2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】 商社マンが明かす世界食料争奪戦の現場 日本がこのままでは「第二の敗戦」も [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/01/01(土) 17:18:48.21 ID:bbtXE5sx9.net
https://www.news-postseven.com/archives/20220101_1717680.html?DETAIL

2022.01.01 16:00  NEWSポストセブン

 日本は70年以上も戦争と関わらずにきたはずだった。しかしその日本がいま、世界で激しい「食料戦争」の渦中にある。俳人で著作家の日野百草氏が、「国の通貨が安いまま戦うのは厳しい」と焦る商社マンに、牛肉を中心とした日本の「買い負け」事情を聞いた。

 * * *

「どこより高い金を出せば買えますよ、ただ買い負けているだけです」

 食品専門商社のA氏(40代)に話を伺う。以前、彼がこの国の食料問題に対する危機感を訴えた『憂国の商社マンが明かす「日本、買い負け」の現実 肉も魚も油も豆も中国に流れる』は思わぬ反響を呼んだ。筆者もそこまでとは思っていなかったのだが、現実に食肉や魚介類に次々と値上げ、不足のニュースが続いている。ただ一人の話だが、その一人の肌感は現に日本の危機を象徴している。多くの他国と「戦う」企業戦士も同様だろう。

「それと船ですね。こちらは取り負け、日本に寄ってもらえない」

 その食料を運ぶコンテナ船もコンテナそのものも不足している。食料争奪戦が「戦争」だとしたら、いまはまさに「戦時下」だ。

「値上げはさらに続くでしょう。いつ相場(食肉、穀物)が落ち着くかわからない」

 個別の値上げを見れば、魚介類でいえばウニ、イクラ、タラバガニ、ズワイガニ、数の子など、いずれも最高値かそれに近い値上がりを記録している。大手鮮魚専門店のスタッフいわく「あるだけマシ」とのことで、値段は高くても手に入れば御の字だという。

「魚介は高くてよければ国内産でリカバリーできます。でも肉や穀物は厳しい」

 日本の食料自給率(カロリーベース)は本当に低い。コロナ前の2018年の農水省データでアメリカ132%、フランス125%、ドイツ86%、イギリス65%、イタリア60%に対して日本は37%。1980年代までは50%以上を維持してきたのに30年間ずっと低水準、30年間変わらない日本の平均賃金と同じ様相だ。

「フランスは自給率を上げるために努力してきましたからね。食料を掴まれるのは命を握られるのと同じって連中はわかっているのでしょう。私も同じ考えです」
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.news-postseven.com/archives/20220101_1717680.html/2

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:19:26.58 ID:ocGbrPoo0.net
貧困国(笑)

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:19:50.59 ID:se/j2KXn0.net
飢えて滅びてもいいんじゃないの
俺が死んだ後なんざ知るかよ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:19:58.77 ID:eP35UCZd0.net
ネトウヨ「ジャップの国力は世界一ィィイイ!!!」

ビジネスパーソン「え、ジャップなんて中国どころかアフリカにも負けそうなカスだよ?」

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:20:14.59 ID:xd/0I0Wy0.net
地獄の自公政権で没落する一方の日本。中国に負けて韓国にも負けた

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:20:33.90 ID:CSrfXK+50.net
TKGで充分満足です

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:20:59.31 ID:EfELD2S20.net
わいの田舎じゃ米に野菜は自給自足戦争でも何でもこいやぁ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:21:51.20 ID:vahtX/Cn0.net
安倍が悪いアベベノベベッベ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:22:07.22 ID:00Wl3/3z0.net
我是日本人、食料不足恥ずかしい

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:22:32.51 ID:a0xtPja10.net
安倍どうすんのこれ?

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:22:35.71 ID:f8kNA3Vl0.net
>>4
おまえの食いぶちを減らすため日本から出ていけよ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:22:57.18 ID:5vCBepCK0.net
「貧乏人は米を食え」

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:23:08.59 ID:cMx0ynp20.net
虫食え虫

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:23:28.64 ID:FogSs1iV0.net
日銀が緩和を縮小するだけで通貨の価値は上がる。日銀はアホ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:23:30.28 ID:jJd173AU0.net
商社が海外から安く輸入するから日本の農畜産業が衰退するんだよ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:23:32.20 ID:6UMRuXYU0.net
そりゃ8年も愚鈍なリーダーを戴いていたらね
この8年でどれだけ世界が成長したか
日本スゴい番組を見てホルホルしてた国の行きつく先

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:23:35.82 ID:HUrYkcNm0.net
外国産なんか買わなければいい
国産回帰の良い機会
米食え米

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:23:57.05 ID:6WI5o+670.net
アベノミクスという貧困化政策のおかげです(;´Д`)

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:24:26.72 ID:ZdLWBPa40.net
魚も買い負けてる

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:24:33.39 ID:htKSVKsn0.net
米を食え米を。

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:24:40.73 ID:HUrYkcNm0.net
>>15
ほんとそれ
売国奴どもが尻に火がついてていい気味
輸入品が高くなれば国産が復活するだけ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:24:46.80 ID:YPB3ghYC0.net
未だに小作人ばっかりだから効率が悪すぎる

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:24:47.59 ID:4wF2GpaM0.net
金持ちにも回らなくなるくらい悪くならないと本格的には対策しないだろうしなぁ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:24:54.14 ID:HUrYkcNm0.net
>>18
バーカ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:25:04.24 ID:U+F9YaV80.net
アメリカと日本がなんでこんなに食料自給率に差があるのか?

これは、アメリカは東京ドーム1万個分の畑を完全自動化して、

水撒き、種まき、耕し、収穫を1人で出来るようにしてる

これに対して日本は東京ドーム1/3程度の畑を4.5人で人力でやってる

これだけ人件費と効率化の差があると価格競争で絶対にアメリカに勝てない

これがアメリカの食料が安い秘密

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:25:19.10 ID:VNCVqWdO0.net
アホノミクス全壊爆笑😂😂

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:25:24.64 ID:htKSVKsn0.net
国産の肉も魚も外国に買われて日本人の口には入らなくなるかもね。

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:25:28.59 ID:RjZeXwQt0.net
何年も前から指摘してやってるのに売国自民党とネトウヨのせいだろ
マジで食糧難になるからな

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:25:46.67 ID:ATI69OaL0.net
>>1
土人なんか助けてる場合じゃねーよな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:25:51.29 ID:0jUBg+VI0.net
>>13
グリホ〇ート多めにまいときますねー

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:26:00.37 ID:HUrYkcNm0.net
>>28
ならんよ
米食えばいい

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:26:08.83 ID:eplZD6TQ0.net
え?払いを掛けで?それも円建てで?
その商習慣、まだ残ってるんですか?

あたりから入れば、
あれ?もっとインフレするか?
ま、多数派のアベノミクス支持層が大喜びしそうだしいいか
なんにしろ生活防衛の強化で

33 : :2022/01/01(土) 17:26:10.31 ID:60SrmS+Y0.net
今年は円安すすみそうだからな
もう肉は食べられないな
大根食おう

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:26:10.94 ID:PhF6pTYW0.net
世界中に経済支援してきたのに?

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:26:31.89 ID:RjZeXwQt0.net
記録的に加速してる円安とスタグフレーションに少子高齢化

日本はもう終わりだよ
完全に詰み

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:26:45.67 ID:k4MO8byy0.net
主要食材に関税かけてるぐらいなんだから高くて買えないはおかしくね?

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:26:49.85 ID:uc6r4hqe0.net
外国=中国

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:26:51.60 ID:B0AWAfKw0.net
次の戦争は食料を巡って起こるのか…

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:26:55.78 ID:LS2GbGlf0.net
〇んでも自己責任で
〇すのもあり

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:27:05.91 ID:JwIYPXin0.net
>>1
コメが余りまくってるだろうが

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:27:10.83 ID:mS5zrTbv0.net
>>1
日本は、

「世界的食糧危機が起こることなどないし、起こったとしても世界中どこの国も日本に優先的且つ良心的価格で食料を供給してくれるに決まってる」

という謎思考のアホが多過ぎるからな。
なるようになるしかあるまい。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:27:11.83 ID:9yCvKLYD0.net
思ったより早く貧困感が感じられる国になりそうですね

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:27:16.70 ID:znNBdxdu0.net
商社は中抜き屋
中抜き屋は苦しめばよい。

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:27:18.07 ID:RjZeXwQt0.net
>>31
米を作るのに燃料も肥料もいるんだが…

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:27:19.64 ID:I+WNlHB00.net
米だけは死守してきてよかったな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:27:19.65 ID:nIzf2BJL0.net
でも日本には牛乳があるから

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:27:43.44 ID:a0xtPja10.net
自給自足するにも日本はリンの海外依存100%だしな
ツボ安倍と挑戦カルトアベウヨの日本撲滅計画は未だ進行中

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:27:54.48 ID:HUrYkcNm0.net
>>35
というシナチョンパヨクの虚しい願望・妄想
もうすぐ潰れそうなのはパヨクが大好きなチャンコロ国と南チョン国だよ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:27:57.70 ID:rjcdNv2A0.net
今までが飽食過ぎたんだ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:27:58.56 ID:OXoWwlp20.net
>>6
ニワトリ「餌のトウモロコシの輸入サボるなよ」

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:28:12.22 ID:iy6rE1DP0.net
日本食を世界中に広げたお陰で、自分たちは寿司を食えなくなる、心底間抜け

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:28:21.21 ID:Jq2lKCch0.net
これは高級品レベルなどの話ね
もしくは末端小売や安い外食からの要請で、仕入れコスト決定が先にあって、これで調達して来い!みたいな例だろう
摂取カロリーレベルで困窮する状態ではないから、実はそんなに最大の危機なんてものではないね 

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:28:29.97 ID:LenbO9RJ0.net
餓死ウヨ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:28:36.11 ID:BtQkVyGE0.net
日本で自給できてるの米と鶏と豚くらいしかないよな
小麦・蕎麦・大豆・じゃがいも・トウモロコシ・牛みんな輸入

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:28:38.75 ID:4zH241/Y0.net
米余ってるんだろ、米食え

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:28:42.56 ID:LS2GbGlf0.net
コンパクトシティが国を滅ぼす

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:28:54.74 ID:BBeG44YD0.net
日本は海があるから余裕だぞ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:28:55.66 ID:ePFSiSuq0.net
>>46
   ∧_∧
   (  ・∀・)   蛋白質の摂取には
   ( つ旦O     卵・大豆・乳製品  が  重要項目! 
   と_)_)

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:29:10.03 ID:afybe0FS0.net
まあ食料が交渉の駆け引きに
使えるとなったら
アイディードみたいな事
始めるんかね

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:29:10.06 ID:W2XdlH5R0.net
タラバガニ3kgが12月半ばまで3万だったのが年末に4万に値上がりした
はよ中国デフォルトせんかな

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:29:17.72 ID:RjZeXwQt0.net
これだけ物価が上昇してるのに牛乳は余る無能っぷり
どんだけのアホが日本国を運営してるんだろうな

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:29:17.92 ID:VNCVqWdO0.net
しかしネトウヨって日本にとって
害虫みたいなやつらだよな

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:29:21.87 ID:uemaTVw00.net
安倍晋三には無理だったね


「フランスは自給率を上げるために努力してきましたからね。食料を掴まれるのは命を握られるのと同じって連中はわかっているのでしょう。私も同じ考えです」

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:29:25.77 ID:UNV1Wd6d0.net
大豆は平気だろうか

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:29:42.38 ID:/itCmbqa0.net
商社マンはどうでもいいけど、最低限は自給できるようにしておけよ
通貨破綻したら輸入はできなくなるからな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:29:45.03 ID:1JQShsV/0.net
オミクロンから変異した新たなる株が出てきたようだが
12歳以下の子供はワクチンなど打たなくても何とも無い
感染して具合悪くなってる人のほとんどが
糖尿とか透析などの障害者と高齢者のみ
打ったら負けと言うこれが現実

と言ってました

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:29:47.55 ID:se/j2KXn0.net
>>35
あとは戦争シャッフルかな
またチョーセン同士でドンパチやらせて日本に貢献してもらいましょう

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:29:54.98 ID:TMl9QbPg0.net
こんなこと言っても、食事が無くて死ぬ人がたくさんいないと

官僚も政治家は真剣にならないよ。。。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:30:03.46 ID:vw8j1ctx0.net
アベノミクスという近隣国貧困化政策のせいで
韓国の食料事情は火の車です
日本だけ潤って

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:30:17.72 ID:RjZeXwQt0.net
>>48
ネトウヨはマジで死んどけ
本当に売国奴だな
そんなに日本人を滅ぼして楽しいか?

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:30:23.55 ID:9yCvKLYD0.net
>>64
ダメに決まってんだろ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:30:29.92 ID:amNNt9IW0.net
庶民は米と梅干や漬物が普通になるかもな

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:30:34.20 ID:LPbJxYo80.net
お腹ぷよぷよをなんとかしないと、食料危機を訴えられないw

いまからダイエットじゃぁ〜

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:30:36.63 ID:6BRiWPfP0.net
商社が簡単に儲けたいだけ
食料は休耕田で芋を作れば解決するんだよ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:30:38.09 ID:6WI5o+670.net
>>57
魚も有限じゃない
食い過ぎてサンマもサケもいなくなったよ

イクラなんて80g1500円なった

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:30:49.12 ID:8lRxYvUL0.net
そんな大騒ぎすることじゃねーさ。
「安さ」と「高級品の大衆化」を求めてきたツケが来てるだけ。

バブル期に起きた背伸びの食生活が、30年かけてやっと元の
「身の丈にあった食卓」に戻ってきたんだよ。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:31:03.77 ID:uQTb01iT0.net
>>34
中国の方が支援してるぞ
恥ずかしいやつ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:31:06.58 ID:HGE2Lofd0.net
食料より水資源の枯渇の方が恐い
世界でこちらの方も同時進行している

日本は水資源を自前でまかなえる数少ない国なので山を粗末に扱っていると痛い目に遭う

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:31:27.91 ID:nFk0UddN0.net
>>64
アメリカと喧嘩しなければ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:31:33.81 ID:8lRxYvUL0.net
>>75
本来、イクラなんてそうそう食べられるものじゃなかったんだから。
それでいいんだよ。

高級品を無理やり庶民が食えるようにした結果が資源の枯渇なんだから。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:31:34.88 ID:LS2GbGlf0.net
政治家、役人は最後は〇〇になる

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:31:47.11 ID:nz0cROYK0.net
これからは日本でなんでもつくったら
いいだけなのでは

どうせ外国産は高くて買えなくなるのだから

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:31:48.05 ID:RjZeXwQt0.net
韓国が糞だからって日本が良くなる訳じゃないんだぞ
隣国にヘイトを向けて失政から目を逸らすのやめろよ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:31:54.93 ID:8lRxYvUL0.net
>>77
年数が違うわな。

85 :!id:ignore:2022/01/01(土) 17:31:58.31 ID:2jVBvRMU0.net
マクロシステムが出鱈目だからこれをどうにかしないといけないのに
アメリカの傀儡政党の自民党の3世4世の馬鹿議員と
世界37位のFラン大卒の低学歴馬鹿官僚は
馬鹿で解決方法を考える意思すらない
日本土人はホント顔も魂も醜い知恵遅れ民族だな

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:31:58.54 ID:I+WNlHB00.net
食える昆虫も視野に入ってくるな

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:32:01.33 ID:ak/J8Z8U0.net
日本人の給与が低いから食料も買えなくなってる

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:32:03.03 ID:VNCVqWdO0.net
>>76
エンゲル係数みると
背伸びしてるようには思えないがな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:32:04.91 ID:3GHz8Uz/0.net
中国が戦争に備えてあらゆる食糧を買いまくってるらしいぞ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:32:17.85 ID:7QclJUfT0.net
漂うだけだろ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:32:20.86 ID:6FnxYvDC0.net
いつも行ってるスーパーは魚が高くなったのではなく、魚売り場自体縮小してる
ずっと見てるがサンマが店頭に並ばないんだよね
大手の系列のスーパーなんだけど

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:32:21.28 ID:U+F9YaV80.net
日本の食料に関しては利益度外視で、国が支援して最低、食料時給率100%にしないといけない

>>1には食料自給率35%って書いてるけど、これは大嘘で実際には15%しかない

戦争になって食料輸送を絶たれたら日本は1週間すらもたず負ける

日本の米だけは外国米に関税500%かけて、外国米が日本に入らないように守ってる

他の食料もやろうと思えばこれができる

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:32:25.26 ID:+z5iVAqs0.net
>>1
そうかね
白米は変わらんしアジやサバ、鶏むね肉、納豆、玉子、しいたけ、わかめ、昆布とか値動きが分からんレベル
ウニとかイクラなんて滅多に食わないから値段なんてどうでもいい

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:32:33.92 ID:HUrYkcNm0.net
>>70
安倍さんや高市さんのような有能でしっかり日本のことを考えている政治家がいるうちは滅びないけどな
残念だったなバカパヨク

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:32:38.31 ID:dooLyY3I0.net
また無能商社か
なんで自分の馬鹿さ加減を宣伝するのか
金持ってお使い行くだけならガキでも出来るんですよ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:32:40.70 ID:9OgwsT0d0.net
戦後の政府がお友達を潤すことばかりに専念しすぎたよ
その間世界は一歩ずつ前進し、日本だけ置いて行かれることになり自滅

コンテナが日本を素通りするようになったなんて
政府や官僚は未だに気が付いていないんじゃない?

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:33:18.06 ID:iEfhZfbR0.net
今食している半分の量でも、ちなないと思う。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:33:23.75 ID:1wDEImbo0.net
人口減れば自然と自給率上がるよ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:33:26.40 ID:wNWqFrkk0.net
メニューを工夫しろよ!
つか都市部の外食中食だけでしょ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:33:31.21 ID:8lRxYvUL0.net
>>88
マクロの話ね

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:33:31.43 ID:RjZeXwQt0.net
>>78
リニアの問題を見ても日本人の水資源への意識の低さは異常だよな
海外に売り渡して庶民が水を飲めなくなるかもしれんよな

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:33:34.45 ID:d7AFCT6r0.net
日本人の将来の大飢饉を予見してる真っ当な識者も居るし、
愚劣な日本政府なら十分ありうると感じる。

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:33:42.24 ID:BfRI+8rU0.net
5chはいまだに安倍安倍言ってるやつが多いのはどうして?
頭が平成で止まってんのかな
阿倍のせい、じゃなくて、岸田はこうしろ、と言ってほしいな

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:33:45.17 ID:9HnRZl0L0.net
俺が死んだ後にジャップがどうなろうがどうでもいい

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:33:45.62 ID:6UMRuXYU0.net
>>94
最近日本人は読解力も落ちて5chでも皮肉がわからない人が増えたからマジレスされるよ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:33:48.43 ID:HUrYkcNm0.net
>>76
そういうこと
日本人らしい食生活に戻ればいいだけ
そっちのほうが健康的だし
ハンバーガーとか血の滴るステーキとか日本人には合わん

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:33:51.04 ID:2CGMqXi80.net
肉が高ければ魚を食べればいいじゃない。

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:33:57.35 ID:S58ARyqS0.net
牛肉もマグロも今まで安すぎただけ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:34:01.47 ID:ymvTVLPM0.net
>>52
違うわ低脳、日本人はひたすら安物買い漁ってきたからインフレ下で値上げに応じないゴミ客として世界で相手にされなくなっている

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:34:05.00 ID:9OgwsT0d0.net
>>57
魚は北はロシアに取られ
その手前までは燃料費も惜しまない中国に取られ
燃料費が高くて遠くへ出航できない日本の船は港にいる

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:34:05.47 ID:J+DABMQR0.net
>>65
日本の国土で自給できる食材では
人口5千万ほどかも知れないよね
食料自給を考えれば1億2千万は多すぎる
輸入できなくなれば
日本は餓死時代になるかw

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:34:05.57 ID:mUZj3Qp00.net
>>1
中国が買いすぎなだけw

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:34:08.80 ID:Y8PdR0rU0.net
高い給料もらってんだから商社マンはなんとかしろカス

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:34:10.14 ID:tm0DTSzD0.net
カップラーメンと外食チェーンとコンビニの添加物弁当ばかり食ってる日本人w

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:34:11.84 ID:vw8j1ctx0.net
外国産が高いなら日本で作れば
日本の農業復活で食料自給率アップで
いいことずくめ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:34:12.88 ID:5pvxxkgL0.net
おまえら待望のインフレじゃん、よかったな
あ、景気は悪いからスタグフか

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:34:21.28 ID:aAlkRw/h0.net
少子化も食料もほったらかしで30年って自民党酷過ぎじゃねマジで

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:34:23.58 ID:6KOlizf80.net
なぜ円の価値が下がってるかというと
日銀がお金発行して、株式市場と国債市場にだけばらまいてるから
つまり円の価値を毀損して金持ちと銀行の金を増やして、いるということ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:34:32.39 ID:uemaTVw00.net
安倍晋三のお陰で牛肉どころか船までチャーターできなくなってんの草

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:34:45.43 ID:BBeG44YD0.net
>>110
それただの妄想じゃん

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:34:47.43 ID:n5wuObAP0.net
え?もう敗戦してんじゃないの?

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:34:47.53 ID:828JOloT0.net
日本さん終了のお知らせ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:35:00.79 ID:hz4G0T780.net
> 日本の食料自給率(カロリーベース)は本当に低い。コロナ前の2018年の農水省データでアメリカ132%、フランス125%、ドイツ86%、イギリス65%、イタリア60%に対して日本は37%


自給率が高いと信じてる馬鹿が5chにいるんだから

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:35:04.38 ID:HUrYkcNm0.net
>>85
バカチョンヒトモドキと人食い土人のチャンコロほどじゃないよ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:35:07.58 ID:BfRI+8rU0.net
カニがくそ高いなあ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:35:07.41 ID:d7AFCT6r0.net
>>103
岸田を批判したくないから、安倍攻撃に固執してるのかと思ってたけど。

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:35:09.72 ID:RjZeXwQt0.net
>>108
給料も年金も上がらんのに物価だけ青天井で上がってったら庶民は死ぬぞ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:35:11.52 ID:IBpn0fDj0.net
日本には農業も漁業も不要。
(工業製品の)輸出で儲けて外国から食料を買えばいい。

昔、こんな事を平気で言ってたのは経団連だったか。この国も落ちぶれるわけだよ。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:35:45.30 ID:BfRI+8rU0.net
>>126
そういうことなのかな
韓国みたいだな

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:35:57.62 ID:HUrYkcNm0.net
>>88
分不相応にグルメ気取ってるからエンゲル係数が異様に高いんだよ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:36:03.72 ID:6WI5o+670.net
>>80
勝手に「昔から高級品」にすんなしwww
アジフライ同様、美味くて安い庶民の味方だったんだぞ!


まじで水揚げ量は減ってるし、どんどん値上がりしてる

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:36:09.70 ID:jpnXLHJ50.net
そ、そんな…!
ダイエットしてやる!

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:36:15.82 ID:AohhIHSO0.net
負けていいよ
生きていく上で何が最低限必要かを思いしれば良い
土地は貸さんぞ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:36:20.94 ID:XxDQKVYP0.net
これからは一次産業の時代かもね

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:36:29.41 ID:2Zk6jUK70.net
余ったおせちを困窮者に配るのも無駄に作るからだ、と
愛国烈士様たちのお気に召さないようだから
スカスカのスーパーに行列したり
金持ちは生産者に頼み込んで融通してもらったりして
フードロスのない彼らの考える誇り高い国にしたらいい。

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:36:44.85 ID:c35+C0M60.net
モノもサービスも、日本人は安さとか便利さを求めすぎなんじゃないの?

がめついというかわがままというか。
しらんけど。

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:36:45.13 ID:uemaTVw00.net
コンテナ船までとなると物資輸入に影響出ちゃうな

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:36:45.90 ID:xRapec+O0.net
欲しがりません勝つまではだな笑

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:36:49.38 ID:wZsz7qMT0.net
>>1
安倍の円安政策は震災から立ち直るための一時的政策かと思ったら恒久的政策だったんだよな

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:36:49.94 ID:HUrYkcNm0.net
>>105
皮肉なんて言ってないよ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:37:10.70 ID:WbJJQa5N0.net
牛肉はいらん

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:37:12.40 ID:fonQ9GWI0.net
>>7
肥料も燃料も買えないぞ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:37:14.66 ID:BBeG44YD0.net
山と海しかない日本が食料に困るわけ無いだろ
米野菜魚で余裕だよ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:37:14.80 ID:R3NXZ9IJ0.net
>>131
そういやアジもびっくりするくらい高くなったな

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:37:19.15 ID:PmB+YjG20.net
日本はお終いだな
歴史教科書から学んでも滅亡する未来しか見えない

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:37:20.02 ID:QlXjt4c40.net
みんなが米以外のものを食ってるから米が余っているように見えるだけで
食料の輸入が滞りだしてみんなが米を食いだせば全然足りないからな
マスクと一緒で米が高騰して貧乏人は米も食えなくなる

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:37:20.09 ID:U+F9YaV80.net
そもそも他国から食料を買おうとしてる時点でおかしいんだよ

日本は国土が小さいって言われてるけど、

実際の領土はドイツ、フランス、イギリスより大きい

日本の領土は7割が山林で、実際には3割程度しか使われてない

国土強靭化計画 + 食料自給率向上で農業に力を入れれば雇用も500万人単位で作れる

これは日本の自動車産業の全雇用に匹敵する

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:37:21.95 ID:ymvTVLPM0.net
>>106
>>115
日本食も海外に買い漁られるに決まってんだろ、ジャップは鎖国しろってか?

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:37:21.91 ID:lKH4llVQ0.net
米と納豆ともずくと鯖しかほぼ食わないけど関係ある?わざわざ外国産買わんで良くね?

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:37:27.60 ID:RiVK4u+w0.net
>>7
自分だけ大丈夫なわけ無い。国からヒャッハーされるよ

151 : :2022/01/01(土) 17:37:37.31 ID:f+BdrEN10.net
牛肉は国産和牛でいいじゃん

輸出入量が減って日本が抜港されるのなんか昔からじゃん
今に始まったことではない

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:37:38.37 ID:tXXajHpq0.net
遺伝子組み換え食物に抗生物質の肉
こんなのいらねえよw
食料輸入なんかやめちまえ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:37:42.42 ID:9OgwsT0d0.net
>>120
妄想じゃないよw
イカ漁が早々に断念したのは燃料費の高騰ってニュースを見てないの?
どうしても妄想にしたいんだね与党の支持の方は

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:37:43.12 ID:9yCvKLYD0.net
>>135
心配するな。直にそうなる

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:37:45.37 ID:IJ/lHbZc0.net
コロナバブルで土地買って農業始める俺は勝ち組

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:37:56.69 ID:WbJJQa5N0.net
JKとJCのマンジルだけ飲んで生きていきたい

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:37:58.00 ID:BBeG44YD0.net
>>149
関係ないよ
食料自給率自体がアホみたいな数字だから

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:38:09.27 ID:VWaVPGGN0.net
商社マンなんて農家、漁業の人の事なんて考えてない奴らだろ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:38:13.64 ID:VNCVqWdO0.net
>>130
キチガイ安倍晋三の
修正エンゲル係数でも見てろよ
クソバカネトウヨ爆笑😂😂

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:38:22.37 ID:Jq2lKCch0.net
>>109 その通りだねと言ってもいいんだけど、結果として例のインフレ達成目標完了できるなら、それもそれでいいだろう
それから先に末端的仕入れコスト絶対命令ってのは、その安物買いあさりを実態的に描写した言い回しだよ。1行目しか読まないタイプかもしれないけど

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:38:27.05 ID:XVPt1nTb0.net
自民党とトヨタ様様だな

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:38:29.58 ID:d7AFCT6r0.net
>>129
こういう匿名掲示板に集まっておかしな書き込みを繰り返してるのは向こうの奴かもな

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:38:33.06 ID:yL40kpCS0.net
食品商社がそれ言うのか

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:38:36.49 ID:HGE2Lofd0.net
試しに世界中で一斉に牧畜を止めて穀物か豆類の栽培に変えてみればいい
数量的には数年以内にこの世から飢餓が駆逐されるさ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:38:40.76 ID:msg1XdEK0.net
でぇじょうぶだ米の価格とバターの価格を守るため捨てるくらい余裕

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:38:40.81 ID:1BwvVdWg0.net
飼料かいしめられたりつりあげられたら、牛肉はくえなくなるかもしれんけど。
野菜がみなおされてるしな。いまは高級感がただよっている。
なんにもこまらないとおもうわ。
高級食材の需要がへれば商社がこまるだけ。

167 ::2022/01/01(土) 17:38:42.07 ID:7ObbMvb20.net
肥田春充の最後は、
ドイツの安楽死と、
比較されている。

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:38:43.04 ID:7J2r09cC0.net
中国とアフリカが滅亡すると割と余裕

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:38:45.17 ID:HpdeXBpx0.net
また買い負けか!!!

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:38:46.65 ID:uemaTVw00.net
コンテナと船まで手に入らないとなると戦中の海上封鎖された日本じゃん

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:38:52.26 ID:GepWTEmx0.net
「(食料が)3億トン足りなくなるとか言われてましたが、中国はそれを見越して何十年もかけて国家レベルで取り組んだわけです。
まあ、手を貸したのは日本ですけど」

これを言いたかったのか

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:39:00.70 ID:KOQQNzrr0.net
生まれたら負けやな😌

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:39:01.17 ID:I+WNlHB00.net
今のうちに1日3食禁止令を出すべき

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:39:03.89 ID:PmB+YjG20.net
こんな絶望的な状況で子供を生む奴ってすごいよな
どんな地獄が待ってるのか恐ろしすぎて現実逃避したくなる

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:39:04.21 ID:S58ARyqS0.net
>>127
もともと高級食材だったんだから
昔は昼のランチでステーキを手軽に食べられるものじゃなかったからね

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:39:04.29 ID:tm0DTSzD0.net
種苗も水道も外資が買えるように法改正したし、日本はオワコン。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:39:04.58 ID:BfRI+8rU0.net
>>162
岸田批判を避けるためにアベガー、というのはありうる工作だな

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:39:05.79 ID:hy1I+/X20.net
http://iup.2ch-library.com/i/i021693044015874411204.jpg

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:39:11.90 ID:VNCVqWdO0.net
>>48
中国に買い負けしてるのに
ネトウヨなんでこんなにクソバカなんだろう?爆笑😂😂

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:39:13.22 ID:lKH4llVQ0.net
>>147
たしかに輸入食糧品が値段上がるならその分国産農業もちゃんとビジネスになるわな

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:39:23.73 ID:WP86JdjT0.net
もともと米100パーセント自給できる国
もう石油がない農業できないというのも
EV化目前で関係なくなってきてる

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:39:29.37 ID:afybe0FS0.net
なんか農水省の試算で仮に
食糧の輸入が全て止まっても
なんとか行けるとかやってたような
ドイツ軍に包囲されたレニングラード
みたいに餓死者大量に出して
最後はスターリンが関係者を
粛清してまで隠したがった
人肉食が起こるのか

183 ::2022/01/01(土) 17:39:29.89 ID:7ObbMvb20.net
三分 五分 

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:39:30.38 ID:9OgwsT0d0.net
>>149
納豆の大豆も、国産大豆の減少でこの先どうなるか…
今ですら多くの納豆や醤油、味噌などの市販品に使われるのは、アメリカやカナダの大豆が多いし

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:39:31.86 ID:LS2GbGlf0.net
ばか〇〇は米は企業が作る時代と思っているらしい
猪、クマの跋扈するなかで作るがいい

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:39:48.48 ID:XxDQKVYP0.net
日本は人口減に転じて、偉いよね〜
これぞ先進国

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:39:51.74 ID:uMU2+qWI0.net
金はある
2000兆円もの貯金が
だが、日本は資本主義ではなく拝金主義なので、金が全く社会を循環しないのである
ひたすら企業と老人が溜め込むだけ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:39:53.68 ID:BoQ43Hi80.net
そりゃ円安になったら当たり前だよね
それ以上に輸出で得してるから

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:40:09.35 ID:SM0LjHsS0.net
外国の食料が高くなったら、国内で生産、消費すればいい。
一部の食品を除けば、国産より安いから輸入しているだけ。

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:40:18.55 ID:EJAuqbyR0.net
>どこより高い金を出せば買えますよ、ただ買い負けているだけです
かといって金もないのに無理して贅沢なもの大金出して買うようなバカげたことするのは最悪
身の丈に合った行動するしかない
今買える奴に買わせておけばいい いつかはバブルが崩壊する
日本人もかつて世界中のモノ買い漁ってたように

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:40:20.86 ID:kFy2r0AD0.net
>>164
貧困地域までだれも運ばんわな

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:40:37.12 ID:HUrYkcNm0.net
>>177
やっぱり岸田はシナチョン反日勢力のスパイか

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:40:39.20 ID:wvSzpzSS0.net
五輪で大量の食品ロス廃棄したのに表に出て無いよね?

194 ::2022/01/01(土) 17:40:39.51 ID:7ObbMvb20.net
もちろん

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:40:53.21 ID:WP86JdjT0.net
江戸時代は武士だって米とみそ汁、あとは鳥か魚の日々だったんだから
昔通りの生活に戻ればいいだけだな
牛肉だのそんなものは記念日だけでいい

196 ::2022/01/01(土) 17:41:00.09 ID:7ObbMvb20.net
そうなんす

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:41:02.02 ID:c35+C0M60.net
米、野菜、魚か。
うむ、よゆーだな。
むしろ健康状態良くなってついでにメンタル不調きたす人も減って国が良くなる気がする。

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:41:03.94 ID:drBx+5+Z0.net
籠城戦に備えてどこかの国が金にもの言わせて買い占めてるのだからしょうがねえだろ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:41:16.15 ID:1w+Gm9XV0.net
>>40
野菜果物海産物もね
このごろ牛乳もだよ

200 ::2022/01/01(土) 17:41:16.72 ID:7ObbMvb20.net
かぴ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:41:19.39 ID:uMU2+qWI0.net
そろそろ反出生主義の宗教が大流行しそうなレベルで衰退しとるな日本は

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:41:19.90 ID:6WI5o+670.net
>>151

国産牛も飼料爆上げ、お値段爆上げでスーパー置けなくなるよ

https://i.imgur.com/eCn60By.jpg

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:41:25.73 ID:T/O55WnY0.net
>>95
間違いない

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:41:26.01 ID:uemaTVw00.net
ジャップさあ
これ事実上の海上封鎖だよ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:41:31.64 ID:ULLtNFuN0.net
カッペの百姓なんてカスの反日やん

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:41:32.92 ID:LS2GbGlf0.net
南の島で敵兵を〇べたの?
焼き肉のたれは使った?

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:41:44.40 ID:0dqC7S7q0.net
食料自給率は安全保障の根幹
でも自民党政権はこの期に及んで補償を切って輸出とか言ってる
北海道も中国に切り売り
もうフィリピン海のシーレーンを封鎖されたら日本は飢え死にやがな
またそのことを材料にされてシナの属国化を加速させる
まずは国内の政府にいる売国奴一掃からだな

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:41:45.94 ID:kFy2r0AD0.net
米キロ100円のベトナムがある限り安泰
高級食材はしゃあないわな

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:41:48.50 ID:I+WNlHB00.net
農家も高齢化が極まっていて近い将来米農家さえ壊滅すんじゃないの

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:41:49.31 ID:7gpA4FAJ0.net
耕作放棄地を活かさないと

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:41:52.24 ID:9yCvKLYD0.net
>>195
江戸時代www

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:42:05.01 ID:HUrYkcNm0.net
>>179
チャンコロの最後の悪あがきよ
戦争準備でもしてるのだろう

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:42:08.83 ID:tm0DTSzD0.net
>>184
納豆が健康食だと頭では理解している外国人が実際に納豆を食えるようになったら、日本は大豆の輸入がピンチになるかもしれん。

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:42:12.42 ID:6UMRuXYU0.net
>>140
えっマジなのか
ごめんなさい

215 ::2022/01/01(土) 17:42:20.95 ID:7ObbMvb20.net
牛乳は麦粥つくるからまだとる、
太平洋戦争後を想定、
神奈川県は。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:42:30.77 ID:fonQ9GWI0.net
>>131
イクラは昔から高級品だが何言ってんだこいつ?

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:42:34.95 ID:tXXajHpq0.net
あのね、雑草って食べられますからw
もう全ての食料品輸入しなくてOK
いいよ買わなくて
牛肉も豚肉も鶏肉も全部、抗生物質の塊
穀物は穀物で遺伝子組み換え
いらねえよw

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:42:41.71 ID:U+F9YaV80.net
日本は利益追求に走りすぎ

もっと農家を支援して今の1万倍に拡大、

漁業も漁業組合を廃止して、誰でも魚を取れるようにして1万倍に拡大

これをやれば新しい雇用も爆発的に増えるし、食料自給率も100%超える

食料自給率が上がると、それだけ食品の価格も1/10に下がる

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:42:41.93 ID:6WI5o+670.net
>>190
身の丈のお値段が高くなるので


身の丈以下になりますよ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:42:46.55 ID:PmB+YjG20.net
>>188
得してないよ
輸出製造業はとっくに海外に移ってるし日本製品の需要は50%以上落ちてる
生き残った国内製造業も原材料費の高騰で青息吐息だよ

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:42:51.51 ID:R3NXZ9IJ0.net
>>175
みんな仲良くクズ肉牛丼食って解決

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:42:52.83 ID:kFy2r0AD0.net
>>207
補償を切らないと日本の農業に進展がない
まずは一回潰さないと

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:42:53.28 ID:blM8uFTx0.net
家の屋根で野菜を栽培しろよ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:42:53.08 ID:WmZ+WLGHO.net
>>151
後継者がいない畜産業考えたら自ずと貴重品に
日本人は和牛を育てて海外か観光客に売るだけ
日本人には高くて手が出せない

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:43:04.56 ID:oNaVuCJc0.net
平民はカロリーメイトでも食ってれば良いだろ
肉だの魚だの生意気だぞ

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:43:05.76 ID:d7AFCT6r0.net
>>198
露骨にそれやってるものな。隣国日本の呑気ぶりには恐怖すら感じる

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:43:11.52 ID:d5WRdQe+0.net
米さえあれば生きていける
塩ふりゃ御馳走だ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:43:11.91 ID:H+vHS1gT0.net
犯罪も凶悪になってきてるし
そろそろ海外に逃げるかな

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:43:12.89 ID:K7pnE0HA0.net
今の食料自給率だと毎日3食サツマイモなら
国内生産のみでも乗り切れるとかどこかで聞いたな。
どっち道、円安になればエンゲル係数は醜くなるぞ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:43:18.98 ID:BoQ43Hi80.net
>>131
それ多分お前が食ってんのマスの卵だよ

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:43:27.07 ID:EJAuqbyR0.net
>>219
それが新しい身の丈ということだ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:43:28.59 ID:1w+Gm9XV0.net
>>184
新潟県民が食べる枝豆を半分にしてあと大豆にすれば、
カンタンに解決します

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:43:32.38 ID:PKRQKyxZ0.net
結局予想されたとおり食糧危機がきてるわけだ
全部農水省のせい

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:43:33.85 ID:tm0DTSzD0.net
>>207
半導体も外資に主導権を取られて日本のものづくりがピンチw

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:43:45.91 ID:VNCVqWdO0.net
>>212
悪あがきも出来ない日本さん爆笑😂😂
キチガイネトウヨのせいで日本は無茶苦茶だよ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:43:50.35 ID:xIvK/Yg00.net
金と力の有る所に行くのは必然
コオロギご飯で良いんじゃね

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:43:55.25 ID:09jofVQo0.net
激しい高齢化から極端な人口減少で影響力がなくなり飲まれるだろう

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:44:02.17 ID:hhFlcJD20.net
何のためにIWCを脱退したんだよ
もっと鯨を取れよ、取って市場に流せよ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:44:09.88 ID:uemaTVw00.net
ジャップさあ
食料どころじゃないよ
船までとなると事実上の海上封鎖だよ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:44:11.80 ID:cvjuJA8N0.net
円安に導いてたのは自民党だっけか?

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:44:31.47 ID:dfjGg9nH0.net
>>51
海外の日本食屋はほぼ中韓人または東南アジア人

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:44:39.90 ID:+lPsLrPT0.net
国産品も肥料やら飼料やら燃料やら海外から輸入しなきゃならんから、結局は同じこと。

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:44:43.41 ID:tm0DTSzD0.net
>>198
「超限戦」というやつだな。

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:44:44.82 ID:BXjtdyHp0.net
米、イナゴ、セミ

まだ戦えるよ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:44:46.32 ID:WmZ+WLGHO.net
>>149
普通の安価な納豆は海外産の豆じゃない?
高い納豆食べてるなら関係ない

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:44:50.47 ID:JCAsBMFX0.net
糞の役にも立っていないド田舎潰して糞の役にも立っていないニートとナマポに作らさせればいいだけ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:44:52.13 ID:VNCVqWdO0.net
>>94
ネトウヨさん
アホノミクスマンセー爆笑😂😂

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:44:53.24 ID:HGE2Lofd0.net
欧米先進国で本当に食糧不足が深刻になれば何やかんやで屁理屈こねて捕鯨を再開したりしてw

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:44:58.66 ID:XxDQKVYP0.net
反日コリアンは早く祖国に帰りなよ?

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:44:59.36 ID:Y+1uK3PB0.net
アホノミクスで一人負けw

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:44:59.71 ID:HUrYkcNm0.net
>>189
安かろう悪かろうの輸入食品がなくなってむしろ食の安全が向上するし日本にとって悪いことないね
一部日本を食い物にしていた売国輸入業者が困るだけ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:45:00.05 ID:ru8Hlmmu0.net
貧乏ジャップの末路
自動車でも食ってろ
(´・ω・`)

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:45:00.09 ID:qkz4pZoY0.net
それは単にわが国の実効資産が減っていて、
今までの値段では買われへんようになってるだけでは

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:45:00.12 ID:ayZNNokz0.net
苦しくなってきたな。
アメリカは金利上げるから、低金利の日本で円を借りて、円売りドル買いをするだろう。円安はもっと進むぞ。
かといって日銀は金利上げには動きにくい。さあ困ったねぇ。

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:45:02.27 ID:rdBQ10z50.net
>>21
日本が自給できるものはごくわずかだぞ
資源のほとんどが国内で自給できないものだから買い負けると製造業は死ぬ

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:45:03.02 ID:R3NXZ9IJ0.net
>>222
もう潰れるから心配すんな

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:45:07.58 ID:/8wsXlSw0.net
ジャップが上げれるのは今や八百長率だけだろ
賃金も食料自給率も上げれねえよ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:45:10.38 ID:yF7dQDrj0.net
食材をバンバン捨てる罰当たり日本は
少し痛い目に遭うべき

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:45:10.46 ID:tc+FcwIs0.net
養殖が間に合うかどうか

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:45:17.99 ID:SYMD0ATe0.net
100歩譲って食糧難は耐えられるが問題は水だよな
自民党が水資源を海外に売り渡さないか注視する必要がある

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:45:19.44 ID:9yCvKLYD0.net
>>224
後進国にあるプランテーションですね
アフリカのコーヒー畑・カカオマス畑と同じ構図

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:45:21.06 ID:9OgwsT0d0.net
農業や酪農、畜産、漁業って簡単に言うけど
自分や自分の子供にさせたい?
天候に左右される収穫=収入、体力、長期休暇なんて取れない生き物・植物相手だよ
今高齢化して農家等の廃業があるのも、それらが原因なのに

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:45:26.67 ID:BfRI+8rU0.net
給湯器もコネクタのリードタイムが12か月とか18か月とか聞いてるけど
どうなるのかね

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:45:26.41 ID:ElDBtMyk0.net
食用ギリギリの精製しまくった植物油脂を混ぜ込んでかさ増しすりゃ解決
日本のお家芸だぜ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:45:32.98 ID:cvjuJA8N0.net
>>222
補償切ったら誰もやらなくなるから衰退しかなくなるよ

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:45:36.63 ID:moh8KfIG0.net
自給率を上げるしかないじゃん
37%って…

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:45:41.63 ID:uemaTVw00.net
>>251
だからなんで食料なんだよ
船だよ船

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:45:52.84 ID:Wlkg/Nk20.net
割とマジで昭和20〜30年代レベルまで食料事情が落ちぶれる所まではある
さすがに戦時中レベルまではないだろうけど

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:45:54.06 ID:Y+1uK3PB0.net
自民党支持してたアホウヨのせいなんだよなあ

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:46:02.52 ID:bJmuM4EW0.net
これからは高いカネだしていいもの食う層と
安いもので腹を満たすだけの層に分かれるんだ

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:46:03.20 ID:wp7EWQgx0.net
>>1
な。
これがアベノミクスが学界で異端視されていた要因

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:46:06.47 ID:68ohncGr0.net
もう無理でしょ
バカと無職がしらないだけでジャガイモ一個買うのも厳しくなってる
今年は値上げ連発よ

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:46:15.08 ID:BXjtdyHp0.net
虫を喰えばOK

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:46:16.53 ID:HUrYkcNm0.net
>>195
ちゃんとした日本食を食べるようになれば精神疾患とか発達障害も減るしいい事ずくめだな

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:46:17.63 ID:75okBlcw0.net
戦時中でも余裕で食えてたサツマイモって最強じゃね?

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:46:22.20 ID:tc+FcwIs0.net
>>258
しなじんw

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:46:24.90 ID:hy1I+/X20.net
>>238
もうまともな処理場も冷温倉庫もないから
全国の市場に供給するならそこからなんだよな

278 :ニューノーマルの名無しさん :2022/01/01(土) 17:46:27.37 ID:OhpGfTn5O.net
まず糞ゴミクヅ日帝は食料自給率をどうにかしろよw

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:46:28.54 ID:4zH241/Y0.net
>>213
大豆なんてほぼ飼料向け、人間様が食う比率なんて2割もないぞ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:46:31.19 ID:U+F9YaV80.net
世界が半導体だ、6Gだ、デジタルだって騒いでる今、

日本は逆にアナログに進むべきなんだよ

国民1億、総農家を目指すべき

今の世の中、食える物さえ安くあれば、ネットするだけで娯楽に金はかからない

食料の自給自足を国家戦略にするべき

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:46:38.42 ID:XskAKs5o0.net
>「どこより高い金を出せば買えますよ、ただ買い負けているだけです」

価格を釣り上げてる中国がニセ元を2,30兆円も裏で刷ってるんだからバカバカしい

これが2022年の世界とはねw

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:46:38.82 ID:sKSFXRZT0.net
食料品の輸入依存度だかを見ればすぐにわかるやつ
だけどな
廃棄率も高いから、総じてどうかとかな

まだこういう商社マンいるんか

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:46:42.07 ID:kJ1Sse3G0.net
米食え米!

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:46:45.91 ID:JCAsBMFX0.net
>>272
流石にそれはまともな稼ぎが無いのが悪いわ底辺

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:46:52.33 ID:DivgdfCL0.net
日本に勝てる要素が皆無

今や食品偽装大国
日本産は中国産より信用できない時代

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:46:55.08 ID:jQerKZuF0.net
せっかく民主党時代に通貨上がってたのに
そのチャンスを自分たちで台無しにするんだもんなぁ
あんなボーナスめったになかった

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:46:58.96 ID:r2Goc7iC0.net
政商が何かほざてるようだな
日本は?なんのこっちゃwwwwwwwwwwwwwwwww

マスクすら手配できねーゴミがよ行きいんじゃねーよクソザコ
洋梨だとっととしねクズ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:46:58.99 ID:XxDQKVYP0.net
そこでニートを徴農

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:47:18.19 ID:/8wsXlSw0.net
国内で搾取や八百長みたいなことやって楽して金儲けしてんだから国際競争力なんてなくなって当たり前じゃん

日本の金持ちで高度スキル持ち何人おるんよ
移民と同じく高度スキル人材なんてほとんどいねえ日本の金持ち
搾取や八百長、そして見せかけだけの学歴
カス

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:47:18.86 ID:SYMD0ATe0.net
>>240
それとネトウヨとかネトサポな
こいつらが日本の富を叩き売りやがった

民主党政権時代の方が100倍生活が楽だったろ?

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:47:20.26 ID:gaNVhckD0.net
アルゼンチンの方が豊かになるよ50年後はなwww

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:47:27.48 ID:HUrYkcNm0.net
>>202
牛肉なんて食わなくても死にはしない
魚食え

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:47:28.10 ID:Sn51ip5k0.net
自民独裁の時点でもう日本の負けは決定事項になったんだよ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:47:30.40 ID:hhFlcJD20.net
>>262
企業の農業参入規制を無くしていくべきやな

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:47:38.27 ID:UatS67Kb0.net
備蓄してるから全然困らんわ

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:47:44.54 ID:+LNpG2140.net
1次産業を馬鹿にしてきた報いだね
みんなで泥水でも啜ればいいさ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:47:46.47 ID:ZB5c4jJ20.net
ある物食え

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:47:46.68 ID:uMU2+qWI0.net
中国は国が本物の偽札刷っててカオス過ぎる

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:47:55.13 ID:L8U1ho7Q0.net
>>1
> 30年間変わらない日本の平均賃金と同じ様相だ。

これを言いたいだけだろ

米とか牛乳とか余りまくってるし
食肉が足りなければ鹿や猪を取ればよい

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:47:55.66 ID:OerJHnfd0.net
でもお前ら農家とか漁師馬鹿にしてるやん

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:47:56.77 ID:68ohncGr0.net
バカと無職はサツマイモ基腐病とかしらんのやろね
もう崖の手前に来てるよ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:47:57.97 ID:WP86JdjT0.net
中国人の食べてるもの考えてみろよ
たっぷりの大豆油で豚肉、金持ちは牛肉を揚げて食うんだよ
こんなの10億人がやったら食料なくなるわ
日本人は昔から米、魚とそれとぜんぜん違う食生活が基本んだから
基本にもどればいいだけだわ

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:47:58.32 ID:JCAsBMFX0.net
>>290
は?
おまエラと違って普通の日本人はあの悪夢を忘れてないからな

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:48:03.99 ID:8X2tQGSS0.net
商社マン(笑)🤣🤣🤣🤣🤣🤣

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:48:05.23 ID:xl57FDmv0.net
どんどん食うもんがなくなっていくな
糞ジャップどうすんの?

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:48:07.19 ID:WmZ+WLGHO.net
>>261
そこまで奴隷的になるかは分からんけど
和牛は海外でも一定のファンが居るから高く買ってくれる海外に流れるだろうね

307 :佐野場 備知夫君です(*^^*):2022/01/01(土) 17:48:09.37 ID:7sjjlNzz0.net
何回目の「第二の敗戦」?😅

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:48:16.29 ID:f8kNA3Vl0.net
>>211
江戸時代にはおまエラチョンは居なかったしいい時代かも

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:48:18.07 ID:uq3cInBQ0.net
いろんなところで日本は負けてるから、こういう話は日本の正常運転だね。

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:48:18.12 ID:VNCVqWdO0.net
>>195
江戸煩いに脚気かな?爆笑😂😂

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:48:22.61 ID:v33IqpzV0.net
だから
その為のワクチン政策なんでしょ
その為のSDGsなんでしょ
その為のムーンショットなんでしょ

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:48:34.27 ID:BtQkVyGE0.net
大豆は将来マジでどうなることやら
今はアメリカカナダから輸入してるが用途が用途だし
今後も大豆を作ってくれる補償なんて全くないしな

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:48:36.81 ID:7vqYHXlf0.net
これが自由化の末路だ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:48:38.12 ID:68ohncGr0.net
>>284
おまえがジャガイモ一個に千円出せるのかってだけな話よ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:48:40.02 ID:blM8uFTx0.net
サツマイモを買ったら端の一部を切り取って庭に植えておくと良い

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:48:43.47 ID:uemaTVw00.net
>>307
今度は食料だけではなく船だから
シーレーンと同じでしょ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:48:43.71 ID:Wetaap6Y0.net
うるせー帝国軍人が泣き言言うな

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:48:45.71 ID:WuEuLbeN0.net
>>290
民主党政権時代に資源を買い漁ってたおかげでぎりぎり持ちこたえてるよな
あれがなかったら飢饉になってた

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:48:50.59 ID:I+WNlHB00.net
繁栄からの衰退局面って本当に辛くなるな
これから大変なことになりそう

320 : :2022/01/01(土) 17:48:53.67 ID:9CIGgDD50.net
値段維持できないなら廃棄するし

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:48:57.89 ID:4zH241/Y0.net
江戸時代に戻ればいいんだよ、少子高齢化だって姥捨て山作れば
どんだけ減っても解決できる

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:49:00.40 ID:B5736cyy0.net
>>299
米は知らんが輸入が止まったら乳製品は品薄にならないか?

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:49:00.80 ID:2hnM2VO20.net
今まで楽に仕事しエリート面でカッコつけてたんだから本物の「仕事」をしなさいw

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:49:01.35 ID:JOAmSQqh0.net
>>4
ジャップがこれを書き込んでるとかwww

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:49:04.10 ID:a0xtPja10.net
>>303
安倍が挑戦ツボカルトのお祝いビデオメッセージに出てた話のこと?

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:49:05.59 ID:xl57FDmv0.net
こういう現実に向き合えよ糞ジャップ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:49:06.20 ID:bJmuM4EW0.net
ちなみにカロリーベースで自給率が低いのは
主に野菜(カロリーは低いが利益率は高い)のせい
全部田んぼとジャガイモ畑にすれば自給率爆上げよ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:49:11.56 ID:r2Goc7iC0.net
いらねーから死ねよ
ナンボでも後釜ができるぞ

くだらねぇ連中だ
何が日本はぁだwwwwwwwさっさと死ねゴキブリ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:49:13.02 ID:NOqxCAsJ0.net
>>25

ビル・ゲイツが全米の農地を買い漁り、
いまや全米トップの農場主だからな。
総面積は26万8984エーカー

世界最新鋭の農場に生まれ変わる

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:49:17.28 ID:oNPHDgSU0.net
最悪芋で生きて行けるしな、日本人はもう一回超貧困を
味わってハングリー精神を再度身につけた方がいいんじゃね?

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:49:24.30 ID:RSTQ9U6U0.net
>>19
負けてるな

庶民が手軽に食べてた魚
マグロイカさんまアジイワシと高いもん
サバもそのうち手に届かなくなるかもw

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:49:25.94 ID:TC16QSbJ0.net
世界の3大商人

ユダヤ人
華僑
インド人

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:49:33.10 ID:6WI5o+670.net
>>216
100gの鮭いくら取引価格

2000   600円
2015   1100円
2021   1600円


データで語れ

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:49:35.73 ID:FpGVvIvv0.net
安倍が日本を破壊した

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:49:37.75 ID:XeT5avzZ0.net
ネトウヨ「円安は国益。お前はドルで生活してるの?」

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:49:38.59 ID:FVNiBhC+0.net
>>317
ガダルカナルは勘弁

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:49:39.40 ID:f8kNA3Vl0.net
>>310
脚気は白米の食い過ぎなバカチョン

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:49:42.53 ID:WP86JdjT0.net
>>310
精米しすぎが原因だってもうわかってんだから
雑穀混じりとか3分づき玄米とか食えばいいんだよ
けっきょく昔からの農民の食事が
日本人の健康守ってたんだなこれ
精白した米なんて金持ちしか食ってなかった

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:49:46.73 ID:Q9I2HlXm0.net
すでに米中間のコンテナ船が日本をスルーする様になっているみたいだぞ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:49:49.06 ID:Wetaap6Y0.net
>>327
じゃがいもばっか食えるかよ

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:49:50.47 ID:moh8KfIG0.net
>>329
まじか…

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:50:03.03 ID:blM8uFTx0.net
戦争中は都市部でもあちこちの空き地にカボチャやサツマイモを植えていたのだ
それが一番コスパが良い

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:50:11.65 ID:iene7IF00.net
>>1
マスクとかもそうだったけど自給率上げないと駄目
農林水産業も利幅の大きい上級品ばかり作ろうとしちゃ駄目

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:50:17.80 ID:R3NXZ9IJ0.net
>>314
いざとなれば万券1kgで買ったるわい

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:50:34.74 ID:xs68KAe70.net
情けないなあ、自慢のコミュ力でなんとかしろよ

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:50:34.78 ID:68ohncGr0.net
とはいえ土地あるならジャガイモうえたほうがいいぞ
転売で生活できるレベルになる

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:50:43.20 ID:9yCvKLYD0.net
>>308
アンタは、水飲み百姓にしかなれないでしょw

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:50:57.85 ID:d7AFCT6r0.net
>>262
とくに日本以外の先進諸国は自国農業を保護する為に莫大な予算を投入してるし、
機械化や人材育成を怠っていない。
日本の為政者たちは、もはや思考すら出来ない植民地国家の状態なんだろな。

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:51:04.40 ID:rdBQ10z50.net
食糧なんかよりも鉄鋼やレアメタルで買い負けるのがやばい 何も作れなくなるぞ
自動車メーカーも半導体を買えなくなるからな
ただでさえ日本企業は金払いが悪いと海外半導体メーカーから言われているのに

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:51:07.79 ID:WP86JdjT0.net
ジャガイモ、サツマイモは誰でもどこでも作れるから
戦時中はそれだったようだが
そこまでやる前にやれることがたくさんあるな
日本はもともと純農業国だ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:51:07.89 ID:JCAsBMFX0.net
>>314
極論ガイジ
ジャガイモ1つ1000とかどんなインフレだよバーカ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:51:08.93 ID:nMspAZCW0.net
日本は肥料も海外に頼ってるしね

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:51:10.94 ID:LOj/kuMb0.net
江戸時代の食生活に今更もう戻れないわ・・

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:51:16.05 ID:HUrYkcNm0.net
>>267
船?
日本の造船技術は世界一だよ
必要なら作ればいい

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:51:15.82 ID:hy1I+/X20.net
>>327
農水省的にはむしろ田んぼつぶして
もっと高い野菜育てろよって支援してるな

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:51:17.70 ID:hhFlcJD20.net
>>340
ジャガイモはほぼ澱粉なので
調理法で幾らでも味を変えられるぞ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:51:26.63 ID:WmZ+WLGHO.net
まあ自給率低いのに円安誘導はヤバいよな
観光立国やるなら日本人は雑穀と芋ばかりの食生活に戻る覚悟がいる

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:51:35.20 ID:2vIeVsXt0.net
市場価格維持のため大量に破棄しますが何か?

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:51:39.91 ID:hYpCquY/0.net
>>1
既に都民が食ってる食料は北関東や北海道で外国人労働者が生産したもんだがなw

技能実習生が生産した農産物を、技能実習生が食品加工場で加工し、外国人留学生が販売するコンビニ弁当をかっ喰らいながら
外国人労働者批判とか

大喜利かよw

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:51:40.67 ID:blM8uFTx0.net
都会の人間はタンパク質が不足するのでゴキブリを食うようになるだろう
悲惨なものだ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:51:49.40 ID:uemaTVw00.net
>>354
船だよコンテナだよ
買い負けて日本に来ないよ
輸送できない

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:52:04.16 ID:B75Cil9Z0.net
またオリンピックを誘致しようとしてるからな
頭がおかしくなりそう

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:52:05.69 ID:wv6ng4R30.net
何でもかんでも輸入だよりの日本で円安にすればこうなるに決まってるのに
輸出産業ガーとしか言わなかったじゃんお前らw

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:52:10.98 ID:H1jjVf0n0.net
>>7
ホンマこれ。
余りすぎて腐らせとるわ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:52:14.50 ID:TC16QSbJ0.net
半導体やエネルギーは無くても死なない

食料だけは無くなったら大変なことになる
いくら金を出しても手に入らない事態もある

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:52:15.00 ID:XxDQKVYP0.net
うちは定年したおじが田舎で野菜作ってよく送ってくれるからありがたい
大根なんてこんなに種類があるのかと驚くほど色々作ってる
これからは定年後、野菜作ったり釣りして自給自足目指すようにすべきかもね

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:52:14.97 ID:pwYXa3dB0.net
人間は食べ過ぎだって、今ようやく大衆は気づいてきてるから
食べ物ビジネスって縮小していくと思う

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:52:15.59 ID:fg4FLam+0.net
ふむなら国内で生産すればいいのでは

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:52:19.19 ID:8sxB+5ba0.net
>>34
それはそれ、これはこれ
金が無くなったらそれまでよ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:52:19.30 ID:VUx7rK8b0.net
>>3
子供や孫が困るのは困る!

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:52:26.15 ID:jQerKZuF0.net
インフレが底辺支持者の望みだったからなw
願いを叶えてくれた安倍さんに感謝だねwww

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:52:30.44 ID:VNCVqWdO0.net
>>337
アホウヨ「白米食いすぎて脚気になる!」
ネトウヨバカ過ぎワラタ爆笑😂😂

脚気はビタミンB1欠乏症だ
チンパンジーネトウヨさん爆笑😂😂

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:52:34.19 ID:BXjtdyHp0.net
人間も光合成できればね

CO2もりもり食べるのに

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:52:34.90 ID:OdStJwoK0.net
子供のころは、ご飯と干物で食べてただろ
すき焼きなんか年に2回くらい

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:52:41.93 ID:GBT+UNbO0.net
当面は在庫米食えばいいが来年用の肥料が既に争奪戦になってるのは農家しか分からんからな
数年後はヤバいかもしれん

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:52:44.24 ID:LS2GbGlf0.net
若い人は都市の中心に集まり快適な交通機関、
適切な税金で、医療サービスも充実。
田舎のジジババは猪、クマに荒らされた農地で必死に米を作る。
日本、滅ぶよね

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:52:45.60 ID:FpGVvIvv0.net
安倍が犯した円の4割棄損により
年収500万は年間200万も安倍に奪われたんだぞ
もう10年だから2000万奪われたんだ
マンション買えたよ
更に言えば2000万で買えた筈のマンションもバーゲンセールだった外人に買い占められて高騰して夢のまた夢になってしまった

お前らもっと怒れよ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:52:47.92 ID:bHwV/jTg0.net
民主政権の円高で日本企業が中国へ逃げ出して
アベノミクスの円安で輸入価格高騰で国民が困る
もう詰んでるよね

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:52:58.29 ID:a4CsQsQn0.net
>>286
あれで日本の飯の種をごっそり奪われただろ。

あれなければ特亜に工場移転してない。企業が自民党程度の能力ある前提で為替想定してたが、民主党が想定外の無能で。

日本からの移転なければ韓国はくすぶったまま。中国の台頭もおさえられてた。

投資も日本国内にされるから日本国内が成長して人口も増えてた

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:53:08.80 ID:rdBQ10z50.net
>>354
その材料は? 船は鉄で作られているんだぞ
輸入で賄う資源

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:53:12.11 ID:f8kNA3Vl0.net
>>349
何の話?ソースでも出せよバカチョン

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:53:16.14 ID:jynAO/r00.net
野菜を食え

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:53:17.56 ID:fg4FLam+0.net
周りが海に囲まれてるのに食料不足だと

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:53:20.88 ID:hhFlcJD20.net
>>375
また人糞を集めるシステムが必要かもな

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:53:28.90 ID:R3NXZ9IJ0.net
>>347
土地もないし地主に頭下げて耕させて貰う社会性もないし
水呑百姓も無理だろ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:53:31.64 ID:r2Goc7iC0.net
利益ウリナラが
損益はジャップが受け持つもの

日本はぁwwwwwwwwwww

早く死ねゴミあきんど

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:53:31.75 ID:Di1GnHig0.net
給料が上がらないし新しいものが作れなからね。。ー

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:53:38.62 ID:VUx7rK8b0.net
>>21
国産で?畜産の飼料はほとんど輸入だから無知な妄想だな

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:53:42.18 ID:d7AFCT6r0.net
>>357
輸入止まったら大惨事になることは分かりきってるし、台湾海峡封鎖も現実味を帯びてる。
日本政府は先の事をまったく思考してない。

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:53:44.87 ID:hhFlcJD20.net
>>380
玉鋼でなんとか・・・

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:53:54.81 ID:hy1I+/X20.net
>>365
しかしエネルギー無しで食料つくるっつーのも
1億人の糊口を凌げる生産性を維持できるだろうか

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:53:56.11 ID:PXBV3ATh0.net
>>12
「貧乏人は虫を喰え」

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:54:03.19 ID:FI1B4dWC0.net
>>373
スズメバチの一種に日光からエネルギーを得て活動しているのがいる

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:54:05.65 ID:VolIBb0i0.net
イワシも見なくなったな。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:54:09.14 ID:B75Cil9Z0.net
生涯最後のステーキだと思って食べてる
10年後には食べられなくなるだろうからな

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:54:09.58 ID:FpGVvIvv0.net
おれも東京進出の夢を安倍に阻まれた
全て安倍のせいだ

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:54:09.96 ID:JndL7DPv0.net
円安誘導で落ちた罠

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:54:11.10 ID:I+WNlHB00.net
食糧危機になれば外食産業は壊滅だな

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:54:19.69 ID:ayZNNokz0.net
食料自給を軽視しすぎた。
何十年も前に農水省は大規模農業の必要性を説いたが、国会議員に潰されたそうな。農民は農地を手放す必要があるから、農業票取れなくなる事を恐れたんだな。しかも小規模でも細々できるように個別補償までつけた。
呆れるくらい議員は阿呆ばかりだ。支持する国民はもっと阿呆かもしれんが。

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:54:20.97 ID:hYpCquY/0.net
>>368
既に農業界では外国人労働者がせっせと日本の田畑を耕しているぞw
日本の若者が農業やんねーからな

今時メイドインジャパンを日本人が作ってる訳ないだろw

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:54:22.61 ID:uemaTVw00.net
>>389
大丈夫だ
すでに船もコンテナそのものにも影響出てる

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:54:28.66 ID:68ohncGr0.net
>>351
無職とバカはアメリカのインフレしらんの?
倍々ゲームになってて当然ジャガイモ農家も農機の燃料や肥料も倍々ゲーム
運ぶコンテナ船も倍々ゲーム

ジャガイモ一個千円は現実的な話なんですよね
まあ無職とバカには理解しにくいと思いますわ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:54:29.52 ID:fojpZ4Ck0.net
中国は食糧不足の対策としていろんな穀物の国内備蓄の大幅増加を決定
なお日本は米しか備蓄してない

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:54:31.86 ID:nMspAZCW0.net
>>375
マグ系肥料も、尿素も、過リン酸石灰も買い負けてるからね

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:54:34.96 ID:Flf3bj/s0.net
>>6
いつまで食えるかわからんよ
グエンが衛生管理するようになる

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:54:39.94 ID:XxDQKVYP0.net
年末年始の数日で、うちは十万円位は食費に使ったな

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:54:42.50 ID:42qjxsP80.net
途上国なんかに援助してる余裕ないだろ
わざわ買い物のライバルに金やって育ててどうすんだよ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:54:54.42 ID:qL1/CxZq0.net
中国14億、インド13億
人口が多すぎるんだよ
5億ぐらいでいいだろ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:54:58.45 ID:vLcKXLNT0.net
>>23
海外にばら蒔きまくって、国内2000万人暴動くらいになれば、世襲政治も一掃されるな。

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:55:01.43 ID:FUphZydE0.net
>>283
実際穀物系で米だけは上がってないからな
答えの一つではある

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:55:04.91 ID:HUrYkcNm0.net
>>285
と思ってるのはバカ五毛だけ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:55:08.77 ID:GBT+UNbO0.net
>>384
薬まみれの今の日本人の糞尿が肥料になるかはわからんなあ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:55:10.87 ID:s3YNoBRL0.net
為替操作して円高にすればいいんじゃね

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:55:11.14 ID:2vIeVsXt0.net
いっぱい捨ててるんだけどな、価格落るから
食うためじゃなく売るために作ってるからな
余ってるのに不足するとか、なんか考えが純粋すぎない?

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:55:11.06 ID:fg4FLam+0.net
北海道開墾すればええねん
まだ土地余ってるやろ

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:55:11.91 ID:hz4G0T780.net
>>182
江戸時代は人口3千万程度しか養うことはできなかった
耕地面積増えた現代でもせいぜい6千万人が限度だと思う

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:55:16.62 ID:f8kNA3Vl0.net
>>372
玄米にはビタミンBが豊富だが
白米は失くなってしまってるんだぞ
バカチョンwww

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:55:25.34 ID:d7AFCT6r0.net
>>395
日本の政治はおそらく世界最低レベルに近いから、その悪政をモロに被るのは日本国民だしな。

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:55:29.15 ID:pnv6s+zC0.net
今日は松坂牛のすき焼き食ったわ
美味かった

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:55:39.33 ID:68ohncGr0.net
年金ジジババはいまの物価じゃないと困る!っていうエゴテンションで語るから話にならんね

コメしか食えなくなるよ

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:55:45.72 ID:hYpCquY/0.net
>>405
既に中国産毒野菜食うか、グエンに頼って日本産食うかの2択

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:55:46.42 ID:JndL7DPv0.net
>>390
玉鋼は粘りが無くてパキパキ割れるんやけどwバーカ

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:55:54.07 ID:PXBV3ATh0.net
>>395
10年後はソイレントグリーンだな

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:55:54.40 ID:a09Sro0L0.net
今でも民主党政権が続いてたらなあ
1ドル90円
日経平均5000円
失業率20%

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:55:56.92 ID:JCAsBMFX0.net
>>418
あっそ
なら最低のイルボンなんて出ていけば?

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:55:58.19 ID:WP86JdjT0.net
牛肉、揚げ物、小麦製品
こんなもの食わなくてもわが日本国民は死なない
もともと食ってなかった

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:56:01.73 ID:fg4FLam+0.net
令和の屯田兵

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:56:04.44 ID:VNCVqWdO0.net
>>338
その話なら
江戸時代関係ないやん🤔🤔🤔

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:56:08.60 ID:9OgwsT0d0.net
>>374
70代位の方?
今年還暦を迎える夫は、母親が弱かったので幼いころから洋食屋さんとか
たまに作る時はステーキとかだったって

50代前半の自分も幼いころから家でもステーキ食べてたよ

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:56:11.95 ID:fmHDxiJN0.net
農家のアホほど低い賃金水準が回復するって話ですね分かります
若者が地方の農業に回帰する時代も近い

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:56:13.51 ID:afAyYFyr0.net

牛乳
クジラ肉

が大余りしてます

食べましょう

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:56:15.84 ID:Km9fUAmo0.net
もう呑気にコンビニ弁当廃棄しまくってる場合じゃないかもね
いままでクレーマーに絡まれるリスクに怯えてゴミとして出してたもんをみんなで飢えて奪い合う時っ

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:56:16.70 ID:EACcdDTk0.net
米と大豆と塩だけでも自給100%なら、とりあえず何とかなる

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:56:18.54 ID:UJw6/ylo0.net
TV番組「YOUは何しに日本へ」

外国人「日本のアニメや武士道に憧れて来ました!」
お前ら「日本すげぇー!!!」

外国人のホンネ「安いから来てるんだよ、物もオンナもなw」

これが現実な。 チョッパリあわれwww

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:56:20.12 ID:YYq3C2OI0.net
食料輸入が上手くいかなくて
1億人が米でカロリーをとるとなると
米すら不足するぞ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:56:27.95 ID:VUx7rK8b0.net
>>25
間違いなく土地の広さの違いだろ

でもなアメリカの多くが化石水と呼ばれる地下水使っている
その枯渇が秒読み段階

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:56:28.70 ID:hP0oCAYa0.net
>>374
だから体格が貧弱だったんだろ

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:56:28.83 ID:B75Cil9Z0.net
>>402
アメリカは賃金も上昇してるから救いようがあるけど日本はスタグフレーションだから絶望的

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:56:33.39 ID:TPDfxjmJ0.net
イノシシと和解せよ
イノシシを食べよう

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:56:42.78 ID:WP86JdjT0.net
>>428
レスがぜんぜん筋違いだけど
何人なの?

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:56:48.91 ID:Gz/Z7tz+0.net
>>1
アメリカさえ怒らせなければ大丈夫と、
あらゆることでアメリカのご機嫌伺ばかりしてきたツケだよねw

で、そんな譲歩ばっかりしてるうちに中国が台頭し、
各国の目が超巨大市場中国に目が向くようになり、
ケチな日本より、カネ払いのいい中国と商売しようって流れになってるのよね。

そしてそんな弱い国の通貨など価値がないと売られまくって通貨安が進行。
ホント、何もかんも悪循環だよねw

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:56:49.45 ID:2vIeVsXt0.net
>>383
隅田川でウナギ釣れるぞ
毎日無料で鰻のかば焼き食える

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:56:50.47 ID:V7N15q1N0.net
今まで世界中を支援してきて出す金が無くなり貧民国になった時
今までの恩義に報いる国がどの位あるんだろうな

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:56:53.76 ID:7FO/Rj1n0.net
何をやってもダメダメなオワコン日本

本当にヤバくなるのはこれからだぞ
貧乏なまま何も手を打たなかった政府も、アホな官僚も、
そしてアホな政府を選び続ける暗愚な国民も全て悪い

完全なる自業自得

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:56:54.39 ID:87vOhlUH0.net
>>110
コンテナ取扱量
中国2億4500万個 日本2200万個
漁獲量
中国8300万トン 日本420万トン

海洋国家のメリットである物流と漁獲に於いて、日本は大陸国家のはずの中国に大きく引き離されてる

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:57:01.21 ID:OnkiTq7Y0.net
買い負けて餓死したっていいじゃない
ジャップだもの

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:57:03.70 ID:68ohncGr0.net
牛乳もアルファルファなどで自家製飼料のとこはいいが、いつまで持つのか

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:57:06.91 ID:Mkux+THe0.net
「食料を掴まれるのは命を握られるのと同じ」

なんで自給率を上げてこなかったのか

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:57:08.03 ID:hz4G0T780.net
>>424
おまえ馬鹿だな
為替が政府の思い通りに動くと思ってるのかよw

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:57:12.10 ID:Wetaap6Y0.net
>>356
余ってる米を粉にすりゃいいだろ

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:57:17.30 ID:d7AFCT6r0.net
>>425
冗談抜きに世界最低だって。デフレを20年以上も放置してる国なんか日本以外に無いだろ

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:57:18.06 ID:VNCVqWdO0.net
>>417
なら白米の食いすぎが原因じゃないやん爆笑😂😂
ネトウヨバカ過ぎてカワイソー爆笑😂😂

337 ニューノーマルの名無しさん 2022/01/01(土) 17:49:39.40 ID:f8kNA3Vl0
>>310
脚気は白米の食い過ぎなバカチョン

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:57:19.45 ID:t/TVq3CL0.net
船が無きゃ船作ればいいだろ
食料が買えないなら日本で生産すればいいだろ
海外に依存し過ぎなんだよ

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:57:25.40 ID:cPYhtTkJ0.net
都市計画法のせいで畑や田んぼ潰して家建ててるし
調整区域で畑やりたくても住めないクソ制度

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:57:45.34 ID:jQerKZuF0.net
日本の若者が農業実習経験を積んだグエンさんのお世話になる日が見えてきたなw

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:57:47.36 ID:H1jjVf0n0.net
>>398
添加物だらけのコンビニ。

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:57:50.86 ID:JCAsBMFX0.net
>>451
はいはいわかった
わかったから出ていけよ、な?

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:57:53.16 ID:ogn/3SU00.net
公明「山口代表」のおかげで現金10万円給付   0
2020年04月30日 06時32分 デイリー新潮 ·


「10万円給付のツケ」は結局、国民に…!大増税時代がやってくる ...
gendai.ismedia.jp › articles

m
菅氏、消費税「将来は引き上げざるを得ない」: 日本経済新聞
.nikkei.com › 菅内閣発足へ
7 日前 ·


公明党「外国人への地方参政権の付与を実現します」 [速報★]

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:57:54.09 ID:FVNiBhC+0.net
まあ米以外の食い物はレジャーと言う事でいいよなw

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:58:00.96 ID:2CMiWaRx0.net
野菜と鶏卵は完全に自給自足してるから俺には関係ないね

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:58:04.23 ID:fg4FLam+0.net
日本の森林切り開けば農地なんて山ほど出てくる
やる気次第

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:58:12.99 ID:hYpCquY/0.net
>>415
"誰が作る"が重要

AI&ITなんて既に欧米はおろか中国の後塵を拝している日本がAIだの自動化だの…

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:58:15.16 ID:ogn/3SU00.net
自民の候補者が公明の票がなくても勝てるように選挙に行って自民に投票しよう



与党「18歳以下に10万円相当給付」へ なぜ公明の主張は通るのか

公明党の選挙における組織力です。

全国に小選挙区は289あるので、単純計算でひとつの選挙区あたり2万〜3万票になる。

今回の衆院選では、野党が候補者を一本化した結果、1万票以内で決着した選挙区が31もあった。

公明党の“票の力”がなければ、自民党はここまで大勝できなかっただろう

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:58:19.43 ID:GBT+UNbO0.net
俺は米も果樹も作ってる農家だが果樹用なら今予約すればなんとかなるが米用は田植え前に間に合わないって言われてる

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:58:19.29 ID:BkiivHcJ0.net
昔から他の国が国策で輸出して外交カードに使ってくるのに
日本政府はずっと軽視して外交に負け続けたのが原因
内需だから値段が高くても国内で金が回るから問題なかったんだよ

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:58:22.25 ID:WP86JdjT0.net
>>453
車を海外に売りまくるバーターで
海外の食料を輸入しろーってのが
行き過ぎた結果だからな

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:58:22.53 ID:hP0oCAYa0.net
>>432
食物残渣って家畜の餌と有機肥料のかなり大きな供給源なんやで。
ただ腐らしたり燃やしたりして浪費しとるわけじゃないんや。

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:58:25.39 ID:dfjGg9nH0.net
>>338
お漬物といただけばall okay

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:58:26.98 ID:VNCVqWdO0.net
>>440
どこが筋違いなの?
バカなの?
頭大丈夫?爆笑😂😂
195 ニューノーマルの名無しさん 2022/01/01(土) 17:40:53.21 ID:WP86JdjT0
江戸時代は武士だって米とみそ汁、あとは鳥か魚の日々だったんだから
昔通りの生活に戻ればいいだけだな
牛肉だのそんなものは記念日だけでいい

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:58:28.29 ID:YjMjrvY30.net
外圧で食料輸入関税廃止しまくったからな
こうなることは予見出来たが、もう駄目ぽ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:58:29.01 ID:KSGr+Hlj0.net
高度スキル持ってない喋りだけ人間や搾取だけ人間を金持ちにさせてる奴らはみんな同罪
国際社会で勝ち目なくなるのあたりまえ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:58:39.72 ID:7AFMmxv/0.net
全部日本が悪い

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:58:43.02 ID:sKSFXRZT0.net
”国”が潰されたやつにはよくわからない話も
あるな

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:58:47.51 ID:vC/MA7Yt0.net
>>4
アホはすぐ極論を言う

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:58:54.49 ID:UJw6/ylo0.net
貧困チョッパリあわれw

日本人女性が海外出稼ぎ売春「悲惨すぎる現実」★3
://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638741072/

アベノミクスで女の輸出に大成功www

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:58:55.73 ID:mDqLIRLz0.net
>>461
あんまり開拓すると土質悪くなるからやり過ぎはよくない

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:58:59.10 ID:uemaTVw00.net
>>442
なんか釣具も輸入できなさそうな話だぞ
コンテナそのものが手に入らない的な

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:59:06.51 ID:JndL7DPv0.net
>>399
アホ!バーカ!
食糧自給をカロリーベースで評価している国って日本くらい
家畜や肥料などの原料が輸入だから国内で飼育された牛や豚などの家畜もカロリーベースでは海外産となる
カロリーベースの食糧自給率で日本は38%ほどだが自国内生産だけで見れば68〜73%でありこれ以上高めるってバカか?

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:59:06.67 ID:7rh8GRAl0.net
大豆だけどうにかしようぜ
納豆ご飯に豆腐の味噌汁おやつはきな粉餅じゃい

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:59:10.72 ID:Gz/Z7tz+0.net
>>461
で、誰が農業やるの?

あなたはやる気あるの?

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:59:12.91 ID:yBpe0zeg0.net
>>396
お前は来なくていい

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:59:16.48 ID:uao64LsK0.net
どこと買い負けるのよ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:59:17.01 ID:OVgznw3G0.net
>>340
では食べるなよ

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:59:23.39 ID:bOJ15ctN0.net
>>448
どうせ肥料すらも輸入だからな

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:59:23.78 ID:f8kNA3Vl0.net
>>452
江戸時代に武士で白米だけ食べてて脚気になるものがおったって、バカチョン
おまえが脚気の話出したんだろが
バカチョンバカチョンバカチョンバカチョンバカチョンwwwwww

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:59:25.84 ID:cvjuJA8N0.net
>>280
いやー無理だな
なんでかというと農業には機械が必要なわけで
それのための金と資源が必要になるわけで
そんなもん短期間で用意できるわけないって話で
つまり何がいいたいかと言うと観光立国とかいうクソ馬鹿みたいな政策してる暇なかったんだよって話

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:59:37.33 ID:WP86JdjT0.net
>>469
江戸時代の農家のように雑穀や玄米に近い米を
食えばいいだけだろ
それだけで脚気になるやつなんかでない
脚気は白米食いたがる金持ちの贅沢病だった

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:59:38.73 ID:ZVZJq8EM0.net
地元で取れるもん食ってりゃいいやん
それで十分

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:59:44.13 ID:hP0oCAYa0.net
>>453
船を動かせる奴も漁を出来るやつも農業できる奴もほとんど居らん。
大戦末期の着陸できないパイロットが関の山未満の状態やで。

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 17:59:59.72 ID:JndL7DPv0.net
>>402
日本でも5年以内にコンビニで買える弁当が最低千円になるよ

491 : :2022/01/01(土) 18:00:03.01 ID:ZCKTKTbU0.net
日本の商社に能力が無いだけ

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:00:09.53 ID:1NSZCBWT0.net
コロナのせいで韓国売春婦は出稼ぎ出来なくて干上がってるんかな?
ジョブチェンジして被害者ビジネスやってるか

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:00:13.11 ID:uemaTVw00.net
>>487
だから1の話は農具も肥料も輸入できなくなりそうな話だって

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:00:21.22 ID:XxDQKVYP0.net
何で惨めな反日コリアンは祖国に帰らないの?

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:00:22.92 ID:2vIeVsXt0.net
祭りの夜店でヒヨコ買ってきて育てればいいじゃん
すぐ大きくなる、毎日鶏肉三昧だぞ

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:00:23.44 ID:fg4FLam+0.net
海水から肥料を作ればいい
燃料は日本にはまだ石炭が数百年分取れるから石炭火力発電で
農地なんて余るほどあるんだから
やる気次第でなんとでもなる

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:00:29.87 ID:nedud2A60.net
春はじゃがいもの植え付け増やすか

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:00:37.84 ID:sKSFXRZT0.net
その”類の取引”にそもそも応じていないし、感知も
していない

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:00:43.26 ID:mDqLIRLz0.net
>>494
そこにナマポがあるから

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:00:44.23 ID:VNCVqWdO0.net
>>485
ネトウヨ発狂してワラタ爆笑😂😂

ネトウヨ「脚気は白米の食いすぎ!」
ネトウヨバカ丸出し爆笑😂😂

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:00:45.26 ID:hkQhqvK90.net
>>438
しかもアメリカは金融緩和縮小や利上げでインフレを抑える事が可能
だが日本は金融緩和や利上げをすれば、日本経済や日銀の財務が破綻するので絶対に出来ない

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:00:49.88 ID:PpAUPHpO0.net
お坊ちゃん嬢ちゃんには戦えないわ引っ込んでろや

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:00:50.39 ID:BS3dJbMu0.net
道理で食い物まずくなってるわけだわ

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:00:50.60 ID:hP0oCAYa0.net
>>452
森鴎外はようやく許された

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:00:51.93 ID:Czsm7zhF0.net
そりゃあれだけゴキブリみたいに人口の多い国が発展すればこうなるのは誰でも分かったはずだが
分かってて支援しまくったんだろ?

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:00:53.83 ID:WP86JdjT0.net
>>493
サステイナブルでEV化
バイオ燃料=バイオ飼料
向かってる方向は脱石油なのに
農業は別だってか?

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:00:57.51 ID:QfnaHYJv0.net
中共が混乱を狙って買占めしてるんだろ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:01:02.23 ID:w1HKL0bY0.net
WW2や冷戦以降も経済戦争はずっと続いてるのにひたすら戦争は悪だから平和ボケしてバカな奴隷のままでいろと国民を洗脳しようとし続けてきた自民党のおかげじゃん

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:01:09.92 ID:NUwNuU9y0.net
アホ自民を指示するアホ国家
立憲並みのアホ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:01:13.12 ID:1BwvVdWg0.net
ぐぐっても高級食材の話ばっかりだな。
さんまとか外洋でぶんどられたりするのは勘弁だけど。
地球は100億人200億人くらい余裕でまかなえるくらいの懐の大きさをもってるとおもうよ。
高級お肉とか、マグロの取り合いとかどうでもいい。

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:01:20.96 ID:Gz/Z7tz+0.net
>>491
だったら、あなたがバイヤーになって買い付けてみなよ。

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:01:26.97 ID:Na44JGyN0.net
まあこんなクソみたいな言葉喋るジャップ人のジャップ国家は滅んでもいいだろ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:01:29.98 ID:8GkkPYg80.net
ネトウヨ「円安で輸出は絶好調!」

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:01:33.91 ID:ydEFyNTc0.net
インフルエンサア「日本の食文化を世界に教えたろ!」
中国様「ほーんまあ悪くないやん。材料ありったけかっさらっとくわ」
わー国庶民「庶民食が手の届かない存在になったわもうおわりだ横の国」

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:01:35.59 ID:xG+NxKxW0.net
アベクロが原因

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:01:41.27 ID:MizyWpXJ0.net
虫とか食べるようになるんだろうな

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:01:46.26 ID:RSTQ9U6U0.net
>>448
小学生の社会科授業で先生に散々聞かされてた
40年以上前からなw

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:01:48.98 ID:nOJXyGiK0.net
どの道昆虫食にならざるを得ないだろう
長野人最強

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:01:57.49 ID:BqhSsZtj0.net
>>292
魚も輸入できなくなってきてる

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:02:02.41 ID:rdBQ10z50.net
つかアメリカは戦後に日本を農業国家にしようとしたからな
農業やらせて母国への食糧供給源に
ある意味でその目的が達成されるのか
東欧の一部は実際に農業国家を強制されてしまった

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:02:03.22 ID:Xwtuc69v0.net
2010年から10年間での食材輸入量は、中国が2倍の増加となっています。
実質的な自給率として農地転用不可能な都市開発によって将来危機的状況になるのは
人口を加味すると中国なのです。

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:02:06.27 ID:hy1I+/X20.net
>>479
大豆はメーカーと相対取引(か契約栽培)が基本で
あんまり市場で付加価値とかもつかんので
やりたがる人少ないっすね・・・

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:02:12.13 ID:f8kNA3Vl0.net
>>512
早よ日本から出ていけバカチョン

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:02:15.72 ID:hP0oCAYa0.net
>>516
長野県が最先進地域に

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:02:17.60 ID:4MqkfgKx0.net
牛丼が500円超える日も近いだろうな

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:02:22.06 ID:WP86JdjT0.net
>>507
だから中国人が食ってるもんは
小麦、大豆、豚肉、牛肉だから
なぜか知らんが米と魚主体の日本食の基本と
全く違うんだから
これはメリットだよな?
なに中国に負ける〜とか意味不明な煽りしてんだって話

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:02:23.88 ID:XxDQKVYP0.net
本当に反日コリアンって惨めな奴らだよね

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:02:31.89 ID:DcA+Fkl90.net
円安だからな

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:02:36.06 ID:pwYXa3dB0.net
>>376
田舎の農業ジジババはむしろ滅びた方がいい
そしたら土地を一まとめに機械で作物育てることが出来るもの
そしたら外国人奴隷もいれる必要ないし人件費も抑えられる
良いことづくめだわ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:02:37.97 ID:uemaTVw00.net
>>506

農水省「肥料原料は全農の他、数社の商社により輸入」

あーあ

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:02:43.47 ID:/fVbAZFK0.net
>>484
それな

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:02:49.30 ID:2lAesO0f0.net
つい1週間ほど前に年末商戦という戦があった

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:02:49.62 ID:2vIeVsXt0.net
日本は食いもん余ってるやん

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:03:01.42 ID:txMhlyKN0.net
ジャップランドが食料難になる時は、田舎で米野菜が無くなるからすぐわかる

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:03:05.28 ID:6mk2yRXg0.net
無駄に円が評価(利用)されてきたツケが…

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:03:06.25 ID:tddnEqf80.net
自民党が創価と連立を続けるワケ

自民政府が公共事業の発注→創価企業で中抜き→一般人が安価で労働

そして、中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ🤤

これが続くと、税金は上がり、給料減り続ける

オリンピック中抜きのパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗
https://i.imgur.com/QPAitCl.png
https://i.imgur.com/KYqAaoe.jpg
https://i.imgur.com/W8aSFfK.jpg
https://i.imgur.com/N25q8Cd.png
https://i.imgur.com/6sAJNRc.png
https://i.imgur.com/ImH7HRH.jpg

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:03:08.26 ID:bJmuM4EW0.net
10年後20年後には公園の鳩とかカラスで飢えをしのぐ層が続出

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:03:08.48 ID:VNCVqWdO0.net
>>487
筋違いとか言い出したり
何人とか聞き出したり
話を反らしてばかりでワラタ爆笑😂😂
結局栄養の問題なら江戸時代関係なくね?
筋違いじゃないって理解できたの?爆笑😂😂

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:03:12.25 ID:hkQhqvK90.net
お肉券 お魚券

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:03:14.01 ID:ZVZJq8EM0.net
都会人が世界から贅沢品金の力で集めてるだけやろ
こいつらが諸悪の根元

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:03:21.48 ID:V7N15q1N0.net
>>451
日本の政治家なんて本当の日本人なんか少数派だからまともな政治する
訳ないよね日本の金は外人の物って思考だよ

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:03:22.08 ID:nhe38tJ80.net
コンテナは日本に寄ることはロスでしかなくなってるからね
呑気に車座やって2カ月過ごした岸田さんのスピード感だと、今年2022年中に日本はエネルギー・食糧で転がり落ちるかもね

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:03:26.46 ID:4hrO9ox00.net
自給率低いな

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:03:30.95 ID:TwCWWKCd0.net
TPPは無理?

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:03:32.55 ID:kBKS+6lT0.net
食い物大量に廃棄してんだから仕方ないわ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:03:36.84 ID:1PLLrK4h0.net
アホみたいな価格競争を繰り広げた結果がこれ
小売業界は万死に値する

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:03:38.33 ID:K1pZuDEx0.net
通貨発行権が何とかしてくれるはず・・・!

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:03:41.18 ID:NNzPBhEQ0.net
>>487
金持ちはオカズも食いから関係ない
銀シャリをありがたがって米と粗末な惣菜食うのが良くない

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:03:41.72 ID:Mcqt7csU0.net
>>75
「有限じゃない」w

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:03:42.95 ID:2xiwoc6u0.net
大丈夫だよ、食べ物ならそこらじゅうで歩いてるじゃん

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:03:43.69 ID:nMspAZCW0.net
>>496
海水マグはブルサイトやマグネサイトに比べて高いだろ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:03:48.70 ID:Gz/Z7tz+0.net
>>448
だって、アメリカ怒らせたら、守ってもらえなくなるんだもの。

とまあ、戦うことを放棄した民族の末路ですよw

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:03:48.77 ID:Qnm9aZA10.net
自給率40%だっけ
これ肥料飼料ほとんど輸入って事実も反映しての数字なのかね

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:03:51.92 ID:WP86JdjT0.net
>>538
脚気がどうとか意味不明のレスしてたの
おまえじゃねえの?
解決策は簡単にわかってるのに
何人か言えないおまえは知らなかったとw

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:03:53.99 ID:f8kNA3Vl0.net
>>500
白米だけ食べてると脚気になるぞ
バカチョンバカチョンバカチョン死ねよwwwwwwwww

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:04:03.80 ID:QoLUZUZA0.net
>>533
米、キャベツ、さば
何も足りなくないです

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:04:15.76 ID:JndL7DPv0.net
>>448
カロリーベースで見てるから食糧自給率は低く見えてる
飼料は海外だけど日本国内産農産物による食糧自給率は約7割
残り3割の食材と飼料用農産物の買い付けで負けてるんだけどwww

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:04:25.97 ID:8GkkPYg80.net
ネトウヨ「日本には四季がある」

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:04:29.17 ID:pEPHWuEv0.net
>>2
>>4
中国 残飯残さないよう法律制定W
【食糧不安】習近平、残飯残さないよう法律制定 ネット「中国に食糧品の買占めをされる可能性…。日本政府よ、今すぐ規制を掛けろ [Felis silvestris catus★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1597322105/

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:04:30.70 ID:4hrO9ox00.net
>>550

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:04:33.02 ID:5SDrBuh60.net
単にロックダウン連発するために
中国が全力で買い漁ってるだけどす

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:04:44.62 ID:fg4FLam+0.net
日本中の外食潰せば
食料なんて輸入しなくてもいいんだけどね

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:04:46.62 ID:mBNjfGVx0.net
日本には養殖や培養の技術があるだろ。

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:04:49.19 ID:7F4EXwOL0.net
この世から消えろ知的障害

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:04:55.40 ID:I+WNlHB00.net
>>448
日本の工業製品の輸出を有利にするために農業は犠牲にされた

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:05:00.00 ID:dDNU2QEv0.net
>>1
商社が傾きそうになったらメディアを動かしてニューバランスかCONVERSEを売りだす。

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:05:03.51 ID:skEv/k4Z0.net
面白いよな
米が国産だって信じてる馬鹿が多くてマジワロス
・農機具の原材料は100%輸入品
・農機具動かす燃料は100%輸入品
・肥料も100%輸入品
・農薬の原材料も100%輸入品
・精米する機械の原材料も100%輸入品
・精米時に使う電力もほぼ100%輸入品
・米を入れる袋の原材料も100%輸入品
・米を消費者に送るトラックの原材料も100%輸入品
・米を消費者に送るトラックの燃料も100%輸入品

米ですら輸入困難品がちょっとでもでたら生産できないのに
ナニが米喰えばOKだよ
馬鹿ども

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:05:05.41 ID:ElDBtMyk0.net
>>435
日本人は植物油脂があるから

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:05:07.01 ID:txMhlyKN0.net
>>558
ないぞ
あるのは夏と冬と雨季だぞ

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:05:08.97 ID:hP0oCAYa0.net
>>555
穀物「だけ」食ってると麦食おうが玄米食おうが結局脚気になるで

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:05:13.83 ID:WP86JdjT0.net
>>548
で、現代で脚気になる間抜けいるのか?w
江戸時代は武士でも鳥と漬物ぐらいしか
食ってないからそれに精米した白米だと
脚気になるわけだよw

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:05:18.24 ID:Q8m9Zy2l0.net
そりゃシナに買い占められるわ
共産党幹部が人民元欲しいだけ刷り放題だからな
36兆円分俺にもくれよ
人民元は紙切れの価値にしなきゃダメだわ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:05:22.95 ID:4hrO9ox00.net
いざとなれば水道水がある

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:05:29.40 ID:hhFlcJD20.net
>>422
まぁ冗談はさておき
WW2も半ばを過ぎると
出雲の砂鉄製鉄が復活してたりして
実は大戦後半の日本の鉄資源を支えてたりするんだよね

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:05:30.01 ID:Lt330Yaa0.net
日本の食品ロスは約600万トン
10kgのお米に換算すると6億1千2百万袋分
これは世界全体が援助している食料の量の約2倍
日本は食料自給率が4割弱のくせにこれほどまでに食料を無駄にしている
日本は食料争奪云々言う前に、食べ物に対する姿勢を根本的に正すべきだ

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:05:37.94 ID:/z7FIsS70.net
貧乏国の日本人には米でも食わせとけばいいんだよ

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:05:47.71 ID:WP86JdjT0.net
>>570
江戸の農民が脚気で苦しんだという
ソースあるんですか?

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:05:53.08 ID:dDNU2QEv0.net
独占転売ヤーが商社
社会に必要ない

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:05:58.89 ID:fGF+lWkw0.net
日本にはコオロギが居るから

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:06:00.36 ID:BTItfvaO0.net
子育て世帯が、勉強できない子供まで血税でFランに行かせて「大卒」にしたがるんだから
そりゃ食料自給率は上がらんよ

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:06:03.18 ID:sKSFXRZT0.net
まあ少なくとも"商社マン"様が見てて何か
参考になるとか、良いことがある
かどうかというような点に関して、あまり
そうであるとは思えない

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:06:14.55 ID:nMspAZCW0.net
>>530
農家への窓口と肥料価格を決めるのが全農なだけで、海外から肥料を買い付けてる商社は山ほどいるよ
海外のメーカーは限られてるけどな

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:06:14.87 ID:Gz/Z7tz+0.net
>>563
だから、その生産技術があるとして、誰がやるの?

あなたがその役目を買って出るの?

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:06:14.99 ID:1pbY/XSC0.net
アベノミスクで円の価値を半減させて人民元の価値を上げ続けた売国奴を愛国者と呼ぶ滑稽な国日本
https://i.imgur.com/Va9NE3N.jpg

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:06:15.85 ID:skEv/k4Z0.net
>>568
ねーよ馬鹿

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:06:22.81 ID:K1pZuDEx0.net
>>558
死期の間違いじゃないですか。

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:06:23.84 ID:uq3cInBQ0.net
>>567
おコメもなかなか厳しいのか。

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:06:27.65 ID:VNCVqWdO0.net
>>555
白米の食べ過ぎから
白米だけ食べてるに
話をすり替えて来ちゃいましたね爆笑😂😂

ネトウヨ敗北を認めたけど悔しくて発狂爆笑😂😂

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:06:39.37 ID:f8kNA3Vl0.net
>>538
おまえ頭おかしいバカチョンだな
可哀想に..,..

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:06:42.27 ID:FI1B4dWC0.net
>>575
賞味期限っている?

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:06:43.34 ID:ZVZJq8EM0.net
>>529
都会の馬鹿は全然わかってねえな
そんな大規模農業ができる土地なんてどんだけあんだよ
知恵遅れにも程がある

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:06:48.46 ID:kBKS+6lT0.net
>>575
ほんとこれ
24時間飯が食える環境をなんとかしなきゃダメ

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:06:48.89 ID:OnSiyLVe0.net
それでも円安誘導やめないキチガイの黒田
戦争で負けたのと全く一緒

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:06:52.25 ID:sKSFXRZT0.net
相手の完全な任意で見てるとしかいいようがない

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:06:53.71 ID:2vIeVsXt0.net
海いってテトラの隙間に釣り糸垂らせば食べきれないほどお魚釣れるよ
カサゴとか

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:06:55.85 ID:y4xJaBCm0.net
>>514
ぜんぜん時代にあってなくね
低成長時代(失われた30年)の間により安いものを探したが
その間に世界全体のボトムアップで買いたたけなくなって限界に来たってだけだし

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:07:02.08 ID:d7AFCT6r0.net
>>541
確かにそのとおりだよな。意図的に日本人を貧困化に導いてる緊縮政策を一切転換しようとしないしな。
外国人投資家の利益の為に政治やってる。

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:07:07.15 ID:y6ZJb1fQ0.net
>>586
うーん…………



【審議中】

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:07:08.40 ID:cWSFaDED0.net
いきなり芋作るにも農地と労働力と耕作機械は必要なんだから、それを確保するための施策は必要でしょう。
農業への補償とか補助金ってのはそういうもので、戦争強い国ほどそのことを分かってるわね。
とりあえず農業以外の人は、今だったら牛乳飲んであげるとか、そういう意識で協力してあげて。

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:07:15.32 ID:zacWPSzV0.net
>>563
日本製は高い
世界の共通認識であり、高い食料なんて誰も買わない。
おまえは、トマト1個1000円だったら、庶民が購入すると思ってるのか?

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:07:17.29 ID:FpGVvIvv0.net
どんなに値上げしても
安倍の犬、黒田は2%も上がってないんでwwwの連呼
体感の物価が倍になろうと捏造改竄する連中には全く効かない

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:07:18.49 ID:GuWNoNql0.net
コミュ力で受注しろよ今までなにしてたんだ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:07:25.49 ID:zMFeehO40.net
>>577
横からだけど「江戸患い」って言葉聞いたことないの?

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:07:28.89 ID:cvjuJA8N0.net
円安を手動してた人間の責任
これは間違いなく言える

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:07:31.86 ID:WP86JdjT0.net
どうせ日本の地方は農業漁業ぐらいしかやることないんだから
権利がジジババ死ねば他のやつに移るだけだし

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:07:41.53 ID:U+F9YaV80.net
今の日本がやるべきことは完全な鎖国

食料、電力を100%自給自足に切り替えるべき

幸い、ガソリン車廃止が確定したからEVの時代がきて石油もほとんど必要なくなった

外国と貿易してても30年間、0.1%すら日本は経済成長しなかった

だったらもう完全な鎖国でいい

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:07:42.42 ID:1BwvVdWg0.net
脚気ネタも米でぃするための誇張した作り話かとおもうわ。実際おきたんだろうけど。
白米食ということでなくて、酒のみ、男とか軍人とかが
栄養失調で脚気症状おこした形かとおもうわ。アルコール依存症の人間がよくなるらしいし。

コロナでも納豆とか野菜とか「日本食?」がみなおされてきてるしな。
商社がかいつけてくる商品とかそろそろ無視したほうがいいかもね。

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:07:42.67 ID:9yCvKLYD0.net
>>542
大型コンテナ船が付ける港は、横浜の一港だけ
後は、上海、釜山経由に小型船舶で運んでる始末だからね

ネトウヨが馬鹿にしてるつもりのシナチョン完全に負けてますわ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:07:42.83 ID:sKSFXRZT0.net
そして誰が見ているかということ、その目的に
たいして、かりに努力してもなんら責任は果た
せない

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:07:59.14 ID:6gJYAj1W0.net
>>539
食料が足りない中でそれをガチでやりそうなのが日本政府

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:08:04.03 ID:zPQLVef90.net
パヨチョンに食糧与えるな

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:08:08.55 ID:f8kNA3Vl0.net
>>588
おまえ江戸時代の脚気ついて勉強しろ
知恵遅れのバカチョン

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:08:10.43 ID:JndL7DPv0.net
>>487
米で例えるなら
肥料の原材料が輸入出来なくて江戸時代に戻るなら一反あたり米の生産量(収穫量)は240キロで大豆なら120キロ

ちなみに化学肥料を使った場合の収穫量は米600キロで大豆は300キロ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:08:11.18 ID:hy1I+/X20.net
>>603
横の横だけど
江戸の患い≒江戸時代の患い
が勝利の鍵だ

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:08:18.70 ID:hHOQr/z80.net
米は余ってるから大丈夫だろ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:08:20.60 ID:/u840VZQ0.net
>>573
宮城みたいに水道事業民営化して、それを外国の会社に買われたりしてるから水も怪しいけどな

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:08:24.13 ID:WP86JdjT0.net
>>603
精米した白米を江戸のやつが食うからだろ?
田舎の農民みたいに雑穀とか玄米くっとけば
脚気になることはないとわかってるのに
しつけえ朝鮮人だな

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:08:28.73 ID:9SiDVm5V0.net
商社みたいな物転がし転売業殲滅させて
専売公社復活させて国でやればいいだろ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:08:37.30 ID:H1jjVf0n0.net
でもケムトレイルでアルミニウム、カドミウム、酸化グラフェン、鳥インフル
磁性重金属、放射性物質、トリチウムを上空からばらまかれて地中に浸透してんだよなあ。

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:08:37.29 ID:fg4FLam+0.net
年末のアメ横で高い高いって文句言ってるんだから
黙って倍の値段出して買えよ

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:08:37.97 ID:SIGAP2YZ0.net
二等国で何が悪いんですか

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:08:40.88 ID:sKSFXRZT0.net
>>608
それまじか--;w
そんなんだったんか--;www

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:08:43.75 ID:hkQhqvK90.net
>>584
中国様には、日本の技術や人材、企業丸ごと買収や土地の買収など根こそぎ持っていかれたよね
いや、日本の政治家って違う意味(売国)で凄いよ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:08:44.26 ID:rdBQ10z50.net
>>578
レアメタルなどの資源を確保しているのは商社だぞ
しかも直接投資してマネジメントまでしてる
商社なしでは産業に必要なレアメタルを確保できない
メタルワン一社がなくなっただけで大打撃

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:08:52.83 ID:ExWnmnQ00.net
高級食材は別に買い負けても構わない。
牛肉、豚肉がなくても、鶏肉があればそれでいいや

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:09:07.27 ID:BTItfvaO0.net
量産型日本の体や気質に一番合ってる仕事は、「無学な百姓」なのにねえ
日本人のDNAに合わない事を長年やってきたツケ、日本人に近代化なんて合わない

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:09:08.52 ID:S+Ueghd50.net
>>580
勉強出来ないなら尚更有名大学の附属中学に入れて大学までエスカレーターで入れるやろ
無理してでも
啓○中学→啓○高校→関学
偏差値38とか死ぬほどおる

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:09:10.72 ID:ayZNNokz0.net
>>478
みんな未来の話をしてるのだ。
阿呆めが。

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:09:11.68 ID:uq3cInBQ0.net
>>595
カサゴは人が多いところではすぐに釣り荒れるよ。あれは20センチぐらいなるのに数年かかるとか成長遅いよ。

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:09:13.42 ID:MWn4iKQZ0.net
日本からの農産物輸出を禁止にしてよ。高く買ってもらえるからと輸出してたら日本人が飢え死にするぞ。

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:09:14.20 ID:6Y+Bth/T0.net
>>1
14億の胃袋に勝とうと思うのはムリでしょ?

勝てない戦争ですよ
中国人が先進国とおなじような生活をするようになって「爆食」しはじめれば人類は終わりってむかしから言われていたよ

第二次世界大戦でもChinaを擁護して、ビン・ラディンに報復することばかり気を取られチャイナリスクを軽視してきた馬鹿なアメリカ合衆国を恨むんだなw

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:09:20.64 ID:6KOlizf80.net
今の日本はまるで李氏朝鮮の末期時代だね
一部の人たちが肥え太るために、国が衰退していく
最後は、アイゴーアイゴー言いながらどこかの国に併合してもらうしかないね

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:09:21.95 ID:f8kNA3Vl0.net
>>607
軍人って江戸時代の脚気の話な

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:09:24.52 ID:hP0oCAYa0.net
>>577
脚気は結核と並んで日本の二大死因だったろ。
戦後にアリナミンが開発されるまでな。
海軍の麦飯は炭水化物の摂取量を減らすために不味くするのが本当の目的。
戦時中、ようやく海軍も麦飯を諦めて胚芽米の研究に着手する。
これが今売られているビタミン強化麦(ビタバァレ)の元。

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:09:31.00 ID:Gz/Z7tz+0.net
ホント、日本殺すにゃ刃物はいらんねw

勝手に自滅してくれてるんだからw

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:09:38.68 ID:6gJYAj1W0.net
10年後には納豆一パック1000円の時代が来るかもな

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:09:45.80 ID:sKSFXRZT0.net
兵庫も大きいと思ってたけど、内海なんだかな

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:09:53.83 ID:rV6+U6sr0.net
>>623
売国しまくってる奴らを何故か愛国者と呼んでるからな
ネトウヨつうか韓国統一協会の連中

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:09:55.62 ID:U2to7Mej0.net
消去法で自民党のバカ国民は
中国に負けて本望だろwwww

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:10:03.32 ID:B9UHrkbx0.net
貨幣供給不足だな
法人が納める消費税を廃止して
法人の資金力を高めよう
それは政府の大事な仕事だ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:10:07.66 ID:WbCHpSjF0.net
加工食品は値段同じで量だけ減ってくから実感がないのな
ダイエットブームなのかと思った

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:10:12.26 ID:kQaJKHQ30.net
>>173
薬を一日2回で効くようにしてもらわんといかんな

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:10:20.23 ID:87vOhlUH0.net
特にリンが全面輸入なのが厳しいな
日本伝統の人糞農法という必殺技もあるけど
GHQから日本人はウンコを食ってると誤解されて、衰退した歴史もあるし

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:10:23.41 ID:zTXSwFLx0.net
世界規模ってタイトルも読まずにチュウゴクガーとか言ってて草
これからもっと酷くなるぞw

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:10:24.42 ID:ZVZJq8EM0.net
最後は都会の貧民が困るだけ

なにも問題はなし

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:10:26.32 ID:q4RONMhQ0.net
なぁ、世襲議員が国の事とか考えらと思うか?
議員宿舎を不倫のホテル代わりをしてるんだぜ

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:10:26.84 ID:VNCVqWdO0.net
>>612
ネトウヨ完全敗北で発狂爆笑😂😂

337 ニューノーマルの名無しさん 2022/01/01(土) 17:49:39.40 ID:f8kNA3Vl0
>>310
脚気は白米の食い過ぎなバカチョン

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:10:29.56 ID:09Pf1RBw0.net
>>577
農民は適当に虫やら獣肉くってたからな
船乗りは副菜をケチってたのは脚気になった

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:10:31.52 ID:2vIeVsXt0.net
日本には土がゆがある、むかし飢饉のとき開発した料理だ
栄養価の高い土を腹いっぱい食える

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:10:34.10 ID:U+F9YaV80.net
>>625
日本のスーパーで売られてる8割がアメリカ産とブラジル産

今日からTPP発動で東南アジアからも大量の安い牛肉、鶏肉、豚肉、野菜が入ってくる

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:10:39.70 ID:vEXiy3Ce0.net
買い負けるのは円安だから。

なぜ円安なのか?
アメリカはインフレで金利を上げてるから。

なぜ日本は金利を上げないのか?
他国と比較してデフレだから。

ずっと金融緩和してるのに何でデフレなのか?
成長期待が低いから。

何で成長期待が低いのか?
どんどん人口も減って成長率も低いから。

なら移民を入れたり解雇規制緩和して競争力わ強化するしかない。
と言ったら多くの日本人は嫌がるだろうしなぁw

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:10:41.21 ID:K1pZuDEx0.net
>>608
必要性の低い道路や空港、競技場等は建てるのに必要なインフラは全然建てないんだよなあ。
目先のGDPは増やせるかもしれないけど、長期的な成長には全然寄与しない。

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:11:07.95 ID:JndL7DPv0.net
>>553
スレ内をカロリーベースで検索しろ
食糧自給率をカロリーベースでは無く自国内生産物で計算すれば約7割
しかしカロリーベースで計算するとえさが海外産なので黒毛和牛肉も海外産となっている

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:11:08.03 ID:NwR7CDpp0.net
なんか米食えりゃいいとか言ってるアホいるけど
白米の食い過ぎは糖尿病の元になるって知らんのかね

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:11:15.46 ID:rdBQ10z50.net
>>618
商社が転売業社なんていつの時代の話?
海外から見たら日本の総合商社は世界最大の機関投資家かつコンサル

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:11:17.97 ID:i2yNmnNJ0.net
>>632
一部の人が肥え太ることを貧乏人が支持してる国だからな

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:11:19.35 ID:q4RONMhQ0.net
>>645
世襲議員ってその考えに近いだろうなw

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:11:22.71 ID:M+Cj8Iri0.net
ペットが可愛いなら、動物園の動物が可愛いなら、野生動物が可愛いなら、家畜も同じ。ちょっと想像したら気づくよね?牛や豚は、人や犬やネコと全く同じ情動を持った哺乳動物なんだから

牛のお母さんは、無理矢理妊娠させられ、最愛の子供とすぐに引き離され、ずっと泣き叫びながら、薬物注射で乳を無理矢理搾り取られ、最後は病気で死ぬ。

子どもはそんなもの飲みたくない

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:11:22.72 ID:H1jjVf0n0.net
>>622
瀬戸内の水島とかも普通にあるけど・・

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:11:25.84 ID:ITskz29W0.net
>>453
そういうお金は使わず身内で回して生き延びてるのが日本の上級なんですよ。死に逃げしか考えてないのですから

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:11:25.43 ID:xZCJauvZ0.net
日本の穀物もほぼ肥料100%中国から買ってる品目がある
それに派生して畜産業も餌買えなくなる
もう基幹統計でも維持って好景気にするしかないんだよ日本には

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:11:43.45 ID:Xwtuc69v0.net
日本の場合は、道路と都市開発、治水のためのダムなどによって
農地が減少しました。もともと国土の大半は山の国で、国土の半分が降雪地域ですから
端的言って国土将来計画の失敗です。特に道路の新設では、出てきた遺跡の無視や
地震のたび地面が歪む場所でもかまわず作り続けていました。農地をつぶしながら。

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:11:52.00 ID:JndL7DPv0.net
>>563
机上の空論

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:11:54.67 ID:O6KceyGt0.net
商社がケチってるだけだろ😛

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:12:08.75 ID:Mcqt7csU0.net
>>526
中国人て牛肉食べるの?

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:12:21.88 ID:U2to7Mej0.net
>>651
設備投資させればいい。
人口云々の話じゃない。

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:12:30.90 ID:B9UHrkbx0.net
>>608
政府が投資して造ればいいのに
北海道、東北、日本海側、関東圏に二つ三つ
中部東海、関西、四国、九州、沖縄
投資先はいっぱいある
国債発行で100年計画立てればなんとかなるかな

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:12:37.87 ID:SIGAP2YZ0.net
安い安いで何もかも海外頼り
国内産業をないがしろにしたツケ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:12:49.76 ID:1BwvVdWg0.net
>>633
江戸時代でも米で栄養失調になるとはおもえんけどな。
ひたすら米しかくわないというのもかんがえにくし。
江戸時代においての脚気症状も、酒がからんでいるとおもうなー。

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:12:55.82 ID:lR96cu+60.net
>>627
大学から早稲田入ったけど中学受験で早実や早稲田中なんて難関過ぎて無理だぞ
洒落にならん

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:13:04.12 ID:JndL7DPv0.net
>>568
食用油の原材料8割が輸入のアブラナ油と輸入の大豆油

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:13:06.65 ID:vEXiy3Ce0.net
>>666
成長期待が低い国や分野に投資するわけないじゃんw

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:13:06.73 ID:SF5U34XK0.net
>>142
自分の家で食うだけでよければ肥料なんかいらない

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:13:07.49 ID:+TSr5qSP0.net
食糧戦略で破れたらマジで日本は終わるな
もうキンタマ握られているし

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:13:26.15 ID:O6KceyGt0.net
>>60

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:13:33.01 ID:kBKS+6lT0.net
>>668
内需なんかまったく考えてないからな

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:13:34.88 ID:RW+qiL/n0.net
日本の金を海外に持ち出ししてる政治家いるからな

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:13:40.50 ID:WP86JdjT0.net
そもそも中国人と日本人は食うものが違うんだから

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:13:42.56 ID:cvjuJA8N0.net
てかな
食糧が足りなくなったら確実に世界中で戦争が始まるぞ
特に中等国や後進国は食べ物が買えなくなるわけだからな

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:13:50.38 ID:VNCVqWdO0.net
>>554
栄養の問題なら
江戸時代の農家じゃなくても良いってだけの話も理解出来ないで

お前何人だ!って
発狂してる頭の悪いチンパンジーで草
爆笑😂😂

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:14:00.85 ID:wx11mbGo0.net
>>674
同盟国アメリカがジャンボジェット機で届けてくれるだろ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:14:01.36 ID:hP0oCAYa0.net
穀物類のチアミンは消化吸収が悪い。
穀物より肉食ってるヨーロッパでは全然見られず、日本の細菌性風土病と見られたのもそのせい。
(脚気患者に麦食わすと回復するどころか悪化するのも栄養説の泣き所だったが)
海軍の高木も当初から「炭水化物を減らしてたんぱく質との比率をヨーロッパに近づけるべき」と言っている。
つまり穀物を食わせないのが目的。
もしも麦が効くなら米を抜いて麦だけ食わせる。

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:14:03.26 ID:8TviAMcB0.net
つうかアメリカと中国が仲悪いのにアメリカが中国優先するかよ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:14:06.36 ID:5SdcvkWU0.net
大農場を作って食料を作って売る方向にシフトすればいいんじゃないですかね

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:14:07.77 ID:dWeuHlaf0.net
今年は途上国は地獄を見るであろう

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:14:09.53 ID:y4xJaBCm0.net
>>644
その方が楽だからね
考えなくていいから

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:14:10.23 ID:Dz4I5JbZ0.net
都会で捕獲し放題なネズミ&ゴキブリタンパク質
ペットから野生化して増えまくってる鳥
こいつらを食して心と体を育てうつくしい国民になる時代がもうすぐそこなんや
お残しはゆるしまへんん

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:14:10.63 ID:3QM2AN6m0.net
国産野菜の需要が上がって値が上がる
生産者の手取りが増えれば農業の現場で働こうとする人も出てくる
これから人口増加・気候変動・生産者の高齢化等問題山積で
国内の生産基盤を強化が喫緊の課題なのだから
外国産が入ってこないのは良い傾向では
これを逆手にとって輸出を増やせ
何でもネガティブに捉え過ぎなんだよ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:14:12.94 ID:BBhS+DSJ0.net
いわゆる食のレジャー化だね

https://www.nikkei.com/article/DGXLZO12134520V20C17A1TI1000/
消費支出の「食」へのシフトが鮮明になっている。家計支出に占める食費の割合を示す「エンゲル係数」は2016年は1987年以来、29年ぶりの高水準になりそうだ。
食品価格の上昇に加え、外食や調理済み食品の利用増、食べることを楽しむ食のレジャー化などが要因。

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:14:22.35 ID:m+G5Zapv0.net
>>3
今の政府がほぼそうだからな。俺の後のことは知らんって奴等ばかり

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:14:26.51 ID:ayZNNokz0.net
これからコモデティが安くなる要素は少ない。円安は本当に厳しい。

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:14:30.98 ID:O6KceyGt0.net
>>689
論点すら理解できないのか😜

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:14:32.70 ID:12/TYC+h0.net
コメは全員分あるだろし
ウサギやらなんやら飼えばすぐ足りるべ
煽るなや

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:14:35.99 ID:4yuntT3o0.net
(´・ω・`)白米と味噌汁と明太子それから卵があれば十分なんや

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:14:37.65 ID:iJRi6RBD0.net
>>1
ネトウヨに言わせれば「ABCD包囲網」状態だから
これが支那に戦争を吹っ掛ける口実になるわけだな笑

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:14:38.90 ID:FpGVvIvv0.net
>>651
金利を上げると日銀が買わせた550兆円の金利払いが
歳出の4割超えて詰むから

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:14:43.49 ID:qIyxQj9u0.net
商社にとっては日ごろのコネとチャネルをフルに使って
儲けるチャンスやんw
金融機能含めてこういう時に商社が活躍するのに、実際は
戦時下では蚊帳の外なんでしょ?
使えない。

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:14:45.19 ID:xZCJauvZ0.net
ぶっちゃけアメリカ農家の救世主なんだよな中国はたくさん買ってくれてるから
日本はジャガイモすら買えなくなってたじゃんついさっきまで

米農家、中国の輸入急増で収入拡大 食料価格高騰
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB085V00Y1A600C2000000/

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:14:45.44 ID:c1ahA6jv0.net
自給自足に戻せよ
腑抜け日本笑
非常時の土台ゼロだぞ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:14:50.89 ID:hP0oCAYa0.net
>>669
日本昔話の山盛り飯、漫画的誇張ではないらしい。

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:14:51.65 ID:zTXSwFLx0.net
>>683
アメリカも大量に中国から野菜買ってるからな

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:14:52.06 ID:ncZIouch0.net
安いのでいいよ 高い良いやつは育ち盛りの中国にくれてやれ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:14:55.88 ID:O6KceyGt0.net
金出して買ってこい
単純な話だろ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:14:58.77 ID:U2to7Mej0.net
>>672
MMTと減税。
これで勝手に設備投資始まる。

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:15:00.74 ID:VNCVqWdO0.net
>>633
ネトウヨ「脚気は白米の食いすぎ!」
バカ過ぎて草爆笑😂😂

337 ニューノーマルの名無しさん 2022/01/01(土) 17:49:39.40 ID:f8kNA3Vl0
>>310
脚気は白米の食い過ぎなバカチョン

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:15:00.90 ID:Jv5cw1iA0.net
蒟蒻芋のお蔭だな

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:15:02.78 ID:HUrYkcNm0.net
>>424
ミンス政権がシナに国を売り渡して今頃日本という国はなくなって日本人は皆殺しにされてるよ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:15:03.53 ID:sylcRfJL0.net
>>670
流石に早稲田はな
関東で言うなら推薦で固めてる青学、上智か

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:15:09.30 ID:kha+BSQb0.net
>>331
それってすべて国内で獲れるものだけど、
気候変動で不漁なだけで貿易は関係ないよ。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:15:09.31 ID:ZVZJq8EM0.net
米くえりゃそれでいいやん
それで寿命が20年知事目場尚更良し
馬鹿チョンが

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:15:10.89 ID:zMFeehO40.net
白米でもタンパク質が100gあたり6gはあるからな。
タンパク源が少なかった江戸時代にはみんなアホみたいな量の白米を毎日食っていた。

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:15:14.56 ID:4hrO9ox00.net
>>634
細かくて申し訳ないけどオリザニンじゃなくて?

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:15:26.26 ID:DLUrTNjD0.net
昆虫食国家にするしかない!

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:15:27.44 ID:tgEpDmq10.net
>>697
高すぎると安く売るところに流れるという

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:15:28.95 ID:cvjuJA8N0.net
>>651
移民入れても無理ってか違うねん
言語が英語の国だったらいいんだけど日本語だから来れる人間にハードルがある
さらに言えば治安の面から言っても下手に大量に入れるわけにはいかない

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:15:30.81 ID:9PAq5A/80.net
円安はろくなことになんねーんだよ

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:15:41.49 ID:Gz/Z7tz+0.net
・給与上がらない
・国民負担率上がる
・人口増えないどころか減る一方
・食料減る

ホント、順調に衰退の道を歩んでるねw

718 : :2022/01/01(土) 18:15:46.00 ID:6dSVyxl30.net
>>1
人を雇って国営農場でも作れよ
何で国防に関わる事をこうも蔑ろに出来るねん

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:15:52.38 ID:8TviAMcB0.net
つうか値段上がってるとか日本だけ物価上がってないだけなんだから
日本基準ではないだけ

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:15:56.50 ID:W11A6eVo0.net
やっぱり島国は駄目だな

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:15:58.81 ID:FVNiBhC+0.net
食糧生産なんて国防の要なのに
国防と言えば軍事しか考えないバカばっかだもん保守気取りはw

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:16:00.93 ID:hhFlcJD20.net
お前らのあばら屋にもベランダくらいはあるだろ?
取り敢えずそのベランダでプチトマトを育てるところから始めようか

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:16:12.23 ID:U2to7Mej0.net
しかしチンカス国民のせいで
順調に滅亡に向かってるな日本は。

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:16:25.57 ID:sylcRfJL0.net
>>704
日本でMMTなんて出来ないよ
何故なら既にアホノミクスでゾンビ企業を生かす為に金を刷り過ぎているから
アホノミクスがMMTだった

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:16:29.26 ID:U+F9YaV80.net
これから世界中で燃料高騰、食料不足が加速する

ハイパーインフレが来るからな

世界の人口爆発でこれは避けられない

自分の食料、電力くらいは自分で確保しとけよ

おれは食料は自分で全部作ってるし、ソーラーパネルで電力の5割は確保済み

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:16:29.53 ID:BtQkVyGE0.net
>>650
地域によって違うのか、俺の近所だと海外鶏なんてコンビニ弁当の具以外で見ないわ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:16:38.18 ID:2vIeVsXt0.net
コメより芋がいい、フライドポテトにすると美味いぞ

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:16:41.47 ID:HUrYkcNm0.net
>>467
家畜とか別にいらんだろ
この機会に伝統的な日本食に回帰するべき

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:16:45.96 ID:c1ahA6jv0.net
だれかがなんとかしてくれる!
困ったら国がなんとか!
これが日本人の奴隷気質笑

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:16:46.43 ID:tpVIEFMP0.net
>>683
トランプが中国に圧力や制裁かけるから、中国に食糧売れなくてアメリカの農家さんたちがプンプン怒ってたらしい。

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:16:46.21 ID:zMFeehO40.net
NHKドラマおしんでも田舎では健康だったおしんが東京に来てから白米と漬物だけで暮らしていたら脚気にかかっていた

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:16:47.24 ID:f8kNA3Vl0.net
>>705
おまえが江戸時代の脚気の話をしたんだぞ、バカチョン
知恵遅れのバカチョンwww

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:16:59.04 ID:TSJw4+lx0.net
>>701
ロシアもな
ロシアで庶民が買う食品のほとんどが中国産
中国がロシアの胃袋を握っている
だから中国がロシアへの輸出を停止したら大量のロシア人が餓死する

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:17:04.00 ID:Y2PXX9HI0.net
安倍の円安誘導政策がいよいよ国を滅ぼすレベルに到達

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:17:07.52 ID:tgEpDmq10.net
>>720
政府と国民に問題がある

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:17:11.08 ID:9OgwsT0d0.net
>>689
おおもとの賃金が増えず
物価が上がれば、自ずと食べること自体を大幅に減らすことは出来ないから
食費の割合が増える=エンゲル係数が高い=貧しいってことかと

>外食や調理済み食品の利用増
働いていたら、しかも拘束時間が長ければ、自炊に費やせる時間も減るからね

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:17:18.59 ID:1BwvVdWg0.net
>>700
東南アジアあたりだとがっちり米ばっかりくってるというのもあるだろうし。
精製しすぎた米ってのは健康にはよくなさそうだがが。
米ばっかりくったら病気になるみたいのは、でたらめかとおもう。

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:17:21.04 ID:KCDhb7dN0.net
日本は水が豊富で国土がほぼ耕地だから
自給自足は余裕なんだがな

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:17:35.35 ID:B1eNLYPg0.net
今コメ余ってんじゃなかったか

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:17:35.61 ID:WbCHpSjF0.net
>>711
たんぱく値が増えると米がまずくなるので抑えるのが目標

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:17:39.62 ID:sKSFXRZT0.net
まあ制海権がない時点ではコンテナ輸送も糞も
ないからな
正直このニュースはわけわからんな--;w

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:17:41.20 ID:8e/h+iux0.net
金融緩和やめれば、世界インフレは止まるよ
日銀がジャブジャブにしたことが、日本に帰ってきてるだけ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:17:41.42 ID:TSJw4+lx0.net
>>730
それで南部の選挙区でも負けまくった

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:17:46.94 ID:DyICrGAT0.net
食料自給率はそのとおり
だけど結局商社価格としておいしい商売になる取引ができないってだけじゃないかね

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:17:48.38 ID:U2to7Mej0.net
>>724
全然額足りないし
減税もしてない。

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:17:51.37 ID:NwR7CDpp0.net
>>349
うちの親父
鉄やステンレスの貿易やってるけど
単価が凄まじく上がってマジで困ってるようだわ
国内で1から作るともっと高くなるから
それはあちらもどーしてもやりたがらないんだと

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:17:53.39 ID:Xwtuc69v0.net
>>651
移民が高齢化して同じことの繰り返しだよ

今の現実は、日本人の10代人口が減少し続け
代わりに外国人の10代が増加し続けている

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:17:57.62 ID:tLfD8R4F0.net
お宅等商社さんが目先の利益だけしか考えなかった結果がこれですよ。

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:17:59.32 ID:2vIeVsXt0.net
日本には水道水がある

750 : :2022/01/01(土) 18:18:07.01 ID:y6ZJb1fQ0.net
すき焼き食べたいな

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:18:16.12 ID:9SiDVm5V0.net
>>655
そういう商社は財閥系のみでほとんどの中小商社は転売業は主だろ
しかも投資家だのコンサルだの生産性が無いのは尚更いらない

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:18:17.94 ID:uuLXzY2q0.net
もやしは100%中国産。
中国から買った種を国内で育てて出荷しているだけ。
種子はF1だから非常に安価だが育つだけで種を付けないから、中国からの種がなくなったら終わり。

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:18:26.20 ID:mH9ZZNwm0.net
>>659
地方じゃん

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:18:31.69 ID:87vOhlUH0.net
中国は農業生産力が昔から桁違いだからな、あそこは地上で最も恵まれた土地だ、日本とは比較にならん
18世紀の農産技術でも4億5千万人も人口がいたくらいだし
先進国より低レベルな農産技術しかない現在でも6億トンの穀物と3億トンの野菜と2億トンの果物を作り、5億頭の豚を飼ってる

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:18:43.07 ID:kha+BSQb0.net
>>1
日本の購買力が失われたのは、日本がデフレから抜け出していないから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入しようとし、
外国産品を買いたたこうとして日本の購買力が失われていく。

輸入大国の日本で、社会保障にぶら下がる人たちの所持金を増やしても
国内労働者の賃金上昇に寄与せずデフレを加速させ日本の購買力を奪うだけで、
日本に必要なのは小さな政府にすることなんだよ。

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:18:48.79 ID:WP86JdjT0.net
>>680
日本人の健康な食生活の見本だろ?
朝鮮人

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:18:49.45 ID:y6ZJb1fQ0.net
おっしゃー大吉や!
明日はすき焼きやな

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:18:51.35 ID:k/kz8doW0.net
サラリーマン風情が

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:18:53.51 ID:VNCVqWdO0.net
>>732
これネトウヨがバカって証明しちゃってるよな爆笑😂😂
面白いからコピペして使いまわそ
爆笑😂😂
337 ニューノーマルの名無しさん 2022/01/01(土) 17:49:39.40 ID:f8kNA3Vl0
>>310
脚気は白米の食い過ぎなバカチョン

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:18:54.74 ID:dfjGg9nH0.net
>>580
大学出て農業やればよいのだ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:18:57.15 ID:16e0rtCM0.net
人口も減ってるし各人が食べる量も減ってるし問題ないだろ

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:18:57.44 ID:c1ahA6jv0.net
庭があるやつは野菜ぐらい作る
知識つけとけよ
自炊もできないやつは大金払って
食事してけよ
稼いだらどうにかなるのは稼げるやつらだけだぞ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:18:58.37 ID:OnSiyLVe0.net
もう物価は2%になってるんだから正常化でいいんだよ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:19:01.12 ID:/tSRSBLa0.net
>>408
全世界で安楽死法案の可決、一夫多妻制の廃止、婚外子廃止、義務教育を導入して15歳以下の子供を働けなくしたら人口削減できるよね

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:19:01.80 ID:Y2PXX9HI0.net
円安だと石油も資源も外国産品すべて値上がりして手に入らない

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:19:02.02 ID:DyICrGAT0.net
>>738
国土がほぼ耕地ってw

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:19:08.11 ID:hP0oCAYa0.net
>>712
オリザニンはビタミンB1剤ではあるが、そもそもチアミンは吸収率が低い上に脚気が顕在化すると消化吸収が弱るので効き目がとても低い。
鈴木梅太郎も「予防に効果あり」と言っていた。
そのため吸収が容易な誘導体であるアリナミンでなければ「治療」は無理。
陸軍が終戦のその日まで麦飯なんかよりも脚気治療薬を研究していたのはそのせい。
そもそも麦飯食わせても脚気になってるからだが。

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:19:13.96 ID:A5d974Cy0.net
タダでさえ貧相な日本人の体格が更に貧相になるな
男でも身長165くらいの所謂中二体型が増え、女は田中みなみや前大臣の娘みたいな体格が増えて
そりゃ、中韓どころか東南アジアにすら負けるわ。台湾にさえ平均身長抜かれてるし、向こうは兵役もある

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:19:18.31 ID:nT0fu3mt0.net
第2の敗戦(キリッ)

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:19:24.21 ID:H1jjVf0n0.net
>>674
モンサント種しか出来ないように
枯葉ケム撒きされて手遅れです

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:19:28.42 ID:ZVZJq8EM0.net
まだ円が持つと思ってるアホっているんだな
めでた杉
はよドルとクリプトに変えとけよ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:19:46.21 ID:EMEYWxEp0.net
野菜作ってもパクられる
年寄りが平気でパクっていく
とっ捕まえても開きなおって
いる

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:19:48.19 ID:8e/h+iux0.net
アベノミクスって要するに、日本がジャブジャブに刷って、発展途上国(主に中国)にマネーを流しただけだからな
そのジャブジャブのマネーが、資源・食料インフレになって日本に帰ってきてるだけ
ま、アメリカと歩調を合わせてテーパリング・利上げしていけば、なんとかなるんでは?

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:19:56.73 ID:hy1I+/X20.net
>>738
異世界日本からの旅人か・・・興味深い

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:20:07.23 ID:Y2PXX9HI0.net
>>738
バカは早く死んで炭素に戻れ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:20:15.12 ID:K2Jba+my0.net
財務省の失敗

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:20:19.17 ID:Mcqt7csU0.net
「米を食え」と言ってる人達は、”毎年出てる大量の廃棄米がもったいないから食え” という趣旨なんでしょ。
>>567>>654 の方が勘違いをしてる

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:20:51.43 ID:VNCVqWdO0.net
>>756
何処にそんなソース有るんですか?
爆笑😂😂
ソースを教えてくださいな
スレ終わるから早くしてね爆笑😂😂

掲示板のテキストみて国籍がわかる
エスパーかキチガイネトウヨで草w

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:20:53.11 ID:B9UHrkbx0.net
>>696
また馬鹿が馬鹿なことw
もう税金は政府の財源としての機能は補助的になってしまった
金利分も国債発行で対応する以外に方法はない
信用創造とはそういうもの
それとも信用創造をひていするのかな?

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:20:53.67 ID:IaDNbXwz0.net
この商社マンが現実に目を背けてるんだろ
躊躇してたらどんどん値が上がって海外勢にどんどん奪われただけだろう
第3者視点で他に責任転嫁するなよと
慌てて買わないのも正しいかもしれないから、現時点で買う買わないの評価は判断できんわな

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:20:54.87 ID:tpVIEFMP0.net
>>738
タネはF1種で(出来た作物からタネが取れないタネ。だから、作付けする時に種苗会社から毎回購入する必要がある。)、
なおかつ外国でタネを作ってるからね。

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:20:55.66 ID:Gz/Z7tz+0.net
>>761
人が減るってことは土地を管理する人がいなくなるってことだが。
国防にも響いてくることだが。

それでもいいわけ?

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:20:57.11 ID:u0AdlbAY0.net
通貨が高ければ輸入は楽になるが輸出は難しくなる。
結果食料を買う資金が不足しても意味がない。
簡単に正解が出せる状況でもないからまずは外国産に負けない価格品質の食料を増産するのが良策だと思う。
内水面漁業の振興が良いと思う。

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:21:03.45 ID:Y2PXX9HI0.net
>>776
安倍と二階を死刑にすべきレベルの失敗

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:21:03.75 ID:yJc2nK5p0.net
日本は平地が少ないから限界がある
アメリカみたいに向こう側が見えないくらい広い農地があればいいが

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:21:04.01 ID:TSJw4+lx0.net
>>751
日本の総合商社は資源を確保するために現地の企業に直接出資したり採掘資金を出資しつつマネジメントまでやっている
事実上の金融コンサル業なんだよ

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:21:06.04 ID:7cAIbpju0.net
世界的に見たら食料危機は確実なのに
日本は目先の事しか考えず、食料自給率は過去最低を記録し続けている。

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:21:07.94 ID:QEOLztJi0.net
負けるから今のうちに賄えるものは自国で作る政策に転換しろ。それでも足りないのは草木食って凌ぐしか無い

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:21:15.92 ID:WP86JdjT0.net
>>768
無駄に体がでかいと維持するのに
それだけ食料が必要だろ
日本人が小柄なのは食料難に耐久性が高いってことだ

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:21:16.51 ID:Xwtuc69v0.net
そもそも遺伝的に消化器官がグルテン苦手なくせに麦食材食べてるんだから
不健康になって医療費増えるのも当たり前の話し

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:21:34.05 ID:skEv/k4Z0.net
買い負けているの食糧品だけじゃないけどね
・半導体
・エネルギー
・素材
・部品
も全然買えてない
まぁ自民党支持したんだこれから全速力で後退して2027年にはGDPマイナス成長期に入いるから
2027年以後、最低でも30年間はマイナス成長継続、2060年ころなってsはGDP2兆ドル位まで経済規模落ちるよ
2040年ころからベトナムどころかマレーシアより下の貧乏国家になるからw

良かったな

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:21:40.31 ID:wx11mbGo0.net
食糧難で一番怖いのはパニック
国民全員が1ヶ月に1kg痩せれば済む程度の食糧難なのにパニックになれば数百万人が餓死する

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:21:41.92 ID:7a4uGrq30.net
こら、円安政策をやった安倍・黒田、責任を取って切腹しろ!

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:21:42.63 ID:l3Acg61F0.net
余って捨ててる米とか牛乳利用できないの

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:21:52.18 ID:0aLszKPT0.net
アベノミクス第一の矢が金融政策で円安誘導ざまああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:21:56.81 ID:eplZD6TQ0.net
ま、アベノミクス支持派の誇るべき成果である現法人層は、
つか今も昔も法人はメシ食わないし

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:22:08.08 ID:/JhVrxO50.net
>>651
会社潰せばいいのよ
そしたら全社員解雇できる

ほしいところは国で買い取ればいい

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:22:09.43 ID:bJmuM4EW0.net
30年間経済が停滞してたらそりゃあ買い負けるわ
農業をどうにかするよりも産業を立て直せとしか

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:22:13.07 ID:/kVv9Unk0.net
円安の恩恵を受ける愛知や東海地方は
獲得外貨で肉や魚を食えて
地方は自給自足
首都圏や関西は食うのがなくなるな

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:22:15.11 ID:Gz/Z7tz+0.net
>>784
何でそこに麻生氏は入ってないの?

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:22:36.87 ID:rdEs2ajD0.net
>>737
白米は悪くないよ
バランス良く食えば良い
日本は長寿国だ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:22:37.82 ID:hP0oCAYa0.net
>>794
家畜の餌か有機肥料になってるだろ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:22:58.96 ID:87vOhlUH0.net
飢饉は戦前までの日本の伝統だから
伝統を大切にしようぜ
昭和大飢饉を思い出すんだ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:23:00.56 ID:0aLszKPT0.net
エコノミックアニマルジャップがどんだけ働こうと黒田が円安誘導で無効化ざまあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:23:03.64 ID:jwxn6eXs0.net
日本人なら米食え

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:23:08.54 ID:Eid77Ejj0.net
もうすでに経済戦争で敗戦間近だろ

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:23:09.40 ID:4hrO9ox00.net
>>767
なるほど、詳細ありがとう

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:23:11.59 ID:H1jjVf0n0.net
米粉パン焼き器買った。
とりあえず海外の遺伝子組み変えトウモロコシ小麦は回避。
自家製ジャムとトマトでピザくらいは出来る。

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:23:22.43 ID:G0gJSyNg0.net
中東の市場で日本で獲れた小さい冷凍サバが売られている
小さく獲ってデカく育てる漁業が潮流なのに獲ったら獲っただけ、な日本漁業のアホさ
バターは品薄、チーズは高くてまずい、プロテインは輸入なのに国内生乳を廃棄と言い出す連中のアホさ
スギ花粉公害が問題になり何十年もたっているのに花粉の出る杉の植樹を続け
日本人のパフォーマンスを落とし続ける害悪さ
問題はハッキリしてるだろ?バカだからだよ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:23:26.68 ID:IsYSCPTp0.net
農業やるにしても10年くらい農外で働いた後に就農する方がいいかな
あと質は非常に悪くなるかもしれないけど最悪米だけなら何とか回るでしょ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:23:30.60 ID:IpuEZhw60.net
>>4
いくらそんなことかいても、外貨も電気も食料もないシナの状況は変わらないよ

習近平無能
殺習近平

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:23:36.80 ID:8e/h+iux0.net
結局、10億人の先進国の生活を80億人がやることはできないからな
でも、世界でマネージャブジャブにすれば、マネー的には80億人を潤すだけはある
そうなると、資源・食料インフレになって、80億人みんなが飢餓になる

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:23:40.00 ID:f8kNA3Vl0.net
>>778
てか何1つおまえは頭良くないんだけど

今年もバカチョンはノーベル賞ゼロだな
wwwwwwwww

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:23:43.74 ID:xmeXYkcM0.net
いつの間にかプラザ合意がなかったことに

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:23:55.59 ID:kBKS+6lT0.net
>>794
牛乳はチーズやバターにすりゃいいと思うんだけどなぜかやらんのよねぇ
何でだろう?

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:24:13.49 ID:ogn/3SU00.net
公明「山口代表」のおかげで現金10万円給付
2020年04月30日 06時32分 デイリー新潮 ·



「10万円給付のツケ」は結局、国民に…!大増税時代がやってくる ...
gendai.ismedia.jp › articles


m
菅氏、消費税「将来は引き上げざるを得ない」: 日本経済新聞
.nikkei.com › 菅内閣発足へ
7 日前 ·


公明党「外国人への地方参政権の付与を実現します」 [速報★]

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:24:13.61 ID:tpVIEFMP0.net
>>787
日本の食料自給率が低いことを
50年以上前から度々度々度々言われてきているが、
改善した試し無しw

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:24:37.58 ID:IpuEZhw60.net
>>809
うん、じゃあ優秀なお前はシナにでも朝鮮にでも移住すれば良いのに

外貨も電気も食料もないけどな(笑)

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:24:38.80 ID:FVNiBhC+0.net
>>738
山ばっかで農耕に向かねえ土地だらけだろ
どこの国から来たんだよ?w

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:24:39.68 ID:ogn/3SU00.net
自民の候補者が公明の票がなくても勝てるように選挙に行って自民に投票しよう



与党「18歳以下に10万円相当給付」へ なぜ公明の主張は通るのか

公明党の選挙における組織力です。

全国に小選挙区は289あるので、単純計算でひとつの選挙区あたり2万〜3万票になる。

今回の衆院選では、野党が候補者を一本化した結果、1万票以内で決着した選挙区が31もあった。

公明党の“票の力”がなければ、自民党はここまで大勝できなかっただろう0

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:24:48.08 ID:H44NO4XF0.net
日本は確実に終わりへ向かってるな

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:25:02.29 ID:hP0oCAYa0.net
>>819
段々畑で禿山だらけに…

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:25:04.58 ID:FJpZ8vCx0.net
虫を食べるのはいやなのかい?
エビだと思って食べてごらん?

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:25:08.16 ID:skEv/k4Z0.net
お前等なんか勘違いしているけどこの記事煽りでなくて割と確定した未来だから

このまま自民党政権が続くと2027年ころ、エネルギー、食糧品の価格が2020年比で4〜5倍になるんやで
尚、給与は良くて横ばい、恐らくマイナス
殆どの国民が喰うので手一杯な未来がほぼ確定している

よかったね
自民支持して愛国叫んで飯すら食えなくなってw

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:25:09.14 ID:Kj9Z/Oam0.net
野菜が安すぎて
棄ててるくらいじゃん
都民くらいだろ飢え死にするの

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:25:09.15 ID:U2to7Mej0.net
多くの国民は自民党でいいって
思ったんだろうけど
俺から見たら自殺したがってるようにしか
見えなかったよ。
やっと目に見えてきたね。
もう遅いから。間に合わないからね。

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:25:16.45 ID:B9UHrkbx0.net
>>817
米国の戦略だからな
日本では抵抗できないから自給率が下がっている

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:25:16.80 ID:kYL52iHm0.net
とか言いながら UNEP2021年推計食品廃棄ランキング
1位 中国(9164万6213トン、1人当たり64キログラム)
2位 インド(6876万163トン、1人当たり50キログラム)
3位 米国(1935万9951トン、1人当たり59キログラム)
4位 日本(815万9891トン、1人当たり64キログラム)
5位 ドイツ(626万3775トン、1人当たり75キログラム)
6位 フランス(552万2358トン、1人当たり85キログラム)
7位 英国(519万9825トン、1人当たり77キログラム)

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:25:31.78 ID:8e/h+iux0.net
残念ながら、輸入大国の日本が今の生活を維持するには、発展途上国には貧乏でいてもらうしかない
アベノミクスで発展途上国にマネーを流す政策は、自分には理解できなかった
自分の首を絞めてるようにしか見えなかったから
ただ、今の時点で国際協調して利上げしていけば、先進国が飢餓になることはなかろう

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:25:36.08 ID:OOJMIfkG0.net
>>50
安倍ちゃんがアメさんからガッツリ買わされたやん
去年の話だからまだ残ってるんじゃね

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:25:39.72 ID:reNGTfwB0.net
日本の人口減少は大正解

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:25:47.48 ID:kBKS+6lT0.net
>>821
これだけおとなしい国民も珍しいけどな
他国なら暴動おきてるよ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:25:56.94 ID:Qi/Zjdqu0.net
コロナ前から言われてたからな
小麦は猛暑で不作が続いてたり、追い打ちをかけるようにイナゴが発生したり

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:25:57.72 ID:VNCVqWdO0.net
337 ニューノーマルの名無しさん 2022/01/01(土) 17:49:39.40 ID:f8kNA3Vl0
>>310
脚気は白米の食い過ぎなバカチョン

微妙に発言を変え誤魔化そうとする卑怯なチンパンジーネトウヨ爆笑😂😂

555 ニューノーマルの名無しさん 2022/01/01(土) 18:03:53.99 ID:f8kNA3Vl0
>>500
白米だけ食べてると脚気になるぞ
バカチョンバカチョンバカチョン死ねよwwwwwwwww

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:25:57.87 ID:Xwtuc69v0.net
>>773
アベノミ、というか竹中経済の方向性は
多民族化と自治体独立による国家解体

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:26:07.46 ID:60TdYo1F0.net
ついに食料の心配か・・・
10年以上前なら考えてもなかった事を心配することになったな

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:26:07.52 ID:hP0oCAYa0.net
>>823
長野県「ざざ虫食え。チキンな他県民はイナゴからだな」
和歌山県民「蜂の子は俺たちだけで食うから」

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:26:11.25 ID:9OgwsT0d0.net
>>815
加工用に出すのは金額が違うのでは?
昨夏〜秋あたりはクリスマスケーキで大量消費されるバターの品薄も聞かなかったから
そっちは間に合ってるのかも

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:26:11.35 ID:H44NO4XF0.net
>>829
安倍はただのバカでしょ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:26:15.87 ID:87vOhlUH0.net
ロシアみたいに経済制裁を受けたら、
国内農業が盛んになって、世界一の小麦輸出国になったり、国内自給率爆上げになった例もある

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:26:18.23 ID:IGQucT140.net
一方では廃棄ばかりしているくせに
簡単に敗戦などと語るな

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:26:48.76 ID:5MTPZepr0.net
今年の終わりには1ドル160円になってるよ

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:26:50.19 ID:KRxDdjlk0.net
だから貧乏な国に支援するのはやめて欲しかったのよ
日本がずっと先進国であるはずもなくただライバルを育てただけでしょ

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:26:52.50 ID:38YI5/fu0.net
捨ててる野菜食べて捨ててる牛乳飲めばいい
終わり

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:26:58.24 ID:NwR7CDpp0.net
>>801
上位30カ国くらいの平均寿命は誤差でしかない範囲
それに日本は延命治療しまくりだから
寝たきりとかので無理矢理平均寿命上げてるだけだ
健康寿命で比較した方がいいよ

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:27:26.33 ID:y4xJaBCm0.net
遺伝子組み換えがいやだとか言ってらんないんじゃないの
収量を最重要視で食味二の次三の次で開発するんじゃないか

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:27:29.46 ID:GZv22I+l0.net
>>392
コオロギプロテインとか高いんだぜ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:27:31.45 ID:hP0oCAYa0.net
>>840
ソ連の頃はウクライナから取り上げて餓死させ撒くりながら輸出してたのにな

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:27:45.94 ID:STCZDAtl0.net
ウニ、イクラ、タラバガニ、ズワイガニ、数の子

別にいらないでしょ。

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:27:55.52 ID:84A9ZuDn0.net
>>4
偽札が何十兆円も流通する中国には勝てないよw

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:27:55.89 ID:P/xge8nq0.net
>>843
でもキックバック欲しいだろ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:27:56.04 ID:Gz/Z7tz+0.net
>>817
アメリカを怒らせないことが日本の安全保障にとって最良の選択と思ってきたからだよw

そりゃあ、一概に間違ってるとは思わないが、
しかし度が過ぎると、逆に自国の安全保障を脅かすことに気付かなかったのは、
この国の政官財のお偉いさんたちの失策なのも確かだよ。

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:28:01.59 ID:AtISyLPQ0.net
コーンがなければ肉や卵も消えるからな

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:28:04.56 ID:8e/h+iux0.net
残念ながらアジアは人口が多すぎる
しかも、食糧や資源は自給できない国が多いのである
アジアにカネを流すのは、敵に塩を送ってることと同じである
小学生でもわかるようなことが、なぜ日本のエリートにわからなかったのか、自分は理解できない

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:28:07.71 ID:TSJw4+lx0.net
ロシアがガツガツ南下政策をやるのも食糧確保のため
ロシアは国土は大きいがその土地のほとんどが永久凍土など不毛の土地 
だけどお隣のウクライナの土地は世界で最も肥沃な土地で農業にめちゃくちゃ向いている
だからウクライナを欲しいんだよ
今は食糧を中国に依存しているから危険

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:28:07.66 ID:r+IvP1lN0.net
>>128
一昔前までは製造すらいらん金融サービスで稼げばいいと製造業の移転を推奨してたよ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:28:15.86 ID:xjKJQl4z0.net
>>7
肥料が自給じゃないからいずれ崩壊すんじゃね

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:28:24.90 ID:H44NO4XF0.net
>>843
で意味不明なバラ撒き、なんか見返りあった?

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:28:33.52 ID:tLLZvJRg0.net
米と豚肉と鶏肉あればいいよ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:28:33.99 ID:hhFlcJD20.net
>>848
よくウクライナ人怒らないな( ;´・ω・`)

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:28:37.46 ID:BoQ43Hi80.net
>>815
一時だけ加工しても次の生乳来るじゃん
コロナ以降の乳製品需要低下が原因なんだから今だけチーズ作っても意味ないよ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:28:40.20 ID:hmv15kbb0.net
外国に商談に言ってた日本人を鎖国で締めだしたのが無能キチガイの岸田

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:28:47.53 ID:H1jjVf0n0.net
都会の少女はもう本当にパパ活だらけで気持ち悪いな。
食べるために必死だよな。金儲けの感覚が完全に狂ってる。

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:28:50.84 ID:60TdYo1F0.net
どんどん落ちていくな
地獄に底はないな

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:28:52.20 ID:MZHjlzc50.net
金刷りまくったツケだろ
アメリカより通貨発行量多いって異常だろ
人口はアメリカの1/3なのに

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:28:54.09 ID:afAyYFyr0.net
>>801
日本は世界一人口あたりの認知症が多い国

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:29:10.80 ID:rhkyM6qW0.net
なんでここでカロリーベースの話がでてくる?
買い負けてるという話なら価格を基準に話をするべきじゃないの?

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:29:21.58 ID:UvFbVgZX0.net
低所得者層が行くスーパーに虫コーナーが
出来て貧乏人はコオロギとキャベツ炒めとか
芋虫のソテーそれに焼肉代わりに焼きネズミ
とか食べる時代に10年以内だろ

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:29:23.07 ID:VQCF6izg0.net
農家を裏切り潰してきたのが移民党だから
物が無く物価高はすでに始まっている

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:29:23.58 ID:C9JR5mnB0.net
経済ニュースが自然と集まってくるスレ。
ここを見ておけば、経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[11/22-] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1637568132/

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:29:33.46 ID:y4xJaBCm0.net
>>852
安定的であることが価値があるとされてるのに日本が失策でガタガタになったらどのみち怒りを買うんじゃねえの

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:29:38.70 ID:hP0oCAYa0.net
>>860
怒ってるから事あるごとに離れようとする。
ロシアは復縁を迫るDV亭主状態で、今回も…

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:29:39.48 ID:L96caH0o0.net
いやそのデータ本当は違うんよw
実は日本の食糧自給率は余裕で100%超えてますw

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:29:54.22 ID:TSJw4+lx0.net
>>840
ロシアのスーパーをネットで調べてみな
今や中国産の商品だらけ
庶民は中国から輸入された食糧で賄っている
中国から食糧が来なくなったら餓死するぞ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:29:56.86 ID:Gz/Z7tz+0.net
>>831
日本の人口が減るってことは、
それだけ周辺国が日本を軍事的に攻めやすくなることでもあるのだが、
それでもいいわけ?

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:30:03.90 ID:8e/h+iux0.net
中国に物価が負けた時点でこうなるのはわかっていた
日本が豊かに暮らせたのは、アジアで一番の購買力と物価があったことを忘れてはダメだ
これからは転売ヤーに全部買われるだろう

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:30:04.21 ID:reNGTfwB0.net
日銀黒田の円安、低金利政策の成果だよ

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:30:07.48 ID:5ETCjTfP0.net
>>793
アベノミクス言い出した時点でまともな識者は警告してたからな
それでも戦後最長政権許したんだから
ほぼ国民の責任だよ

マトモな政経社会知識があれば、アベノミクス黒田日銀砲の時点で気づいてた
中高政経・公民レベルの、民主主義国家の国民としての最低限度の素養がある人なら統計捏造、公文書改ざんで見限る

それでも信任し続けてるんだから日本人の大半はそもそも民主主義国家の住民としての知識が根本的に足りてないんだよ

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:30:10.28 ID:60TdYo1F0.net
>>868
マジか。10年以内に起こるのか
20年はもつと思ったんだけどな

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:30:22.76 ID:OOJMIfkG0.net
>>836
40年前は化石燃料の枯渇と世界的な人口増による
食糧確保の困難について心配されてたが

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:30:28.28 ID:cMx0ynp20.net
>>822
耕作放棄地がソーラーパネルだらけに…

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:30:29.63 ID:9vnztbxX0.net
40年前から言ってるな

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:30:30.21 ID:NwR7CDpp0.net
>>860
怒ってたからテロとか暴動起こしまくってた

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:30:55.13 ID:nH6b2mlt0.net
日本が勝てるものって何があるの?(´・ω・`)

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:31:00.39 ID:reNGTfwB0.net
>>875
ヨーロッパの国々の人口知ってるか?

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:31:02.25 ID:y08MstQz0.net
何とか残りそうなのじゃ他所の国で不評のジャポニカ米くらいなもんよ
アジアなんかはタイ米がスタンダードだからな

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:31:05.62 ID:L8U1ho7Q0.net
じゃあ立憲共産党に政権任せて、無検査の韓国産キムチを輸入して食うしかねえってことかw

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:31:05.65 ID:hGcMBSUJ0.net
輸入無くなると米とメザシ位しか食うもの無くなるな。3食ずっとそれw

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:31:19.24 ID:tpVIEFMP0.net
>>884
「四季」

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:31:20.86 ID:54uRmuT10.net
A氏の名前知ってる。I氏でしょ。

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:31:23.71 ID:hhFlcJD20.net
>>884
四季がある

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:31:38.72 ID:60TdYo1F0.net
>>880
40年前は生きてなかったから知らんが生きてて
食料の心配をしたことなんてなかったよ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:31:45.90 ID:fEdppXh60.net
乞食どもは
パンのミミでも食っとれ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:31:49.27 ID:WHYhHfYP0.net
>>25
平地が少ないから10階建ての東京ドームの広さのタワマン1000棟建ててLED水耕栽培すればいつでも収穫できるな

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:31:52.59 ID:8e/h+iux0.net
アメリカは昔から利上げを迫ってきてるだろう
そもそも金融政策は国際協調が必要なのであって、一国だけのゼロ金利政策など穴をあけてるようなもの
アベノミクスとは中国支援に等しいので、日本が利上げしていけば中国も潰れるだろうが、
それを許さない勢力がいるんだろうね

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:31:53.09 ID:TSJw4+lx0.net
>>891
去年春と秋あった?

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:31:58.18 ID:L96caH0o0.net
食糧自給率が低いことにしていらないものを安く輸入して誰が懐にお金を入れてるんですかねえ

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:32:03.41 ID:y4xJaBCm0.net
虫の話してるやついるけど鳥よりよほど高コストだぞ
あれはまだまだリッチなオーガニックなんちゃらと同じカテゴリだ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:32:05.54 ID:9vnztbxX0.net
>>876
平均年収45万円で日本より物価が高かったらダメダメじゃん
アホなのか

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:32:09.63 ID:Fv2/FzRJ0.net
>>874
中国は食糧輸入国だよ 最近大量に食料を買って備蓄してる
今もせっせと買い貯めてる

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:32:12.29 ID:Fzu6sIee0.net
日本はジャストインタイムで発注量少ない上に安く買い叩こうとするし更には品質にもうるさいからな
医薬品原料関連の商社にいるけどホント最悪な客として完全に認識されてるよ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:32:17.00 ID:e83LBsut0.net
近未来の戦争を想定したゲーム、ガングリフォンでは日本人の3割が餓死ってなっていな

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:32:18.83 ID:G0gJSyNg0.net
牛乳消費と白米需要は毎年落ち続けているし、この先も減り続ける
これほど予想もつきやすく政策に反映させやすいのに、やったことは情緒への訴え
牛乳が余った飲め、白米は主食食え、だろ?ここまで無能な連中いないよ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:32:28.26 ID:OOJMIfkG0.net
>>861
ロングライフミルクに作り替えてるって動きはあるが
まあ基本的に生物だしな

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:32:28.16 ID:hy1I+/X20.net
>>846
遺伝子組換作物自体に問題なくても
グリホサート耐性の大豆をラウンドアップびしゃびしゃにしたり
周辺植物もグリホサート耐性得ちゃったり
ちょっとカオスすぎるかなって・・・

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:32:32.86 ID:BtQkVyGE0.net
チーズ・バターも謎だが、米も大概謎だよな
脱穀後の白米より玄米の方が倍くらい高いの意味解らん

907 : :2022/01/01(土) 18:32:34.23 ID:If26Gd9qO.net
お札刷り放題らしいから勝てるわけない

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:32:37.38 ID:XO1oP0fB0.net
円高は国益!

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:32:43.43 ID:JOvdQ/zk0.net
半導体に続いて、食料すら賄えないかw
地方を切り捨て、国内には製造業も農業も不要だと、
上級国民どもが国を誤誘導した結果だが、三国軍事同盟や
対米開戦同様、連中は何の責任も取らずに被害だけ一般に
つけを回してくるだろう。何千万人餓死するやら。

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:32:51.87 ID:Hyr3Eixv0.net
円安にしたのは誰だっけ

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:32:56.09 ID:ayZNNokz0.net
小売もバカだから品切れが悪だと思ってる。小売は業界挙げて過剰生産による廃棄を撲滅しろ。環境意識高まってるんだから、丁寧に説明すれば必ず消費者の理解は得られる。そうやって国民のレベル上げるより他ない。

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:33:05.24 ID:4hFhzuXN0.net
はいはい

アベノミクスの果実でも食ってろ

バカウヨw

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:33:14.95 ID:oSMHJjNe0.net
お米と漬物と味噌汁で生きていく日が来るな
ますます長生きしそうだ

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:33:16.64 ID:UWkWgMFB0.net
日本凄いーのネトウヨって算数ができない
偽札がどうのこうの以前に中国の富裕層は1億人で日本の人口とほぼ同じ
敵を常に下に見てるんだから勝負する前に棄権してる老害

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:33:26.53 ID:TSJw4+lx0.net
>>900
と同時に輸出国家でもある

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:33:27.27 ID:YGnzFpy+0.net
チャイナの買い占め

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:33:29.05 ID:a8ZiOO3o0.net
10年後か20年後あたりには確実に輸入品関係すげー割高になって生活厳しく感じるだろうと思ってたけど
思ったより早く来てるなw

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:33:33.57 ID:gqPHQGAO0.net
虫や大豆肉を食べていくって
日本人が去年の総選挙でそう決めたんじゃないの?

自民党に白紙委任するってそういうことだけど

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:33:44.78 ID:y4xJaBCm0.net
>>905
日本主導でやるのが前提でしょ
何もモンサントセットを導入して無い金をさらに吸い取られる地獄を選ぶ必要はないw

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:33:45.47 ID:3ppJq1DS0.net
>>786
すしざんまいの社長はソマリアの海賊たちを更正させた w

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:33:45.58 ID:87vOhlUH0.net
>>855
ロシアのチェルノーゼムは土地の皇帝と言われる程の豊穣の地
これは世界の農学者の一致した見解
ちょっとやる気出したら、あっという間に世界一の小麦輸出国になるレベル
天然ガスを欧州に売る代わりに欧州の小麦を買ってたけど、クリミヤの問題で経済制裁されて、ちょっと本気出したw

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:34:02.80 ID:Xwtuc69v0.net
>>787
今の一握りの独占が継続するならその通りだろう
しかし国際的にはその一握りに対して課税率を上げる方向になりつつある
これは国際的に協調したら実現可能なことで
独占による土地、資本、資源などが解放されることを意味している

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:34:04.97 ID:ogn/3SU00.net
公明「山口代表」のおかげで現金10万円給付
2020年04月30日 06時32分 デイリー新潮 ·



「10万円給付のツケ」は結局、国民に…!大増税時代がやってくる ...9
gendai.ismedia.jp › articles


m
菅氏、消費税「将来は引き上げざるを得ない」: 日本経済新聞
.nikkei.com › 菅内閣発足へ
7 日前 ·


公明党「外国人への地方参政権の付与を実現します」 [速報★]

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:34:13.81 ID:8e/h+iux0.net
>>899
灰色収入も多いし、どんどんインフレしてるわけで(転売利益とかがある)、そんなにわかりやすくはない

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:34:15.91 ID:SIGAP2YZ0.net
完全に長期金融緩和の副作用だよな
円の毀損に放漫財政、新産業潰し
そのツケの始まり

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:34:19.56 ID:Gz/Z7tz+0.net
>>885
だからNATOという集団安全保障体制を構築して、ロシアに対抗する手を講じてます。

最近では、アメリカは頼りにならんと、独自の欧州軍を作ろうという話も出て来てますよ。

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:34:20.10 ID:sltVTL6R0.net
米をやめて蕎麦とライ麦パンにしよう
ご飯を控えてこれらにしたらなんと7sも痩せて
精神的にもカッカしなくなった。逆に白米が
体が毒の食べ物と見なしてあまり食べなくなった。
まあ俺の場合玄米が消化不良おこしてしまう体質なのも
あるが。

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:34:24.24 ID:CSrfXK+50.net
タニシならそこら中に湧いてる

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:34:28.13 ID:ogn/3SU00.net
自民の候補者が公明の票がなくても勝てるように選挙に行って自民に投票しよう



与党「18歳以下に10万円相当給付」へ なぜ公明の主張は通るのか

公明党の選挙における組織力です。
全国に小選挙区は289あるので、単純計算でひとつの選挙区あたり2万〜3万票になる。9

今回の衆院選では、野党が候補者を一本化した結果、1万票以内で決着した選挙区が31もあった。

公明党の“票の力”がなければ、自民党はここまで大勝できなかっただろう

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:34:29.81 ID:sTpqDXBG0.net
>>1
朝鮮パヨク元旦から飛ばしてんなあwww

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:34:35.36 ID:U2to7Mej0.net
>>920
それウソみたいね。

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:34:35.47 ID:f8kNA3Vl0.net
>>834
コイツバカの壺を押されたのか

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:34:36.40 ID:H1jjVf0n0.net
鳥インフルの発生は上空からアレを撒いてるからやで。
そうしないと役人が米国に●されるらしい。

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:34:38.81 ID:1GDAcq710.net
田舎はサイズが規格外なだけで廃棄される野菜がいっぱいあるんだけどなぁ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:34:40.11 ID:t+ghrXOj0.net
>>74
ほんとそれ

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:34:54.31 ID:ayZNNokz0.net
>>920
その話はホラらしいぞ。

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:34:58.53 ID:EMQADFcp0.net
安倍晋三は10年以上なにしてたの?
株上げるだけ?

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:35:06.76 ID:9vnztbxX0.net
食糧自給率なんてカロリーベースだからな
小麦、トウモロコシ、大豆を自給しないと上がらない
そんな土地は日本にないから心配しても無駄
もっとも今の日本の農業は輸入資源がないと成り立たないから、実際の自給率はゼロだ

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:35:10.44 ID:rVRLOBwA0.net
>>3
飢えた事ないだろ

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:35:13.10 ID:QNbIrzIe0.net
中国が最強すぎてどうあがいても無理筋
国策で一気に押し切るんだから独裁国家ていいね

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:35:17.83 ID:slBaeKGs0.net
こんなこともあろうかと上皇陛下がブルーギルを我々に下賜されたんだよ

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:35:34.34 ID:CQRri49v0.net
廃棄しまくってる食材見直したら?

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:35:34.44 ID:SpBSZsKj0.net
>>1
カロリーベースなら油と小麦粉でめっちゃ下がるよね

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:35:39.35 ID:SIGAP2YZ0.net
>>901

100均に来て文句言ってる客みたいなもんか

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:35:40.21 ID:UqY6kMSs0.net
高齢化社会なんだから、カロリー少なめで大丈夫なんだよ。
買い負けても、今後は大豆で作る肉がメインになって、肉はなくなっていく
魚はマグロをメインに養殖になる

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:35:47.50 ID:60TdYo1F0.net
そのうち木の皮も食わされそうだ
ご先祖様も食ってたけど俺の代で復活するかもな

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:35:48.61 ID:cW/pxR+b0.net
技術力が落ちてるのだから、買い負けるの当たり前じゃん?

オリンピックの開会式とか見て
そのぐらい気付けよって。

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:35:58.03 ID:LPVRZf5z0.net
世界人口多すぎるのよ

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:36:02.18 ID:JLWXFH6X0.net
>>29
そのとおり
在日に生活保護は無駄
強制帰国させるべき!!

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:36:03.82 ID:9vnztbxX0.net
>>924
テキトーに誤魔化すなよ
日本より遥かに低いのは変わりない
李克強談

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:36:05.62 ID:gll+bnVQ0.net
>>1 社名も氏名も不明の40代。
便所の落書き、匿名掲示板のカキコと同じですね。

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:36:06.62 ID:B5leRUtT0.net
ジャップは飢えて死ぬのか哀れだねぇ

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:36:12.74 ID:UvFbVgZX0.net
>>911
大量発注して納品単価を下げ下げさせた上で
後からキャンセル出して必要量を納品させる
悪徳大手スーパーに言ってくれ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:36:15.60 ID:03iIvF9H0.net
食人族

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:36:27.33 ID:jrLWXY1K0.net
> 商社マン

けしからんな 商社パースンと呼びなさい

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:36:39.65 ID:DLYssr5U0.net
自分だけ儲かって助かればいいってやって国が傾いて侵略され
助けてもらえるかと思ったら真っ先に財産没収からの投獄か処刑になるとか考えもしないんだろうな

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:36:41.47 ID:xl57FDmv0.net
インスタ映えとかほざいて食い物で遊んでた馬鹿まんさんってこういう現実突きつけられたらどうなるの?

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:36:42.37 ID:8e/h+iux0.net
アジアの国とはウィンウィンにならないのだよ
食料、資源を奪い合う仲なんだから
それがわからないのは情けない

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:36:45.97 ID:7bKuJMct0.net
関税掛けて保護はもう難しいから、補助金で国策ダンピング。
食糧安全保障の建前で突っぱねる
本気で自給率上げたいなら、食糧生産は半分公務員化させるしかない

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:36:46.99 ID:P19PBFAT0.net
人民元をドル交換できなくする。まずはそれからだろ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:36:55.21 ID:SIGAP2YZ0.net
今、部材不足でまともに家すら建てれないからな
工務店困ってるよ

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:36:55.61 ID:87vOhlUH0.net
食糧とエネルギーと兵器は出来るだけ自前で揃えないといかん訳だな

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:37:00.24 ID:nO3xb25x0.net
>>914
そんなにいるのか!
どうりでいつまで経ってもガンプラが店に供給されないわけだな
もうガンプラ趣味やめるしかない

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:37:12.87 ID:5fRED4Zj0.net
 
戦時中と同じで都市部の人間が困るだけでしょw

地方で暮らす分にはじゅうぶんwww
 

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:37:20.90 ID:TSJw4+lx0.net
>>921
チェルノーゼムが一番多い地域がウクライナ
地理で習う

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:37:25.04 ID:rtpvYax00.net
とりあえず生活保護の都会住みは田舎に移住させて自給自足できるようにしよう。
うまくいけば農業に従事しようと思う人も出てくるかもしれないし。

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:37:27.08 ID:3ppJq1DS0.net
>>931>>936

うそ三昧だったのかよ〜 w

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:37:27.30 ID:CSrfXK+50.net
制裁されてる北朝鮮ですら幸せに暮らしてるから大丈夫だろ

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:37:28.02 ID:vurFrya00.net
安倍ありがとう

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:37:28.76 ID:JOvdQ/zk0.net
>>927
愚民向け既存メディアやマスゴミが、SDなんちゃらとか言い出して、
超割高な「粗食」を薦め、安いコメや輸入肉しか食えない一般国民を
見下し、袋叩きにするよう洗脳し始めるんだろうな。

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:37:35.97 ID:izkkCmoM0.net
犯罪者はいつの時代も貧乏人と田舎者w

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:37:37.18 ID:kBKS+6lT0.net
>>942
ほんそれ
金儲けだけのために食品ロス大量に出してんだからな

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:37:39.14 ID:Q7wpT5F70.net
>>19
基本これなんだよなぁ。
魚に限らず。
買えたとしても質が悪い物しか買えてない。

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:37:58.63 ID:o6pimZwQ0.net
廃棄しまくってるんだから適度な飢餓くらいがちょうどよい

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:38:16.92 ID:1BwvVdWg0.net
>>801
ほんとそうおもうよ。
最近だとろこつに炭水化物が悪者にされているからなあ。
肉だけくったほうが調子がいい、ダイエットになるよ。とかお米は半分くらいにしてとか。
野菜をまず先にたべてから、おかずやお米をたべると吸収されにくいとか。もうむちゃくちゃ。

一時期、肉卵あたりも健康の悪者にされたりもしたけど。このあたり輸入業者(外資からの圧力)や
国内の生産業者とのバトルみたいな話も考えられる。
マグロや肉で買い負けてしまうというのも事実なのだろうが、食を見直すいい機会かとおもう。

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:38:21.12 ID:2gFnXpMt0.net
>カロリーベース

はい解散

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:38:21.99 ID:Gz/Z7tz+0.net
>>952
あの太平洋戦争末期でも、
食糧危機に陥っていたのに、
戦争やめろという声を上げず、
餓死の道を選んでた国民だからね。

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:38:27.34 ID:8e/h+iux0.net
普通に中国の14億人が日本以上の購買力を持っただけで、どうなるかわかるでしょ

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:38:27.41 ID:NNAOhsgx0.net
物価は容赦なく上がります
労働に勤しめる人口減ってお年寄りまみれです
自然災害は年々たち悪くなります
地震クルクル詐欺もそろそろまじで来そうで怪しいです

日本アツい!

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:38:46.71 ID:EpR4YIEl0.net
>>3
ですよねー
こんな国滅びろ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:38:56.46 ID:tj/fvji90.net
満蒙は日本の生命線

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:39:11.97 ID:z4m6jsNj0.net
>>7
作物の盗難対策にかけられるお金があるならいいんだけどね

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:39:30.38 ID:urnOqt5f0.net
東京を潰して関東平野を畑にしないといけない。

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:39:32.20 ID:OX7cgOIP0.net
日本には虫があるから

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:39:43.25 ID:yKOOJuHb0.net
生花は完全に海外産に負けてるからね

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:39:48.79 ID:V7N15q1N0.net
>>948
だからワクチンで減らしてんだよ

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:39:51.52 ID:SZZxOJCr0.net
農地あっても種苗と肥料がな

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:39:54.68 ID:cW/pxR+b0.net
つーかさ、スーパーに
空白や品切れによる配置換えが
目立つようになってきたぞ。

やばくないか?

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:39:56.68 ID:9vnztbxX0.net
>>940
過大評価だな
AIIBで日本の金を当てにしてたろ
実際に金を持ってるのは日本

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:40:00.47 ID:Oahjv5o80.net
大災害ばかりに鳥インフルエンザの連発に豚コレラやらと毎年やられたら食い物が少なく高くなり魚も中国にやられて、更に自分で料理出来ない奴等が多い。
外来種の野草の勢いが凄く排除が追いつかないし、山から熊や猿やキョンやら人間を怖がらず食い物探しに来るし襲うし、鳥も作物食い荒らすし、本当にどうすんの?

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:40:00.38 ID:5ETCjTfP0.net
>>944
だから、コンテナ不足と円安で「抜港問題」も日本はかなりヤバいらしいね

品薄の上に、港をスルーされてものがあっても届かないという

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:40:00.55 ID:87vOhlUH0.net
>>983
関東平野は天然ガスも豊富だからな

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:40:09.13 ID:UvFbVgZX0.net
魚も美味しい時期に取るんじゃなく
不味くてまだ小さい時期にとらせて
市場で安く買い叩きスーパーに安く
並べるから不味い魚が標準になり魚離れに
なった

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:40:14.54 ID:3ppJq1DS0.net
1000なら鎖国 w

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:40:29.08 ID:sYVi7kKU0.net
米と味噌汁、あと漬け物あればいいや。

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:40:32.72 ID:sltVTL6R0.net
>>983
東急と西武の沿線はみな田畑に戻すか

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:40:45.09 ID:lR96cu+60.net
>>921
ウクライナの土地の6割がチェルノーゼムな
ロシアは土地のほとんどがしようできない

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:40:46.19 ID:xl57FDmv0.net
>>988
だんだん誤魔化しが効かなくなって来たんだろ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:40:48.12 ID:dBlyk6tQ0.net
てへっ

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/01/01(土) 18:40:49.18 ID:skEv/k4Z0.net
ちなみにな、そう遠くない未来、5年後くらいに世帯年収1000万以下はまともな食事できなくなるからw
殆どの家庭で白米食えたら御の字になるから

5年後、牛丼一杯2000円の世界が確定しているんやで

ありがとう自民党

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200