2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食糧問題】欧州の農業はロシアの肥料に依存しており、輸出が滞れば農業システムが揺らぎかねない [かわる★]

1 :かわる ★:2022/04/09(土) 17:16:15.84 ID:DBIo/DDG9.net
 資源・食糧問題研究所の柴田明夫代表と神戸学院大の岡部芳彦教授が7日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、ウクライナ情勢から派生する世界の食糧危機について議論した。

 柴田氏は、ロシアは穀物だけでなく肥料の輸出大国でもあると紹介し、「欧州の農業はロシアの肥料に依存しており、輸出が滞れば農業システムが揺らぎかねない」と指摘した。岡部氏も、「ロシア、ウクライナは世界の食料庫。戦争が長引けば影響も世界規模になる」と懸念した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f7d6cd51ba127cfae0d21e84cf3942266153b7e

【プーチン】「西側諸国のせいで食糧危機」 ペルーで食料品が高騰し暴動4人死亡「非常事態宣言」、スリランカで大規模な停電抗議デモ [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649492025/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:17:50.31 ID:lfEg9yUL0.net
欧州のロシア依存はそのまま日本の中国依存に通じる問題。

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:17:51.77 ID:X/Bd51Fc0.net
ぼくのうんこどうですか?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:18:52.14 ID:5rX/BSDP0.net
大好きなラウンドアップがあるじゃろ?

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:19:15.24 ID:o1szBTp+0.net
[ワシントン 8日 ロイター] - バイデン米政権は8日、ロシアとベラルーシに対する輸出規制を強化すると発表した。両国に対する圧力を強める。
商務省によると、ロシアとベラルーシが米国企業から多数の商品を購入する場合、特別なライセンスを取得することを要求した上で、そのライセンスの発行を拒否する。肥料やパイプバルブ、ボールベアリングなどの部品、材料、化学品が対象となる。
また、米国の部材を使用して海外で製造された品目についてもライセンスの取得を求めた上で発行を拒否するという。

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:19:43.92 ID:swf37Imk0.net
あ、はい、
NATOウヨ本部に関しては超大軍事機構としてどっかに食料獲得戦争吹っかけるんだろ知るか、
と考えておりますが何か

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:19:54.97 ID:ko+EhTYv0.net
ロシアを滅ぼして、土地と資産をみんなで共有すればいい

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:20:13.12 ID:okY1ha1R0.net
欧州 「ロシアの天然ガスも肥料も買います。ウクライナ頑張れ、ウクライナとともに」

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:20:16.03 ID:ldd5ROW00.net
どんだけ依存してんだよw

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:20:50.43 ID:aiNPbE6p0.net
>>1
youtu.be/gw-Zjjnt9qw

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:20:57.82 ID:cMt6EDi20.net
日本に入ってくる原料も止まったり減ってるから肥料も値上がりしてるな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:21:04.27 ID:RqWhxkZw0.net
モスクワ陥落は、もはや世界の悲願

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:21:39.78 ID:dVctRKXA0.net
ロシア人のウンコすげえぇぇ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:21:44.06 ID:JHO7ojQu0.net
無農薬野菜にすればいいよ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:21:49.85 ID:0I93YdS20.net
肥料ってリン?

それ以外も?

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:21:55.37 ID:303TP/cm0.net
肥料がないなら肥料なしでモヤシを作ればいいじゃない

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:22:02.23 ID:ixE3UgXr0.net
今からでも肥溜めを掘り始めなさい

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:22:35.33 ID:dVctRKXA0.net
アメリカ 「ロシア人を滅ぼして、ロシア領土を手に入れれば良いんじゃあねえ ?」

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:22:44.29 ID:yxkIqMoH0.net
>>14
肥料だで

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:22:51.55 ID:mtmFGxTR0.net
餓死者が増えるな

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:23:27.69 ID:o1szBTp+0.net
農薬業界の世界市場シェア(2020年)

1位 バイエル 18.5%
2位 シンジェンタ 17.4%
3位 コルテバ 10.2%
4位 BASF 9.0%
5位 UPL 8.6%
6位 FMC 7.2%
7位 アダマ 6.7%
8位 ニューファーム 5.5%
9位 住友化学 5.2%

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:23:34.73 ID:mtmFGxTR0.net
核ミサイル飛んでくるなかロシアに攻め込んだら勇者

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:24:04.85 ID:czKJDN850.net
もしかしてヨーロピアンって肥溜めも知らないのか?

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:24:13.23 ID:ylZ2coJa0.net
>>18
おれもそう思う

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:24:20.14 ID:dToSKSRe0.net
食糧自給率は国防の面でかなり重要なんだよなぁ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:24:27.75 ID:zWqDEkYC0.net
>>20
現に北アフリカと南米の一部にその兆候が出てるな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:24:29.18 ID:mtmFGxTR0.net
自給率高くても肥料やられるからグローバリゼーションも考えもんだな

28 :ぴーす:2022/04/09(土) 17:24:56.94 ID:0BJmttEe0.net
そろそろ形の変な野菜もゆるせよ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:25:07.06 ID:th0XQyYC0.net
ロシア農業に使う種や苗は欧州から主に輸入して成り立ってるから逆に食料危機に陥るのはロシア国内が先

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:25:07.26 ID:m70asnTD0.net
逆に他の国にビジネスチャンスが来たと考えるんだ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:25:12.52 ID:mtmFGxTR0.net
>>26
中東もやばない
世界中でうしボコスカになりそうだ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:25:12.90 ID:89cgjzQr0.net
プーチン「すべて計算通り!」

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:25:27.99 ID:dVctRKXA0.net
ロシアの肥料って、そもそも何なのさ ?

地下から採掘しているのか ?
原料って何 ?

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:26:16.39 ID:K74kz5m10.net
>>1
日本も肥料と農薬と資財と石油が無かったら米もできない。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:26:17.38 ID:6a9R7jIJ0.net
したり顔でこういうこと言う奴は、その次の言葉をいってみろ


36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:26:24.40 ID:/yQhlMKR0.net
ブラックバス、ブルーギル、アメリカザリガニを肥料にしよう。

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:26:24.53 ID:nLlP4TAl0.net
糞ほどどうでもいい話でワロタわ
肥料はクソでいいだろ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:26:25.01 ID:9OFUgDje0.net
ロシア潰せば西側諸国ウハウハになるってことか
エネルギーも肥料も食料もやりたい放題w

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:26:54.71 ID:mqz6YOkZ0.net
経済的に一体化すれば仲良くなれるという幻想
自分の重要度が増せば増長するクソがいるのは当然

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:26:59.64 ID:X12kYzYb0.net
一位二位はロシア中国かよ
日本もヤバイな

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:27:10.53 ID:dVctRKXA0.net
>>26
ロシアがウクライナに攻めてから一ヶ月
普通は農業は肥料を買って土に撒いて農作物を育ててまた次の農作物のために肥料をまく。

影響が出るには早すぎるわw

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:27:31.72 ID:t3iJZt0X0.net
来年は値上げラッシュきそう

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:27:31.77 ID:o1szBTp+0.net
肥料業界の市場シェア(2020年)

1位 ニュートリエン 11.6%
2位 ヤラ 6.5%
3位 モザイク 4.8%
4位 ユーロケム 3.4%
5位 OCP 3.3%
6位 イスラエルケミカルズ 2.8%
7位 CFインダストリーズ 2.3%
8位 フォスアグロ 1.9%
9位 OCI 1.6%
10位 ウラルカリ 1.5%
11位 KプラスS 1.1%
(参考)片倉コープアグリ 0.2%

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:27:49.46 ID:M4/S+PXs0.net
>>34
下水汚泥由来の肥料は腐るほどあるのに全く売れないしな。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:28:05.92 ID:2JAcXjo10.net
>>1
これはいいチャンスじゃん
日本も欧州もちゃんと「うんこ」を活用しろよw
それこそ再生可能な養分だろ
江戸時代に出来てたことが出来なくなった現代という無能

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:28:16.22 ID:z2T6H1110.net
一方、ロシア制裁とか言ってるEUはいまだ高騰した化石燃料を輸入。

自分たちは痛い思いをしたくない欧米さん

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:28:16.76 ID:L+LGXu3J0.net
超偏食で何十年も野菜避けてるが健康診断は毎年正常だな
野菜の代替をなんとか探せば人類は存続できるだろ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:28:49.69 ID:dTm+bJNy0.net
>>33
>ロシアの肥料って、そもそも何なのさ ?
火薬としても利用できる硝酸アンモニウムだよ
チッ素肥料って作物のタンパク質を支える肥料

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:28:55.72 ID:ysox7F330.net
>>1
ロシア産の肥料いいらしいからな。

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:28:59.75 ID:mqz6YOkZ0.net
ロシアとベラルーシで塩化カリウムの世界シェア25パーセント

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:29:01.12 ID:6hI9IN1i0.net
>>1
と、ロシアが言ってるの?

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:29:11.39 ID:K/Tv+IZM0.net
これもエネルギーも、ロシアを世界から切り離そうなんて無理なんだな
いずれまた戦争など無かったようにロシアと付き合っていくことになるんだから

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:29:44.11 ID:X12kYzYb0.net
>>45
そうだな東京の栄養満点の下水管から作ればいいw

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:29:44.89 ID:9jvcReQ70.net
食料品の値段が上がるから
先進国は「生活が大変」というレベルで耐えきれるけれど発展途上国じゃ餓死者が出まくる

当然政治的混乱も起きて難民がヨーロッパに大量に押し寄せて
それこそがプーチンが狙う難民爆弾だからややこしい話だよな

もう貧困国の難民全部が中国に行けばいいのにねw

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:30:07.15 ID:dVctRKXA0.net
>>47
米も肉も食っていないのか ?

穀物育てるには肥料が必要
牛や豚を育てるには飼料が必要。飼料を作るには肥料が必要

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:30:07.73 ID:fjiNgd8n0.net
我らの住友化学園芸の時代がキタ━(゚∀゚)━!

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:30:09.96 ID:9OFUgDje0.net
牛を飼って田畑を耕すのが最高ってことだよな
牧草を育てる為の畑も必要だな

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:30:18.58 ID:PJp6+mFs0.net
ウクライナは黒肥で有名だが、ロシアはただ国土が広いだけでまともな肥料算出率で言うと大したことはない

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:30:29.18 ID:VFfAStDc0.net
経済のグローバリズムは産業の人質化を促進してしまった
この反省として新しいブロック経済が始まるだろう

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:30:31.77 ID:M4/S+PXs0.net
>>48
助けて!ハーバー&ボッシュ!

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:31:19.13 ID:gOLf4yGT0.net
燃料も肥料もロシアに依存しているのに
ロシアはNATOの何が怖かったんだ?

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:32:11.02 ID:7AOQjgYz0.net
ある程度依存するのは仕方ない
ただ急所を敵国に依存するのは完全にアホ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:32:12.63 ID:5/AUTHAf0.net
>>60
エネルギーも高騰中と来たもんだw

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:32:41.28 ID:pPyp+FcK0.net
経済で一人勝ちなんてできるかってあれほど

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:32:52.55 ID:nlrRICO20.net
ガス買ってやるからウンコ送ろう

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:33:11.50 ID:hky54c5S0.net
農業システムが揺らいでも構わない
そもそも悪と取引すんなよ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:33:54.12 ID:mtmFGxTR0.net
>>61
natoの軍事線をモスクワに近いウクライナまで伸ばそうとしたら
潜在的脅威だろ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:34:47.52 ID:cN50cbYD0.net
そんな核心物資でもない

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:34:51.67 ID:c4u/ME2E0.net
欲しがりません勝つまでは
で餓死したら世話ねーわ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:35:06.96 ID:6FKMB27R0.net
中国はなんだかんだと情報握ってたのかな肥料は輸出シャットアウトしてたし

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:35:30.26 ID:9ibjmtih0.net
まあコロナと戦争でブロック経済が加速しそうだよな…

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 17:35:40.80 ID:c4u/ME2E0.net
備蓄もしてんだよな中国

総レス数 782
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200