2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食糧問題】欧州の農業はロシアの肥料に依存しており、輸出が滞れば農業システムが揺らぎかねない [かわる★]

1 :かわる ★:2022/04/09(土) 17:16:15.84 ID:DBIo/DDG9.net
 資源・食糧問題研究所の柴田明夫代表と神戸学院大の岡部芳彦教授が7日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、ウクライナ情勢から派生する世界の食糧危機について議論した。

 柴田氏は、ロシアは穀物だけでなく肥料の輸出大国でもあると紹介し、「欧州の農業はロシアの肥料に依存しており、輸出が滞れば農業システムが揺らぎかねない」と指摘した。岡部氏も、「ロシア、ウクライナは世界の食料庫。戦争が長引けば影響も世界規模になる」と懸念した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f7d6cd51ba127cfae0d21e84cf3942266153b7e

【プーチン】「西側諸国のせいで食糧危機」 ペルーで食料品が高騰し暴動4人死亡「非常事態宣言」、スリランカで大規模な停電抗議デモ [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649492025/

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:44:33.97 ID:woVMrSxX0.net
ロシア・ウクライナ戦争、世界的な食糧危機のリスク高まる
 国連と西側諸国の当局者は29日、世界の小麦輸出の30%を占めるロシアとウクライナの戦争で
穀物・燃料価格が上昇し、黒海での輸送が妨げられているため、世界的な食糧危機のリスクが高まっていると述べた。

 ウェンディ・シャーマン米国務副長官は国連安全保障理事会で、「ロシア海軍がウクライナの港湾への
アクセスを遮断しており、実質的に穀物の輸出を止めている」と指摘。「ロシアがウクライナの輸出を締め出しているため
、低・中所得国ではすでに食糧価格が急騰している」と述べた。



西側諸国の大混乱はロシアの狙い通りだね

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:44:47.66 ID:rkX+oERx0.net
世界の半分はアメリカの奴隷なんスね

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:44:51.83 ID:KUNvbhsh0.net
>>1
つ 人糞堆肥

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:44:52.50 ID:+AWrvS7g0.net
売国工作員、自ら名乗り出て工作ばれるの巻!

【大阪】ベトナム国籍女性殺害事件 2階に住む山口利家容疑者(59)を強盗殺人容疑で逮捕 「金をとった」供述 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649390002/

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:45:00.72 ID:4Nc1+hRj0.net
要するにガス石炭原油とこれをセットで止めちゃえばいい訳だ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:45:01.39 ID:qJ9YfN170.net
>>18
アメリカ「おまえら日本もガスとか石油とか欲しくね?」

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:45:01.68 ID:IsHg2w+L0.net
全世界資源と食料を求めてうしボコスカになるな

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:45:55.10 ID:zOYnhX070.net
いいものがあるぜ

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1649480734/1 遺体を発酵させて堆肥にする「テラメーション」が若者の間で人気。土は友人に分けて家庭菜園に [454228327]

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:46:06.08 ID:Wqp8L9Yl0.net
肥料くらい作れよどこだってできるだろ
こんなんでロシア擁護してんじゃねーよw

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:46:43.06 ID:9pTJdltA0.net
書けるか

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:47:09.18 ID:hWg4atCK0.net
欧州は馬鹿なの?

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:47:36.55 ID:Q1IikXBx0.net
もうロシアをモスクワ裁判で侵略しないかなあ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:47:39.64 ID:QEHNI7FL0.net
欧州はロシア産の天然ガスに肥料にと
ロシアとずぼずぼな関係だなwww

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:47:55.93 ID:p1Ngamd30.net
ロシアの肥料の品質が特にいいってわけじゃないんだろ?
どこの国も作りたがらないからロシアに作らせてるわけでwww
ロシアの肥料を使わないんなら、アフリカかどこかで作らせたらいいわけでwwwwww

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:48:01.04 ID:Wqp8L9Yl0.net
つうかこういう時こそ工場速攻でぶっ建ててシェア奪いに行けよ
欧州の首根っこ掴むチャンスだろ
アホどもめ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:48:41.63 ID:zxSR4Zrc0.net
>>111
価格の問題でしょ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:50:11.62 ID:4FZz2vo90.net
>>117
EUはすぐ制裁するから素人にはおすすめできない

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:50:17.04 ID:6w2jV1at0.net
日本も戦後アメリカの指導で人糞肥料から化学肥料に切り替えたが、
70年代まではアメリカが格安で輸出してれたが、
90年頃からアメリカが高値でしか売ってくれなくなり、
中国やロシアや他の途上国に肥料の原料を頼るようになった

全部繋がってるよな、資源の取り合い

日本やドイツは、中露だけでなくアメリカにもずっと足元見られてるぞ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:50:35.15 ID:Wqp8L9Yl0.net
>>116
火薬ネタになるからそこだけは抑えておいたほうがよい
押さえが効いて中ロに侵略されない島国が望ましい

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:51:41.19 ID:K74kz5m10.net
>>111
石油がなければなにも作れないよ!原料もないし。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:51:43.41 ID:IsHg2w+L0.net
>>117
欧州は欧州でやらせろよ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:52:02.96 ID:wCLE6Cvc0.net
ロシア美女のうんちか

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:52:09.23 ID:+Nmvh+oc0.net
自給自足に目覚めればいいだけ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:52:34.08 ID:ag2trUNb0.net
肥料がないと農業はどうなってしまうの?

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:53:03.26 ID:+ONt1y2k0.net
冷戦の頃はどうしてたんだよ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:53:06.33 ID:IsHg2w+L0.net
>>126
収量がへる

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:53:11.12 ID:5BVjKHHf0.net
>>120
昔はむしくだしってのを飲んでたと聞くからマジなんだろうな

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:53:24.58 ID:kK5pSJ9V0.net
>>102
それに枯れる心配も。

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:53:24.93 ID:9pTJdltA0.net
塩化カリの最大の輸出国はロシアだしその次がベラルーシだからな

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:53:48.36 ID:Wqp8L9Yl0.net
>>123
あいつらにやらせたら
製造のエネルギーでガス石炭を使うだろ
そこに突っ込み入れまくって奪うんだよ
奪いに行かなきゃダメだ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:54:05.53 ID:wEcixMAJ0.net
日本は米、さつまいものように自給率の高いものを増やそうよ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:54:08.29 ID:1sgUkGsg0.net
●歴史を学ぼう!
1941/4/25
日ソ中立条約発効(期間5年、有効期間満了1年前までに両国のいずれかが廃棄通告しなかった場合は5年間自動延長)

1945/4/5 ソ連から、廃棄通告(1946/4/25期間満了確定)

5/8 ドイツ降伏

8/6 広島に原爆投下
8/8 ソ連、モスクワにて日本の大使に宣戦布告(ソ連、日本大使館の日本への電報発信妨害)
8/9 長崎に原爆投下 、ソ連侵攻開始

8/15 ポツダム宣言受諾、武装放棄

8/15以降、ソ連 南樺太侵攻、千島列島侵攻

8/22 三船殉難事件
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%88%B9%E6%AE%89%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E4%BB%B6

8/23 スターリン極秘指令9898号 シベリア抑留命令

8/27 敦化事件
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%95%A6%E5%8C%96%E4%BA%8B%E4%BB%B6

1947/3/5 対日理事会 ロシア発言
シベリア抑留日本人 723,137人 (米側認識:1,050,301人)

シベリア抑留引き揚げ者
1946年9月〜1957年1月 472,958人

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:54:25.91 ID:4FZz2vo90.net
パンがなければケーキを食べればよくない?

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:54:58.78 ID:zxSR4Zrc0.net
>>116
塩化カリウムの埋蔵量は8割がカナダ、ロシア、ベラルーシに集中

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:55:03.16 ID:IiGQY19e0.net
これって自国で作れないものなのかね

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:55:05.22 ID:rutLY0ec0.net
だからさぁ
きれいごと言ってないでもう止めさせようぜ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:55:20.14 ID:ZYuj0lJY0.net
>>133
米は100%じゃなかったっけ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:55:32.39 ID:TQEf7A4g0.net
小麦が無ければ米を育てればいいじゃない🤗

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:55:45.31 ID:ihHj4mpL0.net
ロシア人=ゴブリン、と言う事で殲滅して全て奪えば良い。

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:56:38.78 ID:yfd7QcRM0.net
世界のカリウム生産量
https://www.nocs.cc/study/ind/img/potash.png
2010年 ロシア20% ベラルーシ15%

世界のリン鉱石生産量
https://www.nocs.cc/study/ind/img/phosphate_rock.png
2010年 中国36% ロシア6%

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:57:15.76 ID:9ibjmtih0.net
>>139
その米も肥料に頼ってるから輸入できなくなったら崩壊する…大体機械使うのにガソリンもいるんだよ…

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:57:32.84 ID:aLo6oYGn0.net
ウンコだな
江戸のエコ社会システムを研究しにきていいぞ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:57:43.12 ID:/JsuXuFl0.net
敵国に依存しまくりなのは日本も一緒かー
サッサと世界が中露から脱却しないと

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:57:48.74 ID:L1542np00.net
肥溜め再び

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:58:18.36 ID:vyeQ3dzo0.net
>>1
世界はロシアリスクを軽く見てたなあ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:59:25.66 ID:9ibjmtih0.net
小麦ダメなら米つくればいいとか言ってる奴らホントに能天気過ぎてやベーよ。
日本も飢餓まではいかんが飽食の時代は終わると思うわ。ロシアウクライナ戦争なくても去年から資源の奪い合い始まってたのよ。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:59:28.71 ID:aLo6oYGn0.net
イワシ肥料だな
ブルーギル肥料とかブラックバス肥料もある
アカミミガメ肥料もある

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:00:39.56 ID:kK5pSJ9V0.net
>>140
それがね、休耕田を元に戻すには最低5年は掛かるんよ。
補助金出すか行政がやらないと無理。そしてそれが利権に繋がる。
簡単ではないな。

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:00:46.31 ID:l1wbfjVp0.net
頭ゼレンスキーはウンコ米だとかウンコ野菜食うって
覚悟してアンチロシアやってたろうし問題無いだろ
日本の肥料は中国とカナダに依存していてカナダは
大半がアメリカと欧州に取られるから

やっぱ喜んでウンコ米とウンコ野菜食うんだろ
知らんけどw

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:00:47.05 ID:A8OTdAHS0.net
欧州はロシアに依存しすぎだろw

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:01:28.67 ID:Wqp8L9Yl0.net
>>137
エネルギーコストの問題だけだろ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:01:30.24 ID:H5sUaoow0.net
ロシアを経済制裁したらセルフ経済制裁だったでござる

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:01:56.71 ID:1t0LnW8I0.net
肥料のトウモロコシだよね
EUはロシアからアメリカに輸入先を替えることになるだろうね

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:02:30.00 ID:Wqp8L9Yl0.net
>>148
思うだけかよw

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:02:30.60 ID:9pTJdltA0.net
>>148
去年っていうか10年ぐらい前からな
なんせ悪食で大食らいで馬鹿みたいな人数が住んでる国が
ガンガン食料から肥料から輸入し始めてたからな

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:02:47.89 ID:TQEf7A4g0.net
>>150
分かってて言ってるゾ🤗
小麦とは違う水田を一からだと適合した天候や水路等が整う場所探しを含めてもう少し手間かかる🤗🤗

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:03:31.10 ID:nY52oK160.net
こんなん最初から分かっていて制裁したんだからいいだろ
所得の低い雑魚は餓死しとけって各国政府からのお達しだ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:03:37.99 ID:f1sAowB/0.net
どこもかしこもセルフ経済制裁やな
EUは今世紀いっぱい持つのか?

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:04:26.74 ID:Wqp8L9Yl0.net
>>145
だからネシアを裏返されちゃダメだったんだぜ
だらしねぇ

162 :ぴーす:2022/04/09(土) 18:04:27.62 ID:0BJmttEe0.net
パスタ4キログラノーラ3キロあるけど米も確保しとくか

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:04:41.82 ID:yfd7QcRM0.net
>>155
肥料と飼料間違えてねえか

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:04:46.03 ID:kK5pSJ9V0.net
>>158
そこまで解ってるなら言うことないな。

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:05:15.00 ID:4UGdNWCT0.net
【キーウ発】穀倉地帯の小麦畑が湖に 露軍が川の堤防破壊
https://tanakaryusaku.jp/2022/04/00026917
> 地元ジャーナリストによれば、ここは小麦畑だったそうだ。
>ロシア軍が川の堤防を破壊したため川の水が流れ込み、湖のようになったのである。
>水だけ見れば広大な湖である。
> 真っ黒に焼けた小麦畑もあった。
>ロシア軍は水攻め、火攻めの両方でウクライナの農業を破壊しようとしたのだろうか。
https://tanakaryusaku.jp/wp-content/uploads/2022/04/681cc301fbacbd93fd91a1a17cdd22fb.png

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:05:38.75 ID:2QBXUeHY0.net
抗生物質やら薬禁止しにして
肥溜め復活や!

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:05:48.38 ID:Wqp8L9Yl0.net
>>160
困ってんのはドイツだけだ
メルケルのやらかしのツケが貯まってる

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:06:04.58 ID:Y/09HalD0.net
ゴミは飢えとけwwww
小麦は数十トン持ってるから、自分は大丈夫ですわw

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:07:03.38 ID:9pTJdltA0.net
>>166
肥溜め復活でも肥料として使えるのは早くて一年後だぞw

てかそんだけの人糞を貯める場所がない

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:07:05.48 ID:q2ksQmJZ0.net
こんだけ広大な土地持ってるのが悪い
ロシア解体するしか無い

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:07:20.01 ID:m5AFENKV0.net
おほぉ
ロシア側につこうぜもう
西側は時代遅れ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:08:07.62 ID:4btnBLsB0.net
>>33
肥料の三大要素NPKのうち、燐酸PとカリウムKですね。
窒素系肥料Nは、中東から買える

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:08:11.90 ID:Wqp8L9Yl0.net
>>171
さっさと行け
帰ってくるな

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:08:15.02 ID:6IzVqZT20.net
今までロシアの悪の力を借りて生きてきたわけか

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:08:19.61 ID:Y/09HalD0.net
>>162
少なwww
トン単位で用意しとけよ

176 :ぴーす:2022/04/09(土) 18:08:28.60 ID:0BJmttEe0.net
>>165

来年も栽培できるかあやしいね

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:08:49.34 ID:6IzVqZT20.net
ロシアは悪なんだからロシアから離れられないヤツも悪

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:09:01.69 ID:gOLf4yGT0.net
肥料の原料って天然ガスなの?

輸出国の1位がロシアで、2位が中国とはね
日本はビジネスチャンスなのかねえ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:09:50.25 ID:yfd7QcRM0.net
>>149
今の農業は基本、農協から買って来た袋入りの高濃度肥料を流したり
すき込んだりするだけで成り立ってるからね
(とにかく人手不足でジジババしかいない)
有機(無化肥)農業をやってる人もいるが収量も
(今の品種のままでは)品質も劣るしバカ高くなる

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:10:05.15 ID:1t0LnW8I0.net
>>163
飼料用だね
すまん

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:10:10.82 ID:5/AUTHAf0.net
>>165
堤防決壊とか許せないアル!

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:11:07.31 ID:K74kz5m10.net
米の自給率が日本100%だと思ってる輩はアホだな。
原油の自給率より高いわけがない。

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:11:08.26 ID:zxSR4Zrc0.net
>>177
戦隊モノ見過ぎw

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:11:17.00 ID:yeil7PBv0.net
そこでテラメーションかプロメッションですよ。
遺体を微生物で土に還すかフリーズドライの粉末にして肥料化するのよ。
材料はいくらでもあるだろ。

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:11:34.20 ID:6w2jV1at0.net
北チョンの農村の動画見ると、よく言って日本の100年前みたいな光景だけど
(牛がトラクターの代わり、肥溜めがあって人糞が肥料ぽい…
やっぱあれもある意味大正義だよな。
世界の物流や経済が死んでも、
あれなら貧乏ながらも持続可能ではある、

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:12:06.45 ID:Wqp8L9Yl0.net
>>33
窒素は工場
あとは掘ってくるだけ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:13:39.96 ID:z2T6H1110.net
>>185
乳幼児死亡率が5割、五歳児平均余命が50くらいの世界でいいんだよな

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:14:07.08 ID:PCogq6bH0.net
国内の反対派に狙われたら爆弾が簡単に製造できるから規制しているのかな。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:14:08.81 ID:Wqp8L9Yl0.net
>>178
もとが安いからビジネスとしてはしょぼい
ただシェアを奪って相手の生命線を縛れるのがデカイ
そういうのが日本にはないから外交で侮られまくるのだ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:14:34.49 ID:thfXKYvV0.net
ビジネスチャンスって事だな

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:14:41.21 ID:Y/09HalD0.net
飢えた奴らの前で食べ物食いてぇ
残飯はもちろん燃やすんだw

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:15:15.73 ID:na0nd0a/0.net
>>189
コストで勝てないからシェア奪えない

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:15:31.56 ID:PmgRdq5C0.net
資本主義は安いものに逆らえない

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:17:22.27 ID:Wqp8L9Yl0.net
>>192
これまではそうだった
これからは西側ブロックの中で調達できなきゃならんから
シェアを獲りに行く機会だろ
もちろん国内じゃ採掘元もないしエネルギーコストもダメダメだが

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:17:33.40 ID:/SQEz/K40.net
去年比で肥料が3割くらい上がってるらしい
農家止める人増えて供給力減ったらヤバくね?

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:18:49.59 ID:WgPA72wx0.net
>>195
農家止めるのが正解

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:19:14.73 ID:sUrYIQIA0.net
またジノテフラン輸出が増えてしまう

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:19:31.36 ID:z7B7H8Pq0.net
>>88
その為に発酵させるじゃなかったか?

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:19:45.27 ID:Y/09HalD0.net
貧乏人がやばいだけだろ?

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:21:13.96 ID:na0nd0a/0.net
>>194
西側に資源ないんだから西側ブロックなんてできるわけ無いじゃん

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:21:21.57 ID:h/pfp7Ub0.net
モンサントのヨーロッパ初進出がウクライナ
現在ウクライナで戦っているアメリカの民間軍事組織アカデミはモンサントが買収
その後、ドイツのバイエルがモンサントを買収し、遺伝子組み換えのトウモロコシ種子工場をウクライナのジトーミルに建設した

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 18:21:25.80 ID:5UzZb2nc0.net
>>18
核なしならアメリカでもロシアの占拠は不可能

総レス数 782
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200