2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3分間待つのだぞ】「ボンカレー」シリーズ7製品を4月1日納品分から各10円の値上げ [猪木いっぱい★]

1 :猪木いっぱい ★:2022/01/22(土) 23:19:29.05 ID:UwqEf3wa9.net
大塚食品「ボンカレー」シリーズ7製品を価格改定、4月1日納品分から各10円の値上げ

大塚食品は1月21日、「ボンカレーシリーズ」の希望小売価格を改定すると発表した。

対象は7製品。4月1日納品分から、それぞれ税抜10円の値上げとなる。「ボンカレーゴールド」は2016年2月以来、「ボンカレーネオ」は2015年8月以来の価格改定となる。

今回の価格改定の理由について、大塚食品は原材料価格の高騰や物流コストの上昇を受けたためとし、「これまで生産性の向上、物流の合理化、諸費用の削減など、様々な企業努力と経営の合理化に努めて参りましたが、現行の価格体系を維持することが困難な状況となり、価格を改定させていただくことになりました」と説明している。

今後について、大塚食品は「引き続き企業努力により効率化を進め、新たな価値を創造する高品質な製品をお届けできるように努めてまいります」とする。

※ボンカレーのボンの意味
gooqle翻訳一部割愛全文はリンク先へ ※翻訳の精度を高めています。
https://www.ssnp.co.jp/news/seasoning/2022/01/2022-0121-1526-15.html
https://www.ssnp.co.jp/news/seasoning/2022/01/images/220121otsuka1.jpg
https://www.ssnp.co.jp/news/seasoning/2022/01/images/220121otsuka2.jpg

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 23:45:16.25 ID:+KNh4+ec0.net
https://youtu.be/D_qDs0m1os0

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 23:45:32.25 ID:p+799kYe0.net
>>19
どのレトルトもご飯にのせてレンチンでいけるよ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 23:45:37.83 ID:sDQ8aefJ0.net
>>58
レトルトの先駆けではあったけど、むかしからそんなにキャラの立ったカレーじゃなかったからな。懐かしさで買っても「あれ、こんな感じだっけかな?」となる。

定番ではあるが、バリエーション展開に乏しいのも話題性に欠けるかな。「昭和の定食屋の黄色いカレー ♡」とか「ラーメンに合う町中華のカレー!」とかたまには変化球で攻めてみたら良いと思うんだ。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 23:46:07.43 ID:+KNh4+ec0.net
https://youtu.be/D_qDs0m1os0

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 23:46:08.21 ID:+KNh4+ec0.net
https://youtu.be/D_qDs0m1os0

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 23:46:41.70 ID:B/uswf7H0.net
>>67
何それ?毛が生えるの?

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 23:46:53.97 ID:LyQwOBJc0.net
>>54
世界中で穀物の値段が上がっているからな。
企業努力でどうにもならんよね。

天候不順で小麦の不作
原油価格の上昇でトウモロコシをバイオ燃料の材料として用いた為、家畜の飼料の不足w
中国の穀物の買占めwww

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 23:46:57.09 ID:TAltIWPN0.net
もうだめだぁ…
 おしまいだぁ…

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 23:47:46.50 ID:sDQ8aefJ0.net
>>19
レンチンだと香りが飛んじゃうだろ?

84 :猪木いっぱい :2022/01/22(土) 23:48:20.36 ID:UwqEf3wa0.net
>>74
ルーだけボンカレーは発売されてるぞ
昔その発売スレ立てた

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 23:48:22.26 ID:2mqSVfof0.net
じゃあ僕のうんちも10円値上げよ690円で買ってくださいよぉ!
(ホカホカで出します)

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 23:49:26.69 ID:J1KnIXKe0.net
うまいの?

87 :マイキー東京卍會初代総長 :2022/01/22(土) 23:49:27.01 ID:v0Bkfnsu0.net
#杏樹!!!

こいつが右腕を攻撃してきました
怪我した

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 23:49:53.72 ID:hvfNLGxD0.net
>>55
この1年ちょいで小麦やモロコシ、大豆なんかは2割じゃきかないくらい上がってるからね
原料高で食用油も2割上がったし、燃料関係も軒並み値上がって流通コストも光熱費も上がってる
みんなで渡れば怖くないどころか、みんな上げざるを得ない状況で危機感覚えないとまずい状態

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 23:50:13.66 ID:sg1RbOlD0.net
大メーカーと大口顧客との契約は別
中規模以下の小売が大きく影響を受けるんだぞ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 23:50:48.69 ID:8O1rmKFt0.net
>>1
まぁ、うまい棒ですら企業努力が限界な時代だからな
ボンカレーだって上がるさwww

つーか・・・ボンカレーなんてしばらく喰ってないからどうでも良いが・・・

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 23:50:52.57 ID:+KNh4+ec0.net
https://youtu.be/joiCCumaPtY

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 23:51:53.46 ID:LyQwOBJc0.net
>>70
まず、日本はインフレになっていない。デフレギャップでは日本はデフレのままだ。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 23:53:58.01 ID:sN6hvdNI0.net
給料も上げるんだろうな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 23:56:20.21 ID:Dyi5/aNL0.net
あっ、あれ食べよっは値上げなしか

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 23:56:21.08 ID:tnpdr/Av0.net
インフレが加速してる
正常な経済だな

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 23:56:47.25 ID:ZFokzTSc0.net
ボンカレー
https://i.imgur.com/EBevm3l.jpg

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 23:57:19.21 ID:sDQ8aefJ0.net
そういえばレトルトカレーには、サッポロ一番塩味のすり胡麻みたいに、あとがけの「マジックスパイス」とか「ビネガーオイル」みたいな小袋つき商品ってねえよな。

このネタ使って良いぞ商品企画担当 w

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 23:57:19.67 ID:lucYR/O60.net
>>93
大塚にこれで給料上げろっていうのであれば今までと今後原材料費が上がって値上げできない時期に
ずっと給料下げ続けろって話でそんなもんは社員も嫌がるわ
お前の底辺会社の話か?
それなら社長に言えよボンクラ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 23:57:53.26 ID:4zaOIkVh0.net
給料上げてくれれば値上げしてもいいんだけどなぁ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 23:57:58.85 ID:zmbm5HKD0.net
ネトウヨいい加減にしろよ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 23:59:20.32 ID:sDQ8aefJ0.net
>>100
カレーは右手で食うから仕方ない …

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:00:46.39 ID:XIMne/240.net
>>101
ということはパヨチンって…

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:01:28.75 ID:0DH44fJp0.net
貧乏人はハチでも買ってろよ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:03:49.07 ID:lkEIiJYq0.net
>>92
スタグフレーション言ってるやつは肌感で言ってるからな
まぁ通信費の値下げがインパクト大きくて総合の物価指数じゃあ低く出てるが
それを除けばそこそこインフレしてるし、輸入物価指数なんかはは20%以上上がってるしな

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:04:01.10 ID:TiO+HZRn0.net
これらが始まりに過ぎなかったのを後で知ることになる5ch民であった。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:04:12.31 ID:uJjwWS1+0.net
>>102
あれらが食べているのはウン …

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:07:00.08 ID:GEXKAOtf0.net
>>106


108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:07:56.76 ID:jSufI1KM0.net
りんごりんばなな牛乳牛乳豆々ソーセージボンカレー

これ知ってるやついる?

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:10:40.51 ID:eS2JmeJJ0.net
カレーは大好きだが、辛いカレーは食べられ
ないので、ボンカレーやククレカレー、
バーモントカレーは重宝している

10円値上げするからといって大勢に影響ないと
思うし、そもそもボンカレーに限らず、10円
値上げのニュースに価値があるとは思えないが

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:13:34.90 ID:ubwLxwij0.net
無印のゴロゴロカレーシリーズから抜け出せない

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:13:39.66 ID:odu5srWw0.net
ボンカレー数十年買ってないなw
もっと安いのあるし
4個だか入りのパックのヤツとかさ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:14:45.63 ID:bw1+wglv0.net
創価学会は国民には増税を課し、自身はその税金を投入した公共事業で儲けている。
が、自身は脱税で世界的問題にもなったパナマ文書にも名前があがっている

つまり、お前ら増税、俺脱税を地でいっている
ついでに税金で大儲け🤤

オリンピックや助成金事務手数料中抜きパソナも、天理の談合で問題になった太陽光も、不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗
https://i.imgur.com/wmM4Pxj.jpg
https://i.imgur.com/iX7DqzJ.jpg
https://i.imgur.com/vqC0icK.jpg
https://i.imgur.com/U19ZVFV.png
https://i.imgur.com/ysytCWX.jpg

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:16:22.22 ID:ila7fm400.net
(´・ω・`)セレブの食べ物になっちゃった

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:17:40.04 ID:aLUHrC9L0.net
>>24
そういう争いは好きだw

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:19:06.00 ID:IRLpgHgj0.net
レトルトご飯と一緒にレンジでチン出来るのが便利すぎる

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:19:36.49 ID:aLUHrC9L0.net
>>41
ケロンパ「ククレにするの?」

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:19:45.60 ID:IsMkPJ7T0.net
>>10
食うまで待たせろ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:20:18.67 ID:Km0iI7B10.net
>>114
薬師丸ひろ子派と原田知世派でも同様の抗争があった思い出

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:22:23.46 ID:U4rAmcWv0.net
うまい棒の牙城が崩されたんだからもう終わりだよ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:23:00.36 ID:uJjwWS1+0.net
>>118
オフコース派とチューリップ派の冷戦というのもあったな。

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:25:05.72 ID:QiVjfOQ/0.net
くっそ高いレトルトカレーよりも、なんだかんだボンカレーが一番美味しいんだよなー
昔から食べ慣れてる味だからかな?

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:28:42.73 ID:qgvwhZNv0.net
ネオは具が大きくて美味しい。ゴールドより高いだけある。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:30:39.61 ID:4FMdWnz/0.net
リンゴとはちみつは何カレー?

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:31:41.52 ID:Wr52IGbq0.net
復刻版ての食ったらクソ不味くて途中で捨てた

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:32:11.70 ID:DYEfdDuf0.net
>>10
>>42
この流れを見にきた

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:34:33.07 ID:uJjwWS1+0.net
やっぱり SDGs が悪いな。電子レンジでやると香りが飛ぶ。湯煎 > 直火 > 電子レンジ だろ? 俺はレトルトをそのまま食べる事が少なくて、必ず、追いガラムマサラとかかけちゃうからな。

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:35:10.74 ID:uJjwWS1+0.net
>>123
バーモントカレーじゃろ?

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:36:21.12 ID:MHsGANCi0.net
俺の頃のボンカレーは電子レンヂは不可だったんだがな

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:37:20.29 ID:mBtlQl2r0.net
食いもんの値段があがる
食いもんが小さくなる
税金が上がる
給料が下がる

もう20年くらいこんな経験しかしてないな
俺の金は誰の懐に行ってるんだ??

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:37:20.55 ID:Jsh06KJF0.net
【ボンカレーはどう作ってもうまいのだ】ではないのか
ブラックジャック先生が推してるけどネオ以外は微妙だよね

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:37:55.66 ID:hIi6haAp0.net
そういえば昼にココイチのカレー食った
1450円くらいだった

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:39:13.36 ID:+/+KRzb40.net
半分になったのり弁のさかな
そこにすべてが集約されているんやぞ
買う奴はただの養分
もう食うか食われるかしかないんだ・・・・

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:39:23.00 ID:X2rgfRyw0.net
>>124
復刻版大好きだわ
あれこそ日本のカレーの原点だ
ちょっとウスターソースなんかかけるとうまい

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:39:26.31 ID:MHsGANCi0.net
散々値下げは悪だ、物が安いから給料が上がらないんだと文句言ってたじゃん
それに円高は悪だ、円が高いから輸出が滞り経済が回らないんだとも言ってたな
やっと物価が上がり始めたし円も安くなってきてるから日本の将来は明るいな

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:41:26.34 ID:uJjwWS1+0.net
>>131
セレブだなぁ。俺がたまに食うジャンカレーの2倍じゃナイカ!

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:41:43.97 ID:2IXQ4fzc0.net
ジャガイモ抜いて値段据え置きにすれば全て解決。

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:43:16.71 ID:+/+KRzb40.net
給料上がらないのにモノ上がる
上がったと思えば増税と保険料上がる
コロナ来たら給付無し
ならどこを削るか?
それは子供なのだよ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:45:17.61 ID:S/naCeoF0.net
辛さが足りないのでハバネロの一味入れてる

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:45:47.71 ID:uJjwWS1+0.net
スレの伸びが枯れてきたな … カレーだけに …

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:49:15.12 ID:Rpof8/AZ0.net
ボンカレーは好んで食わんからいいか

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:49:34.89 ID:oMs6JXwr0.net
知らない間に丸亀製麺も50円値上げしてたな

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 00:58:09.97 ID:zZG7ytfQ0.net
量を減らされて値上げしてるのに買うアホいる?

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 01:03:00.26 ID:DgjKJn+c0.net
>>1
スーパーで100円で売っている印象だったが_(:3 」∠)_

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 01:06:39.73 ID:GkQdj6eZ0.net
ボンカレーはマジで味が変わったよな
昭和の味を求めて「元祖」も買ってみたが、やっぱ味が今風になってる
「想い出補正だ」とぬかした奴ら、ボンカレーの変遷を調べてみろ
気が遠くなるほど改良改良の歴史なんだわ
いっちばん最初の粉っぽい味が好きだったのによお

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 01:07:44.89 ID:bjEkP1ck0.net
ボンカレーよりククレカレーの方が美味いことに気付いた
食べ比べてみると分かる
ククレカレーが美味いというわけではないが

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 01:08:08.68 ID:uT8kBgtw0.net
>>140
あれもこれも値上げしまくってるのに
○○は買わないから関係ないとか言ってる奴
アホすぎ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 01:08:49.25 ID:AENtz+m/0.net
いなばのタイカレー缶が品薄感あるなあ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 01:11:02.76 ID:GkQdj6eZ0.net
>>147
黄色は結構出回ってるが
グリーンを置いてる店が少ないんだよな
グリーンが一番うまいのにさ
赤は何がしたいのか分からん中途半端な味

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 01:19:03.44 ID:HZ6E7KYH0.net
>>134
いやアメリカの過剰インフレが原因だからインフレ解消でどうなるかだよ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 01:22:43.71 ID:mQN9vmjn0.net
なとりのするめげそなんて
東北の震災の年まで129gあったのが値段据え置きで中身だけ年々減って、今は70gだからな
スーパーでパッケージを手に取るたびに内容量が減っていてショックを受けてる

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 01:24:47.41 ID:2zC2+z830.net
【祝】デフレ脱却❗ 成長の好循環❗

\(^o^)/

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 01:39:10.28 ID:yOqRDeCu0.net
ずっと中辛か辛口買ってたけど
最近は甘口買ってそれに大量にガラムマサラぶっこみ食い方にしてる

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 01:40:10.72 ID:RJQZujkY0.net
ボンカレーはどう食べたってうまいのだ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 01:43:34.18 ID:HA17ZeyJO.net
いなばの缶なんてあるのか
ドンキに箱のは3種類売ってたけど失敗したらと思うと手を出しにくい
丸大のキーマは好き

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 01:48:34.85 ID:o7whyiN00.net
>>81
値上げは年々あるが値下げはずっとないよな

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 01:49:52.51 ID:yOqRDeCu0.net
>>154
グリーンカレーとかガパオとか結構うまいよ
量がちょっと足りないけど

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 01:56:57.06 ID:6O47rmYf0.net
ハヤシもあるでよ。

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 02:02:41.26 ID:FcM8iDXv0.net
ボンカレー
レトルトの中では不味いのだけど
なんで売れてるかわからん

市場を制したつよさかな

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 02:04:16.77 ID:v8NeWCx50.net
創価学会は国民には増税を課し、自身はその税金を投入した公共事業で儲けている。
が、自身は脱税で世界的問題にもなったパナマ文書にも名前があがっている

つまり、お前ら増税、俺脱税を地でいっている
ついでに税金で大儲け🤤

オリンピックや助成金事務手数料中抜きパソナも、天理の談合で問題になった太陽光も、不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗🤗
https://i.imgur.com/stdkQyF.jpg
https://i.imgur.com/XTNOhwU.jpg
https://i.imgur.com/QGHFK3V.jpg
https://i.imgur.com/5BzGDcO.png
https://i.imgur.com/oPxPUzE.jpg

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 02:16:36.18 ID:uJjwWS1+0.net
>>152
そのタイプならごく微量のシナモンもええよ (想像だけどな!w) 。

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 02:18:41.40 ID:uJjwWS1+0.net
>>158
カップヌードルのオリジナルと同じじゃろ。初めて食べたカップ麺。初めて食べたレトルトカレー。まあ、カップヌードルもちょいちょい変わってきてるけどな。

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 02:22:14.49 ID:yqVyXLNH0.net
先日40年ぶりくらいにボンカレー食べた
思ったより美味しかったなあ
電子レンジで手軽に温められるし
ま、俺は大抵のレトルトカレーは好きな馬鹿舌なんだけどね

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 02:22:17.16 ID:JTl9byllO.net
>>131
情強の俺はココイチのレトルト

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 02:22:21.71 ID:svCDCG7B0.net
具が大きい

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 02:23:16.75 ID:0vkHvmcl0.net
ダービーだっけ?似非攻略

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 02:25:10.14 ID:yqVyXLNH0.net
>>156
自分はタイに住んでたことあってガパオが懐かしくなるんだけど、レトルトとか缶詰だとなかなか現地の味にならんね。
俺が好きなのは豚肉なんだけど、なぜか日本で売ってるのはほとんど鶏肉のガパオだし。
バジルも本当にホーリーバジルなのかあ?って疑問に思う

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 02:25:26.68 ID:/0BOIGrX0.net
レトルトカレーってどれも高温高圧でレトルト化した時の味変化で美味しくないから
まず買わんな、優待で貰った時しかまず食べない
冷凍カレーがレトルト臭なくて美味い

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 02:27:24.63 ID:/0BOIGrX0.net
そういう意味では「レトルト前の」レトルトカレーを冷凍で限定販売とかして欲しいね

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 02:27:59.32 ID:VDH5yQO+0.net
例え50円値上げでも余裕で買うよ
わしゃあボンカレーはガキの頃からずっと食っとるんじゃあああ
うまいから買ってるわけじゃない食いたいから買うんだ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 02:44:38.77 ID:rxM8goEv0.net
レトルトは具の多さで値段決めるべき
具がほとんどのレトルト入ってないよ
こんなの喰えんわ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 02:50:01.38 ID:MZXFs+hz0.net
日本も貧乏になっちまったな

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 02:53:20.28 ID:yqVyXLNH0.net
>>171
アジア一般人の平均年収比較(2020)

シンガポール 1400万
マカオ 1200万
香港 1000万
深圳 900万
上海 800万
北京 750万
ソウル 700万
台北 650万
クアラルンプール 650万
東京 550万
バンコク 500万
名古屋 500万
大阪 450万
ジャカルタ 400万
沖縄 400万
マニラ 350万
ホーチミン 200万
プノンペン 150万
ヤンゴン 150万

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 02:53:23.45 ID:xZ9ED72I0.net
固形カレーの方が全然旨いからレトルトあんま買わん
適当な器に水110oにカレーの欠片一つ入れて2分レンジでチン
一旦かき混ぜてラップかけて1分〜1分半レンチンして水分ある程度飛ばす
鍋いらずで便利

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/23(日) 02:54:35.70 ID:2MZf3DAE0.net
最近の箱ごとレンチンするやつ好き

総レス数 310
61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200