2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】「プーチン氏を切り離せ」中国の政治学者が異例の警告。「永遠の友はいない」と一刻も早い行動促す ★2 [ブギー★]

1 :ブギー ★:2022/03/14(月) 16:20:15.92 ID:VXjqqw8Z9.net
「中国はプーチン氏と一緒にまとめられてはいけない。できる限り早く切り離すべきだ」。

中国政府の公式な立場とは異なる見解を示した文章が注目を集めている。発表したのは政治学者の胡偉(こ・い)氏で、中国政府の直轄機関が設置した研究センターの幹部も務めている。

「できる限り早く切り離せ」
胡氏が発表したのは「ロシア・ウクライナ戦争のありうる結果と中国の選択」と題された文章だ。

文章は3月5日に書かれたものとされていて、ウクライナ侵攻ついては「電撃作戦でウクライナに入り、親ロシア派政権を樹立することで、国内の危機から目を逸らすことが目的だったが、国内外の情勢は日に日に不利になっている」などと分析。西側諸国の経済制裁は空前のレベルにあり、「反戦、反プーチン勢力が結集し、政変が起きる可能性も排除できない」と見ている。

その上で、中国のロシアへの態度は「形式的には中間路線をとっており、国連安保理で棄権したり、ロシアを支持しながらウクライナを慰めようとしたりしている」と評価している。

胡氏は文章のなかで、中国がこの路線を続ける限り、国際的な孤立を深める可能性があると言及し、「中国はプーチン氏と一緒にまとめられてはいけない。できる限り早く切り離すべきだ」と提言している。

ロシアと西側諸国の対立が深刻化すれば、中国に向けられていたアメリカの注意がロシアに向き、プラスの効果はあるとしたものの、「それはロシアが倒れないことを前提にしている。プーチン氏が権勢を失えば、同じ船に乗る中国は必ず影響を受ける」と指摘。「“永遠の友はおらず、永遠の敵もいない。あるのは永遠の利益だけ”が国際政治の基本法則だ」とし、一刻も早い決断を求めた。

胡氏は、中国はロシア側に対し「プーチン氏の可能な冒険を阻止するために明確な行動を取るべきだ」としている。「中国は世界で唯一その能力を持つ国で、この独自のアドバンデージを生かすべきだ。それにより国際社会から広く賞賛を得て、アメリカや西側諸国と関係を改善する契機にもなる」と締め括っている。

続きはソース元にて
https://news.yahoo.co.jp/articles/f90b3464ab73d3433cdb34ad866ed846511d9b4b

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647228400/

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:46:07.79 ID:9X5cuh0F0.net
生物兵器テロリストとナチスで
お前らはズッ友だろ。

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:46:18.78 ID:infAcDtR0.net
没落国家と宗教右派が第三次世界大戦起こして一発逆転を狙ったけど、
西側グローバリストは世界各地で売上げ減るのが嫌なんで誰も乗っかってこない
仲良しのトランプ安倍ももういない

ロシア終了ですよ

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:47:35.61 ID:XzMRSy2x0.net
ロシアが西に広がるほどまた南下する可能性も出てくるしな国境隣接だし

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:47:38.54 ID:+cePrUQ/0.net
>>206
そうか?
これから半導体56%と小麦40%はロシアの物になるぞ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:47:44.00 ID:DJTfdEhF0.net
>>204
降伏するのはキエフが陥落してからでいいんじゃない
はよ陥落させろ
腹ペコで動けんのかw

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:47:53.66 ID:Lin/JHsy0.net
ロシアに核戦争させたいのが中国

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:47:54.40 ID:V676GXJs0.net
>>204
すぐ逆転するよ
ロシアでは長蛇の列
ウクライナでは再建と賑わい

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:47:54.60 ID:2LcDE4Hi0.net
>>1
もう遅いと思うよ
世界は中国とプーチンは真の友だともう理解している

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:48:07.75 ID:uYPMOZTJ0.net
いずれにしろ、ロシアは世界の最貧国になっていく
贅沢を覚えた若い人は耐えられなくなる

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:48:31.84 ID:CQTPXbg00.net
こんなに馬鹿にされるとは思わなかったろうな

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:48:53.11 ID:1ucvpkVo0.net
キンペーは賢い!

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:48:53.55 ID:39axGQcE0.net
中国の一帯一路で一番重要なのが欧州各地への直通貨物列車。
それらの貨物列車の多くはウクライナを経由してるために
全ての列車の運行がストップしてる状態。
中国も内心はロシアに対してムカついてるだろ。

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:49:18.71 ID:+HF2zvmZ0.net
仮に沿海州を中国が取り戻したとしたら日本にとっては悪夢だな

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:49:27.73 ID:et8108Qv0.net
中国にも一定数のまともなのがいるのはわかってた
まぁそう言うやつは香港の件みたいに弾圧されるんだけど

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:49:33.97 ID:E53TsH2j0.net
習近平はアホだから無理だろうな
いまだにゼロコロナやってるし

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:49:40.03 ID:arSs1Q4c0.net
中華千年の計
些少のデメリットは有るが膨大なメリットの前ではゴミレベル

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:49:58.01 ID:V676GXJs0.net
ソ連時代の人はこの先も耐えられるかもしれないが、若い世代は絶対無理だろw
これは世界最大の内戦国になるかもしれないな

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:50:03.00 ID:NrFnVi5w0.net
そんなのもまとめて全部水の泡だろうが
五輪でもプーチンとの距離感に
スゴイ苦労してたみたいだからな

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:50:26.60 ID:qJN/FD160.net
どちらが勝ってもいいように逃げ道作ったように見えるが
要はルーレットの赤と黒両方に賭けたようなもの

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:50:27.36 ID:mMm1eSnU0.net
>>1
ロシアは中国が命綱だからどうするつもりかな

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:50:28.56 ID:opmh2L1t0.net
ロシアを切るにしても国際金融資本から大きな譲歩を引き出さなければ意味ないので、ロシア側に寄った態度を取って逆に追い込んでいく
それで西側が弱ったところでロシア側を冷遇していくとやっていったら中国の勝ちじゃん
中露に楔を打つ意味ってあんの?
悪手じゃね?

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:50:29.72 ID:glLWDTcG0.net
中国がロシアの仲裁して国際社会に借りを作るってのはずっと模索してて
むしろアメリカはそれを警戒してる

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:50:38.22 ID:J3/f5b+V0.net
中国は公には切り離すようなこと言っても裏では繋がってるさ。

武器も何かしら裏で流すだろうな。

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:50:43.13 ID:OtFw6UUg0.net
こういう一見正論の識者が一番始末に負えない

コンサルタント手法で大塚家具を業績悪化させた女性社長に似てる
実際はもっと世の中は複雑で気軽に動くと大変なことになりますね

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:50:43.79 ID:8TlOvOEK0.net
そしてプーチンは核を撃った
シナの脅威は去ったのだ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:50:47.06 ID:YCurKzzG0.net
プーチン死ね

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:50:47.30 ID:Gw6mCucC0.net
>>10
中国とロシアは元々仲良くはないんじゃね
国境紛争もあるしレッドチームで野合しているだけじゃね
特に中国は西側の信頼を得る為にモスクワ五輪をボイコットした実績もある
結果見事にアメリカ人を騙し中国への海外の投資を成功させたでしょ
中国の発展の第一歩は当時のソ連と対決姿勢を示すことだった訳でソ連を踏み台にしたww

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:50:54.64 ID:y5sFJh6U0.net
米政府高官「ロシアが軍事侵攻後に中国に軍事・経済援助を要請」(2022年3月14日)

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:51:00.02 ID:SCQI6Z/a0.net
ロシアに味方しても中国の欲求は何も満たされず一緒に世界から悪者扱いされるだけ
しかしロシアの味方をしなければ台湾に侵攻して自分達が世界中から非難されるときにロシアに頼れない
難しいね

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:51:42.73 ID:jKcP5F6W0.net
恋じゃない

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:51:43.58 ID:7ah/L8R30.net
情報戦はここでも始まった

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:51:45.41 ID:i3hdMvmW0.net
>>224
ごめんね
ブラブラwww

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:51:55.20 ID:+cePrUQ/0.net
>>216
逆にロシアと密接に交渉テーブルにつけるのは中国だけ
その運行システムを操作できる側になれるよね

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:51:59.30 ID:mMm1eSnU0.net
>>226
アメリカはおのれが足りないからだろ
ヤバいよアメリカ
なんで事を荒立てた

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:52:05.11 ID:x5PltPoE0.net
中共だって今の繁栄を無にしたくないもんな
ただキンペーがアレだから

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:52:20.51 ID:y5sFJh6U0.net
中ロ軍事協定来たどーーー!!

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:52:26.56 ID:mMm1eSnU0.net
>>236
なんでチンチンなんだよ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:52:33.57 ID:NcPtJrHC0.net
RUCHINA!
RUCHINA!
RUCHINA

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:52:38.96 ID:7UkcdI8F0.net
>>225
だって中国人は世界一のチキンだろ
本当に戦争始めてしまうロシア人と違ってこの圧力でヘタれるよ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:52:58.89 ID:DU0DfN4z0.net
既に悪の枢軸認定されとるだろ
どんだけ自国の姿が見えてないんだ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:53:06.36 ID:R+Lx5kmD0.net
ハフポスはそういう立ち位置か

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:53:26.55 ID:WX77SkNV0.net
中露共に隔離するか滅んでくれれば世界平和www
あ、金豚が残ってんなw

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:53:26.77 ID:39axGQcE0.net
>>224
ロシアが中国を脅すだろう。
軍事技術レベルはロシアの方が圧倒的に上だし。

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:53:37.90 ID:DJTfdEhF0.net
交渉会議みてもウクライナのほうが若いよね
ロシアは悪い意味で日本と同じで老害がはびこる国になってしまった
別々の国になったほうが明るく若々しい国になって良いよ
老害国とは離れたほうがいい

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:53:49.49 ID:V676GXJs0.net
学校で不良二人がつるんでいて教師に怒鳴ったりして反抗していたが、そのうちの一人プチおがヒートアップして職員室のガラス割ったり教師殴ったりし始めて多少庇うけどドン引きしている図

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:53:54.65 ID:zmAPDigP0.net
中国人は頭いい
どこかのウンコ食う人達とは全くちがう

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:53:58.03 ID:InJETSiK0.net
お前らが共産党を切り離せよ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:53:58.94 ID:mMm1eSnU0.net
>>243
まあ俺もそう思うけど
今回中国がいつになく深刻だ
不思議なやつら

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:54:09.45 ID:qyXKJHrC0.net
>>237
中国が表立ってロシアについて運行システムを操作できる側に慣れたとして
ロシアについたことにより一体一路そのものが終わりそうな気もするがw

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:54:18.17 ID:AJEF1KA60.net
大朝鮮と白朝鮮www
基地外同士仲良しだろw

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:54:22.87 ID:H+bB9bTL0.net
ここまで予定通りだとするとやっぱアメリカはすげえや
最初の頃ヘタレとか言ってごめんな

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:54:37.36 ID:mMm1eSnU0.net
>>248
ウクライナの出生率1.2だぞ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:54:42.95 ID:jCAw3Nh00.net
>>1
もちろん学者個人の意見ではない
共産党政府の見解だ
学者の口を借りて政府が絶叫している

まだ派閥による意志の違いはあるかもしれないが、共産党政府はプーチン切り
チン切り、すなわちアベサダの方向へ転換していくと見ていい

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:54:46.37 ID:5hC13AYt0.net
中国は強かだよね

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:54:47.53 ID:CQTPXbg00.net
中国の夢があるからなどんなシナリオなのか

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:55:00.70 ID:opmh2L1t0.net
中国は絶対に君主の座を護りたいから国際金融資本とは相容れない
今の日本のようにコントロール出来なくなるのを一番嫌う
西側は中国に頼れないと思うよ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:55:11.85 ID:r8Hky+vU0.net
>>138
いや、外交の基本だけど

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:56:06.11 ID:+cePrUQ/0.net
>>253
その代わり半導体56%のシェアと小麦40%のシェアはロシアの物
そこに意の一番で利権を手にする椅子に座れるよ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:56:25.74 ID:+QAU2WXd0.net
ウチまで経済制裁されてしまうがな。

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:56:35.80 ID:j4ubUnZF0.net
ところでさ、プーチンは、国賓待遇されたの?
キンペーと握手したのしか見ていないけれど・・・

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:56:36.49 ID:rMmF6BJP0.net
ただ領土を取るってことに限るなら今が攻めどころかもしれないけどそれ以上に失うものがデカすぎるからなぁ
ロシアに手貸した所でメリットもないし

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:56:39.80 ID:opmh2L1t0.net
>>252
国際金融資本との決別はもう少し後にしたいと思ってるんだろうな
どちらにせよ大一番だな

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:57:02.07 ID:39axGQcE0.net
>>237
ウクライナが完全にロシアのモノになったら、
ウクライナを通過する中国の貨物列車は
ロシアに高額な通行料を支払わされるワケだがw

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:57:27.64 ID:fWLxPZzY0.net
ロシア「すまんまきこむぞ?」
中国「!?」

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:57:35.85 ID:u9DXIfJT0.net
犠牲は多少でても ロシアは 過去の破たんとは違う もう終わり

中国領土になるか アメリカ統治下になるか 

ちょっと甘い EUの管理化 の予測
 

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:57:41.26 ID:+cePrUQ/0.net
>>267
それは中国次第じゃん

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:57:49.08 ID:CzOW6aX40.net
中国は切ると思うけどなぁ

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:57:58.20 ID:mMm1eSnU0.net
>>266
はえー
中国って本当に実力あんの?
ハッタリじゃないんだ

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:58:06.84 ID:JurljscV0.net
国土がでかいだけの北朝鮮になるw

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:58:07.06 ID:opmh2L1t0.net
>>260
ごめん
譲りたくない
の間違い

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:58:37.90 ID:FZRwS7UV0.net
そりゃ中国もビビるわなw
世界中から制裁あれば巨大マーケットの中国はひとたまりもない

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:58:51.20 ID:Vc2woj8e0.net
中国にとってはプーチンは厄介ごとを運んでくる疫病神だろうね

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:58:58.27 ID:13xfBjXg0.net
中国は共産主義を標榜してるけど
独裁を保つ為のものでしかなく帝国主義でいて利に聡いから厄介よなあ

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:59:08.09 ID:sJy+CRWY0.net
普通だな、プーチン政権が終わったときに政権の変わったロシアは残りブーチンと共に中国が沈んだら意味ないだろ
泥舟から乗り換えるべき

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:59:13.54 ID:infAcDtR0.net
没落国家と宗教右派が起死回生を狙ってタッグを組んだ第三次世界大戦構想もこれでおしまい

グローバル市場で負けた国家が保守カルト化して
人殺しで挽回しよう、とかいう発想からしてもう負けてるんだよ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 16:59:52.22 ID:UA0jvmwh0.net
習近平がプーチンと握手したと同時に刺し頃せば
世界の英雄になれるよ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 17:00:02.58 ID:B/hxwkLO0.net
>>177
中国の時代も終わるから日本の時代と言いたいの?

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 17:00:12.08 ID:qyXKJHrC0.net
>>262
つまりは東側経済網で頑張るって言う事でしょ
中国側からしたらメリットよりリスクのほうが多い気がするわ。一体一路でどれぐらいのお金をつぎ込んだか知らないがそれがパーになるわけだし

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 17:00:52.75 ID:UA0jvmwh0.net
中国が上手くプーチン毒殺してくれたら
もう俺は中国に一生ついて行くよ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 17:01:16.67 ID:qJN/FD160.net
きんぺーさん「ほーら、中国はちゃんと言論の自由があるだろ?」

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 17:01:18.22 ID:wBdkTLh20.net
>>280
少なくともウクライナからは永遠にな

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 17:01:18.80 ID:mMm1eSnU0.net
>>283
さようなら

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 17:01:26.57 ID:B/hxwkLO0.net
>>277
中国人は頭悪いから厄介じゃ無いよ。
もうすぐ文化大革命で自滅するし。

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 17:01:43.16 ID:13xfBjXg0.net
レッドチームで手を組むしか手がなさそうだけどなあ
アフリカが伸びてくるのなんて100年後だろ
今プーチンが倒れるのも中国にとってダメージだし
ウクライナを緩衝地帯として残した上で早めに和平させるしか中国的な利益は無いんじゃね?

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 17:01:44.67 ID:Ld4IviUbO.net
中国は一帯一路だっけか?でウクライナにずいぶん投資してたらしいけど一瞬でパーになったからそのぶん損はしてるんだよな
でも国内の電力不足が深刻だからロシアの天然ガスが欲しくてロシア切り離せないんだよ
オーストラリアとは喧嘩してて石炭輸入今さら出来ないし

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 17:01:56.43 ID:C+aH8NAX0.net
アメリカが中国が助ける内容を注視し、それを私達は許さないとかなんとか言ってたな。

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 17:02:05.23 ID:opmh2L1t0.net
>>272
それはどういう決断するかによるんじゃない?
中国の野望を考えたら勝負に出ると思うけど

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 17:02:16.56 ID:oeHtj7KG0.net
言うてもアメリカが対中包囲網を敷いて潰そうとしてるのは明らかだし
欧米との対決が避けられないのならロシアと歩調を合わせるしかないだろう
倒れるロシアと距離を置けば本当に孤立した状態になるだけ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 17:02:17.07 ID:j1XxebmY0.net
ロシア「友達は一杯いる。特に中国」

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 17:02:18.92 ID:KBcnumL50.net
虽然是晩上
我所看到的
蒼井空

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 17:02:22.59 ID:7CvI2QNt0.net
キンペイ「プーチンは小者だったな」

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 17:02:35.91 ID:AZCcEAii0.net
中国はこう言っておかないと世界からたたかれるからね
裏ではロシアに武器を送ってたりして

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 17:02:40.83 ID:13xfBjXg0.net
>>287
そういうのもういいわ
彼らは人口もあるし能力もあるよ
ただ勢力としては資本主義グループから見たら小さいけどね

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 17:02:49.32 ID:aAGx0tBU0.net
表面ではだろ
表面ww

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 17:02:51.56 ID:39axGQcE0.net
中国がスネ夫で、ロシアがジャイアンみたいなモノ。

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 17:03:13.14 ID:3PwLn9Au0.net
中国の重大な分岐点
悪路に進まないことを願うばかりだ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 17:03:17.48 ID:yzYTUiry0.net
>>9
ほんとこれなんよな
ロシアがウクライナを緩衝地帯としたがるようにロシアは中国にとっての緩衝地帯なんよな

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 17:03:22.99 ID:ZMHYo+lH0.net
プーカスはさっさと冥土の土産に核撃っとけよ

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 17:03:37.53 ID:+cePrUQ/0.net
>>282
借りにインドと中国のGDPがごっそり欧米から抜け落ちると考えてみ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/03/14(月) 17:03:42.61 ID:B/hxwkLO0.net
>>259
シナリオなんて一つだけ、文化大革命だよ。

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200