2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【へぇ〜】 主+水でなぜ「主水(もんど)」と読むの?天皇陛下の飲料水を管理する役職に由来するその語源 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/01/22(土) 22:17:21.17 ID:f7kMno639.net
歴史・文化 角田晶生(つのだ あきお)@2022/01/22

主に水と書いて主水(もんど)……いったいどこをどうすればそんな読みになるのか、疑問に思ったのは筆者だけではないはずです。

テレビドラマ「必殺仕事人」の主人公・中村主水をはじめ、時代劇などでちょくちょく登場するこの主水には、どういう意味があるのでしょうか。

今回はそんな主水の語源を紹介したいと思います。





主上=天皇陛下のお水をくみとった「もいとり」⇒「もんど」

主水とは人間の名前ではなく、朝廷に仕える者の官職およびその部署(主水司)が由来です。

主水司(もいとりのつかさ/しゅすいし)とは主上(おかみ、天皇陛下)へ奉る飲料水などの調達を担当します。

https://mag.japaaan.com/wp-content/uploads/2022/01/7794678-19.png
皇室御用達の水汲みに励む

水(もい)を椀(もい)にくみとる「もいとり」の職務に対して、官職に対する敬称「殿(おとど)」をつけた「もいとりのおとど」。

それがつづまって「もんど」になったそうですが、そもそも「もいとり」だけで縮まって「もんど」になったとも考えられます。

水を「もい」と呼ぶのは椀(もい)に盛るものであるからという説や、水を盛るから椀を「もい」と呼ぶようになったなど、卵と鶏(どちらが先か)状態です。

主水司は他にも雪や氷を保存する氷室(ひむろ)の管理や、お粥の調理も担当したと言います。

現代では「カレーは飲み物」という発言がありますが、当時はお粥も飲み物扱いだったのかも知れませんね。
https://mag.japaaan.com/archives/167468

2ページ目 主水司に勤める職員たちの色んな役職
https://mag.japaaan.com/archives/167468/2

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 15:24:29.51 ID:z45V7vuf0.net
新・必殺仕置人が最高傑作。仕事人なんて駄作

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 15:26:59.25 ID:OXyjiOEY0.net
>>580
仕業人最終回で一応名乗ってるけど、果たし合いだし叫びながらじゃなくぼそっと呟いた感じだしなぁ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 15:34:37.66 ID:RrScgPDN0.net
油断してるやつを不意打ちしないと勝てない雑魚

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 15:39:00.61 ID:VlHR8o4h0.net
>>610
むしろ合理的な殺し方だと思うけどな。

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 15:43:06.35 ID:+bTwHiq50.net
ジャン・ポール・ベル主水

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 15:43:10.85 ID:vQNp2M0p0.net
>>603
これ大正時代じゃないよね
当時のフィルム感度は白黒で感度がISO10程度しかない
被写体に影がないから曇天
どうやってもこんなに被写界深度の深い、シャッター速度の速い写真が撮れるわけない

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 15:44:48.24 ID:+bTwHiq50.net
帷子 かたびら

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 15:46:11.25 ID:+bTwHiq50.net
>>581
それはドモン

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 15:48:12.54 ID:WK3XzAxI0.net
>>610
暗殺なんだから当たり前

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 15:48:58.36 ID:vQNp2M0p0.net
これが大正時代のモダンガール
http://2ch-dc.net/v8/src/1643006851435.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1643006866881.jpg

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 15:51:54.56 ID:u3DbAokY0.net
>>613
トラックが大正時代のものとは思えないんだよなあ
詳しい人おらんか

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 15:55:25.07 ID:FhcKEU0B0.net
最高金賞の上も作らんとな

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 15:58:29.15 ID:r29Y9W/20.net
>>562
モンドセレクションはコンテストの主催団体ではなく、
食品品質調査をする団体
一定の安全基準を満たしていれば金賞が貰えるが、
日本の食品ならほとんどが金賞を貰えるレベルの基準
つまりモンドセレクション金賞とは、単に安全な商品と
いうだけの意味しかない

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 16:03:41.41 ID:k72HOrBW0.net
>>618
なんかダットサントラックっぽいけど違うかなぁ 

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 16:06:00.82 ID:qVj1cgfx0.net
2ch時代によく使われた「香具師」だって、どんな経緯で「やし」って読むようになった?

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 16:09:39.89 ID:FLKyNypM0.net
>>608
仕置人はよかったが仕留人の尼さんシーンも捨てがたい・・

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 16:12:49.66 ID:zf5HeFUH0.net
中村主水は貧乏設定だが、実際の定町廻り同心は実入りがよくて金持ちだったようだな

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 16:19:08.11 ID:WWeQq1L60.net
16年に無慈悲な轢き殺しやらせといて
必殺仕事人の名前を使ってくるのがアホウヨらしいね

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 16:31:22.57 ID:17HumGEp0.net
>>584
そんな大層なもんじゃなくて、先祖はとある寺院の寺侍だったらしい
蔵を整理してたら、江戸時代の寺領に関する実務記録やら訴訟記録やらが大量に出てきた
嫁さんが焼却処分しようとするのを俺が引き取って、部屋のダンボール箱に保管しているw

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 16:33:15.42 ID:6KMLdEpy0.net
>>626
そういう研究してる人にまるごと寄贈したらいいのに

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 16:36:39.20 ID:VioXOReH0.net
>>620
広告代理店「消費者が『コンテストで金賞』だと、勝手にカン違いしてるだけだからな、
別に騙そうとしてるわけではないヨ」

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 16:39:23.19 ID:17HumGEp0.net
>>627
自治会が地域史編纂を学者に依頼しているらしいから、いずれ寄贈するつもり
記録庫を見せてもらったけど既に一杯で、今ある分をどうにかしないと新たな資料が入らないと言われた
ある所にはあるものだと感心したわw

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 16:56:23.73 ID:9DLYDHNU0.net
>>621
台湾の女優ブリジット・リン(林 青霞)さん 1973年撮影
だったもよう

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 16:57:23.97 ID:XOg8E2+u0.net
>>599
江戸時代以前にも官名(官途名・受領名)は守護・戦国大名に従属する国人などの武士層が名乗る通称として使われてたんだよ
そうした官名は朝廷から授与されたものではないけど、たとえば大名が自分に仕える家臣に「朝廷から委任されたから」って体裁で与えたり、「自分の先祖がそうだったから代々受け継いでます」ということにして名乗ってたりする
正式のものではないので例えば室町幕府や朝廷に対する書類では使えないけど、身内や自分の属する共同体(村落とか家臣団とか)では村一つ支配してて家来が数人しかいないようなオッサンがナントカの守とか名乗ってたりする
農民がナントカ右衛門とか名乗ってるのも、先祖が荘園経由で課された京都での労役(公事)を果たした証として朝廷や公家からもらったということになってるものが多い

そうした私称としての官名が江戸時代になると本名(諱)とは別の日常で使う名前として定着し、中には東百官みたいな官名風だけど実は作られたものみたいなものまで出てきてる

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 17:07:50.69 ID:DkB3v3pZ0.net
江戸の上水を整備した武士の名前も主水っていう名前じゃなかったっけ?

でも、ガンダムにモンド・アガケって出て来るくらいだから
宇宙時代でもモンドさんはいる

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 17:09:52.03 ID:DkB3v3pZ0.net
>>124
明石家さんまの中国語表記が、明石家秋刀魚ってなってて
これでいいのかと思ってしまったw

中国人はさんま(魚)を秋刀魚と書かないだろw

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 17:10:23.78 ID:jSzuTF/c0.net
>>608
本当に傑作なのは、必殺必中仕事屋稼業

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 17:14:31.45 ID:VlHR8o4h0.net
中国の歴史書読んでも名前でしかでてこないことが多いのに日本は昔からナントカの守とか肩書きにこだわるよね。
現代でも日本人は無職を嫌がりナントカ会社社員とかの肩書きにこだわる。

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 17:15:51.89 ID:XOg8E2+u0.net
>>633
https://zh.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E5%88%80%E9%AD%9A
「秋刀魚」は日本から逆輸入された漢字名として中国でも使われている
さすがに発音は「サンマ」じゃなくて「シュータオイー」になるようだけど

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 17:28:13.68 ID:XOg8E2+u0.net
>>635
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%B8%E8%91%9B%E4%BA%AE
諸葛 亮(しょかつ りょう、?音: Zh?g? Liang ジューガー・リャン、181年 - 234年)は、中国後漢末期から三国時代の蜀漢の武将(軍師)・政治家。字(あざな)は孔明こうめい。亮は諱。

中国でも割と最近まで本名(諱)は日常的に使わず通称(字)を名乗ってる場合が多かった
これは名前には呪術的な力があるので軽々しく呼んではいけないという思想が根底にあって、それが奈良時代くらいに漢名風の名前が使われるようなると共に導入されて律令制で作られた官名を通称代わりに使うようになった

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 17:31:21.74 ID:V/VtmV1E0.net
>>603
大正時代にそんなトラックあるかよ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 17:38:26.75 ID:03Zr7AQv0.net
>>628
クリーンディーゼルみたいなもんかw

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 18:02:54.57 ID:XMXkxnfc0.net
>>610
怪我したり裾が破けたりしただけでも職場や家族から怪しまれるからね
不意討ち上等、コロシに卑怯もない

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 20:22:35.40 ID:cTRMNlPD0.net
>>603
これ有名なフェイク画像
一昨年くらいから出回ってる
大正時代のJKが現代と遜色なかった件みたいな見出しで誘導して閲覧数稼ぐタイプの

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 20:27:22.92 ID:XwwH4IxG0.net
>>6
人間にばけて活動する地球外生物っぽい。

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/24(月) 20:45:17.87 ID:vs0akgS90.net
>>634
わかる

お互い無様に生き続けようぜ

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 14:09:09.73 ID:UK+RlVPF0.net
>>631
そうなんや なるほどなあ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 15:52:58.90 ID:dssCzsbM0.net
>>630
https://today.line.me/tw/v2/amp/article/gzo02DZ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 16:33:29.80 ID:LKiNuEjD0.net
土門主水

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 17:02:56.53 ID:H4DRmFvC0.net
>>314
難波
浪花
浪速

よーわからん
どういう使い分けするんだ?

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 17:39:53.92 ID:PLsoGWeg0.net
>>647
浪華って表記もあるぞ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 17:55:04.59 ID:Zg9FU3VP0.net
>>647
もともとは「なみはや」でそれが発音しやすい「なにわ」に変化したとされてる
「なみはや」を「浪(なみ)が速い」と解釈すれば「浪速」になり、波が泡立っている様を花にたとえて「浪花」で波が早く船で行くのが難しいので「難波」と漢字にする時意味を後付けした

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 18:51:38.28 ID:sXfAGycF0.net
>>644
名奉行で有名な大岡忠相は越前守という官位だが
実際は愛知県岡崎市大平町にあった西大平藩の藩主

赤穂事件で有名な吉良義央は上野介という官位で
上野国にも少し領地はあったようだが
実際は愛知県西尾市吉良町に本陣があったとか

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 18:56:54.13 ID:SiUCRB/d0.net
必殺シリーズ、歴史、地名、漢字
いろんな分野のファンが集まってしかも破綻してないカオスなスレ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 20:35:54.23 ID:09pBoUue0.net
>>650
大岡忠相が越前守になったときはまだ旗本だったのでは?
それなりの大身の旗本だから知行はあっただろうけど

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 20:57:05.67 ID:+3X0FwIc0.net
主水、ジェームズ主水

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/25(火) 23:32:00.18 ID:v1harXKS0.net
仕事人のプロデューサーがジェームスボンドのボンドをもじって主水に決めたっていうエピソードを何かの本で読んだ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/26(水) 01:39:35.42 ID:PzOR8ncO0.net
>>650
吉良氏は足利氏一門の中でも宗家三代目の庶兄から始まった一族で、万一宗家が断絶したら将軍を引き継げる血筋と言われてたんだけど東西2つの家に分かれて延々内輪もめやってたせいで守護大名にもなれずにぱっとしないまま江戸時代を迎えてるんだよね
格だけは高かったから名門コレクターの家康のお陰で高家として存続したけど討ち入りのせいで一度御家断絶になるという気の毒なことになったが

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/27(木) 14:43:22.13 ID:anrnKWzn0.net
>>655
守護大名に「なれなかった」のではなくて「ならなかった」
家格が高過ぎて、将軍家家臣として守護やら管領やらを務める家柄ではなかったということ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/27(木) 22:10:27.70 ID:h9Z8wfFQ0.net
>>656
斯波高経のほうが家格高かったんじゃね?

総レス数 657
142 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★