2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ロボット工学】東京大学研究チームがロボットにバナナの皮むきを習得させる技術を開発 [oops★]

1 :oops ★:2022/03/29(火) 20:01:10.85 ID:N3r1//qb9.net
https://cdnn1.img.jp.sputniknews.com/img/07e6/03/1d/10480451_115:0:1324:680_1280x0_80_0_0_51ffbda057be224860b51815a1ae34e7.jpg
© 写真 : YouTube / New Scientist

日本人の研究者らがロボットにバナナの皮をむくことを教えることのできるニューラルネットを開発した。研究成果はリプリントサーバーのarXivに発表された。

開発した東京大学の研究者らは、現代的なロボットには電球を回してはずす、果物の皮をむくなど、人間からみて単純な動作を行うことが難しいと指摘する。

ロボットアームにバナナの皮むきを教えこませるために東京大学はそのプロセスを詳しく描写した機械学習モデルを制作した。

ニューラルネットにより創造的に動作を覚えてもらうために、研究者らは何百本ものバナナの皮をむき、811分の動画を撮影した。

2022年3月29日, 09:28
https://jp.sputniknews.com/20220329/10480390.html


■動画
Finally, a robot that can peel a banana without smushing it to bits
https://youtu.be/3272hACe0NE

■研究論文要旨(リンク先にPDF文書あり)
Robot peels banana with goal-conditioned dual-action deep imitation learning
https://arxiv.org/abs/2203.09749

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 07:49:09.96 ID:h0GaIZGP0.net
イテテ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 07:49:27.34 ID:BYVfrYo40.net
>>115
ほんとに常にそこを見据えてやってたら良いんだけどさ
ジャパンの技術者ってすぐ意識が研究に埋没してし視野狭窄に陥るんだよ
んで研究者業界自体が研究のための研究になっちゃう

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 07:51:52.51 ID:UAn4olUL0.net
バナナ剥きを覚えさせるのにどれほどデータが必要なのか

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 07:57:53.29 ID:s+jcD+w80.net
これメチャクチャ高度な動作だぞ
これほどデリケートな動作ができるなら応用性もすごく高い

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 07:57:53.39 ID:YOlDn65I0.net
一方設備機械屋はサーボのティーチング機能を使った

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 08:00:05.49 ID:j/Qnv1RC0.net
痛そう

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 08:06:36.24 ID:l1YPkJJ50.net
そこはチンコの皮だろ
フェラロボットはまだかよ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 08:17:06.35 ID:s2Klbqe90.net
カネにならない研究は反日、よって殺せ
それがネトウヨの総意

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 08:20:39.83 ID:hSEUQi15.net
>>115
人類は500万年以上掛けて現在の手の形状が出来た
今だに"アーム"でロボット研究をしている時点で
素人の俺から見ても無駄な研究
"手"を使うという基本の動作や構造を無視してる時点でバカ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 08:55:32.59 ID:FutDSLix0.net
JSKもいろいろやるもんだね

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 08:58:08.31 ID:1yEkae360.net
ロボットソープ嬢デビュー

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 10:15:14.53 ID:wKZR92kt0.net
人類が単細胞生物から積み重ねてきた学習機能がAIにも必要なんだろうな
案外意識なんてのは莫大な学習経験から来る反応なのかもしらんね

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 10:19:42.35 ID:qsmFnZgw0.net
動画、ロボット苦労してんな
もっと小さくて柔らかい指がいいかも

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 10:48:32.35 ID:RkY6ISAN0.net
バナナをアルミで挟んでむいてるのかw
そりゃ潰さないように挟むの難しいだろうな
人間がペンチ使ってバナナをむくようなもんだ
金属じゃなくてゴムで挟めばいいんじゃないの?

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 11:13:45.29 ID:wW6Cemg80.net
>現代的なロボットには電球を回してはずす、果物の皮をむくなど、人間からみて単純な動作を行うことが難しい

Q. 電球を取り替えるのに何人のポーランド人が必要か?
A. 3人。1人が電球をつかんで差し込み、他の2人が最初の人物の乗っている台を持って回転させるため。

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 11:36:09.09 ID:f0b1uCqu0.net
自分じゃ何も生み出せないくせに、偉そうに「バカな研究」って書き込んでる奴か何人かいるね…

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 11:36:26.51 ID:qsmFnZgw0.net
>>130
電球ジョークのロボットバージョンは記述が長そうw

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 12:25:42.69 ID:qEyeIvQD0.net
茎の片側の繊維を軽く切っておかないとうまくむけないだろう
爪を与えてやれ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 12:32:43.14 ID:DQ3Kke2M0.net
ディープスロートの陰棒か…

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 12:37:12.85 ID:KRvKObsP0.net
>>91
現在工場で稼働しているロボットは同じ動きを繰り返す定型処理ロボット。
バナナとか野菜とか、一つ一つ形が違うものには対応できないから、そういうものの準備は工場内で人がやっている。

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 13:50:52.70 ID:UQVq7Oxn0.net
>>60
できないのか
やらないのか

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 13:53:20.68 ID:qol8lY9l0.net
天下の東大生が山パンの丸ごとバナナのラインにバイトで潜入して
熟練作業員の皮むき技術を盗んできたん?

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 14:07:57.53 ID:HfivM2Cr0.net
動画見ても大したことないけど、この動きをバナナの皮むき動画を見ただけで学習したならば
応用はけっこうできそうな気がする
どのみち、アメリカや中国はもっと進んでいるだろうけど

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 14:10:36.95 ID:4xo2DuAH0.net
山パンの剥き方はこれじゃない ヒント:ポーランドの電球

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 14:11:14.24 ID:GXrxow/c0.net
でもバナナの皮に滑っても転ばない技術は習得させられないんでしょ?
今のところ?

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 14:11:37.41 ID:GZnbYb360.net
>>135
スキャナで形判別したら行けるだろ。
ポテチの焼き杉除外もセンサーで判別して0.0何秒で空気で弾き飛ばす事してんだし
野菜バナナの形判別くらい余裕やろ。

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 22:29:40.58 ID:KRvKObsP0.net
>>141
判別はここ10年で急速に進んだから可能だけど、人間の指のようにしなやかに動くアクチュエータができていないからな

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 22:34:49.74 ID:JYnpoANR0.net
>>141
だから最近のポテチは駄目なのか。
あの二度揚げしてあるような一枚がいいアクセントになってたのに

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 22:35:43.24 ID:qsS/cZ8s0.net
ぼくのバナナ禁止な

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 22:48:55.73 ID:F3QFCuhV0.net
>>1
先行者レベルの発表に唖然

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 22:52:39.49 ID:Ik7FLsRs0.net
> 研究者らは何百本ものバナナの皮をむき、811分の動画を撮影した

ちゃんと食べたんだろうな?

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 22:54:16.50 ID:/f5HFPQb0.net
>>145
最近の日本の大学の研究発表ほんとくだらんの多い

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 22:57:25.36 ID:iFMULur+0.net
>>28
親指の関節が神だよな

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 07:36:30.64 ID:eWYh060z0.net
>>146
下手に食べると、横領になるのでは?
あるいは給与の現物支給とか
個人的には、捨てるのはもったいないと思うけど、法律がどうなってるかはまた別の話だよな

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 13:57:35.99 ID:vKKdUC5W0.net
偏.差値60いかの底辺高校を卒業したゴミクズカスガイジは、大人しく死んどけ
39057.1216092358

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 14:00:11.62 ID:nZRNsebM0.net
>>150
IQで全ての能力を測れると思ってるガチガイジは大人しく病院へGO

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 14:00:19.64 ID:IbzJH3Ya0.net
人間の手を模してるのかなと思ったら全然違った

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 14:04:03.56 ID:go9TMNNN0.net
わりとマジで凄いよね
細かい作業出来るのって今の所人間が最上だろ
猿もさすがに人間ほどではないし
今はバナナだけどそれに繋がるって事なんだよ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 14:04:53.79 ID:Aqun+vqt0.net
高卒にやらせとけよ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 14:20:55.57 ID:Kgf8mjU40.net
偏.差値60いかの底辺高校を卒業したゴミクズカスガイジは、大人しく死んどけ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 15:36:11.76 ID:3T+7q75C0.net
高校の偏差.値と社会の評価対応表
偏差.値71以上 文句なしのエリート
偏差.値66から70 凡人
偏差.値61から65 知的障害者予備軍
偏.差値60いか 社会のゴミ、知的障害者、生きている価値のないガイジ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 15:38:00.06 ID:qw3vy3s/0.net
ちんちんの皮むきも

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 15:41:22.87 ID:NJCpUD9F0.net
理系>>>>>文カス

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 15:41:24.61 ID:NJCpUD9F0.net
池沼が偏.差値60いかの底辺高校に入学していて草

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 16:17:32.24 ID:sC2qsj0j0.net
>>151
それボットコピペ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 16:42:45.12 ID:imbTi/bj0.net
偏.差値60いかのゴミカスクズ底辺高校を卒業した奴って役に立たないゴミガイジばかりだよなwww
たとえ東大に進学したとしても偏.差値60いかの馬鹿高校出身のガイジは低学歴でゴミだな

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:27:33.43 ID:2JEH/QNa0.net
一方ロシアは自分で向いた。

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:29:34.79 ID:2JEH/QNa0.net
>>142
アクチュエータという言葉を使っておけば通ぶれるな。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 20:08:53.17 ID:IJ0+mO/L0.net
理系=勝ち組
文系=負け組、社会のごみ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 22:24:54.28 ID:B2e12xaI0.net
東大って我が国で一番人工知能に対する理解が深めてると思ってたけど
たとえ人工知能の算数はできても社会が苦手なようだな

総レス数 165
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200