2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【学歴】「日大院卒>東大学部卒という認識に統一するべき」「欧米では学部卒は低学歴」と語る大学院卒の人々 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/01/08(土) 20:36:08.87 ID:6Yljg+kR9.net
高卒か大卒か、また大卒でも名の知れた大学か。
「学歴」は就活や転職活動の際に気にしてしまうポイントだ。キャリコネニュースに寄せられた、大学院卒の読者の学歴に関する考え方を紹介する。(文:コティマム)

「今や学士程度では『専門性がある(≒レア人材)』とは言えない」
大学院卒の読者の中には、「院卒」からが「高学歴」と考える人が目立つ。神奈川県の50代男性は

「顧客業界の国際会議にサポート役として出ることがあったが、欧米のメンバーは”修士以上”が当たり前だった」(院卒/専門コンサル/正社員/年収1000万円)

と振り返る。男性は自分の学歴に不満はないと言い、「50%が大卒の現在であれば、『学歴が高い』は修士修了以上だと思います」と持論を述べている。

同じく大学院卒の神奈川県の30代男性(教育・保育/正社員/年収600万円)も、
「博士号がないとまともな研究職は仕事口が皆無。修士以上は高学歴。今や学士程度では『専門性がある(≒レア人材)』とは言えない」と語っている。

■筑波大院卒の男性「研究職の世界では、博士号を頂点とする学歴は必須」
東京都の40代男性( ITエンジニア/正社員/年収1000万円)は筑波大学大学院卒。
男性は「いわゆるサラリーマンの就職フィルターに使われる学校歴には意味がない」としながらも、「研究職の世界では、博士号を頂点とする学歴は必須」と語る。

「その意味で、『日大院卒>東大学部卒』に認識を統一しないと、アカデミアの権威的にもおかしくなる。
『会社の人事が信奉する学校歴』をマスコミがブランド化しておかしくなった。新卒採用と共になくなるべき意味のない慣習であり、産業界でダイバーシティが進まない元凶」

男性は自身の学歴に「不満はない」として、こう断言している。

「(学歴が)高いと感じるのは修士以上。学部卒はどこの大学であれ研究の入り口にも立てていない」
https://news.careerconnection.jp/career/general/129502/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:36:53.42 ID:0iKTOGoj0.net
文系の大学院は不要

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:37:18.47 ID:8K0ND7mZ0.net
高卒>>>日大卒

終了

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:37:21.91 ID:nsDIYCZI0.net
理系は普通に修士以上当たり前だろ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:37:38.17 ID:cF3dD25n0.net
日本では院まで出ても大して意味はない
むしろさっさと社会に出た方が評価される

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:37:50.74 ID:H+cwAttt0.net
それはない。断言できる。

院の入学試験は英語と専門勉強してればそこまで難しくない。

理系は推薦で楽勝だし

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:37:58.57 ID:EbOsxrLI0.net
売れ残りやんw

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:38:21.70 ID:xHM5kEUm0.net
>>6
大学受験なんてただの暗記ゲーだしあんなの得意でも社会で役に立たない奴は山ほどいる

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:38:39.06 ID:rMO5SRnG0.net
そういう風に個を見ないでグループ分けしようという発想が、物事を単純にしないと理解できない馬鹿の証明だよ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:38:44.26 ID:TkSrENVu0.net
>今や学士程度では『専門性がある(≒レア人材)』とは言えない」
そうなんか?
専門卒だけど、公務員の技術専門官になったよ
年収爆上がりだよ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:38:55.36 ID:G1DLdsGU0.net
亜細亜大>日本大>東京大

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:38:55.79 ID:TeOg+tgs0.net
>>1
アクセス数を稼ぎたい
ってのが丸見えで
しらけるな〜

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:39:21.80 ID:xErz7ttg0.net
>>3
たぶんこれ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:39:23.23 ID:tnY3IK1i0.net
学歴ロンダは素晴らしいのに、それを貶す知恵遅れが悪い

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:39:26.80 ID:x3lE4Itj0.net
学歴だけのコミュ障が意外と多い

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:39:48.15 ID:KY7/rq8e0.net
卒業はどうでもいい 東大学部合格に価値がある

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:40:11.02 ID:II8USjgD0.net
欧米とくにアメリカは超学歴社会だからそれはそう

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:40:55.96 ID:6B4Vi1Jk0.net
>>16
いや、卒業に価値がある

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:41:00.52 ID:f3jC4EoA0.net
院卒でも研究者になれるのはひと握りだよ
中途半端な専門知識以外は学部卒よりポンコツの可能性ある

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:41:17.71 ID:mMfRMWjD0.net
院卒ロンブー田村淳>東大法学部卒官僚

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:41:26.98 ID:lRqC5Rm90.net
お前らは低学歴のくせに学歴厨になってたんだな

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:41:38.29 ID:c5EQEdIA0.net
>>3
高卒の中ではそうなんだろうな

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:41:50.02 ID:tIqqSJva0.net
>『日大院卒>東大学部卒』に認識を統一しないと

それはないやろw
日本の場合は学部の時の能力が人の実力に近いでしょ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:41:57.11 ID:fYmqKu970.net
売れるモノを作ってからいえ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:42:01.33 ID:0b9XhIqs0.net
最高学府って東大じゃなくて大学院のことだからな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:42:02.81 ID:0EQ9M5jQ0.net
>>2
その心は

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:42:07.10 ID:FvJv2zU+0.net
>>20
大学はどこでてんの?

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:42:08.80 ID:9iaf8x160.net
黄色い顔でオウベイデワオウベイデワと醜く啼くように
キッチリと調教された白人様のおフェラ豚

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:42:41.12 ID:FvJv2zU+0.net
>>25
どこのコピペだw

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:42:43.39 ID:6PH0S/Ui0.net
修士Wディグリーで取ったよ楽しかったな
東大卒は情報処理能力が高いけど専門性が高いか?と言われたら日大の院卒レベルは余裕であるよ
というけどもね

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:42:56.78 ID:MLntV8Rp0.net
博士(東大)もとってないのに、うるさいぞお前ら。

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:43:10.42 ID:t1g4IeDi0.net
>>1
大学の偏差値と、修士・博士の学位と、二重基準だろ

大学のが低い博士とか、なんの意味もない

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:43:13.51 ID:lC3I0Jxw0.net
言ってることは解るが
日大の院には何の価値もない

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:43:34.56 ID:FvJv2zU+0.net
>>28
ロシア人にアリーナ・オーベイデワとかいそう

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:43:37.40 ID:6PH0S/Ui0.net
>>31
そんな表記の仕方はない
低学歴だろ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:43:52.48 ID:80vVWqhZ0.net
Fランに大学院があるのがそもそも不思議
あれ入学者いるのかな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:44:01.01 ID:UEDQ/e1x0.net
そもそも日本は教育がクソだし。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:44:03.54 ID:FvJv2zU+0.net
価値がないのは文系の院だけじゃね

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:44:04.06 ID:80F+QG4/0.net
>>1
舛添要一なんて大学院すら出てないのに東大助教授になった

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:44:14.47 ID:GetVqUHI0.net
日本相撲大学大学院相撲学研究科に言われてもな

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:44:46.41 ID:LOaJXXYS0.net
その理屈だと専門卒以下になるけどいいのかw

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:45:00.46 ID:5TTOGzeU0.net
確かにそのとおりなんだろうけど、年収が学歴に伴ってないような人が言っても説得力がない

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:45:13.45 ID:UEDQ/e1x0.net
お前ら日本の政治家や役人やマスゴミ連中の無能さを見たら日本の教育がいかに「役立たず」か、明白だろ?

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:45:25.61 ID:zB0mcNFB0.net
東大学部卒かつ東大院卒>東大学部卒>>>>ロンダ東大院卒>>>>>>日大院卒
日大院卒は研究なんてしていないかと。教員の研究を代理発表しただけ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:45:47.38 ID:3J/cTENc0.net
>>1
筑波院修了でも学部は筑波じゃないんかね?
まともな研究社会に居れば東大4年は日大修士と同等以上の研究能力持ってることがわかるはず
ポテンシャルで言えばさらに差は開く

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:45:56.32 ID:HnJgGHJ/0.net
院卒でもマーチ駅弁以下は低学歴

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:45:58.28 ID:DwZLw7tf0.net
名門大学>Fラン大学院

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:46:40.99 ID:qlkKvNP10.net
>>5
日本の大学は就職予備校じゃないから
高偏差値だろうが博士号とろうがだろうが実務能力は身につかんからね。
能力のない人間を評価しろと言われても困っちゃう。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:46:41.72 ID:wnVQMpMR0.net
学歴マウントもな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:46:45.69 ID:MGLpUrlU0.net
地頭のレベルが違いすぎて、院のオナニー研究とか時間の無駄でしかない

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:46:53.97 ID:kqCF7hUR0.net
本気でこんなことを言う馬鹿が居るのか
小保方の件で名実共に無価値化しただろうに

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:47:03.13 ID:JTOvJd9i0.net
少なくとも高級官僚は院卒以上にしたほうがいいんじゃないかな
頭ががいいはずの東大卒の官僚が国際会議で専門性の高い外国の院卒に負けて彼らのいいようにルール作りされてしまってる

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:47:06.48 ID:TapKbXGu0.net
日大教授>>>>>東大教授


給料の話だが。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:47:12.67 ID:xAWdmjy40.net
くだらない。入試の偏差値だけだよ日本の大学を評価できるのは

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:47:20.66 ID:I7rd5+v10.net
院卒なんて社会経験ない頭でっかち日本じゃ使い物にならんよ
なんか新しいものを作り出せるならともかくね

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:47:24.62 ID:ALyXd0ma0.net
学部は知能など基本スペック
院は知識や研究能力の指標
比べるもんじゃねえ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:47:27.89 ID:c5EQEdIA0.net
>>19
海外だと学部卒は当り前
後進国もこぞって大卒率が上がってる
欧米ではエリートは院卒

アメリカの会社との共同プロジェクトで、プロジェクトリーダに日本基準のそこそこ名のある大学の学部卒を推薦したら、お前の会社の人材は学部卒しかおらんのかと断られたことがある
大卒率が韓国にも抜かれてる日本人は想像もできないだろうけどこれが今の現実

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:47:38.94 ID:enPIOwcC0.net
なんだかんだ言っても 東大卒は優秀。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:47:44.82 ID:0pHPBDOu0.net
>>18
霞ヶ関のキャリア官僚は東大卒業組よりも東大中退(在学中に国家公務員上級試験に合格し卒業を待たずに採用された)の方がエリートだけどな

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:47:50.62 ID:PlwXYr9o0.net
>>23
でも海外に行くと学部卒が全く相手にされないのは実際ある
博士は丁重に扱われる

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:48:01.06 ID:Y9hDm3oS0.net
修士なら全然たいしたことないじゃん

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:48:09.26 ID:JmX/FLlk0.net
まぁ理系の学部卒は、エセ理系だよなとは自分自身思う

文系はまぁ別カテですけど

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:48:12.19 ID:ZDjYYTGO0.net
学歴といえばそうなのかもしれんが、
自頭的に差があるかもね。
だめな修士、博士は世の中ではちゃんとバカにされるからな。
(学卒はよく知らん)

実力相応に評価されるでいいのでは。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:48:13.97 ID:MLntV8Rp0.net
>>35
こういう表記することあんまりないけど、
○学博士だった学位が、博士(○学)という学位になってからは、大学名もつけるのが正式。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:48:22.77 ID:nD9eq0rm0.net
>>11
これ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:48:39.27 ID:w1pX/6Z90.net
日本は受験とか大学の授業が欧米とは違うからね
そこ統一させないと意味ないよ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:48:57.85 ID:1SdB1khF0.net
就職できないバカが院に行く
それが大半だから

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:49:07.39 ID:80vVWqhZ0.net
とりあえずすべて文科省が悪い

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:49:09.00 ID:/x9fv5z+0.net
学卒=半人前。

東大でも同じだよ。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:49:15.83 ID:8tPYSnfA0.net
院何かは行きたければ誰でも行けるだろ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:49:16.81 ID:etYCq9LR0.net
相撲取が理事長だった日大に言われてもなー

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:49:20.88 ID:GOG1QVOD0.net
【K-FOOD】 EUで韓国産インスタントラーメンが全商品排除 1級発がん物質「エチレンオキシド」検出で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1641600624/
これ日本の陰謀?

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:49:28.49 ID:87+0nEMY0.net
そらあ学生と新米研究者の差は大きい

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:49:32.13 ID:qlkKvNP10.net
>>52
官僚の本業は事務作業。
だからどの省庁でも法学部が本道。
政策だのルール作りは政治家の仕事だよ。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:49:36.57 ID:a15faWBv0.net
海外の大学でPh.D.取ってるなら東大学部卒より上だろうな

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:49:44.93 ID:PZRpmT540.net
わしもPhD持ちやが
学部どまりのやつはやっぱり
その程度の人間やねん

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:49:59.21 ID:PlwXYr9o0.net
>>55
使い物にならんというか、博士は最新の研究をして論文を書くのがミッションだから使い方を間違っとる

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:50:02.62 ID:xMc2wvxg0.net
院進学はメジャーにはならないし、院卒者が社会経済的価値を余程もたらさない限り
修士アピールは無理だろうね。大卒者が経営者の会社に入ってる時点で寝言。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:50:07.86 ID:UabgVhIj0.net
朝日大、京産大、日大、近大、玉川大、阪南大、武蔵大、大東文化大、芦屋大、etc.

日本中に無数にある、中卒並み学力のどうしようもないバカ頭の大学生が通う私大には、
毎年、数千億円にも上る我々の税金が私学助成金や私立大学支援事業の名目でドブに捨てられている!

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:50:18.77 ID:xLlU1tsz0.net
就職失敗→院でも行くか→院は出たけど需要なし→ボスドク(いまここ)

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:50:29.20 ID:EfB8aEQW0.net
まあ、学問の修行というかそういうのは院卒じゃないとな。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:50:35.98 ID:TapKbXGu0.net
>>35
>>64
名刺に「京都大学博士」と刷ってる人はたくさんいるな。
「東大博士」は見たことないかも。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:50:37.64 ID:UOzsPWf70.net
学歴より社会に出て何をなしたかが大事だと思うが…

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:50:49.38 ID:a15faWBv0.net
>>52
官僚は国費で欧米留学して修士取ってるだろ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:51:07.20 ID:xrHqyp7I0.net
ねーよwwww

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:51:12.31 ID:sNr/vIZm0.net
>>42
いやこの人らが言いたいのは俺の方が学歴高いのになんで収入低いんだってことでしょ
東大とはいえ学部卒ごときが院卒の俺より年収高いのはおかしいと言ってる

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:52:02.74 ID:RCyTrRuZ0.net
>>1
これ間違い

大学院入試で合格する方が
名前のある大学入試で合格するより
はるかに簡単

慶応義塾大学大学院メディア研究科なんざあ
大学に入れないやつでも入学できて
優秀な成績で修了できるぜ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:52:05.67 ID:NsV3y33b0.net
東大修士だけど、今年博士課程の試験
理系は修士進学がほとんど

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:52:08.68 ID:VGNR3IKm0.net
日大ww
日東駒専から脱落間近w



俺の母校だけど

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:52:18.87 ID:zhqWOpv40.net
学部を見ずに大学名で選ぶところもあるみたいだから、何を学んできたかはどうでもいいんだろ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:52:20.99 ID:UEDQ/e1x0.net
つーか学校なんて所詮はオープン戦だから。
参考にするのは構わんが現在までの結果を無視して学歴を鵜呑みにする奴はただの馬鹿だよ。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:52:24.52 ID:Gc+ljKzK0.net
博士ならまだしも修士卒とか学生続けたいだけのたわけと知ってるからなあ

93 :(。・_・。)ノ :2022/01/08(土) 20:52:38.71 ID:LW6Mi0ZV0.net
一橋大大学院卒KK「せやな」
一橋大大学院卒オークダーキ「せやせや」

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:52:40.50 ID:uLYMCBPH0.net
日大の院?東大の学部生になるのすら不可能な頭の奴しかいねーだろ
2年間の時間を無駄にしただけで偉ぶれる訳ねーべ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:52:55.00 ID:zB0mcNFB0.net
>>86
初任給は日大院卒の方が高いことが多いかと
仕事できなくてそのうち抜かれるだろうけど

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:53:07.09 ID:R27RxKfI0.net
日本の院では2年間を無駄と考え、さっさと文系就職した理系。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:53:17.88 ID:Lsex5bwN0.net
東大でてミュージシャン目指すも無名で終わるすべての無駄遣いもやたらといるけどな 観てて切ないわ
https://youtu.be/GSWvL7ZLzCE

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:53:19.83 ID:PZRpmT540.net
基本的に学部どまりは論文読めないからなあ
教科書レベルの話しかできない

教科書は研究成果として10年20年以上前の話になるから
世界から取り残される

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:53:37.51 ID:5YEnGAKG0.net
え?俺、氷河期で就職先なくて日大の院いったけど東大に勝ってたのか?
俺の場合、サッカーで日大入ったが目が出ず
トレーナー関係に進み、その縁で大学院に進めた
高校の時なんて偏差値は50無かったぞ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:53:38.40 ID:zhqWOpv40.net
>>66
欧と米も違うし、欧の中でも国によって違うぞ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:53:52.09 ID:TapKbXGu0.net
>>83
社会に出て何かをなした人はたいてい優れた学歴を持っている。
例外はなくはないがほとんど無い。

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:53:53.99 ID:nD9eq0rm0.net
真面目にやってる人等には頭が上がらないが、正直俺なんかは修士の2年で学部卒からどれくらい勉強したか、知識を得たかと問われたら答えようがない
ぶっちゃけ2年間適当に実験して適当な論文でっち上げて遊んでたっていうだけだわ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:53:54.97 ID:nATa8zNT0.net
私大院卒なんぞ金出せれば行けるだろ。
教授だって自分の研究室の人手が欲しいから、ある程度迄は抱えられるし。寧ろ学卒で有名企業に就職出来なかった奴が行くところになってる感。
ドクター課程行けないと意味ない2年間じゃねぇか

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:54:03.54 ID:xIVX8OK7.net
>>1
となると問題になるのは大学受験なわけよ
どんどん飛び級を認めて、家から近い中学・高校・大学に通うようになればいいと思うよ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:54:09.83 ID:y4lPgy6D0.net
欧米ではどうか知らんが日本では就活で滑った奴らの溜り場だ
そのままニート化する確率も高い
ロクなもんじゃねえ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:54:25.62 ID:x0H7eZrv0.net
待ったくだらねえことグダグダ言い合ってんのか、学歴厨はw

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:54:26.01 ID:CBVPSS1m0.net
>>59
東大中退って

ただの高卒ですからw

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:54:28.82 ID:8HDbC+NY0.net
学歴しか誇れるものがないのかもしれんな

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:54:44.01 ID:ALX4FyYG0.net
>>1
欧米のホワイトカラーは院卒が基本だよね
学部卒は日本でいう高卒と同じ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:54:44.95 ID:EzW2MzVe0.net
悠仁親王が御茶ノ水から東大にエスカレーター狙ってるって聞いた
学歴コンプレックスには東大は凄いんだなと

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:55:00.14 ID:qXUfoBtA0.net
日大院さまのお通りじゃ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:55:16.82 ID:3J/cTENc0.net
>>98
旧帝レベルの卒論生は英語論文もかなり読んでるよ
日大の収支は読めるかな?

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:55:20.36 ID:8uQTtzd90.net
奥田愛基や小室圭が一橋の学部生より頭が良いと考える人は誰もいない。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:55:24.46 ID:mMfRMWjD0.net
学歴と学力を分ければ解決

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:55:30.97 ID:BwGjDn/s0.net
東大学部卒 >>>> ロンダで東大院卒

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:55:39.55 ID:CAxbzyGN0.net
日本の企業が院卒を使いこなせないことが問題
学部卒程度でできる仕事はそもそも大卒である必要が無い

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:55:41.36 ID:PZRpmT540.net
日本は低学歴過ぎるのは事実
今どき学部どまりなんかありえん
世界から取り残されるのは必然

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:55:51.08 ID:R27RxKfI0.net
>>98
そんなのタダ模試だけで現役東大合格する実力者なら

中3ぐらいから読み込んでるわ。

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:55:56.92 ID:ZrAmEEOB0.net
給料ください死活問題です

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:56:22.90 ID:c/jmlrjY0.net
また欧米か

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:56:27.41 ID:tqVsHWPj0.net
東大ですら院は学歴ロンダ組がいるからなあ
まず学部卒じゃないと

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:56:31.92 ID:lMF3yhNF0.net
幾ら「院」が付こうが三流大の院は三流だからなあ
それが気に入らないなら、やるべきは「認識を統一」ではなく
「教育制度の変更」と「教育内容の大幅改善」だろ

まあ実態がともなうまでに数十年はかかるだろうがな

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:56:40.40 ID:a5u8uZ6c0.net
そもそもが例えば銀行に就職する場合は経済学士が絶対に必須なわけ
日本みたいに学部問わずなんてあり得ないわけ
工学部卒は銀行員になれない

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:56:45.19 ID:VCdA7E2d0.net
>>110
お茶は高校から女子だから
悠仁は入れる高校を探してるんだよ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:57:00.22 ID:jReHO7/t0.net
>>1
ハッカー大臣オードリー・タン(中学中退)&
アップル創業者スティーブ・ジョブズ(大学中退)
「・・・」

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:57:02.93 ID:PZRpmT540.net
>>112
学部の卒論という学生レポートしか書いたことがないやつが
PhD持ちに説教かますでござるの巻

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:57:07.90 ID:iRejNf5G0.net
学部卒は低学歴とか言われる時代になりましたか

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:57:14.06 ID:R27RxKfI0.net
>>121
理科大とか慶応とか聖心女子大とか

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:57:24.35 ID:ns2+/1qJ0.net
>>63
普段学位は黙って生活してるが・・・

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:57:32.06 ID:PlwXYr9o0.net
>>117
まだバブル高卒が牛耳ってる社会だからしゃーない

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:57:41.26 ID:NsV3y33b0.net
>>123
理学部卒なら同期にいたよ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:57:55.31 ID:6vFYMSLV0.net
>>52
それは学力の問題ではなく意識の問題だと思う
出世>国力というのが本音であるから
平気で売国してしまう

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:58:13.62 ID:Gc+ljKzK0.net
>>116
たいてい使いこなす側のモノサシが低学歴用なんだわ
ボリュームゾーンちょい上のIQ110くらいが活躍しやすい世の中

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:58:15.56 ID:qSy73F7a0.net
また欧米厨か
大学院なんて20代半ばまで学生でいるような異常なシステムだよ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:58:19.07 ID:f3jC4EoA0.net
院進して明確にメリットあるのは工学系の院だけだな
あとは博士号取って大学に残る人以外は行く意味ないわ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:58:34.29 ID:JmxKIXFk0.net
専門性を必要とする職業だとそうだろうが日本の場合大抵総合職採用の兵士達だから。

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:58:35.59 ID:rdPWwSS/0.net
実際に日大院卒の人が
「俺は日大院卒だが東大卒の●●君より優秀なんだ」
と口に出して言おうものなら
可哀想な人という扱いされるから
絶対リアルで口に出さない方がいいぞ
誰だこんな読むのも恥ずかしい文書を記事にした可哀想な人・・・・・

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:58:40.80 ID:P0b10ctC0.net
Fラン出身で30代で年収2000万だけど学歴は飾りだわな

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:58:47.50 ID:RYy1ypMG0.net
欧米は学部卒は低学歴
じゃなくて
欧米は学部卒修士卒は低学歴
だよ

肩書きがDr.になる奴とならない奴の扱いの溝は深い
日本企業が修士ばっか有り難がってるからガラパゴスに価値が上がってるけどそれだけだよ
海外行きたいなら博士取らないとならない
もちろん向こう行ってからで取ってもいいけど

140 :ぴーす:2022/01/08(土) 20:58:56.30 ID:1kqVhE8Y0.net
院卒からみたらそりゃ大卒なんか高卒まではいかないけど専門卒みたいなもんだろ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:58:58.44 ID:ns2+/1qJ0.net
>>126
PhDならわかる
どの大学でも取得は茨の道だから

だがM、お前だけはダメだ。
所詮は学部卒のモラトリアム。

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:59:08.26 ID:/FWQ75Vy0.net
院卒の使えないのが多すぎる
まともな人材が院に進めば変わってくる

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:59:08.58 ID:Q41x0M+c0.net
>>12
っていう汚い記事をやってるのが日大院卒>早慶MARCH学部卒ってオチでしょコレ?笑

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:59:10.21 ID:c5EQEdIA0.net
>>132
学部卒だと基本的な知識が足りないんだよ
頭良くてもどうにもならん

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:59:10.53 ID:xErz7ttg0.net
MARCH以下の私大は潰すべきなんだよな。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:59:11.56 ID:zB0mcNFB0.net
>>98
ほとんどのF欄院卒は英語論文を読めないかと
英語どころか日本語も読めないと思う

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:59:18.22 ID:3t+ppKMf0.net
>>3
いえてる
偏差53-54くらいの高卒の方が
社会人として使える

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:59:22.84 ID:PlwXYr9o0.net
>>123
その昔、銀行は数学できるやつが欲しくて理学部や工学部の学生も採ってたよ
最近はしらんけど

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:59:24.24 ID:a5u8uZ6c0.net
>>131
まあ銀行員じゃなく数理ファイナンスってカッコイイ名前にしておこう

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:59:24.80 ID:TapKbXGu0.net
京大だと、
「中学高校ではファインマン物理学ばかり読んでいたので、正直あんまり勉強してないんですよね...」
というやつらが毎年いるよ。

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:59:25.93 ID:JTOvJd9i0.net
アメリカの場合学部で教養を積んで院で専門を深めるという流れがあるから特に学歴が高いな
一流大学出た学生はほとんど大学院行ってるんじゃないかな
学生数の少ないリベラルアーツの大学が結構な人気

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:59:33.33 ID:l2hCTlMO0.net
国公立大学格付け

SS 東京、京都、一橋、東京工業

SA 筑波、横浜国立、お茶の水女子、東京外国語、大阪、神戸、名古屋、九州、北海道、東北、国際教養

A1 千葉、東京都立、東京学芸、東京農工、東京海洋、電気通信、横浜市立、埼玉、群馬、高崎経済、群馬県立女子、大阪市立、大阪府立、大阪教育、京都府立、京都教育、京都工芸繊維、神戸市外国語
A1 奈良女子、滋賀、名古屋工業、名古屋市立、愛知県立、静岡、静岡県立、三重、九州工業、北九州市立、福岡女子、熊本、長崎、小樽商科、帯広畜産、広島、岡山、新潟、信州、都留文科、金沢

A2 埼玉県立、宇都宮、茨城、筑波技術、前橋工科、兵庫県立、兵庫教育、福知山公立、奈良県立、奈良教育、和歌山、滋賀県立、愛知教育、豊橋技術科学、岐阜
A2 福岡県立、福岡教育、熊本県立、長崎県立、大分、佐賀、宮崎、宮崎公立、鹿児島、北海道教育、北見工業、室蘭工業、札幌市立、名寄市立、釧路公立、公立千歳科学技術、公立はこだて未来
A2 県立広島、広島市立、福山市立、尾道市立、岡山県立、新見公立、島根、島根県立、鳥取、公立鳥取環境、山口、山口県立、下関市立、山陽小野田市立山口東京理科
A2 宮城、宮城教育、弘前、青森公立、青森県立保健、岩手、岩手県立、秋田、秋田県立、山形、山形県立保健医療、山形県立米沢栄養、福島、会津
A2 新潟県立、新潟県立看護、上越教育、長岡技術科学、長野、長野県立、長野県看護、公立諏訪東京理科、山梨、山梨県立、石川県立、石川県立看護、公立小松、富山、富山県立、福井、福井県立、敦賀市立看護
A2 愛媛、愛媛県立医療技術、香川、香川県立保健医療、徳島、鳴門教育、高知、高知県立、高知工科、琉球、名桜、沖縄県立看護

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:59:36.55 ID:PEcP1XT+0.net
医師の論文博士廃止

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:59:41.80 ID:9ImGhQnZ0.net
日本の修士卒の難易度が低すぎるだけ、だから相対的に出身大学のほうがみられるわけで
これを各大学で統一、厳密に運用すれば、おそらく認識はすぐに変わる
ただし東大院でも留年続出、日大院だと院卒者が年に1人も出ない、みたいな状態になるだろうが
実際海外の大学院は結構な人がドロップアウトしてるんじゃないのかな

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:59:43.92 ID:LQyj/pie0.net
小室さんはロースクール出てるから高学歴

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:59:44.66 ID:3J/cTENc0.net
>>123
工学部も理学部もいるよ
金融工学て分野もある

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 20:59:45.31 ID:tnLc70/+0.net
"学歴厨"ではなく"偏差値信奉者"だからね
学歴ロンダなんて言葉があるように
彼らは高校時代の偏差値が全てであって
大学以降に得た知識や技術、経験には何の関心もない

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:00:11.55 ID:y4lPgy6D0.net
発表の時のお作法とか
レポートのお作法とか

まあ色々叩き込まれてんのは見てて分かるんだが
所詮はニッポンの大学っていう井の中の蛙のフォーマットだからなあ
正直俺はあんま価値を感じない

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:00:23.23 ID:l2hCTlMO0.net
私立大学格付け

SA 慶應、早稲田

A1 上智、東京理科、国際基督教、明治、立教、青山学院、中央、法政、学習院、津田塾、聖路加国際、日本赤十字看護、同志社、関西学院、立命館、関西、豊田工業

A2 成蹊、明治学院、國學院、成城、武蔵、芝浦工業、北里、日本女子、東京女子、南山、西南学院、立命館アジア太平洋

B 日本、東洋、駒澤、専修、獨協、工学院、東京電機、東京農業、東京経済、東邦、近畿、甲南、龍谷、中京、名城、愛知、名古屋外国語、日本赤十字豊田看護、天使
B 東京家政、女子栄養、昭和女子、学習院女子、聖心女子、同志社女子、京都女子、ノートルダム清心女子

C 亜細亜、武蔵野、東京都市、千葉工業、神田外語、神奈川、二松學舎、創価、京都産業、関西外国語、大阪経済、大和、佛教、京都橘、畿央、兵庫医療
C 愛知工業、岐阜医療科学、四日市看護医療、福岡、酪農学園、日本赤十字広島看護、松山
C 共立女子、大妻女子、実践女子、清泉女子、神戸女学院、武庫川女子、愛知淑徳

D 東海、大東文化、国士舘、拓殖、玉川、産業能率、東京工科、立正、文教、群馬パース、摂南、京都外国語、大阪工業、京都看護、関西医療
D 愛知学院、中部、大同、中村学園、純真学園、熊本保健科学、北海学園、北星学園、日本赤十字北海道看護、広島修道、就実、東北学院
D 白百合女子、フェリス女学院、鎌倉女子、神戸女子、甲南女子、椙山女学園、金城学院、福岡女学院看護、藤女子、安田女子

E 帝京、大正、桜美林、関東学院、帝京平成、明星、神奈川工科、千葉商科、日本社会事業、文化学園、山梨学院、白鴎、茨城キリスト教、共愛学園前橋国際、高崎保健福祉、日本医療科学
E 神戸学院、追手門学院、桃山学院、京都精華、四天王寺、大手前、天理、大阪産業、大阪商業、大阪経済法科、大阪電気通信、大阪大谷、四条畷学園、大阪総合保育、長浜バイオ
E 名古屋学芸、名古屋学院、日本福祉、至学館、常葉、皇學館、岐阜聖徳学園、久留米、福岡工業、聖マリア学院、日本赤十字九州国際看護、崇城、熊本学園、広島国際、広島工業、川崎医療福祉
E 東北福祉、新潟国際情報、新潟医療福祉、金沢工業、仁愛、松本、沖縄国際
E 東洋英和女学院、園田学園女子、福岡女学院、広島女学院

F 江戸川、上武、流通経済、中央学院、東京国際、和光、明海、高千穂、多摩、淑徳、敬愛、清和、目白、麗澤、東京聖栄、東京情報、こども教育宝仙、日本文化、文教学院、ルーテル学院
F 駿河台、西武文理、ものつくり、日本工業、湘南工科、田園調布学園、桐蔭横浜、横浜商科、千葉経済、共栄、埼玉学園、埼玉工業、城西、尚美学園、植草学園、つくば国際
F 京都学園、京都文教、京都先端科学、千里金蘭、阪南、大谷、大阪青山、大阪学院、大阪国際、大阪成蹊、関西福祉科学、関西国際、神戸国際、帝塚山、奈良、兵庫、芦屋、姫路、流通科学
F 東海学園、名古屋文理、同朋、朝日、岐阜経済、静岡理工科、九州産業、九州共立、西日本工業、西九州、長崎外国語、長崎国際、南九州、沖縄、沖縄キリスト教学院
F 北海道文教、北海道科学、北翔、北海商科、広島経済、広島文化学園、岡山理科、環太平洋、比治山、コ山、梅光学院
F 東北工業、尚絅学院、いわき明星、盛岡、青森中央学院、弘前医療福祉、秋田看護福祉、金沢学院、金城、富山国際、福井工業
F 和洋女子、相模女子、東京家政学院、神戸海星女子学院、神戸松蔭女子学院、神戸親和女子、大阪樟蔭女子、梅花女子、名古屋女子、筑紫女学園、宮城学院女子

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:00:42.25 ID:jReHO7/t0.net
>>52
>>132
違う
東大生はわかりきったクイズの問題と回答をガメ暗記しただけのロボットだから
頭に答えがインプットされてない新しいマターのディールとか全くできないだけだ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:00:44.75 ID:8fFUEkMo0.net
自分の狭い交友範囲の中では、社会性がなくて、就職に苦労しそうなのが院に進んだ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:00:47.89 ID:PZRpmT540.net
自分できちんと査読のある国際学術雑誌に論文載せたことがあるか否かで
論文を読むにしても
読み方が変わる

学部どまりは低学歴
今の世界標準から取り残されるのは必然

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:00:55.29 ID:U5Zqy+Q40.net
日本の大学は学部も院もそれほど勉強させないからな
企業もそれが分かってるから専門性には期待してないしな

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:01:00.58 ID:R6/qPh/q0.net
>>1
>東京都の40代男性( ITエンジニア/正社員/年収1000万円)は筑波大学大学院卒。

本業と株で1000超えてるのでなんとも。

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:01:06.91 ID:Gc+ljKzK0.net
>>137
会社関係の飲み会で学歴と能力でディスるの結構あるよ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:01:22.74 ID:3J/cTENc0.net
>>126
わりい
博士持ちだわ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:01:41.19 ID:l2hCTlMO0.net
【キャリア官僚】2021 国家公務員採用総合職試験合格者

01位 東京 256人
02位 京都 115人
03位 北海道 80人
04位 岡山 78人
05位 早稲田 77人
06位 慶應義塾 68人
07位 東京工業 67人
08位 東北 65人
09位 千葉 57人
10位 九州 56人
10位 中央 56人
12位 広島 54人
13位 立命館 45人
14位 東京理科 38人
15位 大阪 37人
16位 名古屋 36人
17位 神戸 35人
18位 一橋 32人
19位 東京農工 28人
20位 筑波 26人
21位 明治 25人
22位 横浜国立 21人
23位 新潟 19人
23位 同志社 19人
25位 大阪府立 17人
26位 金沢 16人
27位 東京海洋 15人
27位 日本 15人
27位 信州 15人
30位 東京都立 14人

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:01:45.91 ID:gc5j/n+/0.net
東大院は学部より入るの楽だから学歴ロンダに良く使われる

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:01:52.77 ID:YVRiJGCK0.net
どうでもいい
学校に長く居続けただけの低能なんか
いくらでも居るからな

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:01:59.04 ID:bcX66hS60.net
TSMC社員(約50000人)の約45%は修士号か博士号持ち。
これが世界スタンダード。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:02:02.10 ID:l2hCTlMO0.net
2020 人気41大企業採用大学

総合商社
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/d/4/1080m/img_d4b3c6a0fd29d37fa1772a105ea14dfb430931.jpg
金融
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/2/a/1080m/img_2a4d6251ce6ebebf73dde99bf4ce31af1102935.jpg
自動車
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/f/8/1080m/img_f87e2f99de6e3f5309ad50a6890d2637345986.jpg
電機
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/3/3/1080m/img_335f7adecf37ac0140896d99c039ef12300238.jpg
情報通信
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/0/9/1080m/img_0921ec9f76034eef40fa10e0e8c83452821736.jpg
運輸
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/d/1/1080m/img_d14605dfe83105f4374f665c1b14bc44354743.jpg
医薬品
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/1/5/1080m/img_15d05a6968b3ba2d4b59df9b92d576b8243922.jpg
ビール
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/f/7/1080m/img_f7751ceb13514ffc90f4e2332ec79858530542.jpg
小売り
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/6/5/1080m/img_65fb18d487174d71f0986434b4e3364d203771.jpg
コンサルティング
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/c/c/1080m/img_cc632654e615c47002ad43cb94de6358130835.jpg

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:02:03.58 ID:AmWSkHG00.net
ノーウォーノーライフ!ヘイトスッペチ!

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:02:04.74 ID:PAa+QTs00.net
教員の質がわるい
外国の大学の学位もって
ニホンの大学の教員になって陰湿なハラスメントじじいになった
クズがいる
しかも論文どころか自分がべんきょうするために輪読に指定した
学生が読む概説書が自分だけいつまでたってもよめないで
学生に教えることを強要する学力崩壊
ろんぶんと称してゴミ作文をかいているという理由のためかクビにしない
大学に責任がある

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:02:15.11 ID:LsQfuQWC0.net
日本の院は金がかかんだよ 優秀な人でも金がなかったら出ていくしか無いんだよ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:02:21.00 ID:fDdPExZ/0.net
30過ぎたら日大理工院卒>東大文系卒だろ
文系は35歳過ぎたらどこの会社でも用無しだからな
役立たずの文系は会社にしがみつくしかないのが現実だ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:02:25.80 ID:Q41x0M+c0.net
>>147
社会人として使えるって奴隷としては最適ってことだからなあ笑

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:02:26.21 ID:OJeuXiqI0.net
>>82
東大博士と名刺に刷ってないだろうが
中卒の姉崎氏が東大で工学博士を取得した時はNHKのニュースになってたが
数年前阪大でまた博士号を取得した時はニュースにはならなかったが
中卒が博士号を取得したら珍しいが博士号を取得している人が
2つめの博士号を取得しても、珍しくはないからか

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:02:26.67 ID:aT0Kokv70.net
大学院なんて就職できなかった奴が行くとこだぞ日本じゃw
特にドクターなんか行ったら就職が不利になるだけ
ポスドク問題って知ってるか?

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:02:29.19 ID:R27RxKfI0.net
>>123
一昔なら東工大とか慶応の経営工学系がそこそこいたわ。
20年前の東大では、実践的な金融工学を学べるところが数学科の確率論教室しかなかったわ。
経済系研究が絶望的低レベル。

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:02:30.92 ID:smF45AD80.net
>>83
そんなことは関係なしに一生遊んで暮らせる
資産家になることが真の勝ち組
何を成しただって?そんなことどうでもいい
人間は朝起きて朝飯喰ってうんこして寝て
起きて昼飯喰ってしっこして昼寝して起きて
夕飯喰って歯をみがいて寝ればそれで良し

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:02:33.88 ID:9jwV8cnw0.net
>>157
ウチは学歴じゃなくて学部が重要。
要は専門性。
修士も多いけど国立の学卒も多いよ
理工学部の

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:03:18.41 ID:Ergd2zDr0.net
>>52
それは最終学歴の問題じゃなく、人事制度の問題だろう。院卒を雇っても日本の人事制度だったら専門性なんか育たないよ。大体修士2年延長教育受けただけでも院卒は名乗れるが、その2年で学部卒と大きく能力が違うといえるの?

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:03:18.81 ID:tiI9SFsB0.net
学部の特に文系はまともに勉強してなくても卒業できるからな。
とはいえ今や入試の段階でも私立は半分が推薦・AOなんで偏差値もあまり意味ない数字だけどね。
しかもマーチで8割、早慶でも7割辞退してるから入学者平均の偏差値はどんだけ低いか。

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:03:20.46 ID:rD3YJ1Dm0.net
>>6
入試の難易度を問題とするわけじゃないからなぁ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:03:23.66 ID:DXQvpeB50.net
これはその通りだし
今の日本でも実際にそう
たとえば公務員でも大卒より
院卒の方が初任給で4万円くらい違う

日本人は大学名にこだわりすぎ
マスターやドクターあるかないかの問題で
偏差値教育の弊害だな

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:03:41.26 ID:CGLm5A2a0.net
修士はどうでもいいだろ。
博士は東大よりも上にすべきだが。
日本の博士号の難易度が低すぎるのが問題なんだろ。
アメリカのように企業が数千万出してでも欲しがる人材が博士であるべき。

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:03:46.36 ID:VHE0N8Jp0.net
何でもいいけど成果出せよ
社会に出たらそれが全てだよ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:04:11.58 ID:Q7MiOqJg0.net
アメリカとか欧州は大学学部は教養課程で専門課程は大学院だから。
ロースクール、ビジネススクール、メディカルスクール。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:04:21.02 ID:zbtEfCqK0.net
>>2
とかホザいている知的障害者が不要^^

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:04:26.52 ID:pCLnRtIC0.net
それを言うなら文系の学部って大学に必要なのか?

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:04:36.75 ID:Q41x0M+c0.net
>>167
まーたおかしな指標を持ってきた

岡山大学が京大に並びそうだぞwww

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:04:51.40 ID:W7sYn2v10.net
>>3
ポン無事死亡(笑)

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:04:52.34 ID:R27RxKfI0.net
そんなに肩書きにすがりたいのか、
実力のなさを証明。

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:05:10.25 ID:w8mL0vpL0.net
卒?
修士?
博士課程はどうした?
研究室から放り出されたのか?

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:05:13.53 ID:TapKbXGu0.net
>>175
文系は経営者になって優秀な理系を道具として使うんだよ。

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:05:20.80 ID:jReHO7/t0.net
>>163
その原因は、昭和の高度成長期に
日本は護送船団方式で計画経済をやってきたせいだよ
大学に入学するまでがゴールだったので
あとは何もしなくても終身雇用と年功序列で出世できた

それがアメリカでIT革命が起きて通用しなくなって
30年ゼロ成長で昭和のままの政府が国策事業をゴリ押しして
大企業の東芝が倒産で社畜が阿鼻叫喚

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:05:25.88 ID:tdXbSTaO0.net
>>1
日大w

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:05:26.68 ID:hy68nXWw0.net
>>98
十年ほど前のニッコマレベルの院卒だけど四年生から研究室で自分のテーマに沿った英論文読み合う講義?あるよ
卒研卒論とそれが四年生の必修単位になる
まぁ最初は探しかたとか分からないから直属の修士博士の助けを借りながらだけど

それにそれと別にも論文探していかないと卒論の参考文献の欄スカスカにならん?

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:05:28.39 ID:a5u8uZ6c0.net
経済学は文理複合系
どちらでもない

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:05:30.17 ID:DXQvpeB50.net
大学名で選んで上から偏差値で決めるなら
もはや入試や入社試験の意味がない
やめよう偏差値主義

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:05:37.64 ID:zbtEfCqK0.net
>>190
うんうん^^キミは専門学校でも行ってなさい^^

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:05:54.44 ID:EG4tAwdz0.net
20年ぐらい前から開発系の部署はほぼ修士持ちしか採用しなくなってるぞ
というか今どき理系で学士止まりとか文系や工業高卒より価値がないだろマジで

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:06:07.99 ID:ejlP3Xsv0.net
国際基準とは明らかにズレがあるよななんでこうなったのか知らんが

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:06:09.50 ID:PZRpmT540.net
学部どまりはその程度の人間
世界から取り残された
日本の低迷の主因のひとつ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:06:24.21 ID:c5EQEdIA0.net
>>178
いつの時代の事を話してるんだい?
今は、国立大理系だと院への進学率は半分ぐらいになってるぞ
海外だと理系の学部卒なんて相手にされない事が多いからな

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:06:25.72 ID:UN5ZljxO0.net
理系日大院卒は東大の法学部生ができる計算もわからんレベル

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:06:25.94 ID:ALX4FyYG0.net
>>167
岡山すげーw
てか日大も意外と頑張ってるなw

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:06:28.93 ID:VHE0N8Jp0.net
別に院卒でも小学校卒でも少年院卒でも、未解決問題を解決する奴が頭がいいに決まってる
ゴタクたれて何も出来てない奴はそれ未満としか認識されなくて当たり前だろ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:06:31.32 ID:KOwXIbPL0.net
研究職ならその通り笑

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:06:35.84 ID:Xded0URT0.net
博士号審査には派閥があり
研究以前に政治力、媚力が必要
教授のご機嫌取りや付け届けも忘れずに

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:06:51.17 ID:EBYp5RBS0.net
でも実際問題仕事やらせると
つまらんプライドのある東大学部卒>つまらんプライドのあるマーチ院卒
なんだよね
同い年で考えると
2年間OJTした東大学部卒>>>>>院卒
になるから結局東大の学部卒とった方がマシなんだよね

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:06:54.31 ID:R27RxKfI0.net
>>150
20世紀末期ならストリング理論だよ。

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:07:05.62 ID:Q41x0M+c0.net
>>185
じゃあ加計学園岡山院卒でも良いんだな?ってはなしにもなるがな笑

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:07:15.46 ID:rD3YJ1Dm0.net
>>82
そんなん刷ってる人ホントにいるんか?
見たことないわ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:07:16.89 ID:A0BRHOPt0.net
カレッジ オブ ジャッパーンwww

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:07:26.89 ID:fDdPExZ/0.net
早稲田とか無駄に人文系学部が3つあるから
大学時代が人生の絶頂期の奴が多そう
就職活動はもちろん卒業後は四工大や日大理系の院卒に負け続ける

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:07:34.38 ID:uepd7PBl0.net
日大って、学生数が多いから入学後に大化けするのが一定数いるんだよな。

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:07:42.98 ID:fDdPExZ/0.net
早稲田とか無駄に人文系学部が3つあるから
大学時代が人生の絶頂期の奴が多そう
就職活動はもちろん卒業後は四工大や日大理系の院卒に負け続ける

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:07:44.96 ID:y4lPgy6D0.net
今の経営の傾いた日本の大学にとっちゃ延滞料金2年払ってくれるだけの上客なんだよね
そんなことしても初任給は250万なのに

欧米は本当に違うからね
専攻してる分野によっちゃ1000とか平気で超える

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:07:50.37 ID:PZRpmT540.net
>>198
学部の卒論ww
ただの学生の宿題レポートやんけ
客観的査読も何もない
小学生の夏休みの宿題レベルでドヤ顔

これが学部どまり

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:07:51.25 ID:zbtEfCqK0.net
>>203
官僚が学部卒しかいないからな^^

国の政策を決めている連中が学士どまりだから
アタマがまわらない^^

奴らには学歴より年次の方が大事なんだろう^^
アホ丸出しのセクト主義だ^^

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:07:57.36 ID:aT0Kokv70.net
そもそも日本の大学とアメリカの大学じゃその有り様が違うからな
日本の大学っては一部理工系を除けば就職するための学校だ
その事も踏まえず愚かな持論を仰る連中にただただ草生える

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:08:20.11 ID:TapKbXGu0.net
地頭の良し悪しは学部時代の学歴だけで正確に判定できるよ。

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:08:31.34 ID:YVRiJGCK0.net
日本の私学の院とか、ないから

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:08:34.32 ID:ZXgjqNER0.net
2コ下俺の弟高卒、某大手ホームセンター旗艦店の店長年収850万以上、俺、神大卒、二流繊維メーカー年収700万以下w

まぁ運もあるよなw

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:08:35.23 ID:UPulD0oW0.net
院卒が影響あるのは医者だけ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:08:57.68 ID:ns2+/1qJ0.net
>>202
ITだと学部卒の方が良い。
覚えることが実戦に入ってから多いから。
業務知識を前提としたシステムの要件定義とか学問でやらんだろ??
業務のクリティカルさにあわせた冗長構成の組み方とかも。

コンピュータサイエンスの基礎がわかってるだけで十分だし、
最悪は理系でさえあればそれで良いレベル。

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:08:59.72 ID:0pHPBDOu0.net
>>107
ホリエモンもただの高卒でしかも前科持ちだなw

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:09:06.25 ID:N04NENzpO.net
東大法の教授の中には、学卒でいきなり助手になる秀抜な実力者があり、日大院修了よりかは、はるかに、使えます

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:09:20.53 ID:Q41x0M+c0.net
>>209
こういう詐欺師話法をやってるから嫌われるんだよなw

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:09:24.44 ID:SIBxSyuZ0.net
>>1
ん〜…でもさ、
あんたらが束になっても、うちの炎上案件を解決する事は出来ない
…って現実に気付こうよ。

宦官組織じゃないんだから、
どこのガッコー出ました…てのは意味無いわぁ。

ほんっと益体も無い人達だわ、これ。

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:09:46.49 ID:3sHwcqml0.net
修士もピンキリやけどね
他大学の修論みてびっくりしたわ
なんだったら博論でもありえないレベルのがある

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:09:46.66 ID:zbtEfCqK0.net
>>229
ソレもうないから^^

周回遅れだぞ^^ジジイ^^

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:09:48.64 ID:PZRpmT540.net
>>229
おじいちゃん
今は助教って言うんですよ

ご飯もう食べたでしょ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:09:54.29 ID:NTl3J4Kl0.net
いつも物議を醸す話題ばかりのキャリコネw

>【学歴】「日大院卒>東大学部卒という認識に統一するべき」「欧米では学部卒は低学歴」と
語る大学院卒の人々 [ボラえもん★]

博士、修士>学士と書けばいいものを

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:09:54.74 ID:ALX4FyYG0.net
>>217
そういう奴は法学部にいるな
司法試験の合格者もそこそこいるし

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:09:56.43 ID:9/bErLPZ0.net
>>6
論点理解できてなくて草

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:10:04.02 ID:RYy1ypMG0.net
>>202
修士が必須なのは化学系企業の研究開発くらいだよ
四年制時代の薬とか
機電系の開発はそうでもない
だから院進学率が化学系だけ頭抜ける

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:10:12.13 ID:AfhzP+jR0.net
日本は一回社会に出て再入学をもっとやるべき
こどもの延長で勉強だけしてて何が出来るか

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:10:21.03 ID:EuaqFVBN0.net
なんで筑波大の人だけ大学名を出すんだよw
しかも日大や東大を引き合いに出すなんて
みっともない

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:10:21.67 ID:jReHO7/t0.net
>>222
それは言えてる
日本の大学は就職するための準備をするだけで学問は皆無だからなw
例えば世界の人工知能研究でトップランキング100大学の中に
日本の大学からは岩手県立大学しかランクインしていないw

岩手県立大だけは情報工学を真面目に学問やってて国際的にも評価されてるw

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:10:22.26 ID:NEJtarHd0.net
>>123
宮廷修士数学系だが、某有名銀行からの勧誘が有ったぞ? 20年程前の話だが…
その勧誘を無視して現在自営業アニオタだがw

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:10:38.16 ID:R27RxKfI0.net
>>220
机上の空論でオナニー69してる教授らを笑う実務上がりの楽しみ。

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:10:39.81 ID:0v1QFFWn0.net
江戸川大院とか白鴎大院とか桜美林大院とか。

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:10:40.67 ID:XySLlvdQ0.net
>>229
その制度だと海外に行った時に学士になっちゃって扱いが悪いから問題になったよ
今は論博でも博士を取る流れじゃない?

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:10:41.66 ID:9jwV8cnw0.net
>>186
博士の難易度高いぞ…英語での論文も必須だし

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:10:43.80 ID:VHE0N8Jp0.net
山の様にある未解決問題の証明を1つも出来ずに俺は〜〜だからとか何か意味あるのか
全く何を言っているのか意味が分からない

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:10:54.20 ID:+Xp6xgkl0.net
欧米の院卒>東大>日大院卒
ということでどうよ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:10:57.01 ID:SsqOblCQ0.net
日大院卒>東大学部卒
研究職の世界ならこれでいいと思うし、
Fラン院卒すら東大学部卒より上でいいと思うよ
頭の良さとは完全に分けるけどね

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:11:30.56 ID:M5j/GFwJ0.net
ここは日本だ。欧米ではそうかもしれんが
日本では大学院卒は就職が厳しい聞いている。嘘はよくないね。

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:11:38.96 ID:Nut/Rjt80.net
>>1
世界で一番大学進学率が高いのは経済破綻したギリシャ

大学とか意味あんのか?

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:11:46.53 ID:w/gCrr1I0.net
力比べですか

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:11:50.02 ID:y4lPgy6D0.net
てかそもそも日本の大学って入っちゃ駄目なんだよ
俺はもう過去形だけど
そういう時代になってる

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:11:53.43 ID:OYTsjVXL0.net
院を出なくても院卒と言い張れる大学(関東・主要)

・青山学院
・学習院
・工学院
・國學院
・明治学院

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:11:56.20 ID:Y/UdJ60E0.net
日本だと逆だよね
日本大学を卒業した後に国立の大学院を出て
「どこの大学?」と聞かれて国立の名前をいう奴を知ってるが糞みたいな
奴なんで「嘘つけ!」って思ったわ

芸人の高松なんとかって人も慶応の変な学部から東大院なのに
東大卒芸人でテレビに出ててどうなんだろうって。

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:11:59.77 ID:tNERCH7L0.net
博士なら間違いなく日大院卒>東大学部卒だが
修士なら日大院卒<東大学部卒か微妙だな

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:12:00.35 ID:9jwV8cnw0.net
>>242
自営業でちゃんと出来てるなら問題ないだろww

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:12:07.57 ID:XySLlvdQ0.net
>>232
日本は緩いからね
まあ海外と違って年数だの年齢だの逼迫させてるからキッチリやる余裕が無いんだろうけど

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:12:09.56 ID:Q41x0M+c0.net
>>240
アクセス数稼ぎの汚いやり口でしょう
ほんとうに日本はクソw

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:12:19.85 ID:KlvX+Sgw0.net
日大の価値は専門学校レベル

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:12:22.32 ID:W1zS+kRa0.net
これはそうだね。
東大経済卒で学部でその辺のMBAレベルまでやるんだけど、最近は低学歴扱いされる。
東大学部入試ははコスパわりーと思うわ。

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:12:27.47 ID:0v1QFFWn0.net
愛国大院卒>東大医学部居学科卒

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:12:33.02 ID:FMu6pG6NO.net
新たな学歴ヒエラルキーを確立したいようだが無理めよな。
大卒>>短大・専門卒>高卒
は確立してるが、
院卒は各々の実力評価で、押し並べて院卒>>大卒とはなってないし、これからもそうはならない。

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:12:35.87 ID:Hjhc6xoD0.net
>>2
経済・経営・政治・社会学あたりは文系でも重要度普通に高いんだが

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:12:41.00 ID:dw3PZ0Ag0.net
学歴ロンダって言葉があってだね…

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:12:44.95 ID:EQsEIYQk0.net
日本の私大修士とかエルゼビア、Scopus何それやろ。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:12:53.69 ID:PZRpmT540.net
>>243
優秀なら国際学術論文にバカスカ論文のせまくるわな

学部どまりに言っても仕方ないことだが

18歳の大学受験勉強でオワッタ人間をもてはやすなんぞ
中国王朝が衰退した科挙と変わらん

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:13:03.74 ID:R27RxKfI0.net
>>220
査読側が稚拙で権威性で歪んでる場合は、宗教団体の入信審査とあまり変わらないな!

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:13:07.68 ID:0cR4AqFL0.net
大東京一工帝国

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:13:07.70 ID:ns2+/1qJ0.net
>>261
東大卒って学部卒でもレベル高いよね

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:13:07.96 ID:iujPZxFF0.net
デスノート

夜神 月(やがみ ライト)声 宮野真守
演ー藤原竜也(実写映画版)/浦井健治・柿澤勇人(舞台版)/窪田正孝(ドラマ版)/ 石川樹(ドラマ版幼少期)1986年(アニメ版では1989年、ドラマ版では1995年)2月28日生まれ。本作の主人公。真面目で正義感の強い優等生だったが、デスノートを拾ったことをきっかけに「犯罪者のいない理想の新世界」の創世に目覚め、自らは「新世界の神」として君臨することを目論む。

弥 海砂(あまね ミサ)声 平野綾
演ー戸田恵梨香(実写映画版)唯月ふうか(舞台版)/佐野ひなこ(ドラマ版)/篠川桃音(ドラマ版幼少期)1984年(アニメ版では1987年、ドラマ版では1994年)12月25日生まれ。第二のキラ。ティーン誌で有名な人気モデル(第二部では女優へ転業)親の仇を討ったキラ(夜神月)を崇拝している。夜神月と出会ったことでその運命を狂わされていく。

L(エル)声 -山口勝平
演 -松山ケンイチ(実写映画版)/小池徹平(舞台版)/山ア賢人(ドラマ版)1979年(アニメ版では1982年、ドラマ版では1991年)10月31日生まれ(25歳)。身長179cm 体重50kg(いずれも推定)。世界の迷宮入り事件を次々と解決してきた名探偵。その恐るべき頭脳から「影のトップ」「最後の切り札」「世界一の探偵」と評される。極度の甘党で、甘いものを口に含んでいることが多い。

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:13:09.28 ID:ZUH1tFlu0.net
>>234
助手すっ飛ばしてとか相当なコネ持っても難しいわ

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:13:10.72 ID:R6/qPh/q0.net
>>227
IT上流は理系である必要すらない。
仕事取ってきて経営する文系の方が結局えらい。

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:13:16.82 ID:9jwV8cnw0.net
>>256
うちだと何故か慶応院卒と国立大学学卒が似たような育てかたになってるwww

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:13:21.08 ID:OrJAzQKM0.net
>>261
なるほど
海外だとマスターが普通だからね

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:13:30.41 ID:B2jQxzhq0.net
>>6
こういう受験脳を大量に生み出したのは日本の教育の失敗

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:13:32.16 ID:W1zS+kRa0.net
>>250
日本企業も変わってきたよ。国内MBAでも最近はプラス評価する。
15年前だと大減点だったが

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:13:41.52 ID:Q41x0M+c0.net
>>255
日本のああいう連中は基本的に詐欺師だらけだから
だから学歴ロンダリングとか言われてるわけでさ...

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:13:56.38 ID:XySLlvdQ0.net
>>255
日本のマスコミの認識なんてクイズに答えられたら東大王だからね
もう中韓に比べてもレベルが低すぎる

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:14:02.26 ID:ns2+/1qJ0.net
>>273
下流でも同じだよ
客と会話して実装方法決めていくんだから

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:14:10.33 ID:lxVSQSul0.net
これって日大院へ侮蔑的に
最低でも学部卒以上の知識と教養は得てくれって、じゃないとアカデミア全体への悪影響があるって言ってんだろ?
実際、日大院は金さえ出せれば就職浪人の箔付けでしかないんでしょ?

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:14:17.34 ID:5Y426lzx0.net
>>1
これは真実
国連に就職するなら修士はほぼ必須
もちろん日大修士を優遇しろという意味ではなく
東大卒なら文系でも修士はとれって意味
就職予備校の早慶は学部卒で十分だが

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:14:21.20 ID:3Lbs9Ptz0.net
世界大学ランキング見てると日本の大学の時点で低学歴だよ
ほとんどがディプロマ・ミルレベル

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:14:22.36 ID:Chp+J4xV0.net
そりゃ、学歴ならどんな大学院であれ、学部卒よりも院卒の方が上だ。
日本の場合、学部の学校歴しかみないのは、企業で早いうちから働かせるニーズがあったからで、今や時代遅れ。

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:14:27.93 ID:jReHO7/t0.net
>>251
大学にもよる
アメリカの工科大はビッグテックと密接につながってて
今じゃアメリカ経済の心臓部とも言える
NVIDIAの創業者のジェンスンファンは母校のスタンフォード大学に
物凄い額の寄付金を投資して研究所を作ってるし

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:14:35.29 ID:PZRpmT540.net
>>272
おじいちゃん

昭和時代の助手を今は助教と言って
助教授を准教授って言うんですよ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:14:46.34 ID:9jwV8cnw0.net
>>273
先ず経産省の文系をジョブ型にして専門性高めて理系と文系で専門性分けないとかなりやばい

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:14:50.52 ID:KyP5OD0Z0.net
文学部と経済学部。
無駄だから全部廃止しろ(´・ω・`)

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:14:53.19 ID:O+Wdj7p30.net
マウント合戦に意味あんのか

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:15:03.47 ID:z5E/rP/70.net
>>3
正解!

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:15:03.60 ID:JTOvJd9i0.net
優秀かそうでないかではなく大学院卒の方が大卒より高学歴というのは当たり前の話なんだがな
基本大学出た奴が入るところなんだから

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:15:16.64 ID:cfqqvYd60.net
>>275
外じゃ学資と修士は同列の扱いだから海外でマスター卒です(キリッは恥かくよ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:15:17.72 ID:3sHwcqml0.net
>>258
とは言えハードルさげてもね、とは思います
とりあえず就活させるために箔をつけてあげるだけって感じ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:15:21.92 ID:5clFQVm90.net
私学は不要

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:15:26.59 ID:SbKbCJG+0.net
僕はF欄の院卒です

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:15:30.13 ID:QXcHkCzA0.net
大学は研究室の配属が決まってからが本番なのに
学士卒は同時期に就職活動が始まっちゃうからな

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:15:41.95 ID:gBgYJgcW0.net
社会では学校教育より仕事経験

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:15:49.47 ID:EuaqFVBN0.net
>>245
昔の外交官もそれが問題になってたね
東大法学部在学中に採用試験に合格し大学中退するのが最も優秀とされた反面、外交実務の場で相手から軽く見られてたとか

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:15:49.65 ID:R6/qPh/q0.net
>>265
学歴ロンダの院卒はすぐに辞める。
採用しない方が良い。

中身無いくせにプライド高い意識高い系。

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:15:49.89 ID:fYWTi1Wn0.net
いくら主張しようが、それが事実だとしても世間の認識は
東大学部>>>日大院卒
時代のニーズに応えるのが何より大事

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:15:58.14 ID:MPRtyFl00.net
院に進学する時に学歴ロンダリングできるやつが一番かしこい

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:16:14.78 ID:SokGscKL0.net
院卒じゃなくて院修了ね

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:16:15.75 ID:y4lPgy6D0.net
>>288
別にいいんじゃね
一生金に困んない放蕩貴族が行く場所って事で
安倍とか麻生とかああいう奴ら

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:16:16.65 ID:cfqqvYd60.net
>>286
助手は現存してるよ
消えたのは助教授ね

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:16:20.99 ID:a5u8uZ6c0.net
>>288
経済学は高度な数学を使う

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:16:22.19 ID:Xded0URT0.net
友人の米国人は修士号を3つもってるが
博士号は必要ないから取らないといってたな
肩書は博士だが稼げない、結果が出せない無能が多そう

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:16:23.58 ID:ShSoPCrW0.net
東大修論 >> 日大D論 も事実

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:16:28.62 ID:r/ELZwh50.net
学部を出てないのに慶應の大学院に入ったロンブーは何なの?
大学院は中卒でも入れるの?

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:16:28.72 ID:W1zS+kRa0.net
>>270
東大学部卒でも10年ほども不勉強だと伸びしろ残ってない。
反省して最近は色々やってる。

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:16:40.11 ID:SbKbCJG+0.net
>>288
レジャーランドが亡くなって困る

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:16:42.93 ID:AJrh2lXu0.net
理系は院進学が普通だけど文系はなあ

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:16:43.43 ID:qyHNxscx0.net
恥ずかしいスレと分かんないのかな
まとめ方もおかしい
止めとけよスレ立て(笑)

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:16:44.64 ID:xxSN5VFi0.net
そういう社会に作り変えれば良かろう?

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:17:00.71 ID:9jwV8cnw0.net
>>285
アメリカの大学と国内の大学比較するのは駄目。
中国ですらアメリカの大学卒業しないと厳しい

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:17:08.18 ID:fcgbZzOl0.net
大東文化大院卒でもか?

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:17:19.07 ID:O+Wdj7p30.net
社会でたらアウトプットが全てだから学歴マウントは意味ないだろ

317 :マイクナーハーフ:2022/01/08(土) 21:17:31.44 ID:99RBckj/0.net
やっぱり日本の大学だとビジネスやスタートアップで役立つ最新技術みたいなのは教えられてないんだな

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:17:35.98 ID:ns2+/1qJ0.net
>>309
それに気づけるだけでも東大卒やな
大変の社会人は己の不勉強に気付いてない

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:17:39.51 ID:PZRpmT540.net
学歴ロンダリングも糞もない
PhDは書いた論文、業績が全て

ガラパゴスの学部どまり礼賛だから
日本は世界から取り残され衰退する

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:17:40.68 ID:jReHO7/t0.net
>>305
ってか、今じゃAIアルゴが1秒間に5000回の自動入札をやる時代だから
コンピューターや数学ができないヤツは全く通用しないよね

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:17:43.76 ID:1aUb+lE40.net
そんなに優秀なら起業しなよ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:17:58.86 ID:/50Xu7jf0.net
アメリカでもしょぼい大学院卒より、ハーバード大卒の方が上だよ
院卒なら名門校じゃないと意味がない。

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:18:16.54 ID:XySLlvdQ0.net
>>284
バブル崩壊後、英米の経済システムは猿真似するのにそういうところは頑なに変えないんだよな
結局、正社員のシステムは温存しようとして全てを失って行ってるんだろうな

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:18:19.19 ID:Q41x0M+c0.net
>>282
小室圭出すだけで1発で崩壊しそうな話だよな

日本は国自体がブラック国家だからな
そんな国で学歴の機微を競ってる人達ほんとヤバいw
まるで韓国人

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:18:22.62 ID:SokGscKL0.net
欧米がーとか日頃から言ってるやつは、
その欧米の人間に馬鹿にされるって気づいてるのかねぇ
学士なんて
英語喋れないのと、低学歴なのは、本当に日本人が馬鹿にされる理由になってるよ
後は低身長か

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:18:29.45 ID:O+Wdj7p30.net
>>321
ほんこれ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:18:43.52 ID:EAKwKNrr0.net
社会人になっても学歴自慢する奴はそろって無能

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:18:52.98 ID:9jwV8cnw0.net
>>316
それは成果主義マウントだけど5chて年収でしかマウントしないから中々ね…
仕事語る人も居ないし

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:19:08.87 ID:syeYBmd80.net
日本じゃPhD持ちなんてカタワ扱い

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:19:08.90 ID:FUDM9mmp0.net
コロナ禍における公衆衛生の知識とか
防疫の意識の有無で判断するようになったわ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:19:09.03 ID:ZYQUMFQA0.net
んな事より日本経済どうにかしてから吠えてくれよ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:19:12.07 ID:D0b4Lw4w0.net
>>254
セクシー元大臣の所を忘れてるとは何事ぞ。

とはいえ、修士とか博士は卒業じゃなくて修了な。

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:19:12.45 ID:Hjhc6xoD0.net
>>313
法曹三者もロー卒に切り替わったし、医師も歯科医も6年制で、薬剤師も6年だもんな
臨床心理士も修士取って6年が普通になってるし
そろそろそういう社会構造に本格的に変えるべき時に来てる感じはする

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:19:23.73 ID:jReHO7/t0.net
>>314
ダメだから止めて本当にお願い
とか笑えるんだよ

アメリカに比較されたらまずいような状態である事を
改善するつもりもないようじゃレゾンデートルがないだろ

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:19:24.22 ID:GqUnPqHC0.net
体験したことないものの難易度ってわかんないもんね。
高卒の人って、大卒の人間に対しても、大学偏差値じゃなくて高校偏差値で図ろうとする。
中学受験経験のある飯島愛が、菊川怜にたいして「東大」には反応しなかったのに
「桜蔭中学すげー」ってやたら感激してたみたいな。
高卒は高校偏差値で判断する。大学は自分が体験したことない世界だからすごさがわからない。

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:19:30.44 ID:XySLlvdQ0.net
>>288
欧米では学問の基礎になる文学部系が上位に置かれるよ

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:19:31.60 ID:njkmb1Gp0.net
>>11
東洋大>亜細亜大>日本大>東京大

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:19:48.35 ID:dKLgwCYX0.net
そもそも日本の学歴なんて当てにならない
学士だろうと修士だろうと検品詐欺の欠陥商品
日本の大学がゴミだから学生もゴミが量産され信用できない
それが学歴が軽視される理由

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:19:50.26 ID:rD3YJ1Dm0.net
>>321
なんで優秀だと起業せないかんの?

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:19:56.91 ID:SVRWO7OW0.net
それは高学歴じゃなくて単なる長学歴だ

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:19:59.04 ID:1aUb+lE40.net
修士や博士取って優秀だと言うなら、社畜なんかになろうとすんなよ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:20:00.95 ID:/50Xu7jf0.net
外資の戦略コンサルで働いてるけど、東大学部卒だと低学歴だねって言われる。
だいたい開成とか麻布あたり出て東大か海外大進んでMBAかPhD取ってるやつが3割ぐらいいるんで。

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:20:02.72 ID:enPIOwcC0.net
いま60近いけど 私の受験時は「日大に行くのは最後の本当に最後のもうどこも行くところがないとき」と言われてたよ。

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:20:02.65 ID:a5u8uZ6c0.net
>>320
うん

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:20:06.31 ID:DwWqC5r90.net
>>2
文系博士号の難易度を考えれば評価に値する
コイツは高卒の戯言www

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:20:19.69 ID:jReHO7/t0.net
>>335
日本の大学はすごいっておまえがどんだけ説明したところで
欧米人からは鼻で笑われるだけだよ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:20:24.70 ID:Y6AFYW260.net
>>3
半分くらい当たってる

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:20:33.96 ID:9jwV8cnw0.net
>>327
でもFacebookが起業自慢と企業履歴と家族マウント蔓延してるような…

5chの方が稚拙で良くね?

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:20:38.06 ID:9/bErLPZ0.net
プライドを守りたい暗記マンがわらわら湧いてきて草

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:20:43.28 ID:1aUb+lE40.net
>>339
会社で働いても報酬が低いから

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:20:45.86 ID:PZRpmT540.net
博士なんぞ
ちんぽの毛
あっても自慢できないが
ないとおかしいレベル

お前らは世界標準だと
ちんぽの毛も生えてない段階

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:20:57.70 ID:iCX0qeOA0.net
>>282
国連が馬鹿なだけ

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:21:12.33 ID:nBuVME6H0.net
>>336
いや、文系学部そのものがオマケみたいな扱いだよ(´ω`)

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:21:13.10 ID:3J/cTENc0.net
>>282
でも学卒官僚もなんだかんだで海外院留学で修士とってくるぞ
元々修士持ちは博士取ったり

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:21:17.53 ID:XQtVSs5M0.net
>>304
現存してるけど教員扱いじゃないよ。ない大学もあるし。昔の副手が今の助手。

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:21:18.28 ID:/LQJi+HP0.net
>>1
>東京都の40代男性( ITエンジニア/正社員/年収1000万円)は筑波大学大学院卒。
東大学部卒にいじめられたなこれは

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:21:27.09 ID:SJeX26Sn0.net
東大学部卒には東大医学部卒が含まれてるんだが?

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:21:33.89 ID:cCLyeM5W0.net
安倍昭恵がマウントとりにきたぞ

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:21:44.93 ID:rD3YJ1Dm0.net
>>351
海外だと剃ってるのが多いぞ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:21:50.10 ID:1imezd2p0.net
>>164
そもそも研究職でない人が研究職の世界ではと言ってもだからどうしたって話だよね

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:21:50.72 ID:9jwV8cnw0.net
>>343
うちの亡くなった爺さん日大だけど戦闘機乗りだったよ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:21:59.11 ID:SokGscKL0.net
やっぱり大学入試や国家試験は暗記が一番大事な要素になる
それに比べて論文を書くというのは、自分でモノを考えるということ
残念ながら、院修了者からすれば、学士はバカにしか見えん

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:22:00.42 ID:6/65GfiX0.net
私は慶應、部下は関東学院master、関学の方が上とでも?

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:22:02.50 ID:4tpELi0k0.net
>>1
>> 「日大院卒>東大学部卒という認識に統一するべき」

学者の世界
「えー、どちらで学位を取られたんですか?
(教授とかになってる人に最終学歴を博士か修士をズバリ訊くのは多少は失礼な事があるため)」
「日大院ですが」
「日大wwwwwww」
コレが現実

まあ、平成からは状況が変わったが、
東大学部卒で院に行ってそのまま助手(助教)になって、
博士課程前期修了(修士は取ってる)で博士課程単位取得中退で、
海外の大学で修士や博士取って、
帰国後に助教授(准教授)になってそのまま教授ってのが
よくあるエリートコースだけどな
レアケースだと、修士は取ってるけど後期課程に行かずに
博士号は論文で取ってしまう、って言うパターン

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:22:07.92 ID:0cR4AqFL0.net
氷河期の頃とか文学部卒のお嬢ちゃん達が大量にSE職としてsIerに大量に就職してたなぁ
実態としてはSEは建前で枕要員だったり

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:22:15.98 ID:Bod3dk6d0.net
日大だったら、ちょっと黙ると思う

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:22:25.98 ID:Iflrlmxo0.net
>>2
ちゃんと学問するなら別にいいんじゃね
問題は文系の権威がアカまみれで
学問より赤化度のが重要視されてる事で

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:22:34.45 ID:9jwV8cnw0.net
あと氷河期世代の日大理工学部と今の日大比較するのは可哀想

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:22:41.57 ID:SGaWJxfG0.net
日本では早く役所や企業の幹部候補になったほうが勝ち組
本当の勝ち組は東大さえ行かず、県立トップ高から国家三種に首席合格して、財務省入省、
20代で税務署長や税関長を歴任して大卒ノンキャリの部下を統率
最後には主計局長を経て事務次官に昇り詰める

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:22:46.93 ID:lxVSQSul0.net
加計学院ももう少しだけレベルが上だったらあんな疑惑おこらなかったのに

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:22:56.37 ID:jReHO7/t0.net
>>354
東大官僚はフランスのグランゼコールに留学したりするよな
マクロンとかカルロス・ゴーンみたいな組織のトップになるヤツは
皆グランゼコールでハク付けてるから

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:23:01.22 ID:OREljYYQ0.net
研究職と世間は違うんやで。
野球界なら灘より大阪桐蔭やし。

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:23:04.48 ID:y4lPgy6D0.net
社会全体に余裕がないとこういうのって成り立たないんだよなあ
今の日本企業が大学をウロウロしてんのって安い労働者を探してるだけだし
専門分野?意味が分かんねえ
欲しいのは2本の手足と文句や口答えの出てこない口だけだ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:23:08.03 ID:AJrh2lXu0.net
>>357
医学部はほぼ院進するだろ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:23:09.79 ID:Q41x0M+c0.net
>>352
小室眞子と秋篠宮とテドロスのケツの穴舐めて国連に就職とか死んでもゴメンだな
あんな世界中のキャリアコネコネクズを集めた無能組織要らねえw

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:23:21.28 ID:C7lv2cLO0.net
>>1
今、大東亜帝国レベルの大学院で博士後期課程の1年やってんだけどさ
お前らが想像する世界とはかけ離れてるよ?
大東亜帝国だからって舐め腐ってるキッズだらけだろうけど・・・
とんでもない化け物(超高学歴や一流官庁勤務などの精鋭)揃いで正直引くレベル
てか現役の教授も通ってるくらいだからね?いやマジで
しかもそんな連中ですら博士号は取れない(文系w)

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:23:27.85 ID:/xv5idUo0.net
おっと
ゆたぼんの悪口はそこまでだ!

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:23:33.89 ID:SJeX26Sn0.net
日大院と東大工学部卒

どっちの合格証欲しいよ?
正直に家

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:23:50.13 ID:rD3YJ1Dm0.net
>>350
アカデミアで出世も悪くないかと

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:23:59.04 ID:9jwV8cnw0.net
>>365
エンジニア職って理系か情報処理系しか採用しなくね?

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:24:00.11 ID:6PnvOdfk0.net
日大院卒w

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:24:04.78 ID:+nK0UfEl0.net
>>348
こゆこと?
http://www.facebook.com/yutaka.hasegawa.18/posts/4777496335662927

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:24:06.20 ID:SokGscKL0.net
マスターやドクターはお前らが思ってるよりも重い

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:24:13.02 ID:5Y426lzx0.net
>>378
目糞と鼻糞を比べても仕方ない

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:24:17.66 ID:4tpELi0k0.net
>>4
名が知れた大手化学メーカーだと普通だな
いくら有能な学部卒でも修士有りの社員とじゃレベル差が有り過ぎて、
就職後に院に行くってケースも珍しくない

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:24:19.74 ID:s7rM1mIN0.net
まあハーバードの院卒とかオクッスフォードの院卒とか別格だわな
教育システムも違うしアカデミックに対する考え方も違う
それと東大の院卒を同等にもおかしい
日本の院卒で特に文科系の院卒はアカデミックという概念を根本的に改める必要が有る
自分で苦労して考えて論理構築していくのがアカデミックなんで誰かの考え方を直ぐに引用出来るのがアカデミックでは無いから

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:24:22.17 ID:wijNlykg0.net
バカセ号

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:24:32.36 ID:eDmzUbQB0.net
博士のぼくに言わせてもらうと修士なんてクソほどの価値もないよ。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:24:38.05 ID:Bod3dk6d0.net
>>378
片方は欲しい
片方は欲しくない

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:24:40.87 ID:PZRpmT540.net
>>378
これが学部どまり

PhDも持ってない低学歴は
この程度の認識

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:24:41.20 ID:YrE5s/3O0.net
いや、学歴は学部で統一
大学院はオプションで記載にすべきですわ
東大大学院誰でも入れるし

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:24:44.32 ID:XySLlvdQ0.net
>>371
つまり東大は海外からエリートが来て学ぶ場ではないということや
E.N.A.>東大

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:24:45.79 ID:Ss74t5jW0.net
>>1
そしてそのまま就職できず、就職できても扱いづらく無職の道へ・・・

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:24:46.92 ID:SJeX26Sn0.net
>>384
東大工学部卒の就職先調べてみ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:24:49.96 ID:w0Dwr5yW0.net
>>351
俺はDrの知り合いいるけどさ
お前は何か飛躍してるな
その博士はタクシーの運ちゃんやってるよw

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:24:54.92 ID:lPXhBXvD0.net
日大は、まず田中英寿オヤジをなんとかしろや。

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:24:57.48 ID:++xSl6ib0.net
普通にそうだろ
大学卒なんて、恥ずかしくていえない

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:24:59.88 ID:Cy8MvqDR0.net
アメリカとイギリスとEUでは結構認識違うんだけどこういう記事書く人たちはなんで欧米ってまとめちゃうんだろう?

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:25:02.17 ID:GzUTwOT50.net
どさくさに紛れて何言ってんだ日大

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:25:06.32 ID:xBfmD4d/0.net
ショボい院卒って実社会で使えない奴の典型じゃん

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:25:11.45 ID:PlwXYr9o0.net
>>378
役所に入るなら東大
研究者になるなら日大院
それだけのこと

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:25:11.89 ID:9jwV8cnw0.net
>>373
何言ってんの?
秋採用の海外メインに変わってるわ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:25:34.63 ID:OREljYYQ0.net
これって日大に失礼だろ!

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:25:39.93 ID:/50Xu7jf0.net
>>401
研究者になるなら東大院だろ。日大院行く必要性がない。

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:25:40.10 ID:wmczRhlH0.net
なんで日大院卒引き合いに出すのw

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:25:48.14 ID:C7lv2cLO0.net
>>278
博士号なら絶対に日大だね
それ以下の大学院であっても同じ
なぜなら博士号をとるには査読論文を書かなきゃとれない
そして査読論文をかけるやつなんて東大卒ですらめったにいないwww

よって2流・3流私大の博士号>>>>超絶超えられない壁>>>東大学士www

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:25:53.44 ID:wmczRhlH0.net
大爆笑wwwww

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:25:56.45 ID:OREljYYQ0.net
東大の院にいけばいいのでは?

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:26:03.03 ID:7w97ch3+0.net
>>376
だってここでブイブイ言ってるオッサンて長年無職とか、大学でもやってけなくて中退とか学歴コンプレックスこじらせた変なのばっかりだぜ
それが付け焼き刃で妄想を書いてるだけで

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:26:07.46 ID:9jwV8cnw0.net
>>396
あれのせいでウチの兄貴が怒ってる。
俺は鼻でそれを見て笑ってる

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:26:11.20 ID:XySLlvdQ0.net
>>386
もうあの学閥の考え方がある時点で無理
日本は指導教員の考えを完コピさせ過ぎ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:26:12.35 ID:Q41x0M+c0.net
>>373
だからこんな>>3こと言ってるんだろw
哀れな部落ック国

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:26:16.44 ID:tCf4xuYq0.net
この手の話題になると、低学歴の象徴として日大が出てくるけど、
都内の高校生で日大に受かるには上位3割くらいに居ないと無理なんじゃ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:26:20.04 ID:5Y426lzx0.net
>>394
学部卒で就職ならほぼ日本企業だろうな

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:26:22.73 ID:PlwXYr9o0.net
>>404
378の選択肢ならという話

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:26:26.53 ID:XqlzFmGk0.net
学部なんて金積めば行けるとこに価値はないよ
昨今の能力者は中退か、院生か、そもそも大学なんて行かないか
就活所って言うが働いて負けに行ってるだけ

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:26:27.41 ID:eH9mhMBv0.net
開成中一年生 > 日大院博士

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:26:29.28 ID:SJeX26Sn0.net
>>401
NTTデータとか日立とかトヨタの研究部門
東大京大東工旧帝ばっか

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:26:31.05 ID:LbMldKWa0.net
企業の人事は学部の学歴を重視する
院以降は参考程度
それが現実

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:26:36.55 ID:OF8FDYmp0.net
>>1
おちこぼれのキャリコネwwwwww

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:26:41.67 ID:XQtVSs5M0.net
研究者だったら大学名より「査読何本?」だな。

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:26:42.40 ID:ejWDIrDa0.net
日大卒は使えない阿呆が多いけど
時々あたりが来る

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:26:43.54 ID:+ADpzy2x0.net
必死だな。笑えるw

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:26:44.33 ID:y1YHbH+M0.net
東大院卒>>>>ポン大院卒

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:26:46.52 ID:GgFWkpur0.net
>>3
うちの会社にも日大卒と高卒いるけど高卒のほうが使える

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:26:52.28 ID:hrL1KV870.net
>>3
高校の偏差値が65超えてたら可能性はある
高校偏差値60以下だと日大は落ちるほうが多い

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:26:59.43 ID:3Hp1WTcL0.net
東京都大学(ひがしきょうとだいがく)を作ろうぜ

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:27:02.82 ID:/50Xu7jf0.net
名刺に書けるのは、
MD(医師)、弁護士、他の士業、PhD ぐらいまで。
修士以下は名刺には書けない。

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:27:07.55 ID:vzl7PY5Y0.net
自分が見てきた現実としては日大理工院に行くやつなんて流れで行ってる奴らが大半で
殆どが無能だったけどな

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:27:07.61 ID:9jwV8cnw0.net
>>403
実際日大なんかここ何年も大手企業採用してないんだしかなりオワコンだろ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:27:10.48 ID:PZRpmT540.net
>>395
博士はちんぽの毛
あっても自慢できないが
ないとおかしいもの

お前ら学部どまりは
国際標準ではちんぽに毛が生えてない扱いだと自覚すべき

ちんぽに毛が生えてないやつが
国際的に認められるわけがない

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:27:23.22 ID:Zfv04LoY0.net
文系学部卒なんて恥ずかしくて名乗れないのが正常な社会

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:27:26.31 ID:SokGscKL0.net
日本は嫉妬心が強いから、低学歴のほうがやりやすいっていうのはあるけどな
ただそれは処世術であって、社会が低いほうに引っ張られるということでもある

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:27:28.07 ID:YrE5s/3O0.net
学歴が白紙に戻る博士課程と言いましてな

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:27:29.68 ID:PlwXYr9o0.net
>>418
それらの院卒な
378は学部と書いてる

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:27:32.00 ID:3J/cTENc0.net
>>374
医学部こそ理系の中では一番院進学率低いだろ
専門医資格とってから一部が院に入学して学位取る

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:27:36.02 ID:B4KAS6DL0.net
何故 日大を例えに出す?
今 イメージ最悪なんですけど

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:27:37.12 ID:SJeX26Sn0.net
てか超大手の研究部門とか
まず学歴フィルターで学部チェック入るだろ
普通

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:27:51.56 ID:GWdMikVi0.net
>>328
人のこと言ってる場合じゃないだろw
いちんち5ch

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:27:52.14 ID:6B4Vi1Jk0.net
>>59
外務省にそういったのがあったけども、エリート気分で乗り込んだら外国で高卒の格下扱いされてしまい結局は卒業するようになったらしいな

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:27:53.89 ID:w8opfQQ80.net
ここは教育方法から何から何まで違う日本だ
そうなるよう教育改革しろって話ならわかるが
現行で日大の院卒は東大の学部卒以下だと言うことを>>1が認識しろ

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:27:57.74 ID:Q41x0M+c0.net
>>405
アクセス数稼ぐのに都合が良いエサだから

要は、釣り

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:28:00.05 ID:Vt/KlPew0.net
鳩山由紀夫も博士

専門分野で優秀でもずっと居続けるには結局政治力だし
学歴フィルタにこだわって思考停止してる奴は研究や仕組み作りに向いてない

444 : :2022/01/08(土) 21:28:07.42 ID:2X4Zre9G0.net
>>6
入学時点が知力ピークのクソ馬鹿。
大学自体行く価値ないと言ってるに等しいじゃん。
卒業時点、修了時点に知力が高まらないと意味ないだろ。

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:28:08.57 ID:4tpELi0k0.net
>>5
今まではソレで良かったが、もはやそんな過去の常識が通用しなくなった
日本国内で院卒が評価され難いのは、
「評価する側の能力が低いから、院卒の能力を正当に評価して活用できない」という事が理由
たとえ能力が高い院卒の社員がいても、宝の持ち腐れにしてる

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:28:09.58 ID:/50Xu7jf0.net
>>419
マッキンゼーとかだと出身高校を重視する。
地頭が要求される仕事だから、大学より高校の方が参考になるんだそうだ。

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:28:10.73 ID:3sHwcqml0.net
>>376
博士取らずに教授になれる大学って…
複数の博士号って可能性もゼロではないけど

でも博士課程は指導者の研究内容で選んだりもするから低レベルの院でもすごい人がいたりするよね

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:28:14.53 ID:9jwV8cnw0.net
>>436
医学部は博士まで当たり前のせかいだぞwwwwwwwww

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:28:17.32 ID:G7dA5Ong0.net
>>59
キャリア官僚みたいな歯車をエリート扱いしてるからダメなんだよ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:28:24.30 ID:2xm3/66k0.net
>>328
人のこと言ってる場合じゃないだろw
いちんち5chづけの分際でww

http://hissi.org/read.php/newsplus/20220105/TERTODB3Slkw.html

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:28:26.73 ID:p/gPzcWU0.net
院卒も専門分野によるだろ
一律に統一するのは馬鹿げてる

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:28:35.84 ID:sa0UH4h10.net
研究者としてならそうかもしれないな

世間一般ではそう思ってもらえないことのほうが多いだろうが

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:28:38.06 ID:KlvX+Sgw0.net
>>401
日大院レベルの学生が研究で飯が食える研究者になれると本気で思ってんのか?!

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:28:47.22 ID:W/K388HW0.net
>>333
でも法曹は必須じゃないやん
予備試験組がエリートで法科大学院組は劣るって評価やろ

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:28:49.05 ID:YS1OiC3L0.net
日大じゃあ院でも高卒以下だろw 理事長がアレじゃ恥ずかしくて表を歩けんわwww

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:28:50.50 ID:BA3MzxEC0.net
土木系
日大院卒>東大学部卒

外科能力
日大医学部>東大医学部

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:28:51.20 ID:XySLlvdQ0.net
>>421
マジでそれ
実力を見るのは研究成果のみ
人間関係で大学名とか指導教員とか目に入ってくるけど

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:28:55.91 ID:++xSl6ib0.net
アジアローカル私大の低学歴の岸田が総理になる国だからな
進次郎くらいの院卒総理にしなきゃ恥ずかしい

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:29:03.62 ID:szgKN+pl0.net
「18歳から現場に出ている高卒の方が、遊んですごした大卒より偉い」みたいな
田舎の職場みたいな話してるな

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:29:05.78 ID:w8opfQQ80.net
>>437
>>1が日大院卒なんだろ

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:29:07.29 ID:SokGscKL0.net
ポテンシャルとかいうんだったら、大学名よりも高校名とか見たほうがいいんジャネーノ?
実際に高校遊んじゃうやつも結構おるで
大学受験は一番努力や環境が反映されやすい

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:29:12.39 ID:XQtVSs5M0.net
>>406
日大は知らんがしょぼい大学の院だと紀要を査読扱いにして博士号を出したりするぞ。学会誌だと査読通らないから。

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:29:18.21 ID:NKkbpwJT0.net
バカすぎて草

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:29:20.78 ID:LbMldKWa0.net
東大の院に誰でも入れる時代に日大の院に行く奴は

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:29:25.62 ID:5Y426lzx0.net
>>446
それ、東京営業所の話でしょ

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:29:26.71 ID:SJeX26Sn0.net
院卒は
まず教授のコネ次第じゃね?

日大院から通信事業研究大手なんて就職できるのか?

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:29:27.97 ID:R6/qPh/q0.net
>>420
キャリコネは煽りメディア

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:29:29.70 ID:3Kgbxyfs0.net
>>443
勉強できてもバカはバカって見本みたいな例だなあ

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:29:38.66 ID:6zQ3IbgS0.net
院卒が働ける場が日本にはない 
働かせられる経営者、役員ががいない
無理

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:29:42.32 ID:a5u8uZ6c0.net
経済学って数学使ってるのになんで侮辱されんだろうな

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:30:00.51 ID:nBuVME6H0.net
海外は日本どころじゃない学歴至上主義だから、「博士号が一番上・・・」ではあるんだけど
「レベルの高い大学であること」というのが前提になってる

そもそも日本の私立ってのは(早慶ふくめて)もともと全部私塾・専門学校扱いとされる。
だからイキれるのは「国公立の大学院だけ」ということになる・・・

でもやはり旧帝国大だけは別で、本来は「旧帝の学部卒」を伝統的な意味での「学士」とよぶことになってる。
だから旧官立(旧帝よりワンランク下の大学)ぐらいまでの院卒であっても、
旧帝の学部卒にドヤってはいけないことになってる。あくまで一般論ね(´ω`)

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:30:05.07 ID:0JgOdF3y0.net
>>1
マスゴミ以下のバイアス隷属キャリコネ

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:30:06.73 ID:C7lv2cLO0.net
>>447
www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/people/people003044.html

↑東大の教授で博士持ってない人いますけど?www

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:30:13.65 ID:PZRpmT540.net
>>469
ジャップは
高卒しかとらない田舎の工場みたいなもんだな

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:30:14.07 ID:66Htmydq0.net
大学で学んだ専門の延長で研究職にでもつくなら、そりゃ院卒の方がいい

ただ、サラリーマン一般の仕事は、そんな専門性は求められてないだろ
特に出世して組織をまとめていくようなやつはな、だから学部卒文系でも務まってる

もちろん、院卒が創業者で伸びたグーグルみたいな企業もあっていい
一方で、高卒が創業者で伸びたアップルみたいなものある

学歴があってもなくても使えるやつも使えないやつもいる、そう言う話だな

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:30:17.86 ID:w8opfQQ80.net
>>470
その数学使ってアホみたいな役に立たない理論しか作れないからじゃね?

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:30:19.16 ID:PlwXYr9o0.net
>>453
有名大学で成果出せない奴もいればアホ私大で成果が出る奴もいる
選んだテーマ次第だ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:30:19.44 ID:jReHO7/t0.net
>>443
管直人も俺は東工大物理学科卒の原子力発電の専門家だって豪語してたけど
原発事故であの体たらくだったからなw
大学でインプットした知識が実際に使えるとは限らないw

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:30:22.46 ID:HR0Dh8lW0.net
いまの日本企業じゃ大学院行っても定年は変わらないから、修士だと退職間際の2年分の年収を機会損失してるんだよなw
大学院行って就職するなら給料を積立投資で増やすとか、働きまくって会社役員目指すか、年取っても仕事がたくさん来る専門職か士業目指さないと回収できない。
俺も浪人したから1年間ロスしてるわけだけどw

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:30:23.82 ID:3J/cTENc0.net
>>401
日大院から研究者として生き残るのはかなり難しい

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:30:43.02 ID:/50Xu7jf0.net
>>465
世界中どこでもだよ。アメリカとかだと大学学業成績重視するけどね。
高校名はアメリカでも見る。

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:30:55.95 ID:5Y426lzx0.net
>>448
日本の医学博士は誰でも取れる
アホな大学を習えば猿でも取れる

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:30:57.12 ID:BVn1+8Om0.net
少子高齢化が進みすぎて国が貧しくなってくると、
高学歴の学者よりも、老朽化したインフラをちゃんと整備出来る技術者の方が大事なのよね

高学歴は豊かな国でないと飼えない

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:31:00.16 ID:0ESCJcZ/0.net
今や研究職はそいつがどんな論文書いてきたかが問われる。
博士号持ちでもクズ論文だらけならゴミ扱い。
最近じゃ論文書かずに博士号持ってる奴がいるぞ。

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:31:02.66 ID:Chp+J4xV0.net
学部卒程度で経営者や官僚になれる日本が異常ってことだよ。
ここから変えないとダメだ。

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:31:11.99 ID:Q41x0M+c0.net
>>433
まさにそれだね
頭の悪い馬鹿と頭の良いクズがどんどん日本を引っかき回して没落国へと誘っていく
結果として日本の誇りだった豊かな中間層は完全に崩壊w
大卒が高待遇目当てに高卒公務員やる国
ほんとクソ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:31:14.28 ID:3sHwcqml0.net
>>462
あるある

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:31:21.93 ID:R27RxKfI0.net
>>470
一昔の日本の経済学は、本質的に数学を使わない経済文学だから

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:31:33.09 ID:o/jdwDRD0.net
ルサンチマン定期

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:31:34.15 ID:+vMtvDyt0.net
そりゃ研究職は博士無いとキツいだろう

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:31:39.52 ID:SokGscKL0.net
地方でも、一番重要なのは高校名じゃん
大学入試は努力や暗記力の比率が高すぎて使えないよ
しかも高校なんて一番遊びたい時期だし

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:31:40.84 ID:SJeX26Sn0.net
NTT、三井物産、JAXA幹部とか
東大理系や旧帝理系ばかり

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:31:42.46 ID:Xded0URT0.net
NUBIC見てみ
お前ら誰一人理解できんよ

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:31:42.57 ID:4tpELi0k0.net
>>378
日大院卒は日東駒専でも大東亜帝国でも取れる
東大工学部卒は早慶卒でも8割は取れない
他の東京六大学なら1%も取れない
学力の差が有り過ぎる

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:31:54.36 ID:O95DfrNu0.net
エスカレーターで上がれる学歴に意味があるか

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:31:56.19 ID:9jwV8cnw0.net
>>450
何か問題が?

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:32:14.21 ID:PZRpmT540.net
>>491
高卒ばかりの田舎の工場みたいな会話だな

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:32:14.57 ID:0cR4AqFL0.net
日本の学部の卒業が楽すぎるのが原因

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:32:16.38 ID:PlwXYr9o0.net
>>480
だが学部卒だとそもそも研究者のスタートラインにすら立てないという話

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:32:16.92 ID:PYLGQHHN0.net
日本の文系院は基本的に就活失敗とかロンダとかだからしょうがない

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:32:18.22 ID:RWGvLGyq0.net
理系の話でしょ?
今文系の大学院生なんて日本人はほとんどいないじゃん
外国人留学生(中国人)とかばっかりだったはず
理系の学部卒は逆になぜ大学院行かなかったのか?と確かに就職の際に訊かれそうだが

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:32:19.54 ID:Q7MiOqJg0.net
二流大学院修了>一流大学学部卒

Fラン学部卒>>>高卒、中卒

最低限大学学部を出ること。
高卒なんぞ問題外。
就労ビザも貰えない。

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:32:24.53 ID:YwBpCUbl0.net
私大は専門学校化したほうが日本の国益にかなうと思う

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:32:27.19 ID:lJgkr7gA0.net
日大院卒とか日大学部卒とか、会社に不利益もたらしそうで恐ろしいわ
なんなら高卒のほうが採用したくなる

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:32:37.39 ID:7kOZU5Bw0.net
英語使えよ

海外行けよ


まあ日大だから無理だがな

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:32:38.72 ID:h3ppN0Uy0.net
>>59
それ試験が別だった外務省限定じゃね?

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:32:47.87 ID:/50Xu7jf0.net
日本の博士がしょぼいのは英語できないから。
英語できれば博士号は最強の資格になる。全世界で通用するからね。

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:32:54.37 ID:y4lPgy6D0.net
研究職ってのは出資を続けてもらわなきゃ成り立たなくて
そこで重要になるのは本人の頭脳とか知識とかもあるんだが
そもそも金を出す方の懐具合とか興味が重要でな
申し訳ないが今この島で「研究者になります」とか言ってんのは砂漠で稲作をしようとしてる奴と変わんねえ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:32:59.58 ID:7A5Frxht0.net
日大院卒 <<< 東大中退
だろ www
さらに補足するなら田中みたいなクズが理事長をやっていたクソ大学だ
アヤツがクソ大学に汚名の上塗りをしてくれたよな www

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:33:09.09 ID:j74xVqVM0.net
そうなるべきだとは思うけど認識改まるまでは◯◯年卒までの院卒は低レベルみたいな扱いになるぞ

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:33:14.90 ID:O80G2JWl0.net
1番の問題は、
財務官僚が東大法卒ばかりで、
ろくに経済学も知らず、
会計すらも知らないってことだろ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:33:42.37 ID:KlvX+Sgw0.net
>>477
金にならん研究と学術的に価値のある研究以外は糞の約にもならんマジオナニーだからな

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:33:47.05 ID:CnMSjoP70.net
さすがにドクは凄いと思うけどマスターはねーだろw

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:33:49.69 ID:uXmhdOYN0.net
そんなに能力があるのなら大学出てすぐに働けよ

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:33:52.87 ID:jK03LpJw0.net
>>44
アホか
東大の大学院なんて三流大からでも入れるぞ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:34:07.68 ID:SJeX26Sn0.net
東京地検特捜部長 2001〜
伊藤 鉄男  中央大 2001/6〜2002/10
 岩村 修二  中央大 2002/10〜2003/12
 井内 顕策  中央大 2003/12〜2005/4
 大鶴 基成  東京大 2005/4〜2007/1
 八木 宏幸  中央大 2007/1〜2008/7
 佐久間達哉 東京大 2008/7〜2010年7月5日
 堺徹   東京大2010年7月5日 - 2012年7月12日
 中原亮一 慶應大 2012年7月12日 - 2013年7月5日
 山上秀明 中央大 2013年7月5日 - 2015年1月23日
 齋藤隆博 中央大 2015年1月23日 - 2016年8月5日
 吉田安志 中央大 2016年8月5日 - 2017年9月11日
 森本宏   名古屋大 2017年9月11日 -

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:34:09.97 ID:5Y426lzx0.net
>>481
同じ東大卒なら
中高一貫私立と公立のどっちが上か微妙
開成麻布の中間層以下はさほど優秀じゃないし

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:34:17.20 ID:3wZ4W2L20.net
どう見ても東大の学部卒が上

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:34:20.57 ID:4tpELi0k0.net
>>396
あのレベルが、日大のスーパーエリートのレベルやぞw
エリートにさえなれない日大卒のレベルは言わずと知れた事w

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:34:27.75 ID:3J/cTENc0.net
>>477
選んだテーマ、とか言ってる時点で研究者にはなれない
他人が考えたテーマで手だけ動かすのはただのコマ
自分でテーマを作り上げてはじめて研究者の入り口に立つ

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:34:31.89 ID:SokGscKL0.net
そんなこと言い始めたら、
開成や筑駒じゃないと、東大出てても意味ないな、っていうのと同じだけどな
地方公立ならともかく、東京で近辺で開成や筑駒じゃないって大学でロンダじゃん

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:34:41.44 ID:9jwV8cnw0.net
>>450
ってこれ誰?

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:34:45.88 ID:4SDSE0r/0.net
んなわけない
アメリカはいつでも大学戻って学位追加できるから
ハーバード学卒よりその辺の院卒を優遇する事はあり得ない

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:34:48.21 ID:Vss/gWze0.net
勝ち組は高卒公務員
学費のコスパもいい

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:34:49.51 ID:BraFgGnW0.net
今や高卒が中卒みたいな扱いだからな
大卒や院卒の役割も変えていくべきでしょう

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:34:53.75 ID:Hjhc6xoD0.net
>>454
そこら辺が日本はちょっと特殊だよね
資格でも中小企業診断士が別名日本版MBAとか呼ばれていて、単なる資格なのに保有すると修士号保持者と同等の扱いになるし
修士相当の学力があると保証してくれる資格という特殊な存在が探すと結構ある

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:35:13.93 ID:5PtRHh390.net
>>8
そりゃそうだがそんなこと言ったら東大院卒だって社会の役に立たないのはそれなりにいる。ソースは俺の部下。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:35:14.50 ID:NKkbpwJT0.net
>>511
財務官僚クラスなら会計なんて1ヶ月も勉強すれば簿記2級レベルになるよ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:35:17.27 ID:E67R58a20.net
こんなことほざいてる奴ロンダマンだろ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:35:19.32 ID:R27RxKfI0.net
>>502
日本の文系がもう少し頭がよかったらそんな事態にならなかったな!

国家間の政治(軍事含む)と金融格差で学歴の歪みが生じている。

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:35:22.59 ID:/50Xu7jf0.net
30歳年収
3000万 外資投資銀行
2000万 外資戦略コンサル
1200万 総合商社
1000万 勤務医(バイト込み)
800万 メガバン、大手製薬、トヨタ
600万 大手メーカー
400万 ポスドク

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:35:34.62 ID:TQ3B0EFH0.net
所詮、学部生

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:35:38.68 ID:nBuVME6H0.net
あまり「学位の成り立ち」を知らないと>>1みたいなことを言う人がいるんだけど
残念ながら海外で「日大卒」はまともな大学卒としては見られない、と言うのが正解(´ω`)

やはり早慶も含めて「私塾・専門学校卒」という扱いになる
明治期はまさにそうだったからね・・・

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:35:41.10 ID:pVJ7WnsR0.net
いや、ポン大卒の官僚って未だかって一人もいないじゃん。

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:35:55.69 ID:a5u8uZ6c0.net
>>476
つまり難関度ではなく役に立たないから?
いや役に立てようと思えば役に立てられるよ
ただこれは政策の話(実行するかどうか)であって経済学そのものが問題なのではない
それと思想の対立があるから人によって役立つの基準が違う

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:36:04.44 ID:zORxzSNQ0.net
茨大工学部修士卒はやはり高学歴w

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:36:05.00 ID:PmkFi9sK0.net
文系の大学いらないし、
大学院も旧帝大にあればいいでしょ
無駄に金使って無駄に歳とっちゃうよ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:36:15.34 ID:HoV5akHv0.net
外資IT系に勤めてるんだが、日本の学歴はそこまで関係ない

とくに営業は結果と職歴が重視される

専門職は自然と有名国立大卒が多くなる

本国の開発者は博士卒だらけなので、東大・京大が高学歴扱いされることはない

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:36:32.05 ID:0ESCJcZ/0.net
>>477
テーマは自分で造るもの。
それが出来ないなら博士課程は諦めろ。

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:36:34.97 ID:HR0Dh8lW0.net
>>454
法曹は司法試験合格後に司法修習するから旧司法試験の時でも事実上5年ちょっと教育期間がある気がする。

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:36:47.31 ID:ouW/CGRk0.net
東大医学部卒業

理科三類から医学科卒業 →ガチのインテリ
文科三類から看護科卒業 →ああ、さよか

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:36:49.26 ID:PlwXYr9o0.net
>>512
オナニーが後々再評価される可能性もゼロではないけど、まあゼロに近いわな

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:36:52.96 ID:/50Xu7jf0.net
>>517
地頭は私立出身の方が上じゃね? ぱっと計算できるとか記憶力いいのは私立出身者だな。
あと育ちがいいから帰国子女とかも多いし英語力も高い。

公立出身は努力型が多いね。

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:37:01.23 ID:R6/qPh/q0.net
>>492
株主だけど大学はポン

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:37:20.07 ID:ohJBeZ6L0.net
それは実態にあってなさすぎ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:37:28.45 ID:80vVWqhZ0.net
>>541
膳場貴子の悪口はそこまでだw

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:37:52.97 ID:Q41x0M+c0.net
>>519
田中違いでGREEの田中良和の資産を上回ってからそれを言ってみな笑
田中氏と同世代の人間で彼を上回っている人はおそらく1人もいないだろう

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:38:28.44 ID:SJeX26Sn0.net
>>544
NTTの大株主は財務省
財務省は東大法学部1強

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:38:27.95 ID:ohJBeZ6L0.net
>>543
英語とか環境依存のものは私立出身のが上、知能は公立のが上
同じ成績で平均とったらの話だけどね

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:38:45.74 ID:5Y426lzx0.net
>>543
公立出身のポッと出の東大生の方が
地頭が圧倒的に良いケースが多い
社会資源の使い方を知らずに埋没しがちだが

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:38:46.75 ID:SokGscKL0.net
基本的に環境で上位にいるっていうのはブーストが働くの
だから、地方の神童が東大入ったとたんにやる気無くすとかはよくあるよ
上位10%ぐらいにいるのが一番やる気出るっていう研究あるからね

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:38:46.94 ID:3J/cTENc0.net
>>448
何言ってんだオマエ?
大学院行ったことある?

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:38:49.00 ID:xPcAq3qz0.net
>>69

> 学卒=半人前。
>
> 東大でも同じだよ。

東京大学の人気の無い理系の分野の大学院は、
院入学に競争ないよ。
ほとんど学力の無い人が、教授の紹介状で入学するし、
ゴハンが食えないよ。

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:39:01.23 ID:x8KGuopm0.net
>>527
言い尽くされてるからいい加減わかって
自分より能力高い者は理解できないし使うこともできない

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:39:14.08 ID:7A5Frxht0.net
学部が日大でもロンダして少しでもマトモなところに行こうとするだろう。
日大の学部在籍で院試受けて全滅したらマトモなヤツなら就職するだろ。
常識に考えて日大の院に行こうなんて考えんと思うぞ。

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:39:31.53 ID:R27RxKfI0.net
>>532
ゲイツ、ジョブズ、マスク

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:39:36.61 ID:7IyhvNPN0.net
修士で高学歴と言い張るのは笑うわ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:39:40.03 ID:6gIcSxH/0.net
ま、そうだな
俺も理工系私大の院卒修士だけど
どんな言い大学で出てても学部卒は下に見てる
ここだけの話だが

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:39:47.42 ID:KlvX+Sgw0.net
>>527
そいつにも逆に使えねー上司って思われてる可能性あるぞwwww
頭良いやつは爪や本音を隠してるしだろうしなwwww

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:39:53.27 ID:HoV5akHv0.net
>>543

地頭で1000万稼げるほど、世の中甘くないぞ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:39:55.35 ID:Hjhc6xoD0.net
>>528
日商簿記二級は本当に普通の簿記
それに対して日商簿記一級は取得すると大学で商学を修めたのと同等の学力ありと認定される
実質的に名のある大学の商学部卒業者と同等の扱いを受けられる資格
故に難易度もかなり高い

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:39:56.32 ID:GnnhjiIV0.net
東大学部卒だが同期入社の地方大院卒を
呼び捨てにしてたわ。課長になる頃には
ほとんどがもうおらんかった。

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:39:57.31 ID:xMIs1+Po0.net
>>528
メガバン新入社員レベルだよ。1ヶ月で簿記2級

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:40:00.07 ID:hrL1KV870.net
5ちゃんで不思議に思うのは日大が低学歴扱いされることなんだよな
早慶マーチが低学歴ってのはネタとすぐわかるがどうもこっちは本当にそう思ってるやつがいるみたいだ
首都圏でも日大行けるのは受験層平均より上で地方だとそもそも日大以上の大学が国立と一部私立くらいしかないわけで
過疎地だと国立さえ日大未満私大が大東亜未満しかないって地域もある

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:40:03.72 ID:xDyHUWqG0.net
ネトパヨ www

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:40:09.33 ID:8yxpnlEP0.net
学歴隠して公務員やってる

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:40:22.89 ID:/50Xu7jf0.net
>>560
地頭だけでは稼げないけど、地頭ないと戦コンや投資銀行は無理だよ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:40:28.87 ID:Q7MiOqJg0.net
お前ら、大学出てるなら専門用語は正確に使えよ。

大学学部は卒業
大学院は修了

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:40:29.70 ID:X2fzsVdi0.net
>>1
アホか
院の方が偉いのは戒名だけだわ

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:40:35.08 ID:9jwV8cnw0.net
>>552
今何してるの?ニヤニヤ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:40:42.25 ID:Bod3dk6d0.net
メーガンザスタリオン卒業

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:40:46.43 ID:a5u8uZ6c0.net
具体的な話をしよう
富裕層にとって消費税増、法人税減税の政策は「役に立つ、善」
貧困層にとって消費税増、法人税減税の政策は「役に立たない、悪」

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:40:47.04 ID:4tpELi0k0.net
>>516
あのな、特捜部ってのは、
弁護士資格を持ってるけどエリート法務官僚になれない輩を集めて、
一発逆転の大穴を狙う組織やで?
だから厚労省の女性官僚を冤罪に陥れる醜態を晒した
特に、東京地検に勝手なライバル意識を持っていた大阪地検がやらかしたようにぬ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:40:49.40 ID:plhvCMlq0.net
確かに欧米では修士号は持ってないと専門的な職には就きにくくなってるだろうな。
ビジネスでも政治家でもそうだ。

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:40:51.84 ID:SJeX26Sn0.net
なんで東大に噛みつこうと思ったの?

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:40:53.16 ID:SokGscKL0.net
はっきり言って、筑駒・開成→東大組の官僚と、名もない高校→東大→官僚では、ポテンシャルが違うよ
同じ高校からは同じ役所には取らないっていう不文律あるから
だから、頭悪い地方組ってやる気なくなっちゃうんだよね

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:41:08.63 ID:6f+hhyF50.net
日大wwwww不正の総合商社日大wwwww

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:41:36.54 ID:NzFsiXTH0.net
>>516
中央大学はやっぱ法曹界に強いわな 
検事総長は、数年前の笠間治雄さんと戦前の林頼三郎の二人だけだが、検事長と東京地検特捜部長の数は東大よりも多いよね 

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:41:40.80 ID:Q41x0M+c0.net
>>548
結局、既得権益側かそうでない側かにしか見えない
日大の理事長は刺されたけどHISの経営陣や子会社のやつらは刺されない
なんでだろうねw

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:41:59.54 ID:4jtShREf0.net
院卒であるなら院でしっかり勉強なり研究の基礎を身につけるなりして欲しい

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:42:16.63 ID:sPXqoywR0.net
研究職なら修士くらいは最低限必要だろうけど一般職で修士なんて不要だしな
入りたい会社ややりたい仕事で決めるべきもので、どっちが偉いというもんでもないし
国内の大学院で十分な業績を持つ教授陣を抱えてるところを選べるならいいが、
本気で研究職目指すなら海外で博士号取るべきかもね

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:42:17.40 ID:r2UYqBxZ0.net
それは無理がある
ポンコツ大学の院卒は所詮ポンコツ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:42:22.91 ID:xMIs1+Po0.net
>>564
日大院って名前書けば入れるレベルだぞ。どこの院も志願者不足。

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:42:33.81 ID:sAjJhxio0.net
マスターベーション歴が学歴になればなぁ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:42:35.72 ID:Y+1dJl1E0.net
経済学やって世の中に何一つ貢献できてない無能が
必死にアピールしてて涙誘う

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:42:36.70 ID:HoV5akHv0.net
私立受験が盛んなのは、東京、神奈川、兵庫くらい

他は公立受験がメイン

大阪、京都、愛知、福岡でさえ公立が中心

何をやっても伸びるゴールデンエイジに受験勉強させるのは、可哀そうだわ

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:42:39.59 ID:SJeX26Sn0.net
>>577
5大商社とかに就職できないんだけどな

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:42:42.83 ID:wmczRhlH0.net
東京大学法学部中退(外交官試験合格)vs日大院卒
ファイ!

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:42:44.58 ID:tk6G4DG60.net
院卒でも化学や材料、宇宙関係、大手ITでもない限り直接研究が活かせる就職先は少ないし、日大と宮廷じゃ地頭が違いすぎて比較が難しい。
最終的には本人のやる気や向上心次第だけど、やっぱり学卒の高学歴の方が社会人として使える率は高いんじゃないか。

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:42:50.76 ID:7ng0mirx0.net
>>558
低学歴そう

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:42:54.13 ID:nBuVME6H0.net
やはり私大か国立か、国公立でも旧帝>旧官立>その他かどうかで
ランク分けがされちゃうのが一般的だけどね(´ω`)

「旧帝の学部卒+院卒」はそれ以下とはやっぱり扱いが違う・・・
その中でも本当の旧帝は「東大だけ」なもんでさらにランク分けがされてたりする

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:42:54.46 ID:hiVG/AwW0.net
>>573
東京はエリートでも大阪コンプがあるんだな

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:43:05.52 ID:y4lPgy6D0.net
お前らがこれから難民になって色んな国のハロワに行く時は
バチュラーとマスターの違いは効いて来るだろうな
逆に「tohdai」とか「nichidai」とか書類に書いても誰も知らんからそっちはどうでも良くなる

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:43:06.40 ID:9g5rcyKt0.net
一流の科学者は公立高卒が多い。
灘、筑駒、開成は少ない。

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:43:14.26 ID:3J/cTENc0.net
>>570
大学院で教えてる

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:43:15.20 ID:w0Dwr5yW0.net
>>575
色々とあったから記者さんが動いたのかもね

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:43:49.89 ID:SJeX26Sn0.net
>>578
私大が活躍できるのは特捜くらい
法務官僚はほとんど東大法学部

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:43:53.42 ID:DMiAeSQX0.net
>>48
ちょっと何を言ってるかわからんな
日本の大学ほど就職予備校化してるところはないだろ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:43:56.99 ID:5eKDfRt80.net
日東駒専とかバカで何も考えてなかった人間の象徴だよな

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:44:06.72 ID:yT/TgyQF0.net
院卒なのに評価低いから競争相手を追い出したいのが見えるが
しかも費用と時間の壁がとても高いから現実的ではないんだよな

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:44:12.86 ID:xPcAq3qz0.net
院卒は専門性を売りにするから、
世にその専門性の需要がないと悲惨。

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:44:20.35 ID:9BzHl5f20.net
院卒も高卒もたいして変わんねえよ。

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:44:20.45 ID:YUicD2340.net
田中理事長みたいに有名になれるといいね

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:44:24.93 ID:4tpELi0k0.net
>>543
東大卒のヤツは、大抵は地方の公立高校出身のヤツの方が地頭は良い
東京とか都会の私立出身だと情報量が田舎よりもはるかに多いから
東大受験に有利な点があって合格者が多いが、
情報量に差があって不利な田舎の高校生はソレでも合格してるから

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:44:30.27 ID:41+/kSzD0.net
じゃあ在学中に就活するの禁止
研究に没頭してください

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:44:34.40 ID:uXmhdOYN0.net
日大?数が多いだけじゃん。

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:44:50.21 ID:FM3vF72k0.net
日大は時間の無駄

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:45:01.35 ID:HoV5akHv0.net
>>567

Pythonは使えないけど、地頭がいいんです!

こんなんでGAFAM通るやつおらんからな

覚えておいたほうがええで

ちなみに銀行の中途もIT系ばかりやから

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:45:07.97 ID:TXJVDFIE0.net
医学部卒35歳(医療/週1パート/年収400万)「博士号は足の裏についた米粒」

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:45:10.53 ID:60gsukrC0.net
研究職ならそらそうやろ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:45:12.51 ID:/50Xu7jf0.net
>>594
研究者は儲からないし地方勤務のリスクが高いから家が金持ちだとならないってのがある。
東京だと優秀な人はだいたいみんな東大進んで外資系か医者になっちゃう。
だから研究者ってほとんど地方出身でしょ?

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:45:15.98 ID:Edjk1mgx0.net
中学の同級生一覧

高崎経済大学卒 小売り
商業高校卒 税理士
工業高校卒 トヨタ正社員
試験科目免除目当てで大学院進学で税理士受からず事務員
日大以下の私立文系から有名国立の院で大学非常勤講師と塾講師
俺 底辺農業高校卒 団体職員の兼業農家 アパート経営

氷河期世代だけど院卒は不遇で未婚、
人生の幸福度は低そうで何かと学歴を鼻にかけて嫌な奴に成り下がってる。
昔は良い奴だったのに・・・

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:45:18.58 ID:SJeX26Sn0.net
マーチ学部卒相手に奮闘してろよ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:45:22.33 ID:5eKDfRt80.net
日大出身とかバカしかいない

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:45:30.78 ID:SokGscKL0.net
>東大卒のヤツは、大抵は地方の公立高校出身のヤツの方が地頭は良い

これってまったく嘘だからなw

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:45:31.21 ID:n1gC3Hub0.net
院卒sageしたい学部卒がウジャウジャ居て草

ただ日本の大学に対する価値観で言えば他の大学との比較はあまり意味が無いわ
せいぜい同じ大学卒(修)でのヒエラルキーとして 院>学部 を言っておくに留めるべき
一応院卒が必須みたいな仕事もあるけどせいぜい教員(の管理職)ぐらいじゃねーかな

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:45:36.89 ID:7ng0mirx0.net
低学歴の院ロンダ組が社会に評価されないのが悔しいのかね
まぁどうでもいいわ
俺も高学歴だけど大学の話なんか社会でたらそうそうすることないわ
俺が高学歴なんてこと会社の誰も知らない

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:45:39.54 ID:DMiAeSQX0.net
博士課程卒はいらないとほざく日本の企業が異常なだけ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:45:48.96 ID:5Y426lzx0.net
>>597
斜陽国の官僚なんて敗戦処理が仕事だろ
何か楽しいのか?

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:45:58.83 ID:NKkbpwJT0.net
>>604
それはないな
カッペよりも首都圏のほうが上位
人口多いから当たり前

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:46:16.36 ID:1PyfdmEu0.net
うーん、マスターは単に2年延長していっただけのやつが多いし
ドクターは一般企業じゃ使いにくし

また、文系は学部卒でいいんじゃないの
学問よりネットワークだもの

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:46:17.51 ID:7A5Frxht0.net
>>568
博士課程単位取得満期退学はどうなるんだ?
少なくとも修了ではないだろ
文系の学部なら大学教授やっているような人でもいるぞ

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:46:29.18 ID:EOHqq1NE0.net
灘高校>>F欄大学

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:46:34.80 ID:zafIC5OY0.net
現場でやれるかられないかだろ?

くだらん

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:46:44.16 ID:Ubb7yx1j0.net
>>605
企業の問題だろ

企業が現役大学生の採用活動をしなけりゃすむ話、青田買いの新卒採用止めろ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:46:44.91 ID:TQ3B0EFH0.net
時代は高度化しているから、学部生じゃこれから難しいだろうな。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:47:04.51 ID:xMIs1+Po0.net
理系は院入れて実質6年制。院だけ学校変えても無意味。
文系の院は卒後にフリーター2年扱い。
就職市場ではこんなもん。

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:47:21.78 ID:KFlm1lx20.net
>>3
そこそこの高校出てる高卒の方が使えるのは確か。

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:47:22.25 ID:SokGscKL0.net
日本の役所や企業はカッペ高学歴にゲタ履かせてるんだよ
アファーマティブアクションで女や外人にゲタ履かせてるのと同じ
多様性さ

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:47:24.61 ID:n6nS2tU50.net
院で日大って学卒より頭が悪いだろ(´・ω・`)

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:47:38.88 ID:SJeX26Sn0.net
>>619
官僚以外だと日大院は東大に勝てるのか?
どこの企業群ですか?
そこは

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:47:41.13 ID:/50Xu7jf0.net
>>604
そもそも同じ地頭のやつが私立にいたら東大じゃなくて医学部とか留学してるんじゃないのか?
地方で情報不足だから素直に東大非医学部という一番損な進学をすると。

で、親の考えも古いから外資系でなく官僚や大手メーカーあるいは研究者になるんだろうね。

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:47:46.30 ID:Y+1dJl1E0.net
>>604
未だに地頭とか言ってるアホの言うことに信憑性ゼロ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:47:52.10 ID:DMiAeSQX0.net
>>621
こういう昭和脳が人事やってるんだろうな

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:47:58.48 ID:YWI+A63Y0.net
ぼやけてるから分かりにくくなるんだよ。将棋みたいに頭脳勝負して格付けしろ
ハーバードの先生に問題つくってもらって全国統一大学卒業試験やって
その平均点で年度ごとに大学のランクづけしよう
東大、京大のワンツーは動かないとして、他は番狂わせありうる。下克上、あるよ?

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:48:02.54 ID:HoV5akHv0.net
博士課程単位取得満期退学

は英語で

Doctoral All But Dissertation

という

日本独自の学歴ではない

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:48:04.57 ID:4tpELi0k0.net
>>547
で、そんな宝クジにタマタマ当たったレベルの極めて稀な特異例を出して、
ナニ一般化した結論にしようとしてんの?w

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:48:15.20 ID:TQ3B0EFH0.net
評価できるのは博士号だけ。
学部生とか使えん。

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:48:30.99 ID:hlXaRptQ0.net
日大というほぼ最高学府に入っておかないで学歴があるとかよく言えるよな

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:48:44.29 ID:by84JIaJ0.net
院卒= +2年間大学生であることを望んだ人

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:48:58.59 ID:1PyfdmEu0.net
>>627
最近は理系の院も質が落ちてきたよ
就職に有利というだけでいってるやつが多すぎ

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:49:01.78 ID:gvyly6NN0.net
研究のできるできないと受験勉強で測る能力は別だわな
だけどチームでこなすルーティンしかない仕事なら研究力なんて煙たがれるだけだろ
独創性も論理性もいらん世界が大半なんだろうな

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:49:10.74 ID:5Y426lzx0.net
>>611
地方で医学部理系志向が強いのは
東京勤務のリスクを避けるためだから
棲み分けてるんだろうな

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:49:11.33 ID:n6nS2tU50.net
>>632
医者って勤務医だと平均年収低いんだよ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:49:12.44 ID:NzFsiXTH0.net
>>576
それは同期での話? 
財務省(大蔵省)の歴代事務次官だと旧制一高が昔はほとんどだった。 
昭和24年の学制改革派移項の新制高校になってからでも日比谷、開成は複数の次官を輩出していたはず。
ちなみに地方の公立進学校が増えたね。また、都内の私立進学校に回帰傾向ではあるが。

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:49:14.40 ID:8FY0tcY50.net
>>1
欧米か!?

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:49:26.63 ID:RANYXnSj0.net
欧米では文系修士もちが社会を動かしている
会社でもエリートはもっと勉強してMBAをとって、その知識を仕事に生かす
それが文系学問の正しい利用法
きちんと修士以上の学問を利用して社会に貢献する、社会を構築する
今では日本のやり方は欧米にくらべて非効率きわまりない

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:49:29.37 ID:50k14h+60.net
院は就活予備校

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:49:32.44 ID:R27RxKfI0.net
一週間くらいで書けるレベルの論文で指導と称して何年も時間とカネを費やすシステム。

ボッタクリバー並のパフォーマンス。


>>626
新しいことは象牙の塔では生まれないからな。
現場で生まれる。

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:49:34.46 ID:BfKnYvgQ0.net
知り合いに文系院卒の女がいるけど正直殺したい
生きたまま解体して臓物を路上に放り出して踏み潰してみたい

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:49:59.23 ID:smF45AD80.net
>>564
山村の村役場なら大東亜帝国出てれば
課長職になれるで

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:50:10.98 ID:/50Xu7jf0.net
>>636
そんなの聞いたことないわ。all but って口語的表現だから正式にはなんていうの?
そもそも博士課程って論文出すところなのにそれができてない時点で何もやってないのとおなじだろと。

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:50:15.69 ID:NVsTtWGe0.net
それは絶対にない。

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:50:23.86 ID:PlwXYr9o0.net
>>618
大半の日本企業の人の使い方なら博士がいらないというのは分からなくもない
一方で、中国企業がうちには博士が○人いるとか誇らしげに紹介してるのを見ると色々考えさせられる

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:50:27.53 ID:y4lPgy6D0.net
仕事探せばすぐ分かるけど
「大卒以上」って条件ばっかで
「修士様」とか「博士様」とかそんな募集あんま無いんだよ

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:50:27.66 ID:ToS72uiI0.net
>>1
どうせそいつは最底辺のイバラギ大からロンダして筑波にいった奴だろ?
どうせ全く戦力にならずにリストラ候補だと思うわ。

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:50:30.25 ID:5Y426lzx0.net
>>615
筑駒や開成トップ層なら優秀だけど
開成中間層以下はそれで正しいよ

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:50:36.57 ID:BfKnYvgQ0.net
>>649
文系院卒を生きたままサンドバッグにして殺害してもいい法律がほしいよね

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:50:36.89 ID:71odEIno0.net
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱(こんらん)、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
私は明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。

偏差値50バイオ大学は、男だらけの理工学部とちょっと違う。手先の器用な女が活躍する。
不器用な男教授の実験を女たちに肩代わりさせることによって、何百万円、何千万円もの経費を浮かす。
金持ちであっても弱い立場の男は、その女と男教授の人間関係に巻き込まれないようにね。

・お金持ちに損をさせてお金持ちに結婚を迫る千葉女タイプ
・お金持ちに放火する不良側に立つ女が不良よりも弱い金持ちに女性器出して結婚迫る島根女タイプ

大きく分けてこの2種類の女たちは、将軍H教授がクチャクチャにするバイオ大学にウジャウジャいた。

複数の女たちが私へ住所電話番号を渡してるのに、将軍H教授は私を教授会でストーカーだと吊るし上げた。
教授会にいてノーベル賞を獲った大隅萬里子助教授や矢尾板仁助教授に聞けば、
「女が先に連絡先を渡してるのに、対応男をストーカーと決めつけてる」その通りだと答えるだろう。
受賞実験の要は女性の萬里子助教授が、ワトソン・クリックの女房役クリックで、苦労を引き受けたんだろう。

女たちが人前で私に四つんばいで女性器を向けるなど強烈に結婚セックスを迫ってるのに、
将軍が教授会で私をストーカーと決めつけて私の勉強実験を邪魔し私を無職破滅させた。
彼女たちは人前で女性器を私に向けるほど私のことが好きなら、彼女たちは教授会へ乗り込んで私の身の潔白を晴らして欲しかった。そう義務があった。
彼女たちは私に損させて結婚を迫るなど、拷問求婚の異常行動が多くて病気だった。不治の病かもしれないが。
私が5分話し合うと、彼女たちは共通して口から電子サイレン音を鳴らして都合の悪い記憶と正気を失う。
人前で女性器をうんぬんは、女性器を出す女本人を敵に回しかねない、シモの話は言いにくいことだ。
女の証言に頼るほか無い。
人前で女性器を私へ向ける話と違い、もう一度言うけど、
彼女たちが教授会へ乗り込んで「彼はストーカーじゃない。」と否定すれば良い。

当時、米ソ冷戦時代の写真機を持ってると、私だけ差別で学科長の教授に叩かれて、卒業が危なかった。
実験研究棟の実習室で島根女が私に女性器を付き出してる写真を撮れればいいけど、
学科長の教授に叩かれて肝心の写真機をキャンパスへ持ち込めない。
塩銀写真機があれば、女の機嫌を取っての女の証言は必要ない。
今はスマートフォン携帯が常識だから、証拠はクラウド保存すれば、端末を教授に破壊されても、助かる。
大学へ教育を受ける権利を主張。今の時代はSNSイジメがあるだろうし、わからない。

弱い立場の金持ち男に損させて結婚を迫る女たちがいた。金銭欲は、田舎娘にそういう暴挙をさせる。
当時の私は、身を守るためにイイ顔して、私を破滅させる女たちに女性器を出されてもセックスしない。
病気女に言うとしたら、その男を助けても、男へ損害を穴埋めする原状回復になるから、結婚はない。
やった暴挙は仕方ないから、リセットボタンを押して、別の男と仲良くなったほうがいい。女の親も喜ぶ。
仮に、女側の娯楽作品作者なら、家族の概念を抜いてあるから、物語を娯楽の展開に舵を切れる。
彼女たちにも家族がいるように、私にも家族がいて、人に損をさせる女を興味本位で家族に混ぜられない。

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:50:38.50 ID:zafIC5OY0.net
>>650
今すぐ警察に出頭しろ
少しは世の役に立て

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:50:41.22 ID:HoV5akHv0.net
博士号をとるのは大変だが、東大・京大に入るのも、英語とかプログラミングを習得するのも、同じくらい大変なんだわ

博士号とっただけの人は、社会人としての戦闘能力はかなり低いことを自覚しといたほうがええで

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:50:56.72 ID:SJeX26Sn0.net
超大手研究センターとかはもう東大京大旧帝と共同研究してるわけ
日大が入る隙なんてどこにあるわけ?
研究費研究レベルもも桁が違うわけで

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:50:57.31 ID:LB6OUEUC0.net
>>1
いやいやいくら何でも暴論

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:51:03.64 ID:71odEIno0.net
>>1
バイオ大学でバイオ女の発言力は強い。
そこで一部のバイオ女たちは弱い立場の金持ちへ勉強実験の邪魔になる損をさせて求婚する。
普通に考えたら、バイオ女は金持ちから結婚を断られる。
彼女たちは学部生の人生をめちゃくちゃに悪化させる力があるので、被害者側がストレートに悪い女の問題要求を断れず慎重になる。
私は彼女たちへ暴挙の翻意を促す行動をして、悪事のなすがままで、理系大学で専門性を身に付けられず無職人生でなんとか卒業した。
男の目線だと彼女たちの行動は理解に苦しむ。私は男だから、女の欲望の大きさやら、男へ要求する過大な期待値が分からなかった。

平成の雑誌で、いろんな女たちがホストクラブで大借金をして風呂に沈められる風物詩の記事は、繰り返し入れ替わり掲載された。
ホストクラブを必要とする女が「飽きた。」と満足して思い残すことなく来店しなくなるまでに、最低でも一千万円以上はかかる。
なかには億円を使ってもまだ飢えてる女はザラにいる。
一千万円は、田舎で夫婦が一生暮らせる新築一軒家を建てられる値段だ。その生涯収入分の一部を女たちは遊興費で蒸発させる。
「風呂に沈められる」という隠語は知らなくていいけど、
女が田舎の新築一軒家の価値を注ぎ込むほど、ホストクラブは女に快楽を提供する、そういう女の本能が現実がある。
ホストクラブのサービスは「口説くこと」だ。
一部の女は口説かれることに田舎の新築物件の価値を払えるほど、喜ぶ。
女は金を欲しがったり結婚したがるが、雑誌の記事や情報番組によると、一部の女は金や結婚よりも口説かれることを優先する。

一部のバイオ女たちは金が欲しいとか結婚したいと言う。しかし、本音は口説かれることを求めて、欲求不満でイラ立ってる。
彼女たちにお金や結婚の欲望があるが、口説かれる欲望の方がはるかに上で、その欲望の種類の優先順位が、他人には分かりづらい。
私が彼女たちとお話をすると、彼女たちは5分で韓国の火病のように奇声発作を起こして記憶と正気を失う。
女が金を欲しがったり結婚したがれば、少しは男へ媚びたり好かれようとする。女がやった韓国の火病は当時の私の理解を越える。
火病女が高圧的に相手へ損をさせて接点を作ろうとするのは、一千万円分以上の口説かれるサービスを要求してたんだろうと、今は思う。
火病の奇声発作女たちはホストクラブ換算で一千万円分以上のサービスを受けたがり、なおかつ無賃で、口説かれたいんだ。
勉強実験で忙しい理系学生へ一千万円分以上の口説かれるサービスをさせるために無賃でコキ使おうとしてたんだろう。
それじゃ大切な時期の理系学生は勉強実験する機会を失って無職破滅しちゃう。
無料で口説かれたいなら、人文系大学生をターゲットに狙えばいい。違う世界の男へ色目をつかえばいい。粉をかければいい。
美女さんたちが発言力のない女たちなら、理系学生側がブスと言ってあげれば、その美女さんたちは自分たちが口説かれないと分かる。
美女さんたちは、口説かれる可能性を求めて他の男のところへ行く。

バイオ大学でバイオ女は発言力が強い。
単純作業の実験において、細かい手作業部分なら、女は男の倍以上も早くて正確だ。女本人は実験の内容を理解してないが。
実験作業の仕事が男を上回れば、そりゃ女の発言力が強くなる。
かまってもらいたくて実験勉強を邪魔するバイオ女へ向かってブスと言ったら、男子学部生は卒業を邪魔され、余計不幸になる。
被害者の男子学部生は限りある精神力と時間などのリソースを割り当て、異常を示す証拠を取って弁護士を呼ぶのがいいのかもしれない。
大学生にもなる女からその女本人の立場が不利になる証拠を取るって大変だ。女はそう簡単には異常を示す証拠を取らせてくれない。
しかし、彼女たちは、私に向かって、お尻の中に収納されてる女性器を四つんばいになって、人前でいばりちらして突き出してくるので、
完全に私をバカにしてる。
完全に富裕層をなめきってるので、今思えば、それは女の側が油断してるので、工夫次第で証拠が取れたのかもしれない。
富裕層の父に弁護士を呼んでもらって準備が終わったら、将軍H教授側に立つ大学に形だけ事前相談して、訴訟を起こせばよかった。

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:51:04.51 ID:KFlm1lx20.net
企業からしたらどこで探したら地頭イイヤツが居るかってことなので日大院卒が東大学部卒を優遇することは無い

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:51:14.60 ID:Q41x0M+c0.net
>>634
それが日本とかいう部落ック国
サラリーマン社会ってのは忖度上手い無能なやつが生き残るわけ
無能に採用されたければ同じ無能になるしかないんだよw

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:51:17.53 ID:PYLGQHHN0.net
自分で勝手に思ってればいいだけじゃないの
その逆だって勝手に思ってるだけでたまたまそう思う人が多いというだけだし

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:51:20.24 ID:9jwV8cnw0.net
>>595
マスター専用のメールアドレスは?

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:51:24.56 ID:71odEIno0.net
>>1
私はバイト首で人生に悩んで理系で専門性を学び飯を食う人生計画を建てて、理系大学へ進学した。
実験勉強優先は、たとえ美女に結婚を誘惑されても、パンやゴハンのため、自立を願う家族のために譲れない。
(発言力の強い女から、勉強実験を邪魔することで私から何らかの譲歩を引き出そうとすると、法律で戦うことになるのかもしれない。)
バイト首だから、将来は理系で飯の食える専門性を獲得しようと人生選択する人は、私以外にも理系で大勢いる。
バイトを首になってうつむいて悩んで、専門性のある道に進む人の気持ちは、バイトを簡単にできる人にとっては分からない。
社会学、心理学インテリは独善的で現実に合わない助言をしたがる。
勉強実験をして専門性を身に付けようとする理系学生は、勉強実験に理解のある女であれば、学業の片手間に恋愛ができるかもしれない。
学業に集中したい時期の息抜きの恋愛なら、容姿は選り好みせず、承認欲求の少ない優しい女がいいし、性欲ならAVの海に救済がある。
理系大学生の勉強実験優先の恋愛だから、女側がどれだけ口説かれるかの期待値の問題だが、口説くことに多くの労力は使えない。
違うケースもあるかもしれないが、理系学生に口説く負担の大きい恋愛は、必ずしも必要ないし、AVで救済される。
仮に性交後のお付き合いも、ホストクラブ換算で一千万円分の労力を要求されたら、理系の修行の身なのでお別れだ。
理系の実験勉強の邪魔になるようであれば、どんなに真面目に求婚されても「他にイイ男がいるからそっちに行って。」となる。
発言力の強いバイオ女たちが威張りながら乳首やら四つんばいで女性器をこちらへ向けて火病を起こしても、
それは勉強実験の邪魔になる対価を要求する罠の算段だから、本来の意味で自分がモテる内に入らない。
分かってると思うが、韓国の火病女が騒ぐことで理系学生が女にモテそうと見られるシグナルが大学側へ漏れると、
男側からねたみやっかみで揚げ足をとられて理系の学業を邪魔される可能性があるので、情報管理は慎重にと私は個人的に思う。

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:51:26.85 ID:SokGscKL0.net
>>645
なるべく違う高校から取ろうとするから、筑駒や開成の人間が東大に10倍いるからって、筑駒開成の人間を10倍取れるわけじゃない
だから、採用の時点でIQに差がでるのさ
わかるかな

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:51:45.33 ID:/50Xu7jf0.net
>>644
低いつっても起業や芸能・スポーツとか以外で医者より高い仕事って外資系とか総合商社ぐらいしかないよ。
いくら薄給の大学病院勤務医だってバイト入れて年収1000万下回る人はほとんどいないし。

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:51:49.07 ID:TQ3B0EFH0.net
営業は、場数と取り組むや深堀する姿勢。
中卒でも十分。

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:52:26.24 ID:Gdu6ukbJ0.net
>>635
東大はともかく、京大は時代によって必ずしもツーとは限らない。

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:52:32.64 ID:w0Dwr5yW0.net
>>635
ある訳ねーだろ
だって企業は欲しくないんだも〜んw

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:52:50.71 ID:R27RxKfI0.net
新たなことにチャレンジするなら大学すら行かなくても十分。

>>658
有名院は経営層の子息のためのサロンだからな。
酒とセックスとゴルフを学ぶ所。

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:52:54.56 ID:HoV5akHv0.net
>>652

WikiにもABDの記事があるで

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:53:03.28 ID:n1gC3Hub0.net
>>655
条件は大卒以上だけど大卒と修士で2〜5万ぐらい初任給が違うってパターンを昔見た記憶がある

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:53:05.64 ID:pReI47V+0.net
文系は学部卒でいいよ。
文系院なんて時間の無駄の極み

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:53:10.30 ID:KbTcdcH10.net
亀井静香って東大卒で政治家引退してから小説書いてた
表に出なくなっちゃった歳だけど、、

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:53:15.13 ID:/HMvG0vD0.net
>>59
普通に卒業するけど?

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:53:22.12 ID:Edjk1mgx0.net
高卒税理士
試験免除を目標に院まで行ったが結局税理士になれず事務員

これでも院卒の方が価値あるの?
同級生に1人づつ居るが後者が前者を「高卒」とバカにしてるんだよw

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:53:26.79 ID:g8wNnXAF0.net
東大ですら文系大学院は学歴ロンダの溜まり場やん

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:53:34.18 ID:KFlm1lx20.net
そもそも国立卒と宮廷卒ですら物覚える速度が倍速で違うのに有り得ん。

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:53:46.31 ID:Xded0URT0.net
日大と東大
どっちも話題に事欠かない大学だからスレが伸びる伸びる

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:53:51.20 ID:w0Dwr5yW0.net
ありゃ
アンカーミスだ
面倒くさいから訂正しないw

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:53:55.70 ID:4tpELi0k0.net
>>592
w
大阪が東京に丸出しコンプが有ったから冤罪事件を当の特捜部が起こしたんやぞw

冤罪を実行したのが現職の検事の集団で、
しかも特捜部の部長・副部長・主任検事が逮捕されて、
検察庁トップの検事総長の辞職まで引き起こしたんやでw

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:54:04.27 ID:/UtFqdh70.net
Why are you learning a second language if you can't speak English?

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:54:27.61 ID:CGLm5A2a0.net
>>246
企業が欲しがらないという時点で日本のは価値がない。
アメリカなら引く手数多。

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:54:30.03 ID:Q41x0M+c0.net
>>637
うんでもキミの資産は日大の田中クン以下だよねw

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:54:30.73 ID:1PyfdmEu0.net
>>655
理系は、今は院卒以上が基本
だから、そのためだけに院に行くやつが多い

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:54:32.34 ID:/50Xu7jf0.net
>>643
地方に東京勤務を避けるってのはないよ。地元志向はあるだろうけど。
例えば関西の人が関西で働けるならいいけど、東北行くのは東京行くより嫌でしょ。

地方で医学部人気なのは、東京と比べて仕事が少ないから。
東京だと医者より儲かる仕事はいろいろあるけど地方は少ない。
日本の殆どの県でトップ企業が地銀だからな。

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:54:33.99 ID:NKkbpwJT0.net
>>682
東大の文系院はやべーなw

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:54:34.83 ID:a5u8uZ6c0.net
こりゃダメだ
ダブルメジャーもいなさそうだし
時代からして副専攻の連中もいなさそうだ
文理いってる時点でもうダメ
数理ファイナンスは勉強すりゃ儲けられる というか損せずに済む

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:54:36.44 ID:7A5Frxht0.net
まぁ少年院よりはちょっとだけマシだと認めてやるよ w

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:54:51.37 ID:71odEIno0.net
>>1
この大学の理工学部は無業者だらけになって廃学部になった。
バイオ女がチート不良を可愛がり、チート不良が大学のお手本の模範生となり、後輩が不良の模範生を真似して卒業する。
教授会はそれらの異常全てが正常だとお墨付きを与える。
チート技術に血道を上げ、インチキの名人になることが立派な協調性になってしまった。
内部の学部生はチートが悪いことと分からず、チート行為のことを汗をかいて打ち込むべき大切な努力と信じきってる。
チートが道徳的行為と信じきってると、中高年になっても、努力のリソースを不正実行に割り当てるのかもしれない。
人文系大学で、勉強するよりもノートを借りる技術や盛り場の女や単位を握る教授をだます話術や人脈術の方が大切と誇る空気と同じだ。
人文系はどんな汚い手を使ってでも目的を達成するのが大切だが、科学の世界で不正の技術は百害あって一利もない。
進学先や就職先の技術系会社の社長さんは、彼ら彼女らを使って、さぞかし驚いたろう。インチキの名人は女相手だと成績優秀だろう。
もちろん教授の監視の目があるので、実際に大学内部で不正は行われないはず。たぶんね。
ギャグアニメなら人気の長寿番組になるが、たとえ底辺でも本物の理系大学なのでインチキの名人を輩出する理工学部は廃学部になった。

理工学部の廃学部のあと、医療資格学校に衣替えした。
私はでっち上げの言いがかりで勉強実験を邪魔されてた。
大学経営者から見ても、でっち上げとわかるのに、私の教育を受ける権利を侵害する。
外部の資格試験があれば、教育の律速ボトルネックが大学から資格試験に移り、学部生は飯が食えると私は思っていた。
しかし、でっち上げの教育妨害を見て見ぬふりをする経営者だと、学部生は資格取得水準に満たなくなる。
でっち上げの悪意で教育妨害がひどいから、被害者の学部生は資格試験の水準にたどり着けなくなると思うようにもなった。
資格取得率の高い学校は、資格を取れそうもない学生を卒業させず中途退学させる。
学部生の教育妨害をしながら、資格の取れる見込みのない学生を退学させれば、資格取得保証があると表向きの嘘の雰囲気を言える。
言いがかりをつけて教育妨害をすることを野放しにする学校は、資格取得保証があっても、危険と思えるようになった。

帝京大学スレッド part22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1607266025/

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:54:52.23 ID:5Y426lzx0.net
>>670
そもそも優秀層が文系に行くのは
東京圏のローカル文化だし

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:55:04.83 ID:BfKnYvgQ0.net
>>660
いやいやwなんで俺が警察に出頭する必要あんのよw
女は頭を低くして生きるべき存在であってな、院卒なんて野放しにせずさっさと始末して世の中をきれいにすべきなのさ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:55:26.69 ID:jPqZMA7f0.net
アホ大院卒→地頭は悪いけど勉強は大好きな社会的適性が欠落した人たち

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:55:30.42 ID:hpF89x7+0.net
>>694
少年で院卒はレベル高いな

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:55:35.51 ID:rkqy+xGr0.net
俺の知り合いで駅弁→九大院博士→大学教員で年収1000万の奴がいる

奴と話してたらまぁ1000万もらって当然かな、という教養があるよ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:55:44.90 ID:K3ui/oD40.net
力士崩れに大学乗っ取られた日大の院卒とか東大より下に決まってるだろw
院でもMARCH卒以下だよw

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:55:53.33 ID:zgHYBtCx0.net
薬学とか工学とかで研究開発やるのだと
修士でなきゃダメだろう
それ以外は大学のグレードのが重要では?

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:55:53.34 ID:N4IckfPO0.net
>>673
たまに東大を凌駕してゼロになってるからか?

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:55:59.80 ID:5XQrV74x0.net
修士は大学院でかなりの時間を就活に時間を使うから思ったよりも研究できてないよ
大学生は研究する時間よりもバイトや就活に時間を使うからこれは残念ながら理系でもそうだよ

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:56:04.19 ID:L0FsaANM0.net
親が金持ってました!の証明でしかねえよ。
ハゲたこと抜かしてんじゃねえよ50にもなって。

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:56:05.77 ID:rdPWwSS/0.net
>>324
小室圭
・日本基督教大学卒
・一橋大学大学院国際企業戦略研究科修了
・在学中にカルフォルニア大学ロサンゼルス校に留学経験アリ
・三菱東京UFJ銀行勤務経験アリ
・フォーダム大学ロースクール修了
・フォーダム大時代は優秀な学生のみに与えられるマイケルMマーティン奨学金を獲得
・在学中にニューヨーク州弁護士会が主催する学生ライティングコンペティションで2019年度の準優勝に選ばれた
・法務博士

なるほどすごい経歴だ お姫様の夫となるにふさわしい

これで92%が合格するNY州の司法試験落ちるなんて(笑)

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:56:11.70 ID:ox0omI5A0.net
サラリーマンに限っていえば学部<院卒
論文の書き方を教えてもらえてるからかまとめる力が最初から有る奴が多い

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:56:11.62 ID:SJeX26Sn0.net
たぶんだけど
東大工学部学部卒と日大院では
平均IQが40くらい違うかと
これはマジな話で

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:56:18.37 ID:TQ3B0EFH0.net
>>583
何と何を比べているのか、いまいちわからんが、
宮廷卒は国立卒。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:56:24.55 ID:BfKnYvgQ0.net
>>675
文系院にガソリン突撃するジョーカー出てくれないかなぁ
あ、俺はやらないよ
ショーとして楽しんであげるだけ

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:56:27.87 ID:By7PHPQL0.net
>>1
まあ、お百姓の衰退国家では「ロンダの口実」程度だと思うが、

大学受験の予備校や参考書の世界では「学歴なんか関係無い」んだよな

特に化学なんか、著者紹介を見ると「学歴ひた隠し」なんてザラだからww

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:56:30.85 ID:Oh38OYpQ0.net
アジアの人たちは学位複数持ちとかの時代なんだな

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:56:32.65 ID:urjveU4f0.net
>>288
無駄なのはお前が生きてることだろ
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:56:37.47 ID:TXJVDFIE0.net
>>671
寝当直バイトと大学から割り振られる代務だけで食ってる院生とか
めっちゃ短時間しか働いてないパートのママ医者とか含んだ統計見て
勤務医の平均給料高くないと思ってるやつは結構いる

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:56:41.77 ID:NKkbpwJT0.net
>>699
そっちのほうが箔が付いてるなw

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:56:55.93 ID:gQt8J2qp0.net
院卒だろうが、大卒だろうが、高卒だろうが、なんらかの目安になるものが別に欲しいんだよな
大東亜帝国から学歴ロンダで早稲田院とかに進むヤツもるけど脳味噌は所詮帝京レベルなんだよな
慶應だって幼稚舎あたりから上がってきたヤツは金持ちだって事はわかるけど頭は担保されてない
国立大はAO入試やスポーツ推薦が無いだけ学力の担保はとれるけどな

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:57:01.32 ID:Ld44J53c0.net
>>1
企業戦士(文系ソルジャー)なら学卒と院卒とさして変わらんよ?
めんどくさい性質が拗れるだけ

研究職や開発職なら院卒の方がいいけどな

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:57:18.01 ID:lq8M432S0.net
日本の大学院は就職までのモラトーリアムの期間に過ぎず全くリスペクトされない

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:57:19.30 ID:N0Sc/zW60.net
修士は大学院重点化始まってから
実質大学6年生

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:57:20.08 ID:MyxyQT5w0.net
>>655
ほぼ100%新卒採用なんだから大学以外の一般に求人なんて普通出ない

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:57:21.32 ID:K3ui/oD40.net
馬鹿でも入れる日本の院卒と海外を同じにしてはいけないよw

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:57:24.66 ID:XmHBgTNH0.net
落合陽一の髪型と服装のセンスは絶望的。
あれが、俺らのノビーの息子とは信じがたい。

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:57:34.47 ID:n6nS2tU50.net
>>671
バイトして1000万とが薄給じゃん。
日系企業でも30代前半で超えるよ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:58:10.61 ID:5Y426lzx0.net
>>691
医学部に行くと東京勤務のリスクを避けられる
これが医学部志向の最大の理由だよ
せっかく京大行ったのに東京勤務とか最悪だろ

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:58:15.51 ID:TQ3B0EFH0.net
関東学院大学は院卒。
そっこんとよろしく。

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:58:17.85 ID:CGLm5A2a0.net
文系院卒は学歴ロンダだらけだからなおさら価値がない。

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:58:27.72 ID:9jwV8cnw0.net
>>723
こえねーよタコ600届くかってところだろ

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:58:33.94 ID:lxVSQSul0.net
>>322
あっちの修士は学校より指導教授の方が大事って聞くけどな

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:58:47.91 ID:SJeX26Sn0.net
東大理系合格は灘高校の中間層

およそ日大が勝てる相手じゃない

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:59:10.11 ID:n6nS2tU50.net
>>727
それはお前の働いている会社が底辺だからだよ〜

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:59:10.31 ID:/50Xu7jf0.net
>>723
医師は食おうと思えば年収2000万ぐらいまでは誰でも稼げるからね。
大学病院辞めてバイトだけしてればもっと稼げるわけで。
趣味で留まってるのと、必死こいて稼いでしがみついて1000万とじゃ違うと思うよ。

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:59:37.71 ID:4tpELi0k0.net
>>633
知能が禿げた頭になっても中1レベルの馬鹿がナニ言ってもなw

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:59:38.75 ID:y4lPgy6D0.net
>>724
まあ逆にその地域から出れなくなるけどな
好きな場所ならいいけど

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:59:49.60 ID:wOqBif8S0.net
修士以上になると、オツムの中が専門知識で占領し始められ
世間一般のコミュ力から云うと、むしろバカになるね。

東大に入学できなかった日大生が、院で専門知識漬けの生活を
送ったら、その専門以外では少しズレてると思われるような
気が利かないアホっぽくなるね。

よって、日大院卒 < 世間一般の賢人 << 東大の院卒。
これが世間が感じるオツムの良さの実感じゃねww

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 21:59:50.43 ID:Edjk1mgx0.net
で、ここでオラついてる院卒の人はちゃんと高級稼いでるの?
社会的意義のある研究して稼ぎが少ないとかそういうのは別だけど
人並み以上に稼げないならクズでしょ?

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:00:00.86 ID:9jwV8cnw0.net
>>730
日経225企業だよ。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:00:05.08 ID:XB9x4ly70.net
偏差値で数値化すべきだろ
院卒の学歴ロンダ酷すぎ

今の早慶、団塊Jrの日東駒専以下の偏差値
実際その程度の能力で
採用しても組織内でハズレ扱いの子の割合が多い
早慶取って日東駒専以下の期待値と研修にする苦痛

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:00:11.76 ID:TQ3B0EFH0.net
まあ、ほとんどの仕事は馬鹿でもできる仕事だ。
馬鹿でもOK。

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:00:30.55 ID:tR8rfgan0.net
医師と弁護士資格を持って地方行政、国政にも精通したような人もいるしなあ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:00:30.77 ID:a5u8uZ6c0.net
ここの連中は40以上の連中ばかりくせー
だいたいの大学が取り入れてる副専攻って何状態だろうな
ダブルメジャーもダブルディグリーも知らない

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:00:34.61 ID:/50Xu7jf0.net
>>724
そんな人聞いたことがない

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:00:40.15 ID:R27RxKfI0.net
>>704
そんならとっととカネの稼げる所にチャレンジして
趣味で好きな分野の論文や高価な情報を買っていくスタイルでいい。

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:00:48.45 ID:tuQF+mbO0.net
大学院でてる人はどんなFランの大学院でも
自分が学んだ内容をものすごくわかりやすぐ身近な事象に例えて説明するの上手だよね
そこらへんが学部卒と全然違うところ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:00:49.41 ID:eave5K0u0.net
>>100
あまりに違いすぎるよ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:00:53.29 ID:n7aIthYN0.net
日大の大学院に行って意味あんのか
地頭悪い奴の研究なんか知れてるだろう

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:00:54.65 ID:NKkbpwJT0.net
さすがに医者が薄給とか言ってるのは精神病か知的障害

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:00:55.82 ID:JgHvQQPK0.net
いや、学部一般選抜での努力で少なくともオールド企業は学生を評価しているから
東大>日大院なんだろ

要は知識量や専門性ではなく地頭を見ているだけ

だったらもう大学入学と同時に就活始めて決まり次第中退でよかったんだよ
かつての上級外交官試験のように

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:01:11.09 ID:4tpELi0k0.net
>>689
お前よりは遥かに上だけどなw
億単位でw

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:01:11.86 ID:9g5rcyKt0.net
韓国人東大卒のyoutuber「カリスさん」

・東大には講義にも出ない、試験も受けない人がたくさんいる
・東大は試験は「シケプリ」でしのぐ人が多い
・東大生は勉強しない
・東大生の英語は糞
・東大生の目的は東大に入ることであって、東大で勉強することではない

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:01:19.64 ID:5Y426lzx0.net
>>733
旧帝医学部クラスなら勤務先は自分で選べる

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:01:53.78 ID:NzFsiXTH0.net
>>597
赤レンガ派と現場派ってやつですな? 
まぁたしかに刑事局刑事課長や総務課長、官房長、刑事局長、事務次官は東大、京大がほとんどだね 
中央大や早稲田、慶應明治、地帝(東大京大以外)は検事長まではいくけど、検事総長(官房長〜刑事局長〜事務次官の経歴が必須)にはなれない。 
一橋の検事総長が一人いたがあれも例外だね。岡山大学の吉永さんの検事総長も後藤田正晴の後押しがあってこその例外人事だった。

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:02:05.32 ID:CPq19Ix80.net
日大w

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:02:16.29 ID:QXcHkCzA0.net
コロナの話題で医師免許持ってるだけの学部卒がコメントしてるの見て
お前のレベルや学習深度じゃ無理だろと思うかどうかって話

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:02:17.40 ID:c99iAweG0.net
Cランク以下は大学じゃないから高卒扱いでいいよ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:02:18.71 ID:DnDo8mT/0.net
旧帝大、一橋、東工大、早慶上智理科大、
の「学部卒」が発狂するスレw

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:02:20.61 ID:5Y426lzx0.net
>>741
それはあなたが関東ローカル人間だから
棲み分けてるから混じり合うことがない

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:02:21.39 ID:Sc455tNE0.net
日大の院ごときが東大の学部生の頭上回れるわけないやろが

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:02:35.74 ID:KFlm1lx20.net
>>739
そういう人は真に世のため人のために働くために生まれて来た人

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:03:06.40 ID:diqnz4tQ0.net
弁護士会計士資格を持つ人は、採用する。
それ以外なら海外から雇う。
企業で育てるとかそんな時代ではない

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:03:08.54 ID:NKkbpwJT0.net
>>749
文系のことなら全部合ってる
そもそも東大の文系は講義もゴミ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:03:11.56 ID:wOqBif8S0.net
日大院卒の筋肉度 >> 東大院卒の筋肉度

つまり、徹夜で単純な頭脳労働をやり遂げる根性は
日大が上かもな。

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:03:34.81 ID:n6nS2tU50.net
>>731
しがみついているのは民間でも400万とかで働いている底辺だろ。
民間最大手クラスは仕事楽しいよ。
METIに遊びに行ったり自治体幹部から接待もある。

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:03:41.10 ID:/50Xu7jf0.net
>>746
たまにいる激務科で「時給換算すればコンビニのバイトレベルですよ」
みたいな医者を取り上げてそれが全員だと思ってる人もいるからね。
そういう人は敢えてそういうのを選んでるだけでw

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:03:47.01 ID:cg1hzjLb0.net
>>682
東大文系に限れば
学部卒>院卒だよな
知り合いの中国人も中国の無名大学卒業で
日本に留学で東大院出たから「東大卒」と称してる

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:03:47.25 ID:Oh38OYpQ0.net
>>749
日本の若者の夢が、コロナ前日本で馬鹿買いしていたアジア系観光客くらい裕福になることって時代も近いかもな

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:03:53.26 ID:TxvktYse0.net
>>470
マルクス経済学と数理経済学みたいに分野の端と端じゃ全然違うからね
後はロバート・マートンやクルーグマンみたいな
いまいち尊敬されてないノーベル賞学者のせいにしとけw

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:04:05.70 ID:K3ui/oD40.net
おバカ大学の院卒とかプライドだけ高くて可哀相だろw
遠回りした挙げ句の果てみたいな人生が多そうw
俺は院卒なのにクソクソ言ってそうw

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:04:09.44 ID:9jwV8cnw0.net
>>757
東大生ってピンキリじゃね…
まあ日大はここ15年入社すらしないから解らんけどさ…

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:04:13.44 ID:CPq19Ix80.net
日大院卒の研究成果を何か挙げてくれないと

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:04:15.66 ID:DnDo8mT/0.net
>>746
それでも、言うほど高収入でもないだろ。
勤務医だと年収で3000万以下なんてざら。

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:04:26.42 ID:dWeVPh3a0.net
今の欧米のコロナ対策の稚拙さを一瞥しただけで
欧米崇拝の滑稽さが理解出来るはずだが・・・

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:05:00.01 ID:TQ3B0EFH0.net
だいたい地頭とか言っている奴は、コツコツ型に大敗している。
先端研究以外ね。

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:05:10.25 ID:FKzCsf0a0.net
院卒は海外いくしかねーべ

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:05:13.89 ID:hV4+GaJ30.net
ウィキぺの人物記事はやたらと出身校より学位にこだわりがあるようだけど、
燻ってる院卒がせっせと書いてるんだろうなという印象

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:05:20.50 ID:4tpELi0k0.net
>>716
お爺さん、最近は国立大でも実質的にAOとか推薦とかがあるんですよ
それで馬鹿な入学者が増えて問題なってますけど

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:06:03.65 ID:n6nS2tU50.net
>>736
225w
日大院卒は流石だね〜
給料高い企業の情報貰えないから底辺なんだよ。

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:06:21.65 ID:qq1u5TgK0.net
成功してる低学歴ユーチューバーに嫉妬してそう

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:06:25.41 ID:0HaGljEn0.net
まずそのソースが東大なみに知名度あげて信用度あげてからだな

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:06:42.16 ID:xIVNCz/o0.net
>>763
医者はコンビニの時給が2000円だと思ってるんじゃね?

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:06:56.52 ID:TCEcMGRV0.net
>>75
微分積分全くできなくてもPh.d取れる国は多いけど
東大前期は全学部微積できなきゃ受からない

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:07:05.17 ID:DnDo8mT/0.net
灘高卒 >> 早稲田学部卒 >>  日大院卒
じゃね?

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:07:18.60 ID:Edjk1mgx0.net
国税庁の統計や大学の定員見れば
年収1000万以上や一流大学卒なんてそうそう居ないはずだよ。
でもここは皆さん高収入の一流大学卒ばかり。
ほとんど嘘なんだろうねw

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:07:19.15 ID:Dt3WmMKk0.net
>>1
文系で学部生から院に行ったら
その何割かはまともな就職先もなく
1割は行方不明って聞いてるぞ
日本の高学歴ならまともなところに就職してから
必要があれば修士取得がよい

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:07:22.09 ID:wSoo8zH30.net
MARCHから旧帝院で修士だけど普段は意識してないな
まあ特技レベルで若干俸給が良くなってたけど

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:07:32.49 ID:P01n/waC0.net
女のくせに院に行こうとする奴は生きたまま灯油かけて焼き殺せ

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:07:43.15 ID:Xded0URT0.net
だからNUBIC見ろって

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:07:45.53 ID:zgHYBtCx0.net
院卒の場合、やってたテーマが
その会社の着手分野とぴたり合ってれば強いだろう
そのまま延長で即戦力化が期待できるからな
そうでなきゃ大学でやってたことそのものを活かせる部分なんて
ごく限られた範囲でしかない

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:08:00.99 ID:dWeVPh3a0.net
>>722
まぁ、ノビーは女の趣味が悪いからな。
息子の悪趣味な髪型と服装は母親譲かとw

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:08:05.09 ID:YVRiJGCK0.net
院卒ならシカゴ以上でないと、ちょっと
余計にお遊戯したかっただけでしょ、で
終わりや

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:08:06.72 ID:xIVNCz/o0.net
>>776
勤務医の給料が低いとか日系企業で30前半で1000万とか言ってるバカはスルー

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:08:07.21 ID:L0cekFtQ0.net
>>8
経営者になったことないくせに

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:08:07.77 ID:ySonpl8p0.net
>>598
文系とかは学業とは全く関係ないところで評価されるから予備校として機能していない
去年は元気の良いのを取ろうとしたら元気良すぎた、だから今年は真面目なのを、というのを聞いて唖然とした
理系は教授推薦だろうからあんまり変わらないだろうけど

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:08:13.36 ID:/50Xu7jf0.net
>>780
微積なんて計算自体は教えれば小学生でもできると思うけど、それが本質的にすごいことなの?

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:08:23.37 ID:4uB8ydQp0.net
痛すぎwwww

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:08:33.08 ID:zgHYBtCx0.net
>>785
ほーん
薬局にケンカ売ってんのか

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:08:33.35 ID:9jwV8cnw0.net
>>776
俺そもそも違う…

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:08:47.26 ID:ni9Y6rOS0.net
GAFAに入社するのは院卒じゃなくてスタンフォード大卒の学士が圧倒的多数
欧米こそどこの大学出身かが日本以上に重視されるよ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:08:57.15 ID:ss7zNdfi0.net
要するに私立大学が院まで通わせて金をむしり取りたいということだね
私立の法科大学院は大失敗したし

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:09:15.21 ID:NKkbpwJT0.net
>>782
そりゃもう虚言癖のキチガイだらけだからねw

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:10:04.22 ID:L7wtgiMS0.net
東大も日大も出てないが、バカはバカ。
日大卒くらいの研究者は、やはり知恵が浅い。

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:10:04.93 ID:wFqMk3xA0.net
卒業が軽いわな。海外の大学はアホみたいに勉強しないと卒業できない。

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:10:22.25 ID:l74eXkcR0.net
よりによって日大を出すかな

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:10:25.26 ID:XlRD9H/g0.net
日大で院へ進む人、いるの?

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:10:34.00 ID:k3lSrUSp0.net
院なんて学歴ロンダリングするためにいくとこだろ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:10:40.60 ID:N04NENzpO.net
東京大学法学部卒
同年、東京大学助手
ハーバードロースクールペーハードクター(Ph.D)

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:10:49.66 ID:9jwV8cnw0.net
>>797
日本のGoogleなら日本の大学で大丈夫だよ殆ど現地採用

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:11:20.18 ID:TCEcMGRV0.net
>>793
凄い凄くないじゃなくてアカデミシャンとしての
基礎教養が担保されてるという事

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:11:46.19 ID:9jwV8cnw0.net
>>787
まあ日本の場合そのミスマッチは多いかもね

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:12:42.45 ID:Xded0URT0.net
だからNUBIC見ろって

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:12:49.27 ID:eKYqHUiKO.net
キャリコネってクソみたいなニュースばかり配信しているな

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:12:50.09 ID:ss7zNdfi0.net
>>806
あの有名なGoogleの看板の問題を解ける日本の院生が
どれだけいたんだろうか

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:12:58.83 ID:/50Xu7jf0.net
>>807
微積より英語でディスカッションできることの方が、
理科系のPhDとしては普遍的に求められる能力だと思うけど。

東大は微積はできるけど英語はお粗末ですってすごくしょぼい

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:13:00.01 ID:lFPhMHFL0.net
東大卒です!

早稲田大学院卒でありま〜す!

どちらが人として偉い??

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:13:18.06 ID:ss7zNdfi0.net
>>813
人によるよw

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:13:27.03 ID:rf4qh7Rv0.net
財務省が東大学士卒を採ってる間は変わんねーよ
外務省は東大中退がエリートの証の時代もあったし
世界がーってほざいてるけど99.9%の人には関係ねーだろ

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:13:35.37 ID:tR8rfgan0.net
>>782
そんな上流層が三連休初日の晩に
こんなとこで書き込みしてどんだけ鬱屈してるんだって話ですね

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:13:41.45 ID:4tpELi0k0.net
>>743
ソレは無い
Fラン大卒のヤツはそもそもFラン大にしか行けなかった学力上の限界がある
学術的に能力があるヤツは稀

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:13:48.16 ID:+vF9n4tK0.net
日本大学法学部
資格・検定・公務員試験褒賞制度実績

予備試験 エントリー数29人→合格0人
公認会計士 エントリー数13人→合格1人
宅建  エントリー数215人→合格26人
日商簿記1級 エントリー数26人→合格0人
日商簿記2級 エントリー数153人→合格12人
日商簿記3級 エントリー数126人→合格8人
国家総合職 エントリー数22人→合格4人
国家一般職 エントリー数93人→合格27人
地方公務員 エントリー数161人→合格34人

https://www.law.nihon-u.ac.jp/seminar/passer.html

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:14:24.02 ID:zgHYBtCx0.net
>>808
ニーズがあるからってそれに合わせて
半導体だレアメタルだ環境対応樹脂だって人員数倍に増やすなんてこと
できないからなぁ

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:14:24.10 ID:/50Xu7jf0.net
>>787
大学院は研究対象ではなく研究手法を学ぶところ。
対象が違って通用しなくなるのはそもそも学ぶことが間違っている。
同じ研究をずっとする人なんてほとんどいないんだからさ。

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:14:34.99 ID:lFPhMHFL0.net
院卒よりも
東大出の方が上級だから。

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:14:40.79 ID:ss7zNdfi0.net
>>816
テレビ見る代わりに書き込んでんじゃない?
スマホ使ってる奴は知らんが
ネットしながら5chというのはよくやってること

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:14:41.67 ID:og8MGK0B0.net
>>725
大学院ならな

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:14:43.29 ID:R27RxKfI0.net
>>761
東大運動会にもオリンピック出場レベルがいたな。

>>775
カリキュラム代えないと折角の尖った才能も、学部で多留退学するパターンだね。

>>797
現場の最先端は論文すらになっていないからな。

>>229
タダの全国模試は塾にも行かず一桁だったな。学士助手。

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:15:13.16 ID:SJeX26Sn0.net
1位東京大学 86名
2位慶應義塾大学 40名
3位中央大学 29名
4位京都大学 19名
5位一橋大学 18名
6位早稲田大学 14名
7位大阪大学 13名

平成29年度司法試験予備試験受験状況 出典: 文部科学省

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:15:15.41 ID:NKkbpwJT0.net
>>818
簿記の実績が日大らしくて草

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:15:22.32 ID:TCEcMGRV0.net
>>815
国1の試験で他大でも東大生をブッチぎって高成績取れれば
必ず財務省行けるよw

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:15:29.09 ID:DnDo8mT/0.net
Fラン大の博士課程っていうのも、
存在はするんだよね?

会ったことないけれど、どんな人なのか気になる。

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:15:29.31 ID:9jwV8cnw0.net
>>811
どちらかと言うとGoogleは入社してから大変。日経企業は温いからその子の性質次第では日経企業の方が伸びる可能性はあるよ

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:15:55.14 ID:dWeVPh3a0.net
低学歴や女、在日、部落民をバッシングする5チャンネラーの
正体は・・・貧乏人だったw
だから5ちゃんでは「貧乏人」を揶揄中傷する書き込みを
見かけるのは本当に稀であるwww

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:16:06.08 ID:RANYXnSj0.net
>>817
Fランクじゃないけれど、winnyの作者は
茨城大学卒、博士まで茨城大学だったな
茨城なら筑波もあるのに

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:16:06.42 ID:/AJCqi5Q0.net
元学長があんなクソ野郎でも?

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:16:14.00 ID:edCLhjCa0.net
さすが外資系戦略コンサルタント
屁理屈だけはいっちょまえの詐欺師

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:16:17.37 ID:KHUiFvjb0.net
大学院って、コネと金でどうにでもなる
裏口入試だけじゃん。

これがそもそもおかしい。

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:16:24.14 ID:4v8FXf9Y0.net
日大なら博士号も金で買えそうだな

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:16:33.61 ID:lFPhMHFL0.net
院卒の就職率は高いのか?

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:16:41.14 ID:TQ3B0EFH0.net
>>813
東大 >>>>>早稲田院生=日大院生

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:16:48.19 ID:sCVRIwsi0.net
日大では流石にアレだけど、やっぱり理系で院に行ってないのはチョットね
研究なんてやってないようなもん

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:16:52.24 ID:gnsXgkBA0.net
「欧米では」っていう奴らと宗教にハマってる奴らとは、議論しても無駄だと思ってる。

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:16:54.18 ID:Xded0URT0.net
クイズ王伊沢は世界クイズ大会予選落ち
正解率がチャンピオンイギリス人の3割という悲劇

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:16:58.40 ID:Q41x0M+c0.net
>>782
キミはきっと有能な人

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:17:00.20 ID:QpAv9+Kc0.net
バブルの頃は院に残るのは本当に学問に興味があるか
就職できないずぼらがだらだら居残ってるかで
できるやつは大手企業にさっさと就職してたなぁw

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:17:09.56 ID:9jwV8cnw0.net
>>819
困ったねぇ…

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:17:10.95 ID:eWuvJMBj0.net
欧米ではどうこうとか言う奴は全員低能

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:17:13.68 ID:zgHYBtCx0.net
>>820
やりたい研究テーマを選んでるヤツのが少ない
成績順の振り分けでしかない
それは旧帝大上位ですら同じ

研究手法を学んだってことで通用するのは
それこそ旧帝大上位とかだけの話
そうでないからこそテーマがぴたり一致しなきゃ通用しない

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:17:16.61 ID:9g5rcyKt0.net
令和2年度技術士試験
東大 394名受験して88名合格
日大 1259名受験して74名合格

東大と日大はライバル関係にある。

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:17:41.81 ID:lFPhMHFL0.net
>>833
それだけが認められるからなあ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:17:58.15 ID:RANYXnSj0.net
>>839
アジアのスーパー急進発展国も同じ
日本式なんか相手にもされない

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:18:16.47 ID:88ix69G40.net
アメリカだと博士は何でも知ってる
日本の博士号は知識が狭いんだよ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:18:28.20 ID:/50Xu7jf0.net
>>845
学部課程の卒業研究ならともかく、大学院でやりたいテーマができないってのはありえないわ。
行く意味ないじゃん。というかテーマなんて自分で提案するものなんだけど?

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:18:37.47 ID:0Ps3oLjS0.net
いやー、そもそも大小関係逆だろ🤣
<<<<<くらい。

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:19:00.83 ID:dvOdaWtT0.net
東大の学部は人数比で
世界一入るのが難しい大学だよ、圧倒的に。

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:19:07.17 ID:qi79uDDL0.net
まあ学歴(not偏差値ヒエラルキー)の一般論でいうけど
よくいわれる院卒のデフォ化ってジャップ国じゃ不可能だし、
やらない方がいいと思いますよ。

もちろんジャップ国の経済没落に追随して(or先行して)
シュリンクしている感もある大学を象徴とするアカデミズムとしては
院卒デフォの社会になって授業料等のインカムがageageになるのが
望ましいとは思うけれども、サ(ちょっとビターな気分であります)。

しかしまあ、ちょっとねえ、どうかと思うよ。
まさに"親ガチャ"時代で、大学院までの学費出せる親ガチャエリートが
親のゼニで修士様博士様として苦学な学士や専門士や高卒者を睥睨する
格差社会の"みなし優勝劣敗"的な視座からすれば、望ましいか知らんがね
(つづく)

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:19:09.52 ID:mLfU/aib0.net
欧米では修士以上が当たり前ってのはそうだけど、修士なんて中途半端な人は少数派じゃね?

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:19:12.66 ID:R27RxKfI0.net
>>837
まあその院生に東大受けて貰おう!

得意不得意の違いだよ。

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:19:16.00 ID:lFPhMHFL0.net
>>839
欧米至上主義だからな

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:19:48.33 ID:ss7zNdfi0.net
>>848
官僚の国家間交渉レベルでは
たとえば金融だと学士レベルでは相手にされないと聞いた
コンサルタント間の勝負みたいなもんだからな

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:19:52.30 ID:SU0ajDGy0.net
>>824
東大のクズレのプライドですね
頼る肩書きが全国模試とは…

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:19:58.87 ID:/50Xu7jf0.net
>>849
博士はどうやれば未知の解を得られるかが知っている人のことだよ。
既知の解を覚えてる人のことではない。

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:20:43.64 ID:zgHYBtCx0.net
>>848
具体名を挙げてみ

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:20:55.08 ID:QXcHkCzA0.net
社会に出て複素数なんて使わないだろとか言ってる口で
ディープラーニングが〜とか言ってるのが学士卒だから

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:21:14.18 ID:5yDOWIao0.net
欧米のエリートは「一冊の聖書は一粒の麦に及ばない」を弁えてるのでは?
日本型エリートは、東洋の悪しき伝統・科挙の弊害に染まってる。

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:21:17.90 ID:0Ps3oLjS0.net
>>813
これは是非とも伊是名夏子さんのご意見を頂戴したい…🤣

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:21:18.00 ID:qi79uDDL0.net
(>853つづきのスレタイ反応の一般論)
院卒デフォ時代の問題点としてはさあ
まず、ジャップ国の悪政の帰結としてヤングいねえじゃん。

数少ない金の卵、略してキンタマたるw ヤングの相当数を
あたら二十代半ばまで学校に張り付ける?
そういう修士博士の皆さんがいないと斯業ハッテンはあり得ないから
居なきゃ困るけど、それがデフォとか修士博士をつくりまくってどうすんのと
そういう気はするよ。誰がワーカーやります? 氷河期世代の老骨にお任せ?

まあジャップ国の世の中は院卒デフォになろうがなるまいが、
生涯現役の美名のもとに氷河期の諸君らの社会的処遇はそうなると思うけどw
奴隷世代w スレイブジェネレーションwww
(そういや"奴隷"slaveに対置される"主人"の英訳とは
 一般に"Master"だっけw 修士サマwww)

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:21:22.99 ID:lFPhMHFL0.net
>>855
オレンジジュースから生まれる研究

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:21:31.33 ID:DkCSeKLI0.net
>>6
同じく。
学部で学ぶ勉強は馬鹿にならない。どころか、これが研究の基礎。
ロンダ組の化けの皮が剥がれていくのを何度も見てきた。

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:21:31.71 ID:445UDx2y0.net
大学院生は教授のお手伝いさんで、
就職出来なかった奴の駆け込み寺。

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:21:43.30 ID:FhifWM+f0.net
こんなことグダグダ言ってるのは、小室圭と同じ様な奴だろw

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:21:57.96 ID:VbyKidpe0.net
まあ、アメリカは厳密な選抜が大学院っていうのがあるんだろうけどね。

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:22:07.54 ID:4tpELi0k0.net
>>831
院だと指導教授の専門分野で進路が狭まるからな
ネットの先端分野なんか日本の大学だとまだ世界の後追いの時代だったし
今でも跡追いがほとんどだし

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:22:11.59 ID:Edjk1mgx0.net
>>816
そうだよねえ。
俺は底辺農業高校卒の薄給兼業農家だけど
親が田圃を駐車場とアパートにしたもんで結構いい暮らしできてる。
で、いつも学歴ネタを冷めた目で見てるw

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:22:16.73 ID:OAbIf29O0.net
>>176
なんか
ポジショントークが哀れ。

「オレは高卒より上だ!」みたいな。
お前は同レベルだよ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:22:30.67 ID:YVRiJGCK0.net
>>859
そら君のイメージだ
網羅的知識を要求されるんだよ
だから博が着くの
子供か

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:22:31.03 ID:sCVRIwsi0.net
>>867
えぇ…理系エアプか?

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:22:31.14 ID:ysCi+KWe0.net
日大生じゃ一生かけても東大入れないかも

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:22:42.55 ID:SJeX26Sn0.net
東大学部卒はどこの院でもどこの企業群でも
はたまた東京医科歯科大学医学部再受験も選択可能

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:22:45.23 ID:VbyKidpe0.net
ただ、アカデミアが機能している分野でいうと実際博士とった人のほうが当たり前だけど
論文書く能力は東大学部卒よりはずっと高いね

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:22:56.98 ID:qOoPkGiI0.net
大学院進学なんてラキ珍だろ
本当に頭いいやつほど就職するわ

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:23:20.77 ID:7VTlYPku0.net
>>1
学部卒なんて低学歴以外の何者でもない
中卒、高卒、学部卒なんて恥ずかしいwww

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:23:22.89 ID:HiZWkmX50.net
>>844
「欧」と「米」の区別が付かないって相当なアホだよな。

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:23:24.77 ID:7vKI7EG/0.net
ネオリベの今、黒字出してる経営者が一番偉い
中卒だろうがアスペだろうが

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:23:29.58 ID:XSmj834F0.net
偏差値の高い大学への編入とか大学院進学をロンダとか言ってるうちは衰退国のままだな
欧米のように最後に出た学校が最終学歴でいいんだよ
そうしたら大学進学後も社会人になっても勉強するようになるだろ
そうしたら国力は上がってくよ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:23:44.74 ID:sCVRIwsi0.net
>>878
それはレベルが低い大学とか文系の話やろ

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:24:19.83 ID:b8HxD9rZ0.net
>>854
YES
大学院と言ったら当然PhDを指すものという認識があるので、修士枠は僅か。
定員の関係で修士コースの方が博士一貫コースより入るのが難しい

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:24:23.03 ID:zayAqTTa0.net
ここ日本だし

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:24:32.62 ID:R27RxKfI0.net
>>858
低レベルの東大上がりの政治家官僚にありがちのエピソードだよ。
狭い世界ということだ。

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:24:42.97 ID:lFPhMHFL0.net
>>871
まあ、少子高齢化で人口減少の中、不動産関係は下落するからな。

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:25:01.64 ID:9jwV8cnw0.net
>>881
売上伸びしてる方が凄いわ

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:25:05.46 ID:5yDOWIao0.net
日本人が優秀だったのは、人口の殆どが農家で、農耕社会の社会規範だった頃までだと思う。
子供の頃から家業の手伝いを通じて社会勉強し、手を動かし汗を流してた時代まで。
その時代までのエリートは土にまみれた原体験から、地に足が付いた発想が出来ていた。

サラリーマン社会となり、お受験マシーンと化してテストの点数を取るだけが才能の時代になってから、日本型エリートは小粒になったと痛感する。

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:25:06.76 ID:F+RFnH300.net
欧米ではって言うけど英国はたしか大学2年で大学院も2年じゃなかったか?

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:25:12.25 ID:4x6XR2tH0.net
文学部の博士号取った奴相手にも同じ事言えるならこの理論認めてやるよ

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:25:21.90 ID:yR4FUjJK0.net
>>873
されないよ
実態ではなく名称に使われてる漢字を根拠に主張するとか
腐れ儒者みたいなやつやな

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:25:28.72 ID:NKkbpwJT0.net
>>882
その最終学歴が日本では無価値ということなんだがな
無価値なものを崇めて国力が上がるとかアホかな

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:25:56.81 ID:zgHYBtCx0.net
>>850
知らないことは分かった
無理はしなくて良いw

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:25:59.82 ID:qOoPkGiI0.net
>>883
理系にも大学院に進学する意味ないやつなんてゴマンともいるだろ
みんな研究者目指すわけじゃないんだからな

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:26:05.55 ID:7bhupLu/0.net
>>850
理系の話じゃないかね
理系はラボのボスが研究目的を決めたりするよ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:26:10.89 ID:KHUiFvjb0.net
Fランの大学院でて、凄まじい馬鹿がいた。
こういう記事見ると、心底あきれ返るわ。

世の中がおかしくなってる。
世襲のアホボン政治家は
こういう連中に支えられてるのだと思う。

世の中のガン。

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:26:20.77 ID:16oEhnqh0.net
新卒採用が1番害悪

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:26:22.07 ID:4tpELi0k0.net
>>850
院に入っても、指導教授の専門分野や指導方針で
院生が自分のやりたい事でもできない事が良くあるんだわ
コレは文系も理系も同じ
要は指導教授の懐が広いか狭いかの話に収束するんだが
院の募集要項と実際に入学してからの研究環境が違ったりするから
アテにしてた指導教授が居なくなってたり

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:26:54.02 ID:31CXaTUO0.net
「日本では」院卒は使えないよ
理由はただ一つ
上司や会社が嫉妬深くて陰湿で高度な専門知識を有している
人を使いこなせないからw

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:26:56.06 ID:5uhi8hlz0.net
>>1
欧米では?思考停止してるのかよ 何見て生きてんだ?

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:27:03.08 ID:EfvlPAKQ0.net
飛行機もワクチンもリニアも自前で作れない国の学歴とかもうクソどうでもいい

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:27:21.53 ID:Q41x0M+c0.net
>>853
日本の特殊性を考えるとそういう議論もあり得るだろうね
まぁ護送船団方式なんだよね、結局
それが呪いになって失われた30年
民主主義の多数決の国は結局のところ多数派が勝つんだよね
そうだけど卒業生の数が日本で1番多い日大出身者の国民の声は大きくならないおかしな国

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:27:21.67 ID:zGFdGm9h0.net
高卒を増やすべきだよ
学問より仕事に長けた人間がほしい

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:27:27.62 ID:WjBlpe6C0.net
>>1
院卒という概念はない
修了とか学位取得とかそういう表現じゃねえの?

そもそも博士と修士の間のほうが
修士と学部卒の間よりもはるかに違う。
博士号取得者からすれば、
たとえ東大でも修士も学部もひとまとめに雑魚

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:27:48.28 ID:5yDOWIao0.net
日本人って小卒、中卒が当たり前の旧世代の方が、教養ある。
冠婚葬祭は如才なくこなし、キレイな字を書いてソロバンを弾く。
本当に高学歴化で日本人は立派になったのか?

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:27:48.39 ID:SJeX26Sn0.net
東大工学部卒業して
東京医科歯科大学医学部医学科入学

こっちのほうがはるかに価値があるのよな

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:27:54.44 ID:KHUiFvjb0.net
結局またお勉強出来る東大官僚の悪口かよ。

そんな空気が衰退の原因だと思うぞ。

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:27:58.11 ID:31CXaTUO0.net
>>897
それって、税理士の科目免除大学院やろw
あれは大学院ではないよ
200万円払って税法2科目もらいにいくところw

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:27:59.24 ID:FM3vF72k0.net
バカが研究しても社会のガン

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:28:00.05 ID:jta6BQhN0.net
重要なのは博士号じゃなくて出身研究室
面倒見の悪い先生のとこはダメ

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:28:02.04 ID:7rIlt25i0.net
ホントに研究してんのは、大学教員のごく一部だからな
多くは、誰も読まないと自分でも分かってる論文を書いて仕事してるふりしてる
全く何も書かないのも少なくないか

これは、日本だけでなく世界中どこで同じ
というか、どの分野でも一握りのトップスターしか重要でない

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:28:35.10 ID:/50Xu7jf0.net
>>873
博士課程では座学の講義なんてほぼ無いし、ひたすら研究するだけだよ。
みんな必死で講義聞いて暗記してるとか勘違いしていない?
必要な知識は自分の専門の狭い範囲だけだし。

博士は未知の解を明らかにする方法論のプロフェッショナルだから、
研究職だけでなく、大企業の経営企画やコンサルとかとも親和性がある。

ただ君みたいに思ってる博士がいるのも事実で、
そういう人はアカデミアでも民間就職でもうまくいかないけどね。

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:29:09.59 ID:KHUiFvjb0.net
>>906
金とカネで学位がいくらでも
手に入る世の中になったから
立派になるわけがないんだよな。

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:29:41.08 ID:XlRD9H/g0.net
博士は取ってからがいばらの道よね〜

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:29:46.88 ID:QiLQx4aY0.net
>>337
東洋大>亜細亜大>日本大>東京大>早稲田・駒沢・成城

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:29:48.58 ID:WjBlpe6C0.net
>>900
日本の組織がダサいのは
社内専用システムとか他で使えない知識の有無で上下の権力関係を構築しようとするところ

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:29:50.79 ID:SU0ajDGy0.net
>>907
東大卒でも再受験組はまず教授になれない
精神科みたいなマイナー科か地方大学なら
なんとかなるかもレベル

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:29:52.69 ID:rM5yjdut0.net
博士号取ったことない奴らが嫉妬しまくるスレだな

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:29:54.86 ID:TXJVDFIE0.net
>>779
今はブラック当直減ったけど昔はあったんだよ
ほとんど寝れず夜勤扱いして割増賃金払わないといけないところを
基本寝てても良くて緊急時の対応のみってことにして安い当直手当で働かせてた

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:30:00.46 ID:31CXaTUO0.net
>>906
それはないわw
じいちゃんがその手だけど、勉強はからっきし
だったよ
もちろん人間的には尊敬しているが

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:30:00.46 ID:QpAv9+Kc0.net
根本的に分かってないようだけど
大学入試は「同世代の中でどれだけ地頭がいいか」の目安だからなw
そりゃ東大のほうが上なのが当たり前。
院卒はただの経験値でしかない。

地頭の優劣を評価しているか経験値を評価しているかの違い。
伸びしろのある地頭のほうが評価されてるってことだろう

その程度の分析もできない院卒様とかまさに学歴倒れだな・・・

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:30:01.76 ID:NKkbpwJT0.net
>>905
それはないな
俺の親父が私大の博士号持ってるけど東大の学士よりレベル低いよ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:30:10.32 ID:5yDOWIao0.net
>>914
日本では明らかに学問の意味が勘違いされてるし、
知識と教養が混同されてるよね。

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:30:14.42 ID:KHUiFvjb0.net
>>909
理系のFランだよ。

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:30:24.52 ID:/50Xu7jf0.net
>>896
それはない。というかテーマ与えてくれる教授なんてとんでもなく親切だぞ。
そんな親切な教授はいない。

研究テーマはそのラボでやってることと自分の興味の交点でうまく設計し、
予算など制約条件も加味して自ら提案して作り上げるものだぞ。

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:30:42.63 ID:qhpYvDas0.net
>>1
Fラン理工系「文系は不要!でも理工系は一律で厚遇しろ!」

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:30:43.26 ID:6QEHAnX90.net
院卒は仕事少ないぞー
大卒でもまともな仕事少ないのに

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:30:43.61 ID:5uhi8hlz0.net
欧米は今でも日本の先生とか思ってんのか?

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:31:02.50 ID:SJeX26Sn0.net
>>918
アカデミアなんて大した合理的価値を感じないから東大から医科歯科医学部再受験なのさ

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:31:09.41 ID:YezbsezN0.net
国民全員に東大卒の卒業証書を上げればいい

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:31:11.60 ID:rM5yjdut0.net
>>923
それはあり得ないw

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:31:16.04 ID:DrmVM3dP0.net
>>706
勘違いしているのが多そうだが
法務博士は日本で言えば学部卒であり、博士卒ではない
JD(ジュリスドクター)を経てからLLM(大学院相当)に進学するのがふつうだが
彼は異例中の異例で進学の順番が逆になったからね

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:31:20.87 ID:kEsKOizg0.net
日本では学部の入試が学力のピークと考えられてる。

英語なんか学年が上がるごとに学力落ちるし。

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:31:25.36 ID:4Uu0eyEV0.net
日大院卒なんて金の無駄
医学部以外

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:31:38.83 ID:VbyKidpe0.net
>>912
いや、現代の研究って理論物理の一部みたいのを除くと人海戦術だからね。AI分野なんて
もろそれでしょ。一握りのトップスターがなんてことないよ。

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:31:38.95 ID:aBKY3k9p0.net
>>86
仕事できないからで終わり

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:31:45.32 ID:sCVRIwsi0.net
>>928
引っ張りだこだろ
研究室に直接求人が来るレベルで

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:31:55.33 ID:rM5yjdut0.net
>>933
法務博士は修士扱いだよ

てかこのスレ嘘つきばかりだな

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:32:03.46 ID:qi79uDDL0.net
>>838 くんの御説には少々異議があって
理系は…ってか大学ってのは研究要素がある半面で実学要素もあるんで
学士レベルで得た知識、もちろん研究も、一般的な文系学士様がするような
それと比べればウンディーネの差(!)があるんだが、学んでるわけですよ。

その知見を活かして、企業に請われて/認められて入社入職し
負託を受けた以上のスコアを現在進行形で日本中で理系学士があげまくってるわけで
そこに問題とするところは1ミリもないと思いますよ。

あと、建設業の世界でね、施工管理技士って国家資格ありますけど
大卒だと受験資格の実務経験短縮されますが、院卒でそれ以上ってことはないと思った。
ちなみに大卒短縮特典は文系にもあります。文学部土木科www

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:32:04.21 ID:6gIcSxH/0.net
学士さま笑

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:32:06.36 ID:/50Xu7jf0.net
>>899
それはない。博士課程にもなってやりたい事ができないなんて適性がないとしかいいようがない。
むしろなんでもできるし、誰も指示してくれないから困ることは多いが。

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:32:06.88 ID:yzK6toUC0.net
必要なのは下層の日本人を無駄に長く学校に通わせず強制収容所で拷問しながら強制労働させ続けること
良血統の上位家系以外の日本人は必要ないベトナム人フィリピン人でいい

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:32:37.94 ID:SU0ajDGy0.net
>>926
いつの時代の話なんだか

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:32:40.04 ID:D4LUGzE90.net
>>899
そんなの入学前の調査不足じゃないの
学部からの内進なら、違う大学からならしっかり先方の教授に挨拶行って情報貰ったりコネ作ったりも能力だろ
中学高校の坊主じゃないんだから他人任せなんて駄目だろ

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:32:42.76 ID:gPoKReJV0.net
少なくとも海外でかなり効くのは事実
それだけで月30万くらいもらってたことがある

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:32:43.05 ID:qXmRF7290.net
文系の院は仕事の役には立たんだろ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:32:47.05 ID:2Y8Mjh2z0.net
院なんか少しの期間でも働きたくない奴しかおらんやろ
有能なら有利な新卒で良い企業か国家公務員一種になってる

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:32:50.15 ID:kCk2Kf/Q0.net
日本じゃ出身高校・大学で評価が決まる。

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:32:54.48 ID:Q41x0M+c0.net
>>889
だからその小粒になった日本型の正社員サラリーマンエリートの矮小漢ぶりをもういい加減止めたいよって言ってるのが竹中平蔵一派なんだよねw
でもすると小粒になった日本型エリートは学歴しか縋るもの無いから不安で一杯で断固反対するわけですよ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:32:55.45 ID:kNBKAIA/0.net
日大w

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:32:57.95 ID:31CXaTUO0.net
でも、文系だって法学や経済学、社会学なんかは
東大生だって大学からやるっしょ?
東大生が優れているって断言できるのは
あくまでも高校で習う5教科7科目だけよw

修士の方が東大学部生より専門知識が担保されてるのは
当然だよ

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:33:05.34 ID:SJeX26Sn0.net
博士なんかよりもあたしゃ医師国家資格が欲しいわ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:33:26.93 ID:OddX9WsI0.net
>「その意味で、『日大院卒>東大学部卒』に認識を統一しないと、アカデミアの権威的にもおかしくなる。
本当に言ったのか? 博士号を頂点とすると言ったのを拡大解釈して、ビュー数が稼げる煽りを捏造したとかではなくて

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:33:28.83 ID:NKkbpwJT0.net
>>932
某私大の博士号なんてそんなものだよ
そもそもどうして博士号持ってるんだってレベル
まあどうせコネとかなんだろうけどな

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:33:30.97 ID:Dt3WmMKk0.net
>>891
文学部の博士号は割と世捨て人…

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:33:31.49 ID:/50Xu7jf0.net
>>944
現代だけど?

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:33:34.05 ID:6gIcSxH/0.net
>>949
だからどんどん世界の競争に負けてんじゃね?笑

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:33:37.59 ID:TNs9MiEB0.net
>>2
就職という意味では不要だな
会社で文系の院卒を優遇する意味がないw
文学、法学、経済学に詳しくても一般的な仕事の役に立たんだろ?w
研究者になる以外に価値のない学問だろw
その研究者も何万人も必要ない=文系修士は就職先が限られる

法体系の研究者が

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:33:41.80 ID:PlwXYr9o0.net
>>915
アカデミアで生き残ろうとすると大変だね
ポスドクであちこち放浪して短期間で成果を出せと尻を叩かれ、アホ学生の指導をしながらパーマネントのポストを探す

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:33:51.04 ID:Xded0URT0.net
父は博士号審査をやってたが
母からケチケチしないであげればいいじゃないの
と諭されてたな

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:33:51.26 ID:Br7AGmu90.net
>>12
ボラエモンは電通って本当なのかな?

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:33:53.22 ID:QpAv9+Kc0.net
>>928
日本の電機系製造業だと専門や高専レベルで十分な仕事に
大卒院卒を割り当ててるからな。
テクニシャン程度の仕事をエンジニア様だぞと勘違いしてやってるw

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:34:03.82 ID:vebHjtyn0.net
学歴と仕事の能力は比例しない
これはもう真実よ

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:34:08.68 ID:EuaqFVBN0.net
大学院進学を入院と揶揄するような国だからなw
入院期間が長くなればなるほど金銭的負担は大きくなるし社会復帰が困難になる

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:34:17.90 ID:GrvJ4LVz0.net
文系で院行く意味ってどれだけあるんかな
意味ない2年過ごすほど無駄なものはない
早く社会に出て仕事のスキル身に付けたほうがいい

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:34:18.18 ID:KHUiFvjb0.net
大学院入試ははコネと金だけだし
公平な入試が学部試験しかないから
どこの学部卒かだけを見てしまうのは
仕方ないだろうが。

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:34:28.47 ID:/50Xu7jf0.net
>>964
比例はしないが相関はする。かなり強くな。

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:34:38.16 ID:SU0ajDGy0.net
>>930
東京医科歯科大学なんてジッツも弱いから
臨床でも大病院にはまず残れない
ちんこの皮でも切るのか?

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:34:40.21 ID:oMKdJ2Re0.net
東大院でロンダ <<< 東大学部卒

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:35:05.47 ID:Q41x0M+c0.net
>>906
昭和の化石時代を3丁目の夕日に浸りながら引っ張り出してくるのも暴論だと思うよw
もうそんな時代じゃないでしょお婆ちゃん笑

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:35:23.55 ID:TgH7GS3Y0.net
学力もないただの金持ちだよ

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:35:25.47 ID:TQ3B0EFH0.net
学歴と仕事の能力は比例しない
仕事が低学歴レベルだから。

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:35:27.41 ID:GrvJ4LVz0.net
文系なんて院行くのはロンダしたい奴らだけだろう

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:35:39.57 ID:SJeX26Sn0.net
>>969
医師の資格のほうが欲しいの
医科歯科はコスパとブランドと響きの問題

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:35:49.91 ID:mCE7fPxR0.net
衰退国家の学歴観とかどうでもよくね

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:36:00.80 ID:31CXaTUO0.net
>>973
確かにw
営業なんてまさにそうだよなw

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:36:17.46 ID:qhpYvDas0.net
>>1
既卒就職浪人になりたくないだけの無能陰キャ学士がやむなく行くのが大学院だからね
だから官公庁も企業も院卒を雇いたくないんだよ

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:36:38.01 ID:R27RxKfI0.net
>>915
マーケティングなら少子化衰退日本で
生活の糧とタイアップさせて教育産業に身を置き続けないだろう

>>961
最終的に女と剣はペンより強い!

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:36:58.14 ID:31CXaTUO0.net
>>974
俺は行かなかったけど、本気で大学院で経済学をもっと
勉強したいって思ってたよ、大学のとき

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:37:03.19 ID:KHUiFvjb0.net
安倍の嫁やら、ロンブーの淳が
大学院でて博士や修士になってるんだからなw

何を言っても説得力がないw

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:37:08.70 ID:ORbeCZbl0.net

日本は院の方がめちゃくちゃ入りやすくて
東大なんか学部生の三倍いるのに何言うてるんだろう

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:37:20.43 ID:SU0ajDGy0.net
>>975
医科歯科なんて
医師の間ではブランドなんてないけど?

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:37:45.99 ID:qi79uDDL0.net
>>900 くんが正鵠を射ているので評価するwww
結局はね、手駒手勢が強くてもね、上に立つ奴が暗愚暴君じゃダメなんだよwww

でもっていつもいうけどさ、ジャップ国の企業における
階層性? 序列制? これってさあ上位者絶対がキツすぎて
下からそれまでの人生キャリアで生きてきた知見を献言献策することも
すべて下剋上の叛逆とみなされて許されないところ、あるからネー。

そういうジャップ企業のお偉いさんたちのゴマスリ文化が打破されない限り
若輩者をどれだけ教化訓練したって結局は変わらないよ。
煎じ詰めて言えばお偉いさんって企業政治に長けているだけだからw
みんながみんなそうとは言わんけれども。

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:37:59.28 ID:31CXaTUO0.net
>>981
人格や職業と知識、研究能力は比例しないだろw

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:38:02.66 ID:SJeX26Sn0.net
>>983
東大離散あきらめたら
大体医科鹿受験が御三家の相場

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:38:16.53 ID:Q41x0M+c0.net
>>973
その通り
右も左も分からない若者が仕事が出来るようになるかどうかは会社の教育体制と上司次第なのが実情

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:38:33.44 ID:HqDH5fzB0.net
正直、博士号取得してますけど、
たとえ東大であっても、修士も学部卒も、
雑魚いという認識。
研究者としても東大の教員はすごいとかもない。
すべて研究の内容次第です
どこの大学がとか

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:38:39.80 ID:6gIcSxH/0.net
学歴ではなく学校歴重視って、要は実質より体面・外ヅラ重視って事よ
終ってるわな
難関大学の学部卒って大学入試までは頑張ったけど、
その後は適当に卒業できる程度に勉強してきた薄っぺらい奴ばっかよ

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:38:43.02 ID:DrmVM3dP0.net
>>939
修士論文執筆してなーだろ
お前が分かってないだけ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:38:44.90 ID:P7vQJIjF0.net
入試制度が違う欧米と比べてもな

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:38:50.90 ID:4tpELi0k0.net
>>942
博士課程の前期過程の話だよ
「院に入って」って書いてるだろ
「博士過程に上がって」じゃない

>>945
実際は他大学に自分のやりたい研究分野が無いと良くある事なんだわ
担当になるはずだった教授が海外留学が決まったりしてな
まあ事前に調査不足だと言われても仕方ない言葉ではあるが、
珍しい話でも無い

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:39:41.20 ID:5kNopMJz0.net
日大卒だけど日大院卒が東大卒より上とか有り得んわ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:39:54.91 ID:qU4X1Quq0.net
>>1
まあ、というより評価は学部の大学と院の大学の名前+修論の出来で総合評価でいいのでは?
旧帝総計学部院卒=東大学部卒
くらいでもいいけど

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:40:19.98 ID:KHUiFvjb0.net
>>989
でもロンブーの淳やら安倍の嫁を
大学院出て学位持ってるから
すごいと思えと言ってるんでしょ?

暴論にも程があるだろ。

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:41:34.46 ID:gJjNJdWJ0.net
その前に、MARCHがちやほやされるのって文系重用の名残だよね
MARCHの理系って糞ばっかでそれこそ日大以下じゃないかな

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:41:39.56 ID:/TFCRRe10.net
東大卒にコンプレック持ち過ぎ
ちっさ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:42:05.49 ID:R27RxKfI0.net
>>988
さあ東大入試で合格出来るかな!

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:42:08.12 ID:zgKJddYL0.net
筑波大あたりの中途半端な学歴のやつがいちばん学歴コンプすごいんだよな

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/08(土) 22:42:12.04 ID:vW4zIIh50.net
1000なら九州大学学卒が最強

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200