2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】20年以上経済成長していなくても日本人に危機感なし 「現状維持で満足」 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/01/08(土) 22:07:04.90 ID:nsDIYCZI9.net
海外展開している「ダイソー」の海外店は、原材料高騰により200円〜300円と値上げしています。
日本人の労働力では、100円という価格を維持できる水準だということ。40年以上もずっと100円であることは異常事態です。
ここから本格化するインフレによって、日本人の生活は大きく脅かされます。(『らぽーる・マガジン』原彰宏)

■物価も賃金も上がらない……世界に遅れをとった日本
日本では、バブル崩壊後20年以上に渡って物価が上昇せず、賃金も上昇しない景気低迷の状態が続いています。

日本の最低賃金が先進国の中でも最低の水準であること、また1人あたりGDPがお隣の韓国に抜かれているということは、
いろんなところで日本経済の“ひどさ”を表すうえで用いられている表現となっています。

20年以上も経済が成長しない国って、労働者賃金が上昇していない国って、果たして「先進国」と言えるのでしょうか?

でも、その当の国である日本国民は、そのことを「不幸」だとは思っていないところがあるように感じてならないのです。
つまり、私たち日本人自身が、日本経済が“ダメ”だと実感していないように思えるのです。そのことが問題の本質のような気がしています。

「現状維持で満足」…そんな空気感さえ感じることがあります。

■「常に横ばい」の日本はある意味すごい?
最近、話題沸騰のイェール大学・成田悠輔助教は「横ばい力」という謎の言葉を使って、「日本はある意味すごい」と表現しています。

変わらないことは美徳なのか…。日本人って、本当に変わることを極端に恐れる人種なのでしょうか。
とにかく20年以上もの間、“何も変わっていない”のが日本という国なのです。

日本人は、生活困窮で明日食べるご飯がないほど追い詰められているわけではなく、とくに大きな夢を持たなければ“無難”に生きていくことができる社会です。
そして最後は、なんだかんだ言って国が守ってくれる、会社がある限りなんとか生活ができている。そんな状況が20年以上も続いていたのです。それも、日本という国なのです。

確かに、日常生活で命の危険と向き合うことは、ほぼないですからね。

■自分たちの労働環境さえ守られれば、それでいい?
すごく嫌味な表現を“敢えて”してみますと……日本人は、世界がインターネット・インフラを整備しようが、
テクノロジーをどんなに発達させようが、今の自分たちの労働環境さえ侵されなければ、そんなことはどうでも良いと考えているのでしょう。

今の労働環境が壊されることが嫌なだけで、組合や企業が自分たちの労働環境を維持さえしてくれればよいわけです。

従って、テクノロジーの発達やロボットの活躍によって自分たちの労働環境が侵されるならば、それらはむしろ「無いほうが良い」のです。

それなりに働いていれば、最低限の給料が継続的にもらえるのであれば「満足」なのですね。

この風潮がある限り、日本は何も変わらないでしょう。こんなマインド設定では、世界のテクノロイジーの流れついて行けるわけがありません。
https://www.mag2.com/p/money/1144802

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:07:55.90 ID:XPC/BQKs0.net
https://i.imgur.com/FP7RNJ5.jpg

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:07:56.77 ID:899lDAXx0.net
バブルの頃と今ってどっちがGDP上なの?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:08:13.90 ID:3+utH6Tq0.net
いや、幸せならいんじゃね?
財政破綻寸前だけどw

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:08:18.29 ID:4G41cAX40.net
贅沢しなくても衣食住がいちお揃ってるからな
ネットやtvの金持ちアピールがうざいくらい

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:08:48.81 ID:rc/5QIZI0.net
少子化とは

戦争で負けることと等しい

国の損失である

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:08:55.23 ID:GW9yHdNH0.net
で、どうしろと?

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:09:01.14 ID:B5hUrOr+0.net
サービス残業がすべてを下支えしていることに気付けよ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:09:11.00 ID:0LMSGJ5j0.net
✕満足
○諦め

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:09:40.38 ID:EL8BDR2c0.net
この"今動いてるから"精神だから
ロボット産業も進化しないって久多良木さん言ってたな

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:09:52.41 ID:uTzSZLO60.net
現状維持というか緩やかな衰退だけど

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:10:22.38 ID:YSUct8o90.net
成長できないとか?

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:10:25.55 ID:mZlNnkwj0.net
安倍ちゃんオワタ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:10:27.85 ID:Fby2+yQ00.net
無理すんのしんどいじゃん

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:10:30.63 ID:xHM5kEUm0.net
>>3
日本人が一番豊かだったのは1996年だよ
バブルは株価と不動産価格が上がってただけで、庶民が一番豊かだったのはそれよりも後のこと
JRAの売上も1996年がピークで有馬記念875億円の記録は今も歴代最多

1997年の消費税増税で全てが終わった

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:10:59.36 ID:RGLP5d7y0.net
日本人は自分たちの支配者がアメリカから中国にかわってもきにしないだろうな

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:11:28.87 ID:c0bAzE+a0.net
成長してないのはバブル崩壊後の30年だよw

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:11:58.88 ID:x4ppki9W0.net
頑張っても意味がないときに頑張る必要はない
時が来るのを忍耐強く待てることが成功の秘訣だからな

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:12:30.75 ID:2NlhPLlp0.net
そのうち格安スマホしか買えなくなっていくんだろな
iphoneもseみたいな途上国用しか買えなくなる

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:12:48.62 ID:bu5dTyUr0.net
>>1
B層は経済成長の意味すら理解してないから
危機感とか覚えるわけないだろwwwwwつうことですよ。

理解してないことに危機感を覚えるのは物理的に無理。

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:13:13.88 ID:U3QnzCSX0.net
出費を削ろうと思ったらZOOMがあるyoutubeがある、無料AV、ゲームがある
全部昔はなかったものだ
実質生活の質は向上している

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:13:16.23 ID:jHcTg5D80.net
皆で沈めば怖くない

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:13:44.97 ID:WjDONhrQ0.net
経済成長を追い求めて移民に国を乗っ取られつつある欧米にも触れないとな

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:14:13.12 ID:U+FeWIP80.net
そりゃまあ、「経済成長率」とやらの数字を比較して見れば、
日本なんて、下の下! なんだろうさ。
おめでとうございます。うふふ。

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:14:31.21 ID:TedTKMC00.net
ネトウヨは未だに
日本は凄い!勘違いしてるもんな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:15:00.54 ID:TedTKMC00.net
>>19
すでに実際売れてんのSeだけだし

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:15:04.35 ID:xm53C/A/0.net
甘すぎる
成長しなければ中国人に資本を買われて中国人の奴隷として働くようになる

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:15:33.58 ID:sUk+5Jrl0.net
現状維持すらできてねーんだよ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:15:34.99 ID:Zrl9DGQ+0.net
・中抜きに慣れちまった支配層
・飼い慣らされた奴隷層

消耗するだけに決まってる

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:16:13.38 ID:gDh+v1Mh0.net
自民党にも財務省にもどうにかする気が全くないのに、庶民に出来る事なんて極めて限られてるから。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:16:20.01 ID:c0bAzE+a0.net
英語や中国語をペラペラに話せる日本人、何人いるの?
どんなスキルあっても、日本語しか話せないんじゃ経済成長なんか無理だわなw

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:17:02.56 ID:n7rug8w40.net
ずっとサイレントテロ続けるから
ここで物価が上がってもまあ
蚊に刺されたくらいだね
(´・ω・`)

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:17:07.18 ID:yIonMdx60.net
どんどん滅びてる毎日
楽しいよね

で老害だらけ

笑う国日本

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:17:22.37 ID:PJk5gVjF0.net
平和な鎖国時代が長すぎて遺伝子に刻まれてるのかもな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:17:28.26 ID:sqq+M2RS0.net
a.あかんやろ
b.なるようにしかならん
c.あきらメロン
d.社会が悪い!政治が悪い!あばばばばぁ!安倍が悪い!

あなたはどれ?

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:17:46.62 ID:8G9uJocH0.net
現状維持で済むと思ってんのか?
これからさらなる貧困化が待ってるぞ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:17:50.22 ID:r3cVIQyL0.net
今年から所得に対する税率がいよいよ50%超えてくる
それなのに医療費負担は増え老後に向けた貯蓄もしないといけない

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:18:07.94 ID:WFqBHEMj0.net
国民は経済成長なんて考えなくてもいいからな
関係ないし

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:18:19.50 ID:17WqvBUl0.net
煮えてなんぼのぉ日本人に候

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:18:20.06 ID:gJjNJdWJ0.net
お隣の韓国に抜かれてもお隣の韓国に移住したいと思う人は皆無

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:18:27.82 ID:5Z4v58Ob0.net
伊藤詩織さんを強姦した山口敬之はあべしんぞうの朋だよねええええ。ねとうよは強姦、放火だいすきいいい。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:18:34.44 ID:q7pu8n9M0.net
アップル株式時価総額が一時3兆ドル超える 米企業初
https://youtu.be/1qtHm36tbco

イーロン・マスクの大胆不敵なプロジェクト
https://youtu.be/TtqO3vurLA8

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:18:54.66 ID:WpcXdkP10.net
現状維持してるうちに老後の資金も貯まったので
個人的にはいいけど、社会全体としてはやっぱりダメだよな

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:19:03.43 ID:T09lXD8G0.net
>>1
>20年以上経済成長していなくても

そうか、まあそのことに興味はないが、今の女子高生とか二十代女性は
都会でも田舎でも、すれ違う人に「キモッ」とか「くさッ」とか平気で言うようになった
モラルが低下しているのは間違いないな
言わない女子高生や若い女性がいると思うが
言わないだけで・・・思ってるのは昭和の頃から変わってないかもしれんけど

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:19:10.53 ID:mtaaEWqW0.net
だから緩やかな死と形容される

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:19:16.37 ID:JMsvZtm30.net
年寄りの思考だ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:19:19.08 ID:dD09b8Ag0.net
「失われた10年」だか「20年」だか。一方で「物価」も余り上がらなかった。
「生産年齢人口(15〜65未満)」が減って、「高齢者」が増えたのも影響しとるだろうな。
でもまあ、物価が年に「10%」「20%」と上がるような事が有ると
ってくると流石に「不満」が増えるだろうけんども。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:19:51.22 ID:2uiLyAM80.net
今の日本は、相当豊かなので、今の日本人が不平・不満を言うわけがない。

それどころか、海外に出てその物価の高さと住みにくさで、ますます日本に回帰する傾向がある。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:20:09.16 ID:3qPLlzRy0.net
マージン食い潰してきただけとも言えるけど、今後も同じだと現状維持すら危ういわな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:20:09.85 ID:2aoD+Xjg0.net
遺産相続すればなんとかなるから、
まぁ、経済成長とかはどうでも良いかな
一人で頑張ってどうにかなるもんでもないし

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:20:23.96 ID:DHY48Q5D0.net
維持出来てないよね?
シュリンクしてるよね?

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:20:30.86 ID:WpcXdkP10.net
>>47
この先は物価上がっていきそうだもんな

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:21:41.89 ID:GRUzHZ630.net
全ては団塊世代の逃げ切りのため。
残された第二次ベビー世代、氷河期世代が地獄を見るよ。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:21:46.77 ID:c0bAzE+a0.net
60代まで頑張って働いてきたら

80代90代の親の介護、、、

介護疲れで心中する美しい国\(^o^)/

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:22:02.00 ID:vYG/0UoK0.net
現状維持出来てないんだよなあ
そして絶望的な後期高齢化社会突入

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:22:43.47 ID:Wm+sZ8kx0.net
親 親世代
いち早く逝ってほしいわ
毎日祈ってる ほんと害しかない

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:23:19.51 ID:AJe+Gd9e0.net
今はまだいいけど子供達は大変だろうな、、

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:23:29.64 ID:SXU/vuOq0.net
経済成長が問題なのではなくて、ずーっと問題視されて来た
満員電車が一向に解決されないこと
過疎化対策が全くもって無駄に終わって逆に五輪とアベノミクスで悪化してること
人々の生活がミニマリズム〜貧困に陥っていること
が問題なんだろう。 「生産性」などとどの口でほざいているのか?

一極集中を進めて儲けている企業は儲けている(国土の歪みを逆手に取って)
つまり、人々の貧困と歪みをエサにして利益を上げてる奴のいるのだから
経済成長とは一口には言えない
いくらGDPを延ばしても日本の富は積みあがらない、なぜなら全てがスクラップ&ビルド、
自転車操業的消費の産物でしかないから

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:24:11.12 ID:17WqvBUl0.net
何故かリベラル政策を求めながらリベラルを嫌う

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:24:12.15 ID:9WIXW8Nb0.net
>>4
財政破綻ではなく、もっと深刻だぜ?
財政を生み出す虎の子の供給力が棄損され続けてるのが現実

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:24:56.81 ID:pemgZBMw0.net
>>21
それだと引きこもりの生活向上…の間違いでは?

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:24:57.11 ID:uLHCFtgF0.net
今後絶対に人口増も見込めない国だし
はっきり言って金持ちが日本に住む理由ってないからね

来るもの(移民)拒んで
去るもの(富裕層)追わず

ええんじゃないそれで、成長したくないって政府も国民もはっきりそう言ってんだから

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:25:01.52 ID:WpcXdkP10.net
>>56
そんなに親嫌いなのか

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:25:02.01 ID:r3cVIQyL0.net
日本全体が田舎の村社会みたいなもんだ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:25:15.94 ID:sqq+M2RS0.net
国民が皆どん底なら、格差がないから「やったろやんけ!どついたる!」になるけど、全国的に中流になってからバブバブして弾けて半どん底になって、格差が生まれ始めてからジリ貧だからなぁ。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:25:19.15 ID:bnW6td7A0.net
現状維持て、今の良い状態をキープしてる様にも聞こえるけど、
進級出来ずに留年してると考えたらどーだろうか?

退学にはならず現状維持とも言えるけどwww

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:25:23.18 ID:LtWRcVnF0.net
1970年80年頃の人間が一生懸命働いたから所得が上がったわけでも
資産運用に成功したから金持ちになったわけでもない
ただ単にインフレだったからというだけ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:25:35.02 ID:IPO5+qtl0.net
>>15
じゃあ消費税止めればいいだけじゃん

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:25:43.50 ID:8GGuovrF0.net
一気に物価上がったら年金足らないから増税しそう
で、ますます若者達は金がないと騒ぐのかな
馬鹿だからどうしたらいいかわからないや

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:25:46.95 ID:Sr9QTR3t0.net
世の中は変わったけど名前だけ多くて小さい銀行だけ残ってることが異常だろ

金融緩和もせず 食わせた挙句、いまだに多い

高い携帯料金を取られてたことも異常だけど

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:26:31.25 ID:fRAb1l+T0.net
>>3
バブル期はGNPの時代

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:26:31.59 ID:Czy7wfmr0.net
いや、この間の選挙で自民党に投票したという事は、
現状維持を肯定したという事だからチャチャ入れんな

経済の成長しなくていいが、物価だけ維持してくれたらいいという意思証明

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:26:39.72 ID:js3zOpf80.net
不味くとも三度の食事は事欠かず、雨風防げて寒さも凌げていてこれ以上
何を望めと、セカンドハウスに2号でも囲えとでもいうのかバ〜カめが

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:26:41.43 ID:L0FsaANM0.net
まあでも気持ちは」分かるけど、
現場もってる人間に言わせれば
これだけ搾取構造が歪に発達した新貴族社会じゃ、現状維持だけでも奇跡的だ。
定義と統計の意味づけ次第ではすでに現状維持どころではなく明らかに低下しているかもだ。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:26:47.28 ID:m5D8Dzcq0.net
>>54
要介護の親がいつまでも生き続けるというのは本当に恐ろしい

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:27:06.56 ID:0HaGljEn0.net
しかし工作かしらんがなんで大企業の足をひっぱるってのが多いのか?

他をみてみろ
基本大企業がひっぱっていってるだろ

つまりそれを貶めるってのは奇妙キテレツなんだが

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:27:44.21 ID:o0xk1aEC0.net
合計特殊出生率だかで減少が始まったのが1970年あたりだったような。
そこから先は衰退期の始まりであって、現状維持で精一杯なのが正しい認識じゃないかね。
この先は衰退期をいかにやり過ごすかだろ。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:27:44.89 ID:uFMDY5dW0.net
平和なら問題ないでしょ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:27:54.85 ID:VbyKidpe0.net
ただ、実質GDPでみると上がっているので成長してないはいいすぎなんじゃないかね。
賃金があがってないってことは、資本家の取り分が増えているというだけな気がする

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:28:21.20 ID:+ADpzy2x0.net
年率3%の成長でも、20年も経つと1.8倍になる。
殆どの国が1.8倍以上成長している。
逆に言うと、日本経済は1/1.8に縮小し、
日本人は20年前の1/1.8に貧しくなったと言う事。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:28:37.70 ID:1f9e//6g0.net
立憲や小泉らは脱成長っていうけど、既に30年も脱成長してんだぞ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:28:37.74 ID:fRAb1l+T0.net
>>1
30年で天引きが1/3から半分に上がった
手取りは低くなった
年金生活者がハワイに行きたいと言う戯言を言う度に年金廃止を願う

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:29:01.78 ID:vYG/0UoK0.net
ありとあらゆる物の値段は今後上がるのは確定
それはインフレ政策とか意図的な物ではなく円が安いから相対的に輸入に頼る日本では全ての値段が高く感じるという

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:29:11.42 ID:7YFBjCGT0.net
外国にしても、
給料上昇以上に物価や家賃が上昇すれば
生活がラクになった実感は持てないと思う

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:29:16.53 ID:sqq+M2RS0.net
日本は、日の本なんだろ?
上を向いて太陽を見ながら、お日様に恥じない様に努力して上昇しようってのが、既になくて下しか向いてないものwww
もう、お日様に恥じる国だろ?

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:29:23.55 ID:r1sCElCW0.net
>>74
中抜きを法律で禁止できんのかね?
中抜き失くしたら時給は1500円くらいになるんじゃね?

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:29:35.70 ID:JWUIO3UY0.net
うちの会社だと若い子はみんな金持ってなくて生活困ってる
社長はロールスロイス
つまり

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:30:08.46 ID:bnW6td7A0.net
>>76
でも自由競争て足の引っ張り合いでもあるよね。
A社が利益が出てると聞けば類似商品を作るわけだし。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:30:30.38 ID:XY7PTf+50.net
>>1
なんとかバイアスってやつ?

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:31:21.18 ID:bnW6td7A0.net
「中抜き」を問題視する人は、経済をあまり勉強して来なかった人だと思う。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:31:38.43 ID:1f9e//6g0.net
小泉や立憲は経済成長よりも脱成長、脱原発、脱炭素の方が大事だと堂々といってやがる
こんなんでいいの?

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:31:40.29 ID:dHAEh/DG0.net
果報は寝て待てで30年寝た国

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:31:50.11 ID:rQvzdG4n0.net
他の国が成長していったら徐々に物価が上がっていくな
給料が増えないのに

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:31:54.29 ID:DS/jE5VW0.net
借金しまくって横ばいなら、一旦、途上国になったほうがマシ。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:32:02.55 ID:b3DCoNxt0.net
少子高齢化で経済成長するわけないし自分が独身なら黙るしかないがな…

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:32:09.90 ID:c0bAzE+a0.net
>>90
じゃあ、説明して

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:32:22.98 ID:l3F3360Z0.net
昔は中国よりも日本の方がGDPは大きかったんだよ、知ってた?

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:32:24.72 ID:ejRYhmg40.net
先進国と言われる国の中で
20年以上一度も利上げが行われていない国やぞ
デフレスパイラルに嵌まり込んで
先の見通しに20年間一度も自信が持てたことがないってことや

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:32:29.36 ID:rYu44n250.net
ジャップ企業衰退は正社員のせいらしいぞ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:32:30.95 ID:it3dWAI50.net
デフレは旧民主党(現立憲民主党)政権が緊縮財政をしたから
こいつら今年の参議院選挙で全員落選させろ

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200