2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】防衛省「ドローンは戦場では使えない」  ウクライナ危機前までの主流意見だった ★6 [スペル魔★]

1 :スペル魔 ★:2022/04/06(水) 09:36:37.43 ID:jJYIiAQ+9.net
 戦力で大きく劣るとされていたウクライナ軍が、ロシア軍に善戦していることは驚きをもって報じられている。その要因の一つが「ドローン」の活躍だ。しかし、ウクライナ危機の前まで防衛省では「ドローンは戦場では使えない」という意見が主流だったという。日本の防衛政策の抜本的見直しが急務だ。(イトモス研究所所長 小倉健一)

● ウクライナ大善戦の立役者「ドローン」 3種類が対ロシア戦で活躍中

 ウクライナへの侵攻を続けるロシア軍は、軍事作戦の重点をウクライナ東部に移すと発表した。ウクライナ東部のマリウポリの掌握に向け、攻勢を強めている。また、「作戦を大幅に縮小する」とした首都キーウ(キエフ)周辺でも軍事的な圧力を維持しており、依然として緊張が続いている。

 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の当初のもくろみだった「数日間でウクライナの主要拠点を制覇する」は、完全に崩れ去り、各地でロシア軍の苦戦と士気低下が指摘されている。このウクライナ軍の大善戦とも呼ぶべき事態の要因の一つに、「ドローン」の活躍がある。

(略)

● ウクライナ危機で安保に大きな不安 日本の防衛政策転換は急務

 日本の防衛政策は「米国による核の傘」があるという前提で進められてきた。今回のウクライナへのロシア軍の侵攻で、米国は「ロシアと直接戦争をしない」と繰り返し強調しており、日本の安全保障への大きな不安が顕在化しつつある。

 国際紛争を解決するための国際法が軽んじられる中、「核保有国同士は戦争をしないこと」だけは国際社会で再確認された。しかし、世界唯一の被爆国・日本が核を持つという選択肢は、日本でほとんど論じられないまま議論が収束していきそうな情勢だ。では、どうやって日本人の生活と安全を守っていくのか。

 「ドローンは戦場では使えない」などという前近代的な議論、これが22年1月までの防衛省幹部の主流だったというから驚きだ!そうした偏見を捨てて、ウクライナの戦地から大きな学びを得なくてはならない。防衛政策の抜本的見直しが急務だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e860ca8588e2e02a6c31ecb8b26b3ee229256a33
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649158448/

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 09:33:44.59 ID:P9j37s100.net
そらそういうだろ
高額な戦車が買えなくなっちまうじゃないか

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 11:54:12.63 ID:erXZkugx0.net
ミリオタって何で自分が知ってる知識だけでマウント取りに来るんだろ
絶対に引かず連投6スレ?ヤバいわ
お前らの妄想ぐらいプロは考えた前提での話なのに
記事の方が怪しいのはちょっと読んだだけでわかりそうなもんなのに

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 12:08:03.70 ID:L/cW6eaA0.net
>>687
いち早く目を付けたのが人民解放軍なのよな。
そのこr、陸自はと言うと、、、

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 12:37:33.96 ID:wCXHaCfw0.net
>>480
ドローンの最先端は中国だぞ
中国製を買えってか?

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 12:40:58.64 ID:xpMD4vhg0.net
ダメリカのポチなら素直にダメリカの武器使ってりゃいいんだよ。ミリオタも射精するわい。

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 12:44:18.45 ID:wRosb+/q0.net
防衛省職員の身辺調査した方がいいと思う

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 12:47:05.38 ID:dosCum/X0.net
>>444
風上からミサイル撃たれて、撃墜したミサイルに核なり細菌なり搭載されてたら、
風に乗って幾らでも国土に蔓延するのに、しかも何千発と飛んでくるのに。
撃ち落とさると思ってんなら本気でアホ

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 12:53:44.94 ID:OBtxNAYR0.net
>>695
で、BC兵器搭載弾頭のミサイル攻撃にドローンに何か出来ることがあるの?w

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 12:54:33.84 ID:fRsJqpz90.net
敵国のスパイが政府防衛省に入り込んでいるって証拠だな。防止法もないし。

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 14:56:05.79 ID:biG0RHn80.net
偵察用なら昔から有るUAVでしょ。
砲撃観測用途でも市販クアッドコプターで間に合うシーンは無い。
カミカゼドローンを使うべきだ!という意見は、平時法しかない日本では法的にも出来ないことを求めても無駄。

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 15:58:19.08 ID:nX7UfR+V0.net
>>693
レイセオンやロッキードマーチンのようなエリート企業に将官様が天下れんだろ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 16:00:57.80 ID:qYMEj+l00.net
>>691
訓練の最中に実弾一発無くして山狩をしていた

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 16:02:22.88 ID:zU8Iay/w0.net
対空レーダー完備の87式自走高射機関砲に対戦車ドローン装備しようぜ。
対地対空完璧や

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 16:06:26.45 ID:nX7UfR+V0.net
>>621
研究しても開発試作、部隊使用承認にまで行ったのはOZZ-5のたった1件だけでないかと
それもカネがないからとマジに恥ずかしいレベルの調達ペース
他にあったらよろしく

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 16:09:28.75 ID:pcqmUf0p0.net
>>17
戦車を携帯ATMから護衛する随伴兵は必要不可欠
戦車はあくまでも後方から戦闘を支援するもの
こうまで簡単に撃破されるのはATMの性能もさる事ながら
歩兵との連携や哨戒活動の拙さも手伝ってる
偵察衛星やドローンを活用し、ブッシュや森に潜んでる
敵兵を捕捉しジャベリンの射程圏内に歩兵を張り巡らせて、
撃たれる前に発見し掃討できれば被害は抑えられるはず
ところがドローンはジャミングされて上手く機能していない
と言われるし、歩兵は士気が低くて装甲車から出たがらない

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 16:10:29.66 ID:IzMr6xPW0.net
小倉健一
イトモス研究所所長
1979年生まれ。京都大学経済学部卒業。国会議員秘書を経てプレジデント社へ入社、
プレジデント編集部配属。経済誌としては当時最年少でプレジデント編集長就任
(2020年1月)。2021年7月に独立。現在に至る。


...多分>>1の記事書いたん軍事シロートだと思うぞ

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 16:21:16.34 ID:IzMr6xPW0.net
>>690
流石に>>1の記事が正しいと思ってるのはミリオタじゃないと思う...

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 16:30:44.25 ID:GJ5bvAIi0.net
神風特攻隊からカミカゼドローンが名前になってんだろ。日本もいじられてるわけ。

カミカゼアタックで自爆するドローン

神風ドローン

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 16:36:21.02 ID:Mx2TLvAa0.net
どういう理由でいままでドローン兵器に否定的だったのか
ウクライナのドローン兵器でどういう評価を下しているのか

完全に中国に負けてる分野で今更追いつくこともできないだろうけど
無人兵器開発くらいやれよ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 16:38:34.57 ID:pnd6LbGF0.net
兵士や装甲車、輸送トラック、簡易指揮所相手なら
おもちゃドローンに カップとか箱つけて
 C4 や 変な液体 積んで50機ぐらい飛ばせば

 中国の上陸しようとする兵士を一部隊単位で相手に出来ると思う

 ドローン格納庫を20機単位で分散させとけば
 プレハブ小屋よりも小さく作れるし
 全部を破壊されるのは、困難になる

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 16:39:50.42 ID:r6G5pHq80.net
>>706
津波とかは普通に、そのままの
言葉で英語になってるらしいよ
スシ、相撲、納豆もそのままの言葉で英語になってるんだっけか

発音は多少違うかもだが

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 16:41:09.37 ID:riK2y4cV0.net
>>707
軍需産業は日本の場合は重工業だけしかいなかったりして他と断然してるから
いきなり家電レベルの奴が入ってくると防衛省だけじゃなく企業側も畑違いで混乱するんだろう
無人兵器の制御とか日本の特にダメなソフトウェアの部分だから絶望的

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 16:43:28.00 ID:pnd6LbGF0.net
小型ドローンの攻撃時の利点は

 片道奇襲・目視困難・迎撃困難・数の暴力
 味方の犠牲者なし(FF含む)・敵の戦意消失

 これさえ、忘れずに運用すれば いいおもちゃになるよ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 16:43:56.96 ID:Mx2TLvAa0.net
>>710
大艦巨砲主義の亜種が未だに続いてるんだなっていう

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 16:54:00.67 ID:r6G5pHq80.net
708だけど、忍者、芸者とかも
英語でそのままの言葉らしい

忍者、納豆とかはクール(かっこいい)とかヘルシーとかで良いイメージだろう 芸者は
芸者ガールて言うんだっけかと
若干違うのかも

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 16:55:40.49 ID:L0lLSRsv0.net
>>708
無理

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 17:02:21.51 ID:J7WENDvW0.net
  
日本は、ドローンやミサイルの無効化を狙った、
陸海空の電磁波兵器開発に着手しているだろ。

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 17:06:18.78 ID:+7bDdCyN0.net
研究開発してるかどうかと
導入するかどうかは別だから
1番経験積んでる米軍が薦めてきたら(押し売りしてきたら)そりゃどうにするでしょ
逆に言えば米軍がはよ導入しろって言わないことは、日本にとって必要性が薄いってことだ
研究開発はしてる

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 17:06:29.35 ID:b8Fkl6wx0.net
そら、相手が日本やアメリカや中国なら使えないよw

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 17:08:40.76 ID:riK2y4cV0.net
>>715
無効化するいうても特定のエリアに妨害電波でして頑張るだけだから
効果は限られるよ。狭い
日本全国を覆う強力な妨害電波とか市民生活のダメージの方がデカいw携帯電話も医療機器も使えなくなるし

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 17:15:15.25 ID:J7WENDvW0.net
>>718

確か指向性を持たせて狙い撃ちじゃなかったけ?
出来れば日本の山脈の山頂何か所にも、指向性の
パラボラ建てて、飛んで来る弾道弾に各地から
指向性電磁波を集約して撃墜とか出来ると、
日本全土バリア張ったみたいにできそうだけど。w

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 17:17:25.60 ID:DfxkBzXY0.net
全国の高校にドローン部を作った方が良いな
自衛隊優先採用で。

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 17:19:44.08 ID:T034QWCq0.net
一見オモチャみたいなSwitchBladeっての凄いな
ゲーム感覚で戦車は無理そうだけど
ちょっとした車両ならぶっ飛ばせる

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 17:30:12.55 ID:MNtHhHJ30.net
>>710
JADC2のような大規模なソフトウェア、ネットワーク、ビッグデータ処理な複雑系を扱えるシステムインテクーター企業がないしね。他国のように企業集約して、極論すればMHI一社に統合すれば欧米大手とも競争できるけど、馬鹿な調達制度で弱小企業同士で小さなパイの奪い合いをやっていてはどうにもならんわな。

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 18:22:31.45 ID:vw1YM9xk0.net
>>1
桜花2022の開発
てか雪風つくれ

声はなぜか銀行マンに似てる

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 18:24:56.06 ID:vw1YM9xk0.net
>>720
ドローン道
それは乙女の嗜み

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 18:27:07.39 ID:yUDJIGpJ0.net
相手がロシアだからじゃね

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 18:28:50.95 ID:c/rEOtC00.net
>>724
戦車道は時代遅れか…

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 18:33:55.39 ID:vw1YM9xk0.net
>>726
戦車より強いしな

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 18:59:16.06 ID:4YjpjEI00.net
っぱ、血と汗を流さんとなぁ
戦争した気がしんよなぁ

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 19:11:57.08 ID:Sn9IRUy70.net
>>726-727
そこで戦車随伴ドローンですよ

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 19:41:26.76 ID:tU3I6S610.net
>>737
相手がロシアだからだよ
高度な電子戦を想定する際にはドローンの効果は限定的になるからいらない(主力たり得ない)と
現場現場で便利になることはあってもね

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 20:16:52.07 ID:d8OnaMLE0.net
ペットボトルにガソリン入れて
電気発火式にすれば
小型のドローンで十分だな

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 20:36:12.34 ID:dAmlM8PQ0.net
ビックリドッキリメカのようだな ドローンって 何であのアニメ見て開発しなかったのか悔やまれるな

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 20:41:16.79 ID:Lq4tAIyj0.net
使える国は使えるんだよ
日本には使いこなせないだけ

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 20:43:52.54 ID:j0F/UmmK0.net
日本の役人てのは無知で無能で予算使い切る事しか頭にない

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 20:46:31.62 ID:4w7Sk0K80.net
競馬が騎馬を育成する目的と同様に、ドローンレースを公営ギャンブルにしろよ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 20:47:17.44 ID:WtN3/hNY0.net
ドローンは今までの兵器に比べて安価だからね。

金を抜くところが少ないということなんだろ。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 20:49:31.35 ID:WyD5k6Tm0.net
ロシアのハッキングレベルがあまりにも低すぎただけなんじゃ?

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 20:52:04.96 ID:dbXBkb340.net
>>721
諸元がはっきり公開されてないが、対戦車弾はジャベリンのものを流用って話だから
トップアタックならたとえT-80でも破壊できるんじゃねえかな
ブラックイーグルらしき戦車も破壊されてたし

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 20:57:58.66 ID:KMl6hfnW0.net
普通の戦闘なら民生品はすぐに妨害電波で使えなくなる
専用品も少なからず影響うける


ただ、相手が前近代的な戦術と装備しか持ってないロシアだから通用してるだけ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 21:19:58.50 ID:r+wBU3sf0.net
>>1
 前近代的って、使用されるのは今回が初なわけで

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 21:26:32.30 ID:gD8sWxgJ0.net
頭悪いんだね。

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 21:32:43.63 ID:kKiraBPo0.net
自衛防衛の観点から突撃型ドローンは使えないかな
それただの人殺し兵器だし

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 21:33:32.45 ID:dbXBkb340.net
>>739
?
妨害電波もなにもドローンよ?
UAVと勘違いしてるのか

あとむしろソ連時代のシルカあたりがっつり配備してたら迎撃できたさ
空軍力皆無ってふんでSAM車両ばっかもってったのも運の尽き
まあツングースカがどんだけ生産されたんだかってのもあるが

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 21:34:05.00 ID:dbXBkb340.net
>>742
人殺さない兵器とは……

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 21:39:03.25 ID:kKiraBPo0.net
>>744
自衛の兵器武器は威圧する物だよ
使ったら終わり

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 22:05:22.11 ID:M1YRgj7D0.net
>>709
他に弁当、もったいない、過労死、変態、ぶっかけ、パイズリもな
ちなみに南国のパラオでは衣紋架け等の古来の日本語も残っている

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 22:16:54.57 ID:Cn/YhPUa0.net
>>4
日本の領海に入った瞬間ロシア艦隊は蒸発するんですねw

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 22:31:38.23 ID:Cn/YhPUa0.net
自衛隊ではとっくにドローン運用してるのになに書いてるんだろうか?

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 22:34:34 ID:Sn9IRUy70.net
>>748
タイでも自国でドローン生産できる時代に外国からお買い物して満足してるだけだな

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 22:42:08.49 ID:gCHan/N60.net
>>737
その辺でいきなり電源入れられて飛び立ってすぐいなくなるものをどうやってハッキングしろと?
スピード感が完全についていけてない

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/08(金) 23:24:11 ID:R2xNgDTI0.net
>>707
専守防衛を旨とする自衛隊は、着上陸を狙う輸送艦を打撃する海戦がなによりも地上戦よりも先ず優先される訳だけどさ、
やっぱりECMをバリバリに焚いてGPSも効かず画像認識すら機能しない雪も降る真夜中で、
日本海を航行する漁船から出撃した無人ドローン100機が体当たり特攻すれば180km以上離れて20ノットで航行するイージス艦は瞬殺できるの?

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 00:08:40.13 ID:L7N4Z/Bm0.net
>>749
アメリカ製より優れたドローンないし
なんだかんだでアメリカ様の高級品を買える、売ってもらえる自衛隊ってこと。

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 00:10:42.27 ID:cbqgKLlv0.net
ミノフスキー粒子の需要が湧いてきたか

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 01:04:57.40 ID:6zKbeSf40.net
今これで練習してるわ

https://youtu.be/V0Lsuk19Sw0

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 01:05:23.03 ID:/4rS6cTW0.net
自衛隊 実戦では使えない

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 01:19:39.50 ID:4I/b6hO80.net
>>755
それはロシア軍も同じだから、
むしろ自衛隊とはほぼ互角であろう

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 01:30:21.14 ID:/4rS6cTW0.net
日本政府が自衛隊を使わないから

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 01:57:55.68 ID:MGilaZMQ0.net
日本の新しい技術への反応の鈍さは異常。

試すだけ試して、ダメだったらやめりゃいいのに、それすら妨害しようとする老害の多いこと。
自分が無用になっちゃうって気持ちはわかるけどさ。w

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 07:14:17.21 ID:L7N4Z/Bm0.net
>>757
最高司令官が岸田じゃ、そもそも使い物に並ぶんし

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 07:16:52.99 ID:y9CSD2r00.net
逆にすげー小さいドローンでスマホが脳ミソになってるヤツ作れば相当悪いこと出来そうな気がするんだが

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 08:01:39.75 ID:w8KXTLSh0.net
>>753
今の安い民生品ならともかく、
技術的にカメラ積んで可視光線で視認して行って目的遂げられるドローンを作るのはすぐ

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 08:32:35.50 ID:fyUYYyRi0.net
>>699
それでいいやん

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 08:47:16.81 ID:BArJEs970.net
日本はどうして兵器開発に予算を使わないのか

「ものづくり大国」の名が泣いているぞ

764 ::2022/04/09(土) 09:09:12.22 ID:DrhNscDQ0.net
こんな軍上層部で自衛隊自体が戦場で使えるのか?

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 09:16:46.94 ID:7L2fVaWB0.net
使えないのは防衛省www

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 09:18:52.20 ID:CxEuW/4r0.net
日本はそもそも朝鮮人に内から浸透され過ぎて「自浄不可能」ってCIAから判断されたような国だ
自衛できるわけがねえ
保守中枢までがっちり中韓に浸透されててなぜ自衛隊だけは有能だと思ってる奴がいるんだよアホが
ちなみにアメリカのプロはアメリカが送るドローンがウクライナを有利にするゲームチェンジャーだと言い切ってる

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 09:25:57.69 ID:i+F2knvC0.net
>>405
ドローンの航続距離と速度を考えたらミサイルの方が優位だよ

中国大陸から操縦してドローンも日本列島まで飛ばせると考えてる?

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 09:28:30.47 ID:ohuzVZ3c0.net
一部の老人は意地で言うからね
インターネットって言葉が出てきたときもそうだよ
東工大出て理学博士、民間からきた教授でさえ
こんなものはおもちゃ、ゲームのようなもの、無駄、何の役にもたたない、すぐ消える
こうだもの

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 09:35:19.69 ID:w8KXTLSh0.net
>>767
ミサイルに合わせた戦い方でドローンが上回らないと認めないスタイルかw

そもそもそういう戦い方が不要になってくるって話なんだよな
隠密行動からの不意討ちで十分に戦果が上がるっていう話

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 09:36:13.80 ID:+Yo5bLj90.net
これはつまり、
ゲーマーみたいな操縦者や技術に詳しい理系技術者が沢山必要って事だよ。

脳筋思考停止のデグを是とした組織だから受け入れられなかったんだろう。
組織改革した方がいい。時代についていけない。

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 09:40:28.40 ID:kOpDPI7e0.net
>>751
雪が降ってない時なら?

ソーナーでもとらえられないほど小型の水中ドローンを大量に展開させたら?
20ノットで航行してたら水中に音がダダ洩れだから
何百機、何千機もパッシブソナー備えた水中ドローンを展開してたら位置はすぐバレる

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 09:44:57.69 ID:ZWFAVIyd0.net
防衛省「やっぱり人型で人が操縦しないとな

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 09:54:45.18 ID:ezTznSl+0.net
え。なんでドローン対策してないの?普通ドローンってこんなに活躍しないっしょwww
っていうロシアに対する皮肉だろ

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 10:03:22.60 ID:UHv5/cmG0.net
EMP兵器の開発配備を急いだ方がいいな

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 10:06:21.80 ID:C5wdBVti0.net
無人機も含めてドローンと言ってるのか
Amazonドローンおとのけ!的なものに対してドローンと言ってるかでまた評価がガラッと変わるけど
どっちだろ?記事と写真見ると前者なんだろうけどそうなると「無人機まで使えない」という事になるけど
防衛省の技術陣、いくら米国のオマケだからってちょっと強化が必要かもね

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 10:08:48.15 ID:6rvQmatX0.net
タチコマ開発しようぜ
建物にも登れるから対戦車火器にもそこそこ有効

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 10:09:02.04 ID:eoDQH+mw0.net
実際ドローンなんか大した意味はないだろう
ロシアの制空権を阻止しているのはロシア製ミサイル防衛システムS300シリーズ
ドローンによる空爆は拠点から50q圏内しか守れない
そこまで制圧されたらそれはもう敗北と同義だ
つまりドローンに存在意義はない

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 10:21:42.95 ID:L7N4Z/Bm0.net
>>767
いつ出て来るかわからない敵に対しては一定の領域に長期間滞留出来ないミサイルは役立たず。
現状ではそんな能力持ってるのはアメリカ様のMQ-9しかないと思われ。

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 10:23:08.31 ID:nmkqW7WG0.net
戦艦大和にこだわった大日本帝国の頃と変わらんな

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 10:24:30.82 ID:yh0ceIQz0.net
ドローンでは旨味が無いんだろ

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 10:24:46.13 ID:c3GT/4TB0.net
>>779
時代遅れのF-22のバチもん戦闘機作るのに開発資源全振りしてんだから仕方ない

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 10:27:31.48 ID:lhKZfx1i0.net
ドローンは「俺には難しそうで」使えない...爺?

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 10:48:15.80 ID:MMY7b2ID0.net
もうダメだ猫の国

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 10:53:04.72 ID:GQCZYrno0.net
>>781
何周遅れなんだろ
今の時代優秀な人材をロストしないような作戦とか無人機開発に力入れたらいいのに

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 10:53:53.54 ID:EMyr4MYN0.net
戦車を廃車にして予算をドローンに全て切り替えるべきだな

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 11:23:22.05 ID:KCR9RTOu0.net
>>774
HPM兵器開発してるけど完成は5年後

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 11:26:16.70 ID:5CtxOQXI0.net
プレデターとか戦地で活躍してるじゃん。まさか市販のドローンを戦地で使うつもりか?

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 11:32:07.88 ID:L7N4Z/Bm0.net
>>785
まずは片山さつき先生に土下座しないとな
戦車は時代遅れと先見の明があった片山さつき主計官をdisったネラーたち

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/09(土) 11:42:32.55 ID:kT/yFcCl0.net
つかもうすでに
対ドローン用兵器を
開発しなきゃいけない時代だな

総レス数 831
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200