2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【グルメ】 レンチンで“冷たく”仕上がる!? ニチレイの衝撃作「冷凍冷やし中華」を実食レポ [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/03/04(金) 02:11:40.29 ID:0Na8n76r9.net
中山秀明2022.3.1

「おい、頭を冷やせ!」。そう突っ込みたくなるような衝撃の冷凍食品がデビューしました。レンジでチンすると冷たい「冷やし中華」ができあがるというものです。開発したのは冷凍食品の最大手、ニチレイフーズ。2022年春季新商品の目玉として、この冷凍食品を打ち出したのです。

商品名はシンプルでいさぎよい「冷やし中華」。しっかり具材が付いているところもナイスです
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/icv/pc715/18078/01.jpg

つまり、今季最大の自信作ということでしょう。これはおもしろい!ということで、ひと足先にサンプルをいただき、食べてみました。スペック、麺、タレ、具材などをチェックしながら、味のレポートをしていきます。






トレイ、具材付きでレンジでチンするだけ

商品パッケージをよく見ると、大きいほうの写真はトレイに麺と具材が盛り付けられたものだということがわかります。具材は、煮豚、錦糸卵、刻みオクラ、紅生姜。冷やし中華の野菜にはキュウリがよく用いられますが、オクラというのは興味深いところ。

こちらは以前筆者が撮影した、冷やし中華の草分けと言われる老舗「揚子江菜館」の「五色涼拌麺」。キュウリときぬさやが緑色のアクセントで、錦糸卵は富士山にかかる雲をイメージしているとか
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/icv/pc715/18078/02.jpg

裏面には調理法がイラストとともに掲載。500Wレンジなら3分30秒、600Wなら2分50秒が目安です。トレイ付きなので器を用意する必要がなく、3分程度レンジでチンするだけで作れるというのもポイント。
これが一般的なチルドの冷やし中華の場合、鍋に湯を沸かして麺を3〜4分茹で、ざるにあけて冷水でシメて水を切り、別途用意した具材とともに器に盛り付けるのがセオリーなので、本商品はかなり効率的です。

加熱ムラを防ぐため、500Wまたは600Wでのレンチンがおすすめとのこと
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/icv/pc715/18078/03.jpg

裏面にはスペックも載っていて、エネルギーが426kcal、炭水化物は80.6gとのこと。また、1人前あたり360gで、そのうち麺は200gだそうです。
いわゆる街中華のラーメンはおおむね1玉150g前後ですが、冷やし中華やつけ麺は1.5倍(つけ麺の場合は2倍とかそれ以上も)で提供されることが多いので、200gは一般的な量です。

具材付きで1人前426kcalというのは、なかなかヘルシーなほうだと思います
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/icv/pc715/18078/04.jpg






マイクロ波の影響を受けにくい氷の特性を活用

中身を出すと、パッケージの配置そのままの内容。タレは加熱せず、レンジでチンしている間に自然解凍させて食べる直前にかけるという工程です。そして、なによりインパクト大なのは麺の上に乗っている数個の氷。

直径数cm大の氷が約15個入っていました
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/icv/pc715/18078/05.jpg

この氷はインパクトだけでなく、商品をおいしくするために欠かせない要素です。商品情報によると、マイクロ波の影響を受けにくい氷の特性を生かした独自技術を採用しているのだとか。
しかも特許出願済。レンジでチンした後にも適度に氷が残ることで、冷たい状態で食べることができるというのです。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://kakakumag.com/food/?id=18078

総レス数 113
27 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200