2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】「プーチン氏を切り離せ」中国の政治学者が異例の警告。「永遠の友はいない」と一刻も早い行動促す ★2 [ブギー★]

1 :ブギー ★:2022/03/14(月) 16:20:15.92 ID:VXjqqw8Z9.net
「中国はプーチン氏と一緒にまとめられてはいけない。できる限り早く切り離すべきだ」。

中国政府の公式な立場とは異なる見解を示した文章が注目を集めている。発表したのは政治学者の胡偉(こ・い)氏で、中国政府の直轄機関が設置した研究センターの幹部も務めている。

「できる限り早く切り離せ」
胡氏が発表したのは「ロシア・ウクライナ戦争のありうる結果と中国の選択」と題された文章だ。

文章は3月5日に書かれたものとされていて、ウクライナ侵攻ついては「電撃作戦でウクライナに入り、親ロシア派政権を樹立することで、国内の危機から目を逸らすことが目的だったが、国内外の情勢は日に日に不利になっている」などと分析。西側諸国の経済制裁は空前のレベルにあり、「反戦、反プーチン勢力が結集し、政変が起きる可能性も排除できない」と見ている。

その上で、中国のロシアへの態度は「形式的には中間路線をとっており、国連安保理で棄権したり、ロシアを支持しながらウクライナを慰めようとしたりしている」と評価している。

胡氏は文章のなかで、中国がこの路線を続ける限り、国際的な孤立を深める可能性があると言及し、「中国はプーチン氏と一緒にまとめられてはいけない。できる限り早く切り離すべきだ」と提言している。

ロシアと西側諸国の対立が深刻化すれば、中国に向けられていたアメリカの注意がロシアに向き、プラスの効果はあるとしたものの、「それはロシアが倒れないことを前提にしている。プーチン氏が権勢を失えば、同じ船に乗る中国は必ず影響を受ける」と指摘。「“永遠の友はおらず、永遠の敵もいない。あるのは永遠の利益だけ”が国際政治の基本法則だ」とし、一刻も早い決断を求めた。

胡氏は、中国はロシア側に対し「プーチン氏の可能な冒険を阻止するために明確な行動を取るべきだ」としている。「中国は世界で唯一その能力を持つ国で、この独自のアドバンデージを生かすべきだ。それにより国際社会から広く賞賛を得て、アメリカや西側諸国と関係を改善する契機にもなる」と締め括っている。

続きはソース元にて
https://news.yahoo.co.jp/articles/f90b3464ab73d3433cdb34ad866ed846511d9b4b

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647228400/

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:22:08.00 ID:KqKOgPxW0.net
中国にも見捨てられたプーちん
かわいそス( ; ; )

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:23:26.61 ID:djlG8T9O0.net
プーさんって呼び方はキンペーのことかプーチンのことかどっちなにか分からなくなるのでやめて

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:23:43.29 ID:T0bB+ByF0.net
ロシアが一番弱体化したあたりで、中国は沿海州を軍事占領すると思う

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:24:16.20 ID:oTv9JQqU0.net
>>712
なんかロシアを応援したくなってきたぞ。

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:24:24.42 ID:z++/MoOv0.net
軍事連合組んでるんだろ!はやく加勢してやれよ!困ってんぞ!

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:24:39.85 ID:IbvU1Fge0.net
プーチン「軍事支援してクレメンス」

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:25:32.59 ID:1JS9a7100.net
中国が仲裁して停戦になれば国際的な評価は上がるだろうね
台湾侵攻からは遠のくだろうけど

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:25:42.48 ID:frze1eCK0.net
>>672
> このままだと中国は侵略者の仲間扱いだからな

ここ数日の中国は、そうなりかけてるので慌ててロシアとの間に距離取ってる感じ
ちゃんと布石は打ってるんだけどね

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:26:10.82 ID:z++/MoOv0.net
悪い連合が仲間割れして戦うというエンディングもありだよな

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:26:13.47 ID:gBulQLvW0.net
シナチクは御用学者にまず論文を投稿させて様子見をするのがパターン

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:32:43.45 ID:GFpUAiPa0.net
>>719
アメリカEUが共犯の証拠(ロシア2日で勝利予定を事前に通達)握ってるからむしろ下がるぞ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:33:25.10 ID:R1FVyUd+0.net
>>90
中華思想とか呼ばれる気質があってな…

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:34:22.92 ID:3u4V+rEl0.net
でもロシアが倒れたら困るから寄りかかってきた図体のでかい友人を支えるしかないんだよね

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:35:57.40 ID:V676GXJs0.net
切り離せでよかったじゃん
斬れとかだとヤバかった

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:36:18.42 ID:IrYHKvYe0.net
共倒れになる!

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:36:56.84 ID:1JS9a7100.net
>>723
共犯者を止めるのと止めないのとどちらが評価が上がると思う?

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:37:13.84 ID:LiNjFOP40.net
どっちにつくのがお得か言われたらな
これはどっちの意見言っても国内で牢屋にぶち込まれる案件じゃない
久々にまともな意見が出せる状態でどうキンペーがでるか
露を弱体化させてコロナの件は見逃せ言いそうな気配
これでインドあたりが赤い国だったらWWW3だったろうな

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:37:31.72 ID:v14P+Yco0.net
>>1
もう纏められてるんじゃないの?

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:38:41.78 ID:yobJBOko0.net
> 中国はプーチン氏と一緒にまとめられてはいけない。できる限り早く切り離すべきだ
何を今更

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:39:56.82 ID:xYElgOEd0.net
強烈な世界の拒否反応が起きることを中国は予想してなかったのかよ
ちくちく嫌がらせならともかく、今回みたいな大規模侵攻が許されるわけねえだろ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:41:12.26 ID:1GtYk1ll0.net
処刑されるぞ
望月衣類子や佐高信には真似出来まい

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:42:02.87 ID:j8fKuLpo0.net
>>714
プー兄弟で

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:42:34.41 ID:m6YG+dIZ0.net
日和ってるやついる?

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:43:30.31 ID:f347DI0z0.net
>>1
【内部情報】判明した衝 撃的すぎるウクライナの真実!
www.youtube.com/watch?v=ykFOB-fV6vw

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:44:12.87 ID:0A5IgoDF0.net
>>736
ロシアかネオナチかってなったらネオナチ取るわ
ロシアは無理

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:44:58.56 ID:R2lCXZxs0.net
>>735
それ、その時点でもう間に合わない時が多そうだけどねw

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:46:56.22 ID:f+kZIoCN0.net
ウクライナも橋下徹と玉川徹のW徹みたいな奴バッカだったら、
1日で降伏してたのに。残念だったなロシア。

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:46:58.80 ID:3vBiEHOU0.net
>>732 五輪開会式前にやったとされる中露トップ会談では、ここまで露がやらかすとは言われてなかったんじゃないのかな
だからここまでのプーチンの大暴走には、中国も想定外で驚いてそうだ、それから露軍の弱さと不味い展開も予想外であったろうね
鮮やかに短期勝利を決めて、中露で肩組んで「かかってこい、西側米欧!」これをやる予定だったのに、プーチンが下手うち過ぎてるわ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:47:29.92 ID:h3E16gsR0.net
と見せかけてと

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:47:56.47 ID:oWgxIRxF0.net
ジョージア侵攻みたいに5日以内にケリが着くとロシアも中国も思ってたんやろ
制裁が始まった時点で損得重視の中国的には友達やめたいとこ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:51:45.77 ID:5DOpdQ+i0.net
今やロシアは北朝鮮よりめんどくさい隣人
世界中からノーとか流石に酷い

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:52:24.75 ID:FW/6PWbZ0.net
それは賢い
プーチンはロシアの人間と見なさなければ何もかも捗る

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:52:51.65 ID:X1yaVlJX0.net
>>132
>>73
>一枚岩でないようなのよな
>侵攻はキンペーはマジ知らなかったレベルの驚きようだったし、

オリンピック開会式前にプーチンは習近平に侵攻を伝えている。
習近平が協力を快諾しなかったからこそ、開会式でプーチンは習近平と離れて苦虫噛み潰した表情を浮かべている。

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:56:42.40 ID:5DOpdQ+i0.net
しかしな、習近平がプーチンを招待した北京五輪から事は始まってるからな
簡単に手切れを突きつけるのも実際おかしい話
中国も既に悪手を踏んでしまってるんだよな

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:57:02.17 ID:QuBXOWVq0.net
ロシア軍が逆襲を受けると、シベリアの清国勢力圏を固有の領土と言い出す

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:57:20.69 ID:ZtJNZUTr0.net
チュウキョウに言論の自由は無いので実質的な本音ということ

まあこうなるよな

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:59:14.72 ID:9ItvZXjZ0.net
まぁソ連の当て馬にするためにこんだけ経済援助してやったんだし、本来の役割を果たして貰わんとな

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 19:59:45.12 ID:g5JvKlXg0.net
もし中国がプーチン切り離して見捨てたら、世界で1番の道義国家になれるな。

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:01:05.35 ID:xGrjSkmq0.net
暗殺したら解決

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:01:25.83 ID:zn/ptb9b0.net
プーちん「メルケルゥゥ…」

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:01:28.51 ID:/7HaTp/C0.net
中国がロシアを見捨てたらいよいよ世界のパワーバランスが変わっていく

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:01:31.50 ID:5DOpdQ+i0.net
>>750
ロシアを追い込む論理からはそうだが、それやったら中国は利害でどっちにでも転ぶ節操なしという事になる
難しいね

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:02:32.62 ID:zrOBB5sL0.net
日本共産党と同じで、誰も仲良くしたくない

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:02:33.00 ID:3vBiEHOU0.net
>>743 北朝鮮が生き延びているのは、貧し過ぎて相手にしても損ばっかりだから
露の場合は資源などあるから、またソ連解体みたいにやって、その際に西側が利権を食い込ませれば露説くが生じる
だから西側として解体の利益を狙ってくるだろうから、また再びのロシア解体となるだろうな 

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:02:45.10 ID:UMnI51830.net
正直ロシアのやり方見てたらロシアを支援するメリットどころか寧ろ関わったら
寄生虫とかヒモみたいな関係になりかねないからな

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:02:47.17 ID:9OE/l3/l0.net
お前裏切るのか? で中露戦争ありえませんかね?

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:03:27.30 ID:X1yaVlJX0.net
>>754
中国人の銭ゲバ振り、アナタ知らないんですか?

760 :ロシア(白モンゴル自治区):2022/03/14(月) 20:03:31.54 ID:fsIlcImE0.net
ウクライナ側につけば沿海州の返還をロシアに求めることができるしな中国としてはw

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:04:02.14 ID:ZXJMPucc0.net
永遠の利益=日本

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:04:30.99 ID:UI9GZfch0.net
>>90 大丈夫か?アメリカは中国や日本を2位にはさせない。軍事や経済もイギリスやドイツやフランスが順番で白人ユダヤ国家でのんびりやりたいんだよ。これだけいいようにやられて失われた30年でも気づかないのか。もっともっと日本は落ちぶれる。

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:05:14.64 ID:4Uz3r8C00.net
>>754
利害で転ぶ方が正常だ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:05:20.43 ID:5DOpdQ+i0.net
>>759
いやいや、西側は愚か共産主義国からも信用を無くすという事
世界に冠たる地位を占めたい中国としては、節操なしのレッテルも嫌な筈だよ

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:05:33.30 ID:togrM9330.net
中国に招聘して双頭体制?

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:05:34.75 ID:X1yaVlJX0.net
>>760
既にユーラシア大陸で旧ソ連領土に入植、北進してるんだが...

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:06:19.92 ID:4Uz3r8C00.net
>>764
共産主義国って未だにあるの?

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:07:37.02 ID:FDWA0O//0.net
>>767
今プーチンが作ろうとしてる

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:07:37.06 ID:lUWkqcNf0.net
プーさん・・・どうして・・・

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:08:09.79 ID:+u3F3WZR0.net
>>754
ロシア相手でも、いつも通りにそれができるかどうか
世界中が見ていると言う話

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:08:27.72 ID:5DOpdQ+i0.net
プーチンを切らないとタカられる、切れば切ったで信用をなくす
痛し痒しだね
西側としては、プーチンを切ってロシアを追い詰め、また中国もそれにより他の共産主義国からも信用を失って貰いたいもんだけどね

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:08:35.06 ID:X1yaVlJX0.net
>>764
債務のワナ知らんの?

嵌められた国は買収されたヤツ以外は中国信用ならんて考えている。

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:09:43.84 ID:UMnI51830.net
中国としてはロシアが強いと言うイメージがあったからこそ外交的にもやりやすい面は
あっただろうからなぁ、それが無くなったら資源ふんだくるぐらいしか価値が無いよね

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:11:13.58 ID:5DOpdQ+i0.net
物事は両面を見ることが必要だよ
相手の立場に立ってみれば、この選択にはいいことばかりも悪いことばかりもない
つまり痛し痒しだ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:11:34.19 ID:cdc+0vGV0.net
助けようにも助けるべき相手が突撃馬鹿じゃどうにもならんからなあ
ロシアよ、さっさとプーチンを切ってくれってのが正直なとこだろ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:11:49.04 ID:9dnN4l1Q0.net
>>1
てか今回の件で、もう中国もロシアも日本の戦争責任を責められないんじゃね?w

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:14:02.94 ID:+u3F3WZR0.net
>>768
自身を皇帝とする帝政ロシアを作りたいだけだぞ?

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:14:11.57 ID:3z2TzsOc0.net
>>776
なぜ?

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:15:34.63 ID:zrsrHHm40.net
ここまで予定通りの展開前提で手を組んでるんじゃないの?

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:16:56.11 ID:Q6tRqTxe0.net
ロシア「侵略するけど、経済制裁されたらよろしくな」
ATMとしか思われてないアルよw

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:17:40.99 ID:bdvd/Fl80.net
もう遅いよ

露中とウクライナの戦争だよこれは

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:18:43.68 ID:5DOpdQ+i0.net
習近平は愚かにも、北京五輪に国ぐるみのドーピングで本来なら出場できないロシアをゲスト招待してしまった
この悪手が中国をにっちもさっちも行かない立場に追い込んだ
世界を敵にするか、ロシアを切るか
これは結構しんどいよ

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:19:02.81 ID:R2lCXZxs0.net
中国はもう侵略、覇権主義の道は捨てる他ない状況になった可能性もあるな
大義名分掲げて台湾や南沙諸島、尖閣に進軍しても国際的な了解が得られない事が今のロシアを見て分かってしまったと
そうと分かれば一刻も早く方針転換した事を今は精一杯アピールしたい所なんやろ、
こういうニュースを表に出した理由はキンペーが自分の口で説明したくないってトコもありそう

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:20:08.86 ID:QJPYNcIk0.net
中国なんてロシアと同じでしょ、ないない

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:22:22.73 ID:UMnI51830.net
>>783
しかしそれなら今更毛沢東に憧れるのなんて止めてケ小平路線を続けるのが国全体と
しては一番良いはずだが後はきんぺーも老いによる焦りで極端にならないかどうかだな

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:22:52.28 ID:EB2wgd+V0.net
>>1
中国からもゴミムシ扱いされてんのか
もうロシア終わりだね死ぬしかないでしょ

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:23:19.98 ID:bcLIGPyS0.net
中国が今回の侵攻に関してロシアから若干一歩引いてる感じの姿勢してるのはパラリン期間中だから?
終わり次第全面的に協力するのかね

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:25:48.30 ID:IYB+DdQ90.net
>「“永遠の友はおらず、永遠の敵もいない。あるのは永遠の利益だけ”が国際政治の基本法則だ」とし、

これはたしかにそうだが、ロシアが侵攻に踏み切ったのは中国のバックアップを確信していたからこそ
いよいよとなったら中国も手を切るんだろうけど、今はまだ方針転換はしないはず

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:25:50.46 ID:UMnI51830.net
>>787
ロシアがあまりに弱かったからだよ、強いロシアと言うイメージがあったからこそ
自分達にとっても俺達は強いんだぜ?出来た訳だがそれが完全に無くなったら
味方したとこで得にならない

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:25:54.24 ID:YNdCffmo0.net
ロシアと中国が侵略兄弟なのは誰もが知ってて
仲介する能力がないのも分かってるし、ロシアを見捨てるタイミングだけがが問題なだけだけど、
もう遅くない?

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:26:18.87 ID:frGOu3WI0.net
習近平国家主席の徳を世界に知らしめる絶好の機会だね

ここで世界を平和に導けば歴史に名君として名が残る

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:26:46.13 ID:u1CKPf2l0.net
プーチンは習近平さんに嘘をついたからな
習近平さんは2日で終わると思ってたから

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:27:24.72 ID:5DOpdQ+i0.net
ロシアの体制が崩れる可能性を探ってるんじゃないかね
もし倒れる可能性が高いなら援助しても意味がないどころか害になる
ロシアの体制が持つと判断出来れば援助も意味がある
こういう考えもあるみたいよ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:28:02.73 ID:3PyIFHLO0.net
プーチン切り離す前に
札幌五輪切り離す方が先だ!!
優先順位間違えるな!

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:28:23.91 ID:R2lCXZxs0.net
>>785
キンペーも決め事勝手に変えて長期政権を可能にしちゃってる所がまたプーチンと被るからなw
ただ、自分で冷静を保てているのか、ブレーンの取り巻きが優秀なのかは分からないがまだ制御出来ている方なのでは
だから毛沢東がどうのこうのも現時点で反故にしちゃってる可能性も十分あると思う

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:28:43.03 ID:X1yaVlJX0.net
>>783
中国が覇権主義を捨てましたと言っても誰も信用しない。
覆水不返。中国人が一番よく知ってる。

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:29:56.93 ID:C7w0uVRi0.net
永遠の友情というのはないけども、国家間の友情というのは大事だと思うけどね。
結局国民がなんとなく一致できるモラルとか常識とかそういうのが国家的関係の基礎にあるような気がするよ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:30:39.34 ID:UMnI51830.net
>>792
お陰で恐らく良い家の出のとこも多いであろう留学生が最初逃げ遅れて恥をかかされたしな、
割と面子も色々潰された面がある

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:32:34.37 ID:YNdCffmo0.net
>>797
ロシアや中国とは一致できるモラルとか常識とか常識が隔絶して話し合いも成立しないから今回の出来事

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:32:37.05 ID:CBHXVWfq0.net
海外派兵の法改正もしたし沿海州を取り戻す気満々だね
中国からすれば100年に一度の天佑だろうし

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:32:37.39 ID:OJZzpmco0.net
露中軍事同盟。
ユーラシア大陸の枢軸国。

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:32:54.87 ID:qMH52l710.net
ロシアが中国に軍事物資の支援の要請を出してるけど
どうするの?(´・ω・`)

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:33:17.19 ID:w+UmTBns0.net
米国の諜報工作能力はほんと凄いよね
中国共産党すら掌の中でコロッコロってw

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:34:19.93 ID:7YnPizOp0.net
意外に中国はロシアのこと別に大して思ってないよな
一方的なロシアの片思いだけで

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:35:41.43 ID:5DOpdQ+i0.net
>>797
そう、だからいきなりは切れないんだよね
しかし、今回のロシアの無法、醜態は度を越してるからね
つかず離れずで行って、体制が持たなそうだと判断したら一気に切り捨てる
この方が中国らしいかもねw

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:36:05.31 ID:R2lCXZxs0.net
>>796
ロシアと一緒に窓際に送られたくないってトコではw
協力的な姿勢は確かにしてたがロシアの侵攻を良しする、までは一言も言ってないんよね
まだ引き返せると思った、というかそう見せる事しか西側の圧力を躱せる術がない、風に見える
覆水っぽいけど実は違うよ?って感じだな
中国も多分必死のはず

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:37:34.32 ID:mfbGyobA0.net
ロシアはもう良いw

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:39:19.84 ID:AZIV3alv0.net
中国にまで見放されたらプーは何するかわからんから怖い

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:39:22.64 ID:C7w0uVRi0.net
>>799
欧米と対立するべき場面は来るかもしれないが、ロシアと仲良くなるべき場面はなかなか来ないような気はする

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:39:37.63 ID:IY56Baz40.net
ロシアを見捨てるのは、アメリカの思うつぼだからな。
適当に距離をとって曖昧な態度でいい

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:39:50.38 ID:f5x9ZNM50.net
大朝鮮とロスケはずっ友
一緒に沈め

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 20:43:05.66 ID:cdc+0vGV0.net
>>779
勝てないまでも攻め込まれないだけの軍事力は有るし、中国には金、ロシアには資源がある
味方もちょっとづつ増えてきてるしアメリカもなんか段々弱ってきてる
中露にとっては焦って何かしなくても時間が経てば経つほど自分らに有利になって行く状況でこれだからなあ
予定通りとはちょっと思えないけど

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200