2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【岸田政権】経済の動向見ながら的確に判断していきたい=日銀総裁人事で首相 [上級国民★]

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 21:26:27.35 ID:LPmUI/WO0.net
税金の使い道が自分たち労働者に使われているのか確認しないし、気にしないのが大半なのに
これで庶民の生活がよくなると考える根拠は何?

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 21:26:35.50 ID:+5hhMbpl0.net
悪い円安やめてくれよ
あいつすげえ悪いし

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 21:30:06.39 ID:MU78GOfG0.net
公開試験を経ず採用基準が不明な日銀プロパー出身者は排除して欲しいわ。
私怨の三重野と脳軟化症の速水さえいなかったら、日本も何とか立ち直ったんじゃないかな。

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 21:32:13.11 ID:yAmxiNwd0.net
どうせ何もしないでしょ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 21:35:00.36 ID:jTXFIgFL0.net
>>241
120円の円安になってないから
もっと円安にしないとダメだよ
円高はイオンが儲かるだけ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 21:36:19.85 ID:jTXFIgFL0.net
>>261
何もしないならありがたいのに
日本破壊したい勢力が必死に金利を上げさせるから
残念だけどまた生活が苦しくなるよ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 21:38:02.11 ID:70eXMqbv0.net
30年経済成長させないって悪意を持ってやらないと出来ないでしょいい加減にして欲しい

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 21:38:05.53 ID:rtgdUxQv0.net
悪夢の民主党時代の白河みたいな勘違いだけは勘弁だわ

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 21:42:41.29 ID:TIqFRiWU0.net
>>258
その通り。日本に必要なのは「投資家への増税」でなく「貧乏人への減税」。

例えば消費税を廃止し、中抜きを止めさせた上で金融緩和も継続すれば、
格差に関する大抵の問題は解決する!


むしろ投資家への増税は、個人の裁量が減り、新たな成長も阻害され格差固定化を招く。

実際、日本が「一億総中流」と言われ格差の少なかった頃は、配当や譲渡益の税金はゼロだった。


もし当時、岸田のようなバカが総理になっていれば、

高度成長期までの良い時期に就職した世代とオイルショックで就職難だった世代との間で、
今のバブル世代と氷河期くらいの格差ができ、とても「一億総中流」にならなかっただろう。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 21:42:42.81 ID:cvP6wSvG0.net
>>189
ほんとそれな(笑)

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 21:42:57.69 ID:LUQwFXWC0.net
黒田は円の価値を下げただけだったな

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 21:43:07.31 ID:QphXvR920.net
岸田なら白川みたいなの選びそう

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 21:49:03.17 ID:eTuq745O0.net
経済の動向なんてお前わかんねえだろw

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 21:52:09.14 ID:fBd7hD4A0.net
白川みたいなん選ぶんだろな、日本終了な

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 22:12:51.33 ID:9Bi8gHpu0.net
>>271
白川もアホだったが
黒田よりマシなんだよネトウヨさん

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 22:16:20.01 ID:axyioZS50.net
インフレとは需要に対して生産が足りないということなのだから、生産を増やすどころか脱炭素政策で制限したまま原油購入に補助を行なったところで、原油が足りないのだから、無いものは無いのである。

市場はそれに対して価格高騰で罰を与える。価格が上がると需要が減り、生産者はより生産しようとするので、次第に状況は軟化してゆく。資本主義が機能していれば状況は自然に改善される。

しかし政府が愚かなことをすればその市場原理が働かない。今の状況で政府は需要を増やして生産を制限しようとしている。需要と供給がどんどん歪んでゆく。共産主義の世界で経済がどうなるか、今人々は実体験しているのである。

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 22:17:37.34 ID:axyioZS50.net
われわれは大衆受けの良い小手先の政策の結果がどういうものかを学ばなければならない。
それは血糖値の上昇のようなもので、気分は良くなるかもしれないが、最終的に誰の政治的利益にもならない。

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 22:20:56.29 ID:axyioZS50.net
スタグフレーションの足音が聞こえる

景気後退を示唆する株安にもかかわらず、コモディティ価格が下がっていないか、むしろ高騰している。

これが何を意味するのか、もう読者には言わずとも分かるだろう。景気後退と物価高騰の組み合わせ、つまりスタグフレーションである。

景気後退懸念は株価にマイナスの影響を与え、インフレ懸念はコモディティ価格にプラスの影響を与える。

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 22:22:00.01 ID:VQY/OqAD0.net
参院選まで様子見の保身戦略

徹底的に自民党公明党候補を落選させないと日本がダメになる。

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 22:22:24.84 ID:axyioZS50.net
歴史を見れば明らかだが、政府が経済的に国民を守ってくれると信頼してはならない。
実際は逆であり、ほとんどの政府はあなたが同じ立場だったらそうするであろう同じ理由で、貨幣と債務の創造者かつ使用者としての特権を乱用するだろう。
それは政治家は国家の長い生涯の一部分だけを担当し、その時の状況に応じてやりたいことをやるからであり、誰も最後まで責任を持つ人間がいないからである。

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 22:23:41.73 ID:axyioZS50.net
債務の膨張サイクルの初期の段階では政府はまだ信頼されており、誰よりも資金を必要としていると思われているため、政府は誰よりも大きな借り手である。

サイクルが進んで後任の指導者たちが債務が膨張した政府を運営することになるときには、政治家や中央銀行家たちはより限られた景気刺激策で債務を返済してゆく難題に取り組まなければならず、更に悪いことに政府は破綻すれば経済全体を傷つけるような債務者を救済しなければならないことになる(訳注:2008年の銀行救済など)。

結果として政府は他のどのような個人や企業よりも大きな負債を作り上げることになる。

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 22:25:33.30 ID:MMXPObrO0.net
黒田にようやく責任取らせるか

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 22:25:55.07 ID:CZ3ahRFy0.net
>>210
やっぱバカが来たな
設備投資なんて大した問題になってないんだよ
そもそも設備投資なんてほとんどしてない、蓄えるだけのアホ企業だらけで
何も変わらない、最終的に経済には然程関係ない
ニートだと思ってる社会知らんアホには確かに社会の知識をまるで得られんのはしょうがない

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 22:26:03.47 ID:axyioZS50.net
貨幣を作り出してそれをばらまくことによって他人を幸せにできるとき、そうしたいという欲求に抗うことは容易ではない。

ばらまけば自分にも金銭的利益が返ってくる時には尚更だろう。しかしヘリコプターマネーを歓迎する善良な市民が気づいていないのは、それは実際には自分の財布から出ているということである。毎年数十万、数百万もの税金を取り上げてもそこから10万円返すだけで喜ぶ人々を喜ばせることは非常に容易である。彼らは容易に詐欺に遭うだろう。

これは古典的な金融行動である。歴史を通して政治家は自分の任期に返済期限の来ない負債を作り上げ、後のことは後任の人々に任せるのである。

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 22:32:46.19 ID:0YbfhkmE0.net
10年経っても目標達成できないゴミクヅ黒田
ハイパーインフレが待ってるぞ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 22:36:27.64 ID:c4KzyEwt0.net
>>56

暴力革命しかないな

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 22:39:27.83 ID:YHlI8XPt0.net
>>282
ハイパーインフレとか最高だな。
繰り上げ返済して完全雇用で賃金爆上げだな。

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 22:49:10.31 ID:axyioZS50.net
日銀が現在の政策を続けると日本もいずれイタリアのようになるということである。

これは1980年代から40年間金利を下げ続けた付けを払うときがいよいよ来ているということである。

最近よく感じるのは、われわれは1980年から2020年までをバブルにするために2020年から2060年を犠牲にしたということである。そしてそれを引き起こした低金利・量的緩和政策は老人よりも若者に支持されているという。一般化して若者が常に愚かだとは言いたくないが、量的緩和については事実のようである。そして何事においても愚かさの付けだけは他人が払ってくれることはないのである。

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 22:49:36.23 ID:fBd7hD4A0.net
ハイパーインフレ馬鹿って30年くらい前からいてるだろ
もう相当高齢化してるんじゃね

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 22:50:00.71 ID:8aSuQnpZ0.net
で、結局何もしない無能岸田

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 22:52:06.42 ID:axyioZS50.net
中央銀行はテーパリングを行おうとしているが、1980年以降、金利の引き締めは常に1つ前の引き締めよりも規模の小さいものとなっている。金利の天井は常に1つ前の天井より低くなり、そして金利はゼロになった。その後量的緩和を行うようになったが、量的緩和は常に1つ前の量的緩和より大きくなっている。

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 22:55:43.53 ID:0j/VoSXg0.net
>>283
こう言う人って、ガソリン撒いた青葉みたいな奴なんだろうな
いつの時代にもいるけどね

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 22:56:26.82 ID:q9uvucY70.net
あと1年以上も黒田に続けさせるなんて、地獄だな
完全に日本経済にトドメを刺しに来てるな

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 22:59:50.51 ID:t7yOeTFp0.net
インフレ2パーセント達成まで黒田なんだろうな
4月で達成するかもしれんが

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 23:02:12.72 ID:PQY36zoEO.net
次の日銀総裁は、竹中平蔵の子分である○○○がなります

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 23:06:32.93 ID:VS5AeZ0w0.net
値上げラッシュで黒田も大喜びだろう
安心して引退してくれ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 23:10:35.90 ID:4kUMl9mw0.net
>>81
出口戦略は簡単至極
株式全回収すれば全て終わりでしょう
回らなくなる?自業自得でしょう?

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 23:27:38.95 ID:axyioZS50.net
ゴールドはこれまでコモディティの中では売られてきた方である。これは利上げがゴールドにマイナスだったからだが、現状の利上げペースではインフレを止められないということがはっきりしてきた今はゴールドに風が向き始めているだろう。

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 23:30:46.88 ID:4kUMl9mw0.net
>>295
戦争危機だからだろ?

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 23:46:26.82 ID:9R5DnqHy0.net
ちょと歴代の日銀総裁の学位を調べて見たら、この中では博士号持ってるのは福井さんだけじゃないか。

黒田東彦    経済学修士
白川方明     経済学修士
福井俊彦 経済学博士
速水優      名誉法学博士(退任後)
松下康雄     経済学学士

1億2千万人の命運を決する日銀総裁がこんなのでいいのか。
理事も同様だと聞く。
これは原付免許でF1に出るようなものではないのか。
博士号を取るより、一国の金融政策を舵取りする方が簡単なのか。

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 23:52:31.00 ID:WrWPyUQc0.net
>>297
東大の経済学部は残念すぎる

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 23:52:55.36 ID:qUNgGv3K0.net
>>16
若田部、安達、片岡、野口

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 23:54:12.50 ID:YHlI8XPt0.net
>>297
そりゃtoo little too lateであり中原さん以外全員ジャンクだからな。

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 00:07:10.33 ID:G8lQqQ7W0.net
>>297
でも博士号持ってる福井俊彦って2006年3月に量的緩和止めたゴミじゃん

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 00:07:27.76 ID:kPyQKb5z0.net
確かに日銀は中央銀行として量的・質的金融緩和政策を無制限に続けている
マイナス金利も実体経済を回すためだ
国債格付けがいくら下がろうと国債金利は世界最低水準で円も全く暴落しない

だがな
与党自民党政府と財務省カルトの増税緊縮政策が黒田日銀のこれ以上ない努力を全て台無しにしてる
これ本当のこと

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 00:12:44.18 ID:G8lQqQ7W0.net
>>271
雨宮正佳「呼んだ?」

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 00:17:59.85 ID:G8lQqQ7W0.net
>>302
岸田政権が雨宮日銀総裁、茶谷財務次官にしたら日本経済が終わるな

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 00:45:46.01 ID:yjg60oo40.net
見て判断はします。
でも実行はしません!

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 00:46:04.03 ID:8HFi0wxR0.net
日銀はAIで置換した方が国益に叶う

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 04:05:53.87 ID:qJoHpEKO0.net
総理大臣もAIの方がいい

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 06:01:59.36 ID:AHhXs9WC0.net
自民が創〇価と連立を続けるワケ

自民政府が公共事業を発注→創価関連企業が中抜き→一般労働者が安値で労働

中抜きの一部を政治家へ戻し、選挙資金へ

そして創価学会自身はタックスヘイブンを利用して脱税🤤

これが続く限り、税金上がって賃金減
り続ける

パソナも天理の談合で死人も出した太陽光発電事業者メガソーラー ジャパンも不正融資の太陽光発電事業者テクノシステムもアベノ マスクも全て創価学会🤗🤗🤗
https://i.imgur.com/lFNJXtn.jpg
https://i.imgur.com/IjjJn04.jpg
https://i.imgur.com/tUraJJW.jpg
https://i.imgur.com/0Ybbv4O.jpg
https://i.imgur.com/7TTKYZA.jpg

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 06:38:10.86 ID:N1CLey760.net
岸田みたいにIQ100のバカでも小学生からガリ勉すれば早稲田大学法学部

国民に勇気を与えてくれてありがとう

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 06:48:28.83 ID:qHF+8R/80.net
リーマンショック、欧州債務危機、東日本大震災、復興増税などに直面していた白川さんをあれほど罵倒していたくせに
よくのうのうと無責任に続けられると思うわ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 07:32:24.22 ID:A3JM9fuK0.net
>>297
文系は能力より人脈
これが日本をダメにしてるのかも知れない
あと東京一極集中の原因にもなってる

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 07:38:47.92 ID:9wNp0+Mo0.net
日本が食えなくなるのは産業構造
https://assets.st-note.com/img/1639054235613-xa7gnbLh6w.png?width=800

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 07:39:33.38 ID:Hume3JbW0.net
日本沈没するな

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 07:40:19.18 ID:0L7fNNXD0.net
的確に見ていくだけ〜

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 07:41:29.02 ID:Z7BKTihs0.net
>>306
AIは責任取れないからなぁ
問題外

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 07:41:30.92 ID:kY1nun7X0.net
>>309
しかも現在日本のトップです

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 07:41:59.76 ID:9wNp0+Mo0.net
黒田が悪いけどな

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 07:45:38.63 ID:VghKKn760.net
日銀総裁人事って首相がやるのかよ
ということはずっと安倍ちゃんが黒田押ししてたのかな

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 07:46:04.24 ID:9wNp0+Mo0.net
225ETF買いを辞めたのは去年の4月からだよ

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 07:47:23.29 ID:VghKKn760.net
任期満了までずっとやらせないといけないのか

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 07:47:31.74 ID:kDuwZ/Uk0.net
急募

質問に対して「検討する。」と答えるだけの簡単なお仕事です。

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 07:48:56.49 ID:BGHqIjyL0.net
君の的確は国民から見たら不的確かも知れないぞ?
岸田くん

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 07:52:40.62 ID:9wNp0+Mo0.net
今やってるのはTOPIXの前場の下落率が-2.0%を下回った場合のETF買いと
ETF貸し付けだけ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 07:55:19.85 ID:9wNp0+Mo0.net
>>320
成りてが無い

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 08:00:15.71 ID:9wNp0+Mo0.net
225ETF買いを辞めたのは去年の4月からだよ
ファーストリテイリング去年3月最高値11万0500円からは約40%下落
6万4410円

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 08:02:47.84 ID:VghKKn760.net
まぁ日本は官僚や司法はほとんど無能だが
民間人が頑張ってるってところだな
だから警察とかが民間人を圧迫するとダメになる

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 08:07:25.23 ID:pvMe++Qq0.net
岸田に的確な判断はできない
財務省の言いなり人事になる

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 08:08:49.12 ID:NFZRmGSi0.net
>>20
今株安いし長期保有用の株を買うなら今!って状況なのになぁ。いっその事、全国民に株購入を勧めればと思うけど底辺が株購入どころか生活もままならない状況だから仕方ないのかな

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 08:12:01.57 ID:9wNp0+Mo0.net
エンゲル係数27%ぐらいだよ

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 08:12:19.01 ID:uwwbPi7D0.net
>>325
当時も何らかの下落ルールでETF買いしてたじゃん
それが2%ルールに代わっただけだろ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 08:13:40.17 ID:9wNp0+Mo0.net
>>330
だから上がらないよ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 08:14:26.95 ID:q3YgQbgD0.net
>>329
え?

マジでアフリカじゃん

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 08:14:58.45 ID:9wNp0+Mo0.net
225はもう出口

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 08:16:08.46 ID:XJV2QZMW0.net
見守り隊

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 08:19:11.72 ID:qjvgXQ5w0.net
出来たことあったっけ?
声のデカい奴に言われるがままじゃんアンタ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 08:19:41.91 ID:+Avan1wO0.net
竹中総裁(笑)
対抗馬として紫BBA

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 08:20:07.86 ID:9wNp0+Mo0.net
>>332
2020年のエンゲル係数が27だし
1970年代の水準だよ
アメリカ 15%
ドイツ  18%

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 08:20:17.99 ID:uwwbPi7D0.net
>>331
そもそも、最初から底支えで上げるつもりないだろ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 08:21:36.22 ID:q3YgQbgD0.net
>>337
業務スーパーの列が長いわ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 08:23:15.81 ID:9wNp0+Mo0.net
>>338
もう買われる要素が無い

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 08:23:27.52 ID:nMDwyJdT0.net
岸田総理って人徳ないね。というか、近づいてきた人の話を聞きすぎてコロコロ変わるから、そのうち誰も何も言わなくなるタイプ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 08:23:36.16 ID:yOU8ZIFa0.net
それでもまた自民が勝つ
野党も悪い

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 08:25:07.20 ID:uwwbPi7D0.net
>>332
エンゲル係数は一定までは理論通り下がるけど、ある程度行くとむしろ徐々に上がる
衣食住充足するともはや食しかカネかけるところがなくなるから

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 08:25:08.58 ID:yOU8ZIFa0.net
>>341
安倍菅よりは好印象
岸田は頼りないとこはあるが安倍菅よりマシ

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 08:25:25.41 ID:9wNp0+Mo0.net
>>339
世界インフレによる値上げ大変

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 08:26:08.17 ID:pMo/9lNc0.net
菅より無能
何もしてない空気

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 08:26:42.76 ID:uwwbPi7D0.net
>>340
そうか、PER見る限りほぼ適切な水準よりやや低い水準だから、ウクライナで大きく下げるようなら狙い目の状況だが

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 08:29:27.33 ID:8QolvuuT0.net
口先介入だけで100兆円吹っ飛ばしてる

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 08:33:21.84 ID:9wNp0+Mo0.net
買わなくても死なないものは買わない状態

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 08:37:16.97 ID:TynpRylO0.net
しかしあれだね不景気は良くない
長く続く中で100円ショップとか、1000円床屋、レンズ付きで5000円メガネ
ユニクロ、GU、ニトリなんかもそうだけど
そういう安い店が伸びてきて
いまの大学生高校生あたりは物心ついたときからそれが安いという感覚じゃなくて普通って感覚でしょ
これでは経済が小さくなってしまうわ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 08:38:58.21 ID:9wNp0+Mo0.net
生産性上がらないから給与上げちゃ不味い。上げると悪性インフレスパイラルになる。
資源インフレで物価は上がるし詰んでる
そもそも売るものも無いこれで食えないのは明白
https://assets.st-note.com/img/1639054235613-xa7gnbLh6w.png?width=800

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 08:46:29.83 ID:/bEqlI6H0.net
もう日本株終わったな
年金も溶かして終わり
歴代最低な総理だったな

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 08:50:10.64 ID:9wNp0+Mo0.net
外国人にマンションでも買ってもらうしかない
お前らが支持したアベノミクスの効果

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 08:55:34.19 ID:TynpRylO0.net
経済の動向って言うけどもう新たな価値を生み出す力がないんだもの良くならないよ
海外から期待されるような国じゃなくなった
安く買って高く売る
商人の国にはなれたかもしれないけどな

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 08:59:48.98 ID:uwwbPi7D0.net
30年前のバブル時代を基準に考えすぎなんだよ
マスゴミ報道はなんでも「30年前に比べて」とか「30年間で」とかの記事ばっかりだもの

プラザ合意のちょっと前〜山一ショック後のITバブル崩壊まで特殊な期間としてあえて除外して長期チャートとか見ると
地道に成長してる姿があるぞ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 09:01:58.01 ID:9wNp0+Mo0.net
バブル崩壊による負債は無視か

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 09:12:12.85 ID:9tDb56br0.net
>>344
もはやこれもただの工作でしかないな
アベスガよりいいとこってどこよw

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 09:18:28.80 ID:uwwbPi7D0.net
>>357
アベガー、スガガーってやつはよく分らんね

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 09:59:53.02 ID:w7MJqE/m0.net
>>318
当たり前やん、日銀人事は国会同意人事やぞ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 10:06:43.29 ID:UBAu6kUQ0.net
>>355
何眠たいこと言ってるんだ?
世界平均は3.3%成長
日本は1%成長

世界平均で、2倍成長するのに20年かかる
日本は70年かかるんやで。
その差が広まるほど戦争が起きる。

今でも中国に食料を買い負けてるんやで。

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 10:24:26.36 ID:AtIbzIYy0.net
岸田ショックまたやったのか

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 10:26:34.31 ID:+XFo8VLK0.net
>>360
戦争?
またカルトかな

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 10:42:38.67 ID:w7MJqE/m0.net
まぁ、今年の日銀の審議委員人事が岸田政権のキーポイントかな

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 10:58:31.81 ID:29nj9EYW0.net
先見性ない者に大局は見えず!
政治家の劣化が禿げしいな(-。-)y-~

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 11:07:06.10 ID:5zESOtHq0.net
岸田総理応援するわ、状況を見て検討する自在さが良い
ドツボに嵌ってから方針転換してきた歴代と比べれば希望が持てる

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 11:33:44.52 ID:o8xh3h1J0.net
>>365
株関連の発言見るにいつもドツボなんじゃないかと思い始めたわ

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 11:58:35.05 ID:u2ZDlchG0.net
日経の下げ幅だけパないな
もう口開くなルーピー岸田w

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 12:07:45.72 ID:OKI0qGbZ0.net
前総裁の白井を持ってきたりして!

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 13:53:37.22 ID:5k7qDQ7h0.net
>>24
そして次は党員人気NO1の河野氏が総裁になる
高市女史はいくら政策通でも人気あるのは一部の層の人たちだけだしなあ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 15:04:47.90 ID:iymir9Af0.net
なんか大戦起きて日本は勝ち組みに
ならないかなとかは甘過ぎだろ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 15:08:42.42 ID:F3QKRUJj0.net
安倍ちゃんを日銀総裁に!

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 15:12:41.86 ID:iymir9Af0.net
また経済援助だろうな

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 15:14:39.64 ID:IDpCQokh0.net
タカ派の総裁だと利上げくるしな

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 15:19:39.12 ID:BgaDFi4Y0.net
岸田総理は動かない

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 15:29:46.99 ID:sWsSoASr0.net
検討大臣
官僚の言いなりで自分で判断できない無能

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 15:42:35.42 ID:F6ILy2Q40.net
また無能な木原の言いなりか?

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 15:48:16.17 ID:fN/Lb/Dz0.net
全て先送りで何もしない岸田ppi

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 15:52:29.77 ID:mQ9uA1C20.net
しかし。今までの首相で経済通の首相っていたか?
小渕恵三か?カブ持ってカブ上がれ〜てやってたな。

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 16:02:32.95 ID:L1gr+DvA0.net
>>378
池田勇人(元大蔵官僚)

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/22(火) 16:18:25.62 ID:OuyPOBZA0.net
>>27
日本にスタグフレーション招いた張本人がか?

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/23(水) 10:17:18.46 ID:eowoqL490.net
>>380
数値を見てもスタグフにはなってないぞ
岸田の前までは

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/23(水) 10:24:30.85 ID:YVpaKhoY0.net
見極め中です。

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/23(水) 10:27:54.53 ID:u+aIm2P+0.net
注視政策

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/23(水) 14:16:38.09 ID:pFrcDAjE0.net
経済制裁って、屁の突っ張りぐらいにはなるのか?

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/23(水) 14:21:07.65 ID:9tZizqOh0.net
>>1
岸田の本音 「何も考えていないしよく分からないから誰かの話を聞いてみる」

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/23(水) 15:59:57.57 ID:9t/U4kok0.net
【時事通信世論調査】岸田内閣の支持率、前月比8.3ポイント減の43.4%、コロナ対策「評価」4割切る [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645174570/

見極めてる間に支持率終わるぞ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/23(水) 20:20:26.78 ID:9tZizqOh0.net
>>386
岸田のコロ助対策は愚民どもに支持されていたんじゃなかったのか?
それとも、コロ助がただの風邪だと皆が気付いて支持率が低下しているの?

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/23(水) 20:21:44.19 ID:4lFHs2UX0.net
>経済の動向見ながら的確に判断していきたい

とくに深く考えてないセリフ😃

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/23(水) 20:21:57.06 ID:yKIc0qtJ0.net
具体的な策もなくのらりくらり
ほんと日本がどんどんダメになっていくな

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/24(木) 00:26:07.20 ID:FyL75CRB0.net
経済について素人以下でマジ震えるなw

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/24(木) 01:02:22.59 ID:b9CB5JkA0.net
奇死駄犯ようやっとる

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/24(木) 13:44:53.79 ID:4HNj/DW70.net
もう雨宮で決まりじゃないの
成果が出るか確認もせず
新しい発想もないまま元の路線に戻るんだろ

総裁選とか衆院選では逆のこと言ってたけど

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/24(木) 14:24:14.40 ID:aPa95eAv0.net
検討ばっかやなこいつ

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/24(木) 20:58:02.20 ID:+AzFf03+0.net
円安老害日銀キチガイ連中は即クビにしろ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/24(木) 21:11:06.78 ID:D/55i7+R0.net
なんか、いつもこういうはっきりしない言い方ばかりだな

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/25(金) 06:12:16.95 ID:i2NQMfIz0.net
岸信夫も安倍晋三の弟だし、子分の在日系を買収して世論操作(創価カルトの常套手段)の反国民=左翼でしかないよ

 
https://news.yahoo.co.jp/articles/32c5f7a9d7d745bb63bbfbf8554626e0271c2d04
岸防衛相、インフルエンサー接触計画認める 省内外から批判の声
2021/10/5(火) 16:56配信

 防衛予算の大幅増額をめざし、防衛省がユーチューバーらに「厳しい安全保障環境」を説明する計画をめぐり、
岸信夫防衛相は5日の閣議後会見で「インフルエンサーと呼ばれる方々に、まず理解をして頂けるような説明を行
うことは重要だ」と述べ、計画の存在を事実上認めた。

 同省関係者によると、計画は9月に省内に示された。文書には「防衛予算の大幅な増額を実現する」ことを目的
とし、「国民に影響を有する」「防衛・安全保障が専門ではない学者、有識者、メディア関係者」の推薦を省内に
求めた。具体例として、テレビのニュースや情報番組に出演する有識者や芸能人、ユーチューバーらを挙げていた。
(略)
 計画をめぐっては、省内からは「あえて専門外の人に接触しようとしている。世論を『あおる』ことにならないか」
(幹部)との指摘が出ているほか、インターネット上でも「プロパガンダではないか」といった批判の声がある。

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/25(金) 06:23:06.07 ID:n2S4E7IR0.net
前任者がやることなすことマスコミにケチをつけられて支持を削り落とされ行ったからな。
その後釜には何もしないことで減点法的には高得点の”優等生”がリーダーになる。

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/25(金) 06:34:42.44 ID:HPM+z59y0.net
以前みたいなデフレ主義者だけはやめてくれよ
まだ日銀にも学者にもいっぱいいるからな

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/25(金) 08:05:46.30 ID:1naXG2wC0.net
参院選後には退陣してくれ
このままだとまーた日本だけ実体経済も株式市場もV字回復出来ないパターンになってしまう

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/25(金) 09:43:59.26 ID:zvO7CqJq0.net
内閣支持率45% 発足以降最低、不支持と並ぶ 毎日新聞世論調査
https://mainichi.jp/articles/20220219/k00/00m/010/141000c.amp

じわじわ落ちてきたな

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/25(金) 09:48:23.63 ID:vjk542qd0.net
いつまで経っても役人根性丸出し。
官僚のまま定年迎えとけばよかったのに。
政治家向いてないよ。

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/25(金) 20:33:22.38 ID:0fBEhC8x0.net
夏の参議院終わればしばらく大きい選挙ないから大手を振ってやれるんで今は息を潜めてるという話だが…
このままだと潜めたまま窒息死しそう

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/26(土) 01:57:31.11 ID:MuicGrpo0.net
>>396
去年夏からなぜかいきなり右翼に転向した高市早苗は実は、同じ奈良の辻元清美や山本太郎(宝塚:実質大阪の創価在日)
や大阪維新(竹中スガ創価公明系)に似て、もともと小沢一郎系、米民主党系のゴリゴリ左翼、しかも強硬増税派なんだよなあ


高市早苗wiki
>1987年、アメリカ合衆国 へ渡った。米民主党下院議員...個人事務所で、Congressional Fellow として勤務

>1993年(平成5年)、第40回衆議院議員総選挙に奈良県全県区から無所属で出馬し、得票数トップで初当選。

>1994年(平成6年)、政策集団「リベラルズ」に参加。リベラルズを母体に自由党(...)が結党され
>同年7月、自由党は自由改革連合(...)に参加し、さらに同年末に新進党に合流。

>1996年...衆議院議員総選挙では、小選挙区比例代表並立制導入に伴い、奈良1区から新進党公認で出馬し、2選。

>同年11月に新進党を離党し自由民主党(自民党)に入党。 新進党を離党した理由としては、「総選挙前、新進党の
>税制調査会で徹底的に議論した上で『大規模な減税は不可能』という結論を出したにもかかわらず、新進党党首の
>小沢一郎が総選挙の公示日に突然、十八兆円の大規模減税策を公約に掲げたこと」を挙げた[14]。

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/26(土) 06:50:38.22 ID:sLggtTkx0.net
経済が死んでしまうw
経済優先で国民生活軽視してきてた
現在なんだがなあw

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/02/26(土) 14:10:05.51 ID:wg+ItLJR0.net
>>404
国民生活が経済なんだよ本当は。
自民がしてるのは経済ではなく
お友達にお金を配ってるだけ。

総レス数 405
109 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200