関連の専門家らしい

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:59:20.02 ID:gLasakFE0.net
今日終わるらしいが、結局いくらで落札されるんだろう?

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:59:42.52 ID:p4icvXs40.net
>>314
この場合初tweetはtwitterの物って事?

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:00:00.01 ID:2gFanJOr0.net
ゲームのレア装備データがこれになれば面白いかなと思う、全然違うゲームに持ち込んでさいつよ出来たり

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:00:23.56 ID:AgKOw1iv0.net
本人がその価値があると思って買ったんだったら、売れなくても問題ないはず。

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:01:12.22 ID:XiksH7Ie0.net
盗品ばかりでオワコン化しそうなの皆気付いてるから高値なんかもうつかんやろ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:01:43.37 ID:NL+gTN0y0.net
月の土地みたいなもんだろ
現物は別に確固として存在しているのにその権利は俺が持っている!と主張しているだけ
とてもとても馬鹿らしい

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:07:05.71 ID:kCsfGITv0.net
これ本当の所有者?っぽい、Twitter創業者とか、Twitter社が、最初のツイートのnftを改めて売り出したらどうなるん?

この何億円かで買ったnftただの偽物にならん?

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:09:02.65 ID:MGqwBO2j0.net
こんなものになんの意味があるんだよ
タダでもいらねえ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:09:15.97 ID:1A2tmZKo0.net
今なら1600年産オランダ製チューリップ球根なら10億円!

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:10:54.27 ID:XiksH7Ie0.net
>>324
基本的にNFTは先に販売したもの勝ちなので、後から出品されたものが価値のないものとされる
というか審査で弾かれて出品できないかも

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:12:18.56 ID:MGqwBO2j0.net
>>326
そっちの方がまだわからんでもない
植えて育つならだけど

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:14:27.15 ID:kCsfGITv0.net
絵とかも作家本人がNFTとして、自作の絵を売り出したら、価値が出るのは理解できる。
でも現状、著作権持ってない絵とかを勝手にNFTにして売ってるやつらばっかりだろ。
何の意味があるんや?

本当の権利者が、改めてNFT作れば、これまでに買ったNFTの売買記録なんて、盗品の移動経路の記録にしかならんだろ。

NFTを売り出したやつが本当に権利者なのか確認して売買してるの?してないならただのバカじゃん。

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:15:25 ID:kCsfGITv0.net
>>327
それただの著作権法違反じゃない?

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:16:19 ID:XiksH7Ie0.net
>>330
NFTは著作権と関係ないからな
飽くまでNFT上のトークンの権利が取引されてるだけで
だからマジで何の役にも立たないデータやぞ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:20:57.55 ID:INqU4kjh0.net
>>330
それ言うとそもそものツイートも
twitter側にあるんじゃって話で
権利無視して3億稼いでることになる

NFTはほんと権利的なのは守れないんだよね

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:23:19.43 ID:VR8iyDhG0.net
素人が参入しにくい。
イーサとか、仮想通貨買ってゴニョゴニョ
メタマスクゴニョゴニョ、
オープンシーゴニョゴニョ、
色々煩雑すぎる。

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:23:32.89 ID:kCsfGITv0.net
権利者のツイッター社が、
NFTプラットフォームにデジタルミレニアムで申請すれば、
削除されるだろうに、なぜ億を越える金を払うのか。馬鹿じゃん。

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:25:11 ID:aH9YRnTT0.net
>>6
火事場泥棒に入って焼死と言った方が

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:25:21 ID:XiksH7Ie0.net
>>334
NFTトークンは発行されて販売されて流れていったら削除できない
そういう仕組みになってる

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:25:44.67 ID:VZrCF+IH0.net
NFT を所有してると何の御利益があるのかわからん
売って差益が出ればいいけど原野商法に見える
現実世界の美術品とかなら独占的に夜中に眺めてニヤニヤするとか有償で貸し出すとか考えつくんだけど

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:31:52 ID:TWI3A6Xf0.net
詐欺

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:34:51 ID:XiksH7Ie0.net
これ買ってる奴はマジで何したいのか意味不明なんだよな
絵の著作権も所有権ももちろん作者が持ってるから
真贋の担保もないレシートだけを持ってるようなモンで何の役にも立たん

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:37:54 ID:QpJOaVew0.net
電子データだけどそこに唯一性を持たせて仮想の価値をつけたやつだっけ

ソーシャルランクの新しい実験かね 今もフォロワー数で価値が生まれてるしな

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:39:13 ID:QpJOaVew0.net
>>339
いまはプラットフォームが脆弱だから影響力がないんだろうけど、色んなものと紐づいたらまた変わると思う

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:42:16 ID:RQJX3aWl0.net
https://m.youtube.com/watch?v=D0ktil5dO64

NFTの危険性について

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:46:04 ID:DKuqOKRu0.net
>>337
証明書つけて現実の美術品と同じような扱いにしたいってことでしょ
たぶん

デジタルデータの考え方や価値観が変わっていくまであと何年かかるんだろね

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:46:57 ID:cmezWtcx0.net
>>337何の価値もないよ
著作権もないしね
全く同じコピーも出来る

金余りで作り上げられた幻想

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:46:58 ID:3aVFzqte0.net
>>11
薄膜水耕

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:48:27.14 ID:8b55Q3a10.net
普通に農家が苦労して作ったお米や野菜や果物の方が
1000倍価値ある これは詐欺師にお金だして構ってもらいたい権利

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:53:10 ID:YGzRKiuo0.net
杉下右京「ビッディング、6000万!」

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:56:34 ID:Tf/YAZ1/0.net
>>341
NFTはそうはならないとおもう
貨幣の価値創造を勘違いしているから
紙幣や仮想通貨はそれ自体には意味がないけど、ある時点で相転移して信じられないくらいくらいの価値がうまれる。なぜか?
そのモノ自体に意味がないから、あらゆるモノに化けて意味になり得ることで爆発的な流動性が生まれる。この価値を究極的に担保しているのは交換性だ。
NFTは特定の文脈での意味を付加しないと価値が生まれないが、意味を持たせてしまうと交換流動性は著しく低下するというジレンマから逃れられない。
実物絵画は特定の画廊やオークションハウスでしか流通しない。コンビニでは買えない、流動性が低いからだ。しかし、実物絵画はここに希少性がうまれる。
意味を持たせて価値を持つのは実物が存在するそのモノ以外はありえないってこと。

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:58:32 ID:eGUVxX7T0.net
>>272
そんなもんを3億で買ったのか

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 15:01:40.42 ID:YN0Dm7f80.net
当たり前だwwww
バーカ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 15:04:51 ID:4pMVhVMW0.net
>>1
スクショすれば同じものが手に入ってしまうんだ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 15:13:08.88 ID:LbOIc9cx0.net
架空上での取引遊び そこにリアルなマネーだけが吸われるしくみか

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 15:16:03.85 ID:VZrCF+IH0.net
>>343
やっぱ現代の価値観に訴求する御利益は生まないんだね

>>344
ドブに金を捨てても惜しくない層がバクチをやってる感覚なのかね

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 15:18:13 ID:Zggq811m0.net
下落が激しすぎではないですか?

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 15:18:34 ID:HBsu4n170.net
>>316
それ訴えれないの?
それで裁判で勝てないなら根本的におかしいと思うんだけど

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 15:23:10.80 ID:UI6Tt0hs0.net
>>1
ダサい
こんなクソみたいなもんに価値あると思ってるバカが涙目でメシウマ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 15:24:05.23 ID:CDXKQnLN0.net
一応色々なNFTゲームで通貨を共有して遊んだりそれを仮想通貨にしてリアルマネーにするプロジェクトもあるけど流行るとしても当分先の話

この板の人なSAOのシードコンバート出来るうになるって例えれば分かりやすいかな?

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 15:24:52.72 ID:eGUVxX7T0.net
>>354
元々3億の価値がなかっただけかと

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 15:33:16 ID:9Lc+gXBx0.net
時代に乗り遅れるなよ
NFTの時代はすぐそこまでやってきてる
新時代に生き残るためには必須

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 15:38:19 ID:cmezWtcx0.net
>>353美術運動にダダイズムと言うのがあって
デュシャンがトイレに年号とサインをしてそれには価値があった
同じ物はいくらでもあるけどデュシャンの価値
大谷翔平のサインボールには価値がある
日付が書いてあればさらに価値は上がる
NFTはそれとは違う
裸の王様が詐欺師に騙されてるだけ
これからも続くよ
金になるから

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 15:44:11 ID:l3VlpnU90.net
日本はロシアウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思うの

与党に中国追随を公言してる政党もいるしね🤤

https://i.imgur.com/RaNz1e0.png
https://i.imgur.com/zPVKM4z.png

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 15:44:32 ID:pizGfGg30.net
マグロの初競みたいなもんか

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 15:56:44 ID:PAxAPE9w0.net
3億で買った人を、元々売った人が微妙にディスってるのが面白いわ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 15:59:53 ID:FT5tzmtK0.net
マキシマリストのジャック・ドーシーがNFTを内心でどう見ているのかがちょっと透けるようで

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 16:01:50.65 ID:Z0t227is0.net
>>101
お前、頭がピカソだな

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 16:15:50.13 ID:wrjIBTdJ0.net
それこそジャック・ドーシーとかIPO長者は額面10円の株を10万で売りつけることで大富豪になったんだからNFTがいかに詐欺的行為かってことには自覚的だろう
自分はTwitterの将来価値を売りつけたけど、NFTの価値は今も未来もゴミなんだから

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 16:32:36.63 ID:7lFBiVjt0.net
今はまだ何も法整備がされてない無法地帯だからな
自演で釣り上げたり詐欺をやりたい放題

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 16:33:03.74 ID:HbJFFwY70.net
デジタルにシリアルナンバー付けるようなもんなんでしょ?コピー出来るけどどこの誰のもんかシリアルナンバーの証明書ごとコピーしちゃうから所有権とかコピーかオリジナルの権利で揉めないだけで
そのものに価値がなければ唯一無二の個人のものって証明も無意味じゃない?

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 16:41:51.43 ID:mM8DO59d0.net
虚業家が意味の無いものに意味と価値を持たせようと考え出したものだよ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 16:43:32.85 ID:Xrr0hasA0.net
実際に付いてる値段ではほぼリアル世界で売れないってことよね。ただの換金不可能な独自通貨やん。

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 16:46:55.73 ID:8DqIgPOX0.net
>>368
全然違う
URLにシリアルナンバーを付けることができる
そのシリアルナンバーはコピーできないから所有権もオリジナルも主張できる

でもURLだよ?欲しいかそんなもの?
URL先が誰のものか、コピーされてないのか、まだ存在するかとかは関係ないの
買えるのはシリアルがついたURL

URL先はコピーできるよ、関係ないし
なんかスクショできるし〜とか言ってる人もいるけど、そんな回避策もいらない
名前をつけて保存で全く同じものを保存できる

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 16:52:23.85 ID:X34mYQbU0.net
戦メリみたいな価値はなさそうだもん

総レス数 501
102 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200