2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】防衛省「ドローンは戦場では使えない」  ウクライナ危機前までの主流意見だった ★6 [スペル魔★]

1 :スペル魔 ★:2022/04/06(水) 09:36:37.43 ID:jJYIiAQ+9.net
 戦力で大きく劣るとされていたウクライナ軍が、ロシア軍に善戦していることは驚きをもって報じられている。その要因の一つが「ドローン」の活躍だ。しかし、ウクライナ危機の前まで防衛省では「ドローンは戦場では使えない」という意見が主流だったという。日本の防衛政策の抜本的見直しが急務だ。(イトモス研究所所長 小倉健一)

● ウクライナ大善戦の立役者「ドローン」 3種類が対ロシア戦で活躍中

 ウクライナへの侵攻を続けるロシア軍は、軍事作戦の重点をウクライナ東部に移すと発表した。ウクライナ東部のマリウポリの掌握に向け、攻勢を強めている。また、「作戦を大幅に縮小する」とした首都キーウ(キエフ)周辺でも軍事的な圧力を維持しており、依然として緊張が続いている。

 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の当初のもくろみだった「数日間でウクライナの主要拠点を制覇する」は、完全に崩れ去り、各地でロシア軍の苦戦と士気低下が指摘されている。このウクライナ軍の大善戦とも呼ぶべき事態の要因の一つに、「ドローン」の活躍がある。

(略)

● ウクライナ危機で安保に大きな不安 日本の防衛政策転換は急務

 日本の防衛政策は「米国による核の傘」があるという前提で進められてきた。今回のウクライナへのロシア軍の侵攻で、米国は「ロシアと直接戦争をしない」と繰り返し強調しており、日本の安全保障への大きな不安が顕在化しつつある。

 国際紛争を解決するための国際法が軽んじられる中、「核保有国同士は戦争をしないこと」だけは国際社会で再確認された。しかし、世界唯一の被爆国・日本が核を持つという選択肢は、日本でほとんど論じられないまま議論が収束していきそうな情勢だ。では、どうやって日本人の生活と安全を守っていくのか。

 「ドローンは戦場では使えない」などという前近代的な議論、これが22年1月までの防衛省幹部の主流だったというから驚きだ!そうした偏見を捨てて、ウクライナの戦地から大きな学びを得なくてはならない。防衛政策の抜本的見直しが急務だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e860ca8588e2e02a6c31ecb8b26b3ee229256a33
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649158448/

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 09:46:49.90 ID:vFeL1/+p0.net
ラジコン用の妨害電波で無効に出来ないみたいだし市民に操縦させたら無敵やん

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 09:47:02.41 ID:4MjSSsor0.net
ドーロン部隊の編成が完了したら
宇宙軍出てくるんですね

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 09:48:05.29 ID:MRIiNkcl0.net
ウクライナ以前に導入してたよな

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 09:48:43.55 ID:EzmtPjiX0.net
まあ頼りすぎてもEMP1発で数万機がカトンボのようにガラクタのようになりそう

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 09:48:46.74 ID:eSv+L7uW0.net
自衛隊は対ドローン用のメーザー研究してるからな
簡単に無効化できちゃうから実用性は低いと判断したんだろ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 09:49:50.47 ID:26ODQV7M0.net
【逆流性食道炎予防の八箇条】
食の欧米化やストレス社会により新たな国民病となりつつある逆流性食道炎をみんなで予防しましょう

其の1:食べすぎないよう腹八分目
其の2:消化のよい食事を心がける
其の3:ゆっくりよく噛んで食べる
其の4:就寝前の食事は避ける(就寝前2〜3時間)
其の5:食後すぐに横にならない(逆流を防ぐ)
其の6:肥満に気をつける
其の7:アルコール・炭酸飲料を控える
其の8:喫煙を控える

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 09:50:06.37 ID:PxPr+pO/0.net
なぜかドローンの話が核保有や日米安保の話にすり替わる不思議

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 09:51:04.99 ID:uR/Fw/5l0.net
>>2
無能どころか戦力にもならないゴミチョン

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 09:51:31.97 ID:+iuBYAr/0.net
制空権とられて上陸されたら使えるだろうな、その時には終わってるけど

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 09:52:27.23 ID:mnaBqX+r0.net
日本の公務員は先例主義だから新しい知識には疎いからね

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 09:52:36.48 ID:4/tiqTog0.net
>>3
ホンマこれ
20歳から42歳までの無職男性と
30歳以上の無職女性を対象に徴兵制はよ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 09:52:36.95 ID:90PfFggR0.net
>>1
なんで?ダメリカが誤爆しまくってるから?
それはダメリカのインテルが糞なだけで
正しい情報を元に攻撃してたら
かなりの精度で標的爆破できてるっしょ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 09:53:13.68 ID:H5xtH/ju0.net
これは恥ずかしい分析
防衛庁に戻される失態
研究予算がないのかな?

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 09:54:48.42 ID:tPGEixBT0.net
>>37
民生用のガラクタドローンを研究してみて
使えねえゴミじゃん、と結論を出した模様

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 09:56:11.28 ID:cWhvFRka0.net
ウクライナの戦争より前から海外の紛争で実績を出しているのに自衛隊は情弱なのか

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 09:56:14.92 ID:+iuBYAr/0.net
大量の戦車部隊に上陸されるような時にはもう終わってるだろ
ゲリラ戦で一億総玉砕でもするのか?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 09:56:53.81 ID:fz1d9c5M0.net
ドローン後進国ニッポン

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 09:57:36.35 ID:cWhvFRka0.net
東京湾の岸壁に大型コンテナ船が接岸する
その船からから大量のドローンが飛び立ち皇居と霞が関を攻撃する
東京湾から飛び立っているし、しかも大量のドローンなので迎撃も間に合わない

みたいなことが可能な時代になったのに
危機感無さ過ぎ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 09:58:02.47 ID:3gF9UucT0.net
子供を頭部や胸部に乗せて戦わせるロボットの何万倍も有意義なツールだと思うけどなあ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 09:58:55.01 ID:UQOg/AQK0.net
>>1
これは正論でしょ
相手が旧ソ連よりも原始的な戦いやってるロシアだからすごい効力上げてるけど
初歩のジャミングとかで簡単に無力化できるだろうし
音だって結構うるさいから、対応手段はあるし

全く使えないとは思わないけど、まともな国相手なら大した期待はできないつてのは普通の判定かと

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 09:59:24.52 ID:PxPr+pO/0.net
他国では早々に軍事転用していたのにその情報すら持たない防衛省ってどんだけ無能揃いだよ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:00:39.39 ID:+iuBYAr/0.net
>>42
テロとしてはあり得るけど戦時にそんなことできないし、やる意味ないだろ?

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:01:23.47 ID:H5xtH/ju0.net
研究費用もないんでしょ?
防衛費倍増しないと。
南鮮と同じ予算って少な過ぎ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:01:35.15 ID:2hGajqZc0.net
戦闘機1機の金で
何百機何千機も買えるんだから
とっとと買っとけよ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:01:36.59 ID:tPGEixBT0.net
>>44
最強の敵国が中国として
それに次ぐロシアがあの様なんだから
ドローン対策は言うほど完璧ではない
どこの国も苦慮してると見るべき

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:01:45.28 ID:cWhvFRka0.net
>>46
現代の世界の紛争の多くはテロと内戦だろ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:01:47.62 ID:R2kYLoqn0.net
核を持っている国とは直接戦闘はしないと主張する米国

=>ロシア、中国とは直接戦闘しません、
  武器援助、外交支援、間接支援しか

どうするの

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:02:20.92 ID:dQqcGK2c0.net
>>44
昔から日本は露華鮮と呼んでその3カ国を仮想敵国にしていて、いくらなんでも日本に攻め込むなら電子戦くらい想定して準備すると考えてたのは同然だろうね
自衛隊も30年前からしっかり準備してあったんだから

ただ、ロシア軍のあの体たらくは想定外だったかも知れないけど

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:03:07.30 ID:+iuBYAr/0.net
中国がやってる1万機のドローン編隊飛行とかな
国内で協力者がバラバラに飛ばしといて同時に一箇所を急襲とかあり得る

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:03:33.53 ID:+lkBelOI0.net
安倍ちゃんが防衛費増やせとか言ってるけど
高いだけで役に立たないおもちゃ買うだけだからな。
それでも安倍支持層はそういうおもちゃで勃起しちゃって喜ぶんだろうけどw

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:03:39.48 ID:hnDJhhXw0.net
アメリカに釘刺されてるのかもな
船や飛行機だってガワは日本も作るけど
乗っける火器やシステムは全部アメリカなんだろ
連中の畑なんだよ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:04:06.96 ID:VnS44Bno0.net
戦争を想定してるなら何でも使え

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:04:10.52 ID:I+pZCdjU0.net
>>35
なるほど43歳の無職なわけか。

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:04:53.24 ID:H5xtH/ju0.net
防衛費用増やさなくても
核数発保有宣言するだけでいいかな

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:05:10.95 ID:cWhvFRka0.net
中国が台湾を攻めるときは相手の迎撃リソースを上回る大量のドローンによる物量攻撃を実施するだろう

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:06:03.25 ID:+lkBelOI0.net
>>58
制裁の大義名分ができて喜ぶ周辺国も多いだろうね

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:07:14.68 ID:yCt92lSZ0.net
ガンダムF91見た時点で無人兵器の天下になると思ったわ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:07:17.04 ID:H5xtH/ju0.net
日本が保有宣言しても
西側諸国は歓迎やろ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:08:21.35 ID:j8XOjOhQ0.net
時代遅れの軍隊
無能な指揮官を持つ兵隊は悲惨である

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:09:07.37 ID:1cVwP79A0.net
>>41
偵察用のドローンは各種持ってるけどな。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:10:11.36 ID:F42cuEc40.net
>>22
そこで、徴兵だとか人間に頼る時点で時代遅れ。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:11:23.09 ID:+iuBYAr/0.net
自爆ドローンが必要なのは海自だろうな

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:11:33.59 ID:esmzWcch0.net
ジャミングを阻止することが肝要

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:11:46.45 ID:+mpeoOmU0.net
まぁ本土防衛だけなら偵察くらいにしか使い途ないわな
日本の場合は上陸を許した時点でもう詰んでるしなw

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:13:16.71 ID:e5LOfS9a0.net
ドローンの先にある電磁パルス兵器の研究・配備も考えとかないと
本命は、むしろ電磁パルス兵器だと思う。それと電磁パルス兵器に対抗するシールド技術

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:13:28.38 ID:EEaTGqWn0.net
「小型のはジャミングで大型のは普通の対空砲火で
簡単に対応できちゃいますよ はっはっは」
しょせんは健康なテスト上手集団 定石通り無能

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:13:43.51 ID:qm4OTLL60.net
海自は水中自爆ドローンとか欲しいだろ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:14:06.15 ID:72Vu0COE0.net
今まで、アメリカと軍事交流してきたのは何の意味があるのよ?
アメリカ観光が目的なのかよ?
日本の省庁は徹底的な見直しが必要ですな

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:15:20.55 ID:0y/m0wSE0.net
>>1
本当に使えてるか謎だけどな。
あくまでドローンのセールストークかな。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:15:33.24 ID:AwtYD5Mt0.net
ドローンが善戦してるのを中国も見てるだろうから、中国が他国に攻める時はドローン対策強化してくるでしょ

ドローンは電波遮断されても自立して動けるものを作らないとな

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:17:12.48 ID:AwtYD5Mt0.net
既存の防衛産業界がドローン導入に反対したり、防衛省幹部等に反対を働きかけてたんだろう

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:19:09.60 ID:7/Wlca8V0.net
防衛省はたたの利権組織
安上がりの兵器は旨味がないのよ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:19:30.56 ID:+mpeoOmU0.net
隣国と陸続きの大陸国家と四方を海で隔てられた海洋国家では防衛の考え方あり方も条件が違う訳だしなあ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:20:02.57 ID:IK4lYQLw0.net
敵国のスパイが政府防衛省に入り込んでいる証拠だな。防止法もないし。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:20:33.24 ID:AwtYD5Mt0.net
ドローンとは別に、犬型の軍用ロボットをYouTubeで見たが、ああいうのは投入されてるのかな?

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:20:36.16 ID:yjMGJ5/30.net
一方、軍事先進国の中国は、ドローンを大量に実践配備してるのであった

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:20:41.10 ID:75fd7itJ0.net
数億円の予算で戦車1台よりも
トルコが作った神風ドローン100台買う
俺ならそうするわ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:22:03.78 ID:yjMGJ5/30.net
>>79
中国はすでに軍隊はおろか警察まで導入してる

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:22:15.05 ID:+igKi31R0.net
FAXなら使えたな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:23:05.61 ID:TCI9U/490.net
>>1
ウクライナ危機の前まで防衛省では「ドローンは戦場では使えない」という意見が主流

え?ウクライナ前でもそれは大きすぎる間違いかと

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:23:21.03 ID:PX1iGpHV0.net
>>3

ほんこれ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:23:44.93 ID:8hIpoHVK0.net
自衛隊はガンダム見てる癖に偉いさんはジジイばっかで現実分からないやつしかいない

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:24:12.08 ID:TCI9U/490.net
>>1
日本はドローン技術遅れてるから使えない=なら正解だけど
中国製は使えないからねえ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:24:46.84 ID:AwtYD5Mt0.net
中国は料理も調理ロボットが料理してたり、すごいよな
日本は手作りの暖かさ、とかいって2周ぐらい遅れてる

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:26:29.07 ID:8hIpoHVK0.net
>>87
そもそもパーツは全部全部日本製ですよ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:27:18.39 ID:igJHlvJ30.net
日本軍の末裔たちw

バンザイ突撃がお家芸だもん

無人攻撃は卑怯者のすること

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:27:55.49 ID:vSnuwBdS0.net
半日くらい同じとこに滞空できる気球をボケーと見てる軍隊だからなあ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:28:33.30 ID:hnDJhhXw0.net
ドローンって生身の人間が捕捉とか撃ち落とすの無理だろ
だんだん索敵も迎撃もドローンとAIが主役になっていくんじゃね
んで技術持ってない奴らはなんもできなくなるの

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:29:39.56 ID:EzmtPjiX0.net
中国さんのドローンなら任せとけ!っていう商売の邪魔になるからすでに防衛省上層部はスパイやハニトラで籠絡されています

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:33:28.53 ID:igJHlvJ30.net
ドローンのノウハウを世界各国に広め
最初に使ったのは
日本軍

人が載った戦闘機を敵の戦艦に体当りさせた

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:33:37.76 ID:Dyw+WDs60.net
大丈夫か自衛隊
隊員が少ねえんだから死なないようにしろよ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:35:00.34 ID:1cVwP79A0.net
>>71
うむ。
研究開発はしているんだよな。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2768424.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2768425.jpg

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:36:58.91 ID:va6vd8/k0.net
ドローンとか自動運転が事故った時の責任は?とか言って規制するから
周回おくれ、数十年おくれになる

中国は犬型ドローンが災害時の広報車代わりに街中闊歩しとるわ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:37:25.91 ID:W8obgllM0.net
こういうものは使う人次第だからね、防衛相の頭の固くなったおじいちゃんたちには無理なんだろうね

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:37:40.79 ID:W8obgllM0.net
防衛省

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:40:05.66 ID:IK4lYQLw0.net
せっかく庁から省に昇格したのにこの体たらく。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:40:26.32 ID:6Ghnwgry0.net
タミヤや京商のラジコン技術をドローンに転用出来ないものか?
今ってメイドインチャイナのdjiの独り勝ちだからね(´・ω・`)

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:41:57.13 ID:rRaf1FGX0.net
>>17
つ01式軽対戦車誘導弾
つパンツァーファウスト3個人携帯対戦車弾
つスカイレンジャー近距離無人偵察機
つスカイイーグル無人偵察機

ウクライナ侵攻前にそれらの新兵器を一切知らなかった
お前みたいな情報弱者の馬鹿がここで主張する前から、
既に陸自では↑これらの装備を配備しているし、
台湾軍では74式戦車と同じ戦車砲を装備した同世代の戦車を配備しながらも、
ジャベリン対戦車ミサイルやAT−4対戦車ロケット弾発射筒を装備している

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:42:32.12 ID:XIW5SJSF0.net
ウクライナ以前にナゴルノ=カラバフ紛争で散々活躍してたじゃん
ミサイル探知のレーダーシステムにドローンが突入して
防空能力を低下させた後に本物のミサイルを発射

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:42:32.37 ID:1NqW0KgV0.net
いつだって誤る日本人

結果ありきの判断だし

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:42:32.87 ID:orlBRpUn0.net
日本が遅れてるのは諜報活動や情報統括、アメリカのインテリジェンスには到底敵わない

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:44:03.53 ID:oZ47vK3y0.net
今回はゲリラ部隊の目として民生品が活用できたというだけで
単に「道具は使いよう」の範囲かなという気もするんだよな

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:44:15.69 ID:XIW5SJSF0.net
良心の呵責とは無縁の特攻兵器みたいなもんだから
これから大々的に使用される事はあっても廃れる事はないだろうな

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:44:16.88 ID:L3/uGhVn0.net
頭の固いボケジジイの意見取り入れんなよホンマ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:44:46.48 ID:Og9tGgGz0.net
>>8
どんな武術の達人でもドローンには絶対勝てないw

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:45:54.50 ID:Og9tGgGz0.net
>>24
量産すれば肉壁なんかより安くなるよ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:48:03.08 ID:8JjdStYa0.net
防衛省がオモチャのドローンを想像しちゃってるのが手に取るように分かるw

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:48:06.50 ID:XIW5SJSF0.net
イージス艦とかもヤバそう
物々しいミサイルとかには有効でも漁船とかは探知できず衝突するレベルだし
エンジン以外ほぼ樹脂製の小型ドローンとか飛んできたら対処できないんじゃないのか

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:48:07.56 ID:rRaf1FGX0.net
>>81
今や台湾やポーランド、オーストラリアではアメリカからM1A2エイブラムスを導入しているのですが、
それらの国は未だにそのトルコ製無人攻撃ドローンを導入していませんけど、何か?

>>97
今から80年以上前に日本海軍は空母機動部隊の時代になるのに、
大和型戦艦数隻を建造しようとしたし、
その大和型戦艦3番艦を空母にした頃には日本は既に戦争に実質負けていたし、
日本人は何で毎回先見性の無い事ばかりを繰り返すのか
その民族性は80年以上経っても変わらないのである

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:48:08.14 ID:oZ47vK3y0.net
そもそも今回はロシア側の装備の都合で
ジャミングが使えなかったのが大きいでしょ
人民解放軍相手にそのまま適用できるとは思えないし
むしろ隙を作ることになりゃせんかと

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:50:45.86 ID:LgS14rc/0.net
使えないのは防衛省だったと言う身も凍る戦慄のオチ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:50:47.15 ID:BRo0Fg+v0.net
ドローンに頼ると対策兵器持ち出されたときに何も出来なくなる可能性あるもんな

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:51:35.84 ID:oZ47vK3y0.net
>>111
なんせ予算に限りがございますゆえ
買えたとしても玩具レベルの可能性すら…

災害派遣の連中の手袋でさえ
自弁を要求する状態ですもん

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:51:36.44 ID:8JjdStYa0.net
>>114
自立型に以降していくち思う

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:53:55.58 ID:oZ47vK3y0.net
>>118
「自動化するより人間使い捨てのが安い」
という思想が、これだけ社会の隅々まで染み付いてるのに
それが果たして通るかね?

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:55:33.58 ID:ILz5cH1M0.net
今でも小型ドローン対策ならイスラエルのドローン・ドーム置けばいいし
中型以上なら普通にSAMで対処すればいいからな

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:57:13.90 ID:8dJNdrqn0.net
ドローンもいいけど携行ミサイルもね

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:57:19.30 ID:2FE6sDzK0.net
ドローンは戦場で使えない

防衛省は現実世界で使えない

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 10:58:57.26 ID:uqs0BY1V0.net
大活躍やが

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/06(水) 11:00:03.34 ID:vDLS7Djv0.net
中国が日本攻めるとき初手大量のドローンによる飽和攻撃やろ

総レス数 831
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200