2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

約3億円で落札の世界初ツイートNFTが売り出されるも高値付かず(現在は約45万円) [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:2022/04/14(木) 10:47:24 ID:FbO8jQT99.net
米Twitterのプラットフォーム上での最初のツイートのNFTを購入したハカン・エスタビ氏が4月8日(現地時間)、このNFTをOpenSeaでオークションにかけた。終了は14日の予定だ。

エスタビ氏はこのNFTを291万5835ドル(約3億1640万円)で落札した。同氏は500万ドルで売り、その半額を寄付したいとツイートしたが、本稿執筆現在の最高入札額は3630ドルだ。

このNFTの最初の売り上げは、ジャック・ドーシー氏が全額アフリカ地域支援の非営利団体Give Directlyに寄付した。

ドーシー氏はエスタビ氏に対し、「99%寄付すればいいのに」とリプライした。

ITmedia
2022年04月14日 10時36分 公開
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/14/news084.html

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:25:42 ID:7/n/sX/m0.net
画像ならスクショでコピーすればいいのに
なんで高値がつくのか?

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:26:48 ID:HiUTZ/uU0.net
>>226
「本当の持ち主は俺」ということを保証してくれる
それだけ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:27:12 ID:vbl4GsYd0.net
URLだけで同一性の保証も無いとかゴミやん…

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:27:41 ID:lwXZdzbf0.net
NFTとかアホの極みだろ
機能を持たない電子媒体とか価値なんかねーよハゲ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:28:32 ID:19RFuS5/0.net
やっぱりNTRスレだったか

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:29:29 ID:+ic7unxD0.net
ソシャゲ課金並みに価値なさそう

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:29:54 ID:uUtYLz180.net
仮想通貨も理論的にはこれと同じだしな
それ自体はコピーできなくても名前を買えただけで同じものは無限につくれる
種類がどんどん増えてってほとんどがいつか消える

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:29:59 ID:yVa4dx7A0.net
実態のないものに価値は無いだろ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:30:38 ID:MOjKx8zJ0.net
3億で売って3億寄付する人は意味分かる
3億で買って5億で売って2億5千万寄付しようとして45万しか値が付かない人は一体何がしたいのか訳が分からないよ…

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:30:40 ID:frQJWT580.net
コピーでいいもののNFTは価値ないわな
本物であることに価値があるものじゃないと
例えばコンサートチケットのNFTとか、コピー持っててもしょうがない
有名アーティストの解散コンサートのチケットとかなら、将来にわたって本物であることに価値がつく

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:30:46 ID:EnSG5Aic0.net
ソシャゲでガチャやってる奴も同じことやってる事に気付けよ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:32:24.53 ID:4job2Tn60.net
転売ヤーの末路
高値掴みしてザマァ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:34:27.56 ID:RzRQWDpw0.net
45ドルなら
それでも清水寺から飛び落ちる気分だが

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:35:52.66 ID:eHPiGwgO0.net
>>235
でも現物に証明がつくわけじゃないのでNFTの使い道としては微妙
デジタルデータで唯一無二であることに価値がある商品が出てくるまでは
NFT取引が普及するのは難しかろうて

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:36:47.97 ID:U+BYIZud0.net
>>234
NFT は原価0だからねぇ。
最初に売った人はなんの負担もないが、
3億で買った人は少しでも取り戻したいんだろ。

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:38:03.72 ID:frQJWT580.net
>>239
もちろん、デジタルのチケットの話ですよ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:39:13.00 ID:1rogZhS+0.net
需要のないものをいくら証明されてもなぁ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:40:03.98 ID:xR0fxQWF0.net
何これ金掛かんのっ?!

じゃええわ(呆)

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:40:16.25 ID:VA+kKxgf0.net
ボーリングエイプあれ何億も出して買ってるやついるみたいだけど絶対に二束三文にしかならないよな

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:40:19.49 ID:zqTKSlyn0.net
>>218
その理解でだいたい合ってるけど、別にNFTは複製とか改変を禁止してないよ。ポインタのポインタであるところのNFTトークンが唯一無二であることを証明できるだけ。
ポインタ(URL)が正しいことを証明はしないし、もちろんその先に存在するコンテンツが正しいことも証明しない。

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:40:31.70 ID:QBW7CD4J0.net
>>232
まさに集金システムwww

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:42:16.94 ID:Cv1S0P3a0.net
NFTって絵画に例えると、絵画が展示してある〇〇美術館のオリジナルパンフレットみたいなものだろ

そんなんが価値あると思ってる人が馬鹿

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:42:23.70 ID:sdPxxvUV0.net
改竄はできないけどコピーは作り放題
それがNFT

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:42:27.22 ID:SeIEhkmK0.net
転売失敗!!

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:43:38.96 ID:ioO9Ip370.net
あほくさ!!

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:44:12.76 ID:scaZS9c60.net
カモられたことに気づいてないのかしら

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:44:31.33 ID:9orvd5oZ0.net
>>71
国宝の井戸茶碗なんかぜったい朝鮮のゴミ置き場から拾ってきてるよな

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:47:09 ID:Ja54JV680.net
NFTとやらが近所のスーパーで買える様になってからがスタートだな

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:47:47 ID:zqTKSlyn0.net
>>239
例えば人気のデジタルアートを書いた作者が自身でNFTトークン(鑑定書)を発行して絵の権利とセットでそれを売るみたいなのはある程度妥当だと思うんだけど、
少なくともNFTプラットフォームがある程度権威あって最初の真正性を担保してくれることと、知的財産権が売買契約とセットで移動するようにする仕組みは必要だよね。

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:48:44 ID:hclMtz+I0.net
これ電通が絡んでるって見たけどホント?

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:48:53 ID:S0VmqOCg0.net
5chで言うとimgurで貼った画像のオリジナルを主張出来るってこと?

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:48:59 ID:cw2GfB1I0.net
NFTとかステマ全開で煽ってたけどな
衰退すんのも早かったな

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:49:15 ID:HNZlsey30.net
つまり世界は金余りで必死で新しい投機をでっち上げてるって話だな。

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:53:11 ID:8E/g3Wtn0.net
トークンに真正性以外を求めたら終わりよ
特に価値と結びつけるなんて、性善説の奴隷の発想だと思ってた

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:53:32 ID:k8UnxBH20.net
改ざんは出来ないけど
オリジナルであることの証明もできない

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:55:41 ID:a7wZ0+2i0.net
マイナス99.85%w

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:56:55 ID:u+AwHlWE0.net
NFTでの販売が流行っているようだ。
手にとってさわれる現物ならともかく、コピーできないオリジナルのデータであり、その権利を自分が所有できようが、こんなものまったくいらない。
これを手に入れて、いったいなにがうれしいのか。

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:57:25 ID:yUL2o4Jg0.net
まだ勘違いしてる人いる

別にこれ元のデータは
「コピーも改変も削除も防げないし、本人確認もできない」

極端な話、
自分がこのスレのNFTを発行して売ることもできるんだよ
んでお金貰える
でもこのスレの権利者は自分じゃないし、コピーできるし、書き込みは続くから変更されるし、
なんなら5chがサービス終わったらURLしか残らん
これで理解しろ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:58:02 ID:8E/g3Wtn0.net
自己満足に公然とした価値がつく
わけがないのよ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:58:18 ID:DdWP2EBV0.net
日本フットボール協会かな

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:58:22 ID:QBW7CD4J0.net
そういえば一億分の1以上の大暴落した仮想通貨もあったよな
仮想通貨の殆どが詐欺まがいの架空通貨だと個人的は思ってる

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:58:40 ID:Dtzv6AU20.net
NFT界隈はこれから伸びるぞ
やるなら先行者利益を得られやすい今のうちに参入したほうがいい

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:58:53.32 ID:z7SzAdDv0.net
>>260
改ざんできるんだよなあ

できないのはトークンであって

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 12:59:39.62 ID:4np6rn2t0.net
>>55
NFTってのは、所有権の証明手段をデジタルにしたものじゃないのか?

ピカソの絵で言うなら、例えばゲルニカの所有権をNFT化しとけば、実物が火事で消失しても権利の証明が簡単になる

複製が容易なデジタルアートの所有権なんかに使いやすい手段って理解してた


…けど、あってんのかな?

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:02:06.54 ID:Dtzv6AU20.net
>>226
コピーしたものは所詮コピー品でしかない
絵画でもブランド品でもコピーにはオリジナルの価値はない
NFTはオリジナルだということをブロックチェーンによって証明してくれる

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:04:35.70 ID:HiUTZ/uU0.net
>>270
でもNFTになるのはデジタルデータばかりだからコピーし放題

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:05:34.05 ID:kAcUo82U0.net
>>269
違う
所有権はNFT化できない

できるのは
「ピカソの絵はここにありますよ 住所〜」
って紙があって、この紙はコピーも改変もできないし持ち主は確定できる

でもこの紙はピカソ以外も発行できるし、
ピカソの絵が売られようと捨てられようと
これは住所しか書いてない紙しかないわてで

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:05:42.16 ID:e3xuk3YO0.net
純粋に要らない

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:06:35.97 ID:8/P4HGi10.net
NFTは関係者が回して釣り上げてるだけで、みんなくっそ白けてる

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:06:40.34 ID:VGFt0Der0.net
バンクシーみたいにやらないと

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:06:44.37 ID:mQoj/ySk0.net
>>108
バカはわからないのかな?
勉強した方がいいぞ。

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:06:52.01 ID:N6fv+Bga0.net
仮想通貨で決済して税金はどうなるのかな

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:06:59.63 ID:9orvd5oZ0.net
>>263
うーん
つまり過去ログたどって最初の吉野家のコピペを見つけ出したとして
俺が勝手に売っていいわけか

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:08:47.44 ID:jPPqk7o90.net
何ですか?

デジタルお宝とでも思えばいいの?

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:08:58.80 ID:Dtzv6AU20.net
>>271
コピーは所詮コピーでしかないぞ
ブロックチェーンで本物証明のタグ付けされたNFTデータとは価値が全く違う

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:09:47.95 ID:8/P4HGi10.net
>>280
ユーザーからすればデジタルなんて100%コピーだから劣化ゼロだし、本物とかコピーとかどうでもいいよ

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:11:10.75 ID:c2UeOiG40.net
>>278
そう、いいかどうかは置いといて普通にできる

もう誰かの書いたイラストを勝手にNFT化して売りまくって問題なってるんだよね

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:11:57.91 ID:qVtrS7hH0.net
価値観がオカシイと大変だよな

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:12:33.59 ID:U+BYIZud0.net
>>282
俺もピカソの絵をNFT にして売り出すか…

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:12:40.95 ID:L47fpCkD0.net
>>280
せめて本物証明できりゃよかったんだけど
それができないのにできるフリして情弱に売り付けてるからダメなんだよ

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:14:28.96 ID:Z20D21440.net
21世紀の金融恐慌は現実世界じゃなく、仮想通貨とNFTの世界で勝手にやってくれって感じ。

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:17:17 ID:C6AkIkfT0.net
>>281
絵やブランドでも興味がない人には精巧な贋作でもいいわってなるから
デジタルだと余計に違いがわからない人多いだろうね

本物証明は簡単だから投棄目的にはいいかも
欲しい人がいるかどうかは別として

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:18:24 ID:NL+gTN0y0.net
NFTなんてほとんど価値が無い物をあるかのように見せかけるのに失敗したら終わりだよ
王様は裸だ!

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:19:30 ID:9SXt68ak0.net
絵画のNFTで高値で売れたものをコピーしてそれを名前変えてNFT化すれば無限に儲かるじゃん
これをやってるのが仮想通貨なんだけど

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:19:36 ID:n7mACUrz0.net
デジタル証明の唯一性では所有欲満たさないよな
商品そのものがコピーできないならまだしも

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:21:36 ID:HiUTZ/uU0.net
>>287
>投棄
捨てるなよw

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:22:23 ID:TddumlI80.net
こんなの買う奴がいるとか

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:25:05 ID:/tuQQP+F0.net
>>289
複製するにも権利料を生じさせることができる
著作権使用料みたいな
それ目的でブロックチェーンを使うのがNFTかと

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:25:48 ID:8/P4HGi10.net
世界初のツイートなら話題作りの為に1000万円くらいまで、値上がって買われるかもね
世界中で購入者の名前は報道されるし
もちろん3億で買った人は大損だから売らないだろうけど
あるいはNFTで儲けたい団体が自演入札をするかもな

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:26:47 ID:M/30nsEl0.net
今でも他人の書いたイラストを勝手にNFTとして売っぱらって問題になってるからな
詐欺だよ普通に

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:27:52 ID:OP1vEaaB0.net
twiterの創業者のはじめてのツイートでも3億円出すのは馬鹿だろ
デジタル証明書(NFT)がついてても、所詮スクショなんだから

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:28:10 ID:M/30nsEl0.net
NFT推してるのはさいとうなおきとかキンコン西野みたいなうさんくさいのばっか

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:29:09 ID:Pa/Ci1dJ0.net
自作自演

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:30:25 ID:bb942UgH0.net
デジタルのゴミに無理やり意味付けしたモノに価値があるわけねえだろ
紙のゴミの紙幣はそのモノに意味がないからこそあらゆる意味に価値転移しうるんだろうが

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:37:08.95 ID:ooT719P30.net
いらね
欲しくない

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:37:25.21 ID:ooT719P30.net
id被った

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:38:23.63 ID:ooT719P30.net
チューリップの球根の方がマシ

303 :出川☆自演乙☆哲朗 ◆HELLFRET/mv2 :2022/04/14(木) 13:43:10 ID:g6KWKJzt0.net
転売大失敗www

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:44:36 ID:Lu39j9jK0.net
お前らが写真撮ってそれにサインしたら売れるようなものだからな
しかも何千枚もコピーできるのに
こんなものに投資し始めたら終わり、チューリップは現物だし今の産業の一つだけど、こいつは残らんだろうな

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:46:40 ID:ZwfLdLF90.net
自らは何も産み出せないハイパーメディアクリエイター達が、先頭で騒いで、色々と妄想してる時点で、まともな人間は距離置くことしか考えない

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:51:19 ID:Cisf9rsU0.net
そりゃそうだ

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:51:58.39 ID:Cisf9rsU0.net
時代が追いついてない感が半端じゃないよな

あと100年したら高値付くんじゃない?

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:52:48.30 ID:ZwfLdLF90.net
>>21
パンも買えない時代がまもなく来るかもしれないのにな
金よりも小麦のが価値でるかもしれない時代に、デジタルデータの証明書とか、何の価値もなさすぎる

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:53:35.68 ID:19m28EI60.net
野球カードとかアメコミでも買った方が値段上がったろ

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:53:55.15 ID:M/30nsEl0.net
仮想通貨で何もない所から金を湧かせてるのを見て
ワイもやって大儲けや!って始めたんだな

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:53:59.06 ID://ZQ+2do0.net
身内または自分自身で高値で売れてる演出してるだけなんだから
ガチで売り出してもそら売れんやろ

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:54:47.08 ID:kJctDNXd0.net
てかそもそも価値あんのか

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:55:55.06 ID:JQF7mRJ80.net
>>270
絵画もブランド品も
オリジナルと品質違うじゃん

コピーし放題なデータに
権威性の欠片もない保証書つけただけで
絵画と同列に語るとかアホアホ過ぎでしょ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:56:07.61 ID:qlXNtrR80.net
「モナリザの絵がルーブル美術館にあります」って看板の所有権が売られている感じ。その看板の売買の履歴だけは、改竄されずに残る。

モナリザの絵やルーブル美術館の所有権は別だし、新しい看板を他の人が作ってもよい。ルーブル美術館が潰れても、モナリザの絵が他所に移っても文句は言えない。

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:56:50.32 ID:NlqSr37F0.net
CBRなら俺が38万で買ってた

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:57:30.56 ID:XiksH7Ie0.net
俺がpixivに投稿してるドット絵も勝手にNFTにされてるし
そのうち全部廃止になるやろ
人のモンでやってる奴が8割や

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:58:11.82 ID:bPZZy+ap0.net
イケダハヤトがこれ関連の専門家らしい

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:59:20.02 ID:gLasakFE0.net
今日終わるらしいが、結局いくらで落札されるんだろう?

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 13:59:42.52 ID:p4icvXs40.net
>>314
この場合初tweetはtwitterの物って事?

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:00:00.01 ID:2gFanJOr0.net
ゲームのレア装備データがこれになれば面白いかなと思う、全然違うゲームに持ち込んでさいつよ出来たり

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:00:23.56 ID:AgKOw1iv0.net
本人がその価値があると思って買ったんだったら、売れなくても問題ないはず。

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:01:12.22 ID:XiksH7Ie0.net
盗品ばかりでオワコン化しそうなの皆気付いてるから高値なんかもうつかんやろ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:01:43.37 ID:NL+gTN0y0.net
月の土地みたいなもんだろ
現物は別に確固として存在しているのにその権利は俺が持っている!と主張しているだけ
とてもとても馬鹿らしい

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:07:05.71 ID:kCsfGITv0.net
これ本当の所有者?っぽい、Twitter創業者とか、Twitter社が、最初のツイートのnftを改めて売り出したらどうなるん?

この何億円かで買ったnftただの偽物にならん?

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:09:02.65 ID:MGqwBO2j0.net
こんなものになんの意味があるんだよ
タダでもいらねえ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/14(木) 14:09:15.97 ID:1A2tmZKo0.net
今なら1600年産オランダ製チューリップ球根なら10億円!

総レス数 501
102 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200