2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「親ガチャ」という言葉に腹を立てる努力至上主義者の主張が的外れである理由 ★2 [ボラえもん★]

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/07(金) 02:29:34.26 ID:NiVIf8EA0.net
戦後、財閥解体やら農地解放とかで既得権益層が飛んだ結果
生まれが貧しい下級にも上級への道が拓けた
その時代を生きた人たちは努力史上主義に染まった。
だが、戦後50年も経つと新たな既得権益層が形成され
そこからバブル崩壊、派遣解禁の流れの中で、
下級から上級への道は再び狭き門と化した
だから「親ガチャ」と言う言葉が生まれたのだろうね。
現代社会への批判的なワードとして考えたら、別に悪いもんでもない。

戦前世代?あれは「親ガチャ」と言う真実に気付かないくらい
教育勅語に洗脳されてた世代だからな。

総レス数 1001
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200