2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【トンガ大規模噴火】専門家 「海底火山の噴火として過去最大規模の噴火」 [影のたけし軍団★]

1 :影のたけし軍団 ★:2022/01/16(日) 01:31:51.79 ID:bROV+0Tb9.net
気象衛星の画像は


気象庁の気象衛星「ひまわり」の画像では、日本時間の午後1時すぎからトンガ付近で灰色の噴煙が立ち上り、その後、同心円状に広がっていく様子がわかります。
この同心円は午後2時すぎにはすでに直径が200キロほどに達していました。

また、灰色の噴煙のさらに外側では、薄く白っぽい色に見える輪が同心円状に広がる様子もわかり、
専門家などによりますと噴火によって発生した衝撃波が広がっていった様子だとみられるということです。


噴火の際の爆発音は2300キロ離れたニュージーランドでも聞こえ、500キロ離れたフィジーでは大きな雷鳴のように聞こえたと伝えています。


火山活動に詳しい東京工業大学の野上健治教授によりますと、今回噴火が発生したトンガの北の海域は、
数年前にも噴火で新しい島ができるなど、海底火山による活動が活発な地域だということです。

今回の噴火について、野上教授は「人工衛星の画像を見ると、噴煙は非常に高い上、
広がりは複数の島を覆ってしまうほどで海域で起こった火山の噴火では過去最大規模の噴火が起きているとみられる」と指摘しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220115/k10013432611000.html?utm_int=detail_contents_news-related_002

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:42:46.91 ID:HJhAcpyj0.net
せめて禿てない人を出せなかったのかな。こんな状況で出てきて禿げていたら
ハゲハゲ言われるのは明白だったじゃん

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:42:51.77 ID:261uSKha0.net
首都から北60キロじゃなんやらかんやら飛んできてそうだな

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:42:53.93 ID:yfdzjI2L0.net
またDS案件か

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:42:57.55 ID:QB0Sysg80.net
>>561
海が押し寄せてくるのは全部津波で良かろうもん
津波高波高潮風浪の区別もほとんど分からんのやから

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:42:59.20 ID:Ee986uhI0.net
>>1
てか実際、島が無事だったとしても、雨あられと降り注ぐ噴石で殆どの島民が死んでるよね
頭に当たれば脳みそバーン!
身体に直撃しても内臓破裂!
噴石の速度を避けるのは無理だし

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:43:02.40 ID:CZ7JruZj0.net
衝撃波だけで大ダメージなんじゃないの

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:43:04.53 ID:hBNC270R0.net
平成4年の夏みたいになるのかな
8月1日に山形市に行ったら気温が摂氏20度しかなったのを思い出した。
蔵王のキャンプ場では夜に息が白くなるくらいで寒くて眠れなかったわ。

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:43:06.54 ID:iuwaIaWr0.net
氷河期世代(物理)

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:43:07.27 ID:PGTempD+0.net
>>585
かぼちゃが値上がりする
トンガ産のかぼちゃが日本市場で人気で、現地の稼ぎ頭でもあるから

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:43:15.15 ID:XiCRT/bo0.net
こりゃ凄まじいなあれ全部包まれたら死ぬ雲だろ?

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:43:20.16 ID:dKCDin9j0.net
破局噴火ってやつ?
もっとデカイのとか来たら人類滅ぶのかな

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:43:23.16 ID:SZbY+/y+0.net
この噴火で寒冷化する可能性あんの?
逆に温暖化解決する原因になるとか?

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:43:23.23 ID:+mQAsaYe0.net
>>98
人の力なんて小さいんだなと思い知らされるな

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:43:25.20 ID:Nd3XPDvd0.net
みんな今年は愛する人とできるだけ長い時間過ごして下さい。

もし仲違いしてる家族や身内がいるのならすぐに仲直りして下さい。

あとやり残したことは無い様1秒1秒大事に生きて下さい。

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:43:32.07 ID:fmVvI5DQ0.net
オーストラリア周辺はしばらく飛行機飛ばせないな
これが日本にまで影響するようならANA/JAL株がまたやばいな

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:43:35.30 ID:wC67NSNM0.net
ツァーリボンバ何発分だよ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:43:38.04 ID:qnFw7me10.net
>>585
知るか

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:43:40.00 ID:iw6vsPJT0.net
>>585
今年から来年下手したら再来年まで不作
キャベツが1000円ぐらいにはなるんじゃね

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:43:45.50 ID:Ra3DpESU0.net
最初は、津波はない、つってたのを、なんとか誤魔化そうとしてるだけやろ、こいつら。

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:43:47.77 ID:cmHs8oLf0.net
これから噴火が連鎖したら日本つうか地球の気候に影響するから、日本に影響出る可能性もあるが
これ単発なら大した影響は無いかと

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:43:59.32 ID:HqTtaqRf0.net
>>602
それだけで済む?米不足とか全部の食糧が高騰とかにはならない?

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:44:09.07 ID:/1tAy7ry0.net
衝撃波で日本の気圧が変化して多くの人々に偏頭痛をもたらしたらしい

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:44:14.80 ID:Bz1vGwP90.net
>>41
在トンガ日本大使館のTwitterも投稿無いんよ。。。

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:44:15.26 ID:7/WsuZci0.net
ヤバいな氷河期が来るかもしれん

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:44:16.56 ID:Cw0yeB9L0.net
今、トンガは2014年の御嶽山噴火みたいになってる。

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:44:17.47 ID:30hSZq+00.net
>>8
あのアスペ女め

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:44:22.12 ID:DvseO80M0.net
昼間、ちんちん入れたら気持ちいい奴だろ?とか調子こいてすみませんでした
まさかこんな事になるとは…

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:44:29.70 ID:I3VtEkpG0.net
地球てすげーな

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:44:30.09 ID:zAilU79r0.net
>>611
コンビニのツナマヨおにぎりが300円とかになるとちょっとまずいな

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:44:31.81 ID:b4zAn11a0.net
水深100m画日本付近で20mになったら高くならない?

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:44:42.04 ID:Dpy3PF6M0.net
トンガは、170 を超える南太平洋の島群からなるポリネシアの王国です。これらの島の多くは無人島で、ほとんどの島にホワイトビーチや珊瑚礁、熱帯雨林が広がっています。ラグーンと石灰岩の断崖によって守られている主島のトンガタプ島には、トンガの首都ヌクアロファがあり、ビーチリゾートやプランテーションのほか、1200 年代に造られた石灰岩の門、ハアモンガ ア マウイがあります

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:44:46.77 ID:pKc1XX050.net
人工的に雨を降らせられるんだから
火山灰を人工的に落下させることも可能ではないか?

ドローン気球をルンバみたいにするとか

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:44:49.64 ID:bEd/69T20.net
>>584
まあこういう人の方が大多数なんだろうな
これまでにない自然災害なんだから
これまでの災害予測が役に立たないのは
しょうがない事だろうに

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:44:50.69 ID:wXbnhz840.net
ニュジーランドやオーストラリアのが
遥か近いがあちらは津波警戒してるのかしら

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:44:53.37 ID:UuJTcYaY0.net
しかしつまらんなショボい津波

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:44:58.45 ID:9P8+VKhU0.net
とりあえず米か

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:44:58.62 ID:+chQTkte0.net
>>584
津波というのは津=港だけがやられる波という意味だよ

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:45:02.94 ID:PGTempD+0.net
>>605
日照量が減ることで気温が下がるけど
温室効果ガスと硫黄酸化物が大量にばら撒かれるので、逆に温暖化が加速する

なお噴火増える温室効果ガスより人間の活動で増える温室効果ガスの方がはるか多い

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:45:05.48 ID:CoRlEG2M0.net
ところでパン屋でパンをつかむものは?

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:45:07.42 ID:JkTWB4we0.net
南太平洋の噴火地震って日本の地震にも大きく影響してるだろ
今後さらにやばくね?

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:45:15.53 ID:ox3YvH7g0.net
>>142
フィジーでもこの衝撃波だからトンガやばそう
https://twitter.com/rawsalerts/status/1482277868000497666?s=21
(deleted an unsolicited ad)

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:45:15.76 ID:HqTtaqRf0.net
温暖化云々で不便な生活を強いられてたのが嘘みたいだな

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:45:23.20 ID:0SY478AF0.net
>>577
海底なんだろ最初の1発ぶんで終わりかもよ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:45:22.96 ID:Of/Az5fT0.net
>>618
そんなレベルじゃなかろ

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:45:23.40 ID:iuwaIaWr0.net
>>579
まだ周囲の人が写真とれるくらいの規模だったんだな。

今回のはあの衛星写真で映るような衝撃波だし、みな一瞬で死んだんでしょ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:45:28.04 ID:QAIL1qCx0.net
>>602
トンガ産のかぼちゃは・・ちょっと見たことがない
ニュージーランド産なら有る

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:45:30.04 ID:IbMOlAW30.net
アメリカとか助けにいくんかね?

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:45:34.74 ID:yCXtjF8j0.net
これ今までの人間活動なんか問題にならない程の温室効果ガスが噴出してるんじゃないの?

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:45:43.89 ID:ufjec8NU0.net
今こそラガー魂でハカだ!
トンガの墓
野坂昭如が大島渚に映画化を持ちかけて一方的に殴る

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:45:45.50 ID:SHbF7Ab+0.net
>>519
難しいよ…

と言うのは空気も水も熱伝導がめちゃくちゃ悪くて温度ムラだらけだから
音速は温度によって非直線で変わるし、気圧差とどう影響するかもある
まず温度分布と気圧差の補正から入らないと

今回、日本だけは気圧計で2-6hPaの変動を検知できたけども、ここから逆算した解はちょっとアテにならない

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:46:00.30 ID:wgG96b4/0.net
>>568
火山の冬やね、噴出量次第
同じ火山爆発指数(VEI6)の1815年タンボラ噴火の時
成層圏まで到達した火山灰が日光を遮り、翌年1816年世界的な以上な寒冷気候になって『夏のない年』と呼ばれた
記憶に新しい1991ピナツボ噴火(VEI6)の時も一部で異常気候になった

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:46:07.55 ID:Ke8ZhK+R0.net
>>612
本来なら津波が来る時間じゃないそうな
衝撃波で起きた潮位変化
人類史上未知の現象やで

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:46:08.21 ID:iuwaIaWr0.net
>>558
だよなぁ まじで食糧危機加速するな

ポテトが輸入出来ないとか笑い話になるレベルで

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:46:24.42 ID:bOPNoDO60.net
昔の大東文化大学ラグビーのトンガの選手がいたなあって思いだした
今の大学マラソンのアフリカ人ランナーと同じでインチキだったな

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:46:29.25 ID:PVG5LjfQ0.net
>>601
地球のの歴史から見れば有史はずっと小氷河期だぞ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:46:37.09 ID:iuwaIaWr0.net
>>571
やめて!コロナが「俺も負けてらんないな」って本気出しちゃう!

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:46:55.00 ID:AoMoNZmq0.net
>>575
フィジーに届いた衝撃波の動画見たけどフィジーであれならトンガは…

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:47:00.99 ID:cmHs8oLf0.net
>>644
お、マジか

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:47:29.63 ID:JkTWB4we0.net
>>11
だっておまえの股間はホッサマグナムだったじゃん

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:47:33.35 ID:NiUdc3/T0.net
>>639
輸入量の第3位やで

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:47:34.09 ID:hBNC270R0.net
お前ら高見山も思い出してやれよ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:47:42.85 ID:Ra3DpESU0.net
>>645
それならそれでいいが、津波はない、と断言されて、対策しなかった漁業関係者はどうすんだと。

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:47:43.73 ID:HqTtaqRf0.net
江戸時代が地球全体で氷河期だったらしいがその頃みたいになるのか

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:47:46.45 ID:VfFWRL5M0.net
>>650
62kmしか離れて無いからね…

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:48:04.72 ID:yEjM8/9Y0.net
トンガ大丈夫か?
島割れたりしてない?

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:48:11.15 ID:Tmhz+8w20.net
トンガが親日って本当?
全然知らない国だけどな(笑)

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:48:13.43 ID:PVG5LjfQ0.net
>>650
衝撃波で下手な家とかは吹っ飛んでるかもな

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:48:17.90 ID:N1m7t1mB0.net
寒冷化はするだろうな
温暖化ビジネスは頓挫する

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:48:25.20 ID:A033PRQF0.net
>>645
観測史上であって
人類史では何度も体験しているレベルでしょ
地球規模なら数百年に一回はどこかで発生するレベル

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:48:26.87 ID:tJ03Hasx0.net
OZビーフが食えなくなりそうだな

うーむ困った

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:48:32.34 ID:7/WsuZci0.net
トンガも中国が資源開発で乗っ取りしてんだよな
中国がヤバいことやらかしたんじゃね

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:48:32.35 ID:SHbF7Ab+0.net
>>612
あのさぁ
過去に観測された事のない事象は予測もつかないのよ
さすがに理科レベルの話は分かってよ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:48:35.34 ID:vz+Wvomd0.net
日本まで粉塵が飛んでくるのか?
なら、ますますマスクが手放せなくなる

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:48:35.85 ID:fWDitqcv0.net
うーん
悲しいけどトンガのかなりの島は壊滅したと思ったほうが良いかも

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:48:42.24 ID:iw6vsPJT0.net
海底噴火だし漁業にもかなりダメージくらいそう
食料争奪戦とハイパーインフレ来そう

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:48:51.94 ID:VfFWRL5M0.net
>>655
所詮人間は全知全能では無いから予測も限界がある

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:48:52.96 ID:AoMoNZmq0.net
>>558
100年に1度の大噴火と100年に1度の疫病がほぼ同時期に来るとか何やねん

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:48:57.23 ID:9h9zCx4J0.net
トンガがフットンガ!

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:48:57.28 ID:v2+Y1J2S0.net
中国で噴火すれば世界平和に近づいたのに

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:49:03.28 ID:yfdzjI2L0.net
こういう時こそ小泉馬鹿息子はなんかいうべきじゃないの?w

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:49:07.00 ID:NiUdc3/T0.net
>>661
数年後、逆に温暖化を加速させるよ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:49:07.91 ID:D3SHPeoo0.net
備蓄せよ!

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:49:10.38 ID:+chQTkte0.net
>>643
噴火直後にコンピューターで予測できるようになるのは当分先ってことか

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:49:11.04 ID:4NFL2G5m0.net
>>589
14日の噴火のらしい
15日のはもっと規模が大きいんだろうな

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:49:11.57 ID:Ra3DpESU0.net
>>665
謝るのが先

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:49:11.80 ID:cmHs8oLf0.net
トンガ津波の様子

https://edition.cnn.com/2022/01/15/asia/tsunami-warning-tonga-volcano-intl-hnk/index.html

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:49:18.40 ID:Gh2YWA3y0.net
文句つけたいだけのやつ多いな

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:49:28.83 ID:iw6vsPJT0.net
>>657
500kmって書いてましたよ旦那

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:49:33.20 ID:pKc1XX050.net
電気さえ確保できれば
魚をアホほど獲って冷凍しとけば大丈夫

マグロを養殖するために大量のサバを食わせたりしてるからな
大きい魚類から滅ぼしていけばOK

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:49:40.22 ID:2shtc8X+0.net
海底から空まで届くってワンピースでしか見たことねーぞ。

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:49:45.02 ID:94H3yhdi0.net
近くで火山の撮影してた船どうなったんだろ

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:49:51.36 ID:zAilU79r0.net
>>672
日本への影響がでかすぎだから静かに死んでほしい

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:50:07.03 ID:tJ03Hasx0.net
東南アジアだっけ
巨大噴火の影響で、人類は7万年前あたりに 一回絶命しかけてるからね

火山灰が何年も地球を覆わなけりゃいいけど・・・

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:50:07.93 ID:1yThZ+YV0.net
>>20
後は分かります

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:50:09.98 ID:YFZP//T70.net
>>540


689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:50:11.19 ID:7/WsuZci0.net
>>672
中国で大噴火したらモロに日本が噴煙被るんだが

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:50:11.51 ID:HqTtaqRf0.net
>>670
誰かが顔でも蹴飛ばしたんじゃないか

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:50:14.35 ID:SHbF7Ab+0.net
>>655
そんな時のために保険をこさえた

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:50:14.66 ID:iuwaIaWr0.net
>>634
そうだよなぁ 800km離れてこれだから、爆発の衝撃波で半径50km以内とかの人は
みんなチリになったとかでしょこれ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:50:15.07 ID:bfxRq1yK0.net
わりとまじで世界大戦もありやね

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:50:16.58 ID:bEd/69T20.net
>>678
バカってなんでこんなに上から目線なんだろうなw

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200