2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】日本人、月面へ 2020年代後半に 岸田首相が表明 ★6 [どどん★]

1 :どどん ★:2021/12/29(水) 06:04:17.18 ID:Ckot5fC89.net
 岸田首相は、政府の宇宙開発戦略本部で2020年代後半に日本人宇宙飛行士の月面着陸を  実現させると表明しました。

岸田首相
「2020年代後半には日本人宇宙飛行士の月面着陸の実現をはかってまいります」

 今日行われた会議では国の宇宙政策の基本方針「宇宙基本計画」の工程表を改定すると決めました。

 岸田首相は、日本人宇宙飛行士の月面着陸について「2020年代後半の実現をはかる」と表明し、工程表の中に盛り込みました。「アメリカ人以外で初となることをめざす」とも記載します。

 また、新たな工程表には、▼アメリカが進める有人月面探査「アルテミス計画」において月面での移動手段の開発研究に民間と協力して取り組むことや、▼2024年度に火星衛星探査機を確実に打ち上げることなどが盛り込まれました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ee25d60aa3c409c9e10d314ca239518f792e4893

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640704090/

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 12:32:36.63 ID:tbG07zmw0.net
>>1
科学的に意味の無い有人飛行より無人探査機を飛ばした方が役に立つよ
海王星とか、金星水星とか

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 12:36:31.92 ID:73IrdoAk0.net
根性見せろキシダ お前が一号だ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 12:37:29.12 ID:TfuaMqWh0.net
今回もカナダの無人島辺りで撮影かな

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 12:41:39.10 ID:dGfD0/uH0.net
>>468>>472
「月まで」と考えるから実現不能になるんだ。
重量的に「月から」延ばせば有人、いや悠仁信号機レベルの工作で作れる

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 12:42:17.67 ID:MkR5TjRM0.net
夢と希望は大切だけど、日本が有人ロケットか何か開発するのでは無くて、
アメリカにお世話になるだけだろ。

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 12:43:01.42 ID:PmmH+ayp0.net
Q 「前澤友作さんが月に行くのでは?」
A スペースX社の「スターシップ」で、月の周りを1回だけ回って帰ってきます(ディアムーン構想)
  これを「自由帰還軌道」と言います。当初は2023年と言われていましたが、まぁ数年は遅れるでしょう
  また、月面に着陸するわけではありません。今回の計画で使う「HLSスターシップ」とは別物です
  HLSスターシップは、「月の周回軌道と月面」を往復するための専用設計です
  地球に戻ってくる能力はありません(途中で乗り換えて、NASAのオリオン宇宙船で帰還します)

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 12:43:12.09 ID:PmmH+ayp0.net
Q 「前澤友作さんが月に行くのでは?」
A スペースX社の「スターシップ」で、月の周りを1回だけ回って帰ってきます(ディアムーン構想)
  これを「自由帰還軌道」と言います。当初は2023年と言われていましたが、まぁ数年は遅れるでしょう
  また、月面に着陸するわけではありません。今回の計画で使う「HLSスターシップ」とは別物です
  HLSスターシップは、「月の周回軌道と月面」を往復するための専用設計です
  地球に戻ってくる能力はありません(途中で乗り換えて、NASAのオリオン宇宙船で帰還します)

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 12:45:42.16 ID:dGfD0/uH0.net
完全完璧国産にしろって!!
2020ならホリエモンロケットで十分なはず。
初号機はライカ犬ならぬ岸田犬で頼む

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 12:46:26.38 ID:ETnq1EjL0.net
乗組員は前科のないヤツにしろよ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 12:47:11.35 ID:g4OTUHRh0.net
深海開発しろよ、
メタンハイドレートと資源の開発
日本は、資源大国だよ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 12:47:15.09 ID:DeWsC2Nv0.net
突然の政策の裏には当然アメリカさまが居るのは歴史が証明している
が、なぜいま日本人を月面へ?

アメリカさまは何を考えているのでしょうかね

※戦後日本国は完全にアメリカの植民地であることも完全に歴史が証明してます

知り合いのヨーロッパ人たちや東南アジア人たちも日本に来ると口を揃えてこう言います

「なんだ日本ってアメリカの植民地じゃねえか」

が、それで幸せならまた良しです
アメリカさま、ありがとうございます

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 12:47:53.71 ID:2XX+Qv6D0.net
>>2
資源開発競争が有るからな。
BEV推しには炭素税導入に加えて、資源を使い尽くさせて、次は宇宙開発や経済ブロック化に向かわせる思惑が有る。

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 12:48:35.83 ID:vKDQsJTS0.net
>>1
でも岸田政権で予算はつけないんでしょ?

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 12:48:47.87 ID:2XX+Qv6D0.net
>>482
メタンハイドレートなんて、温暖化への影響が大きいとして規制で直ぐに禁止されるよ。

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 12:48:50.93 ID:g4OTUHRh0.net
海底都市なら可能、コロナはいないし

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 12:49:55.27 ID:9qqvz9O40.net
はよ電通様に丸投げしてくれ!電通様に任せとけばオールオッケーだ

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 12:50:46.39 ID://u0Afu20.net
飛行機さえまともに作れないのに

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 12:51:59.71 ID:b+gsGIYk0.net
>>485
財務省政治部だからね、宏池会は。

岸田と矢野でがっちりタッグ組んで役割分担してるし。
国民に言いにくいことを言う役と国民にいい顔して宥めすかす役と。

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 12:52:02.97 ID:VoCwp5qM0.net
>>1
>>新たな工程表には、
>>▼アメリカが進める有人月面探査「アルテミス計画」において月面での移動手段の開発研究に民間と協力して取り組むことや、
>>▼2024年度に火星衛星探査機を確実に打ち上げることなどが盛り込まれました。

宇宙版の「思いやり予算」ですか・・・

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 12:54:20.80 ID:Xt+krtF00.net
今更月とか言う人も居るけど
月への滞在は火星へいく前段階でしかないからな
月で問題なければ一気に火星よ

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 12:54:52.71 ID:wuxgLF4L0.net
チョンが日本下げに必死

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 12:55:42.11 ID:VeQKg1FJ0.net
馬鹿が愛国者やると売国奴になる典型

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 12:56:03.35 ID:2XX+Qv6D0.net
>>491
どうこう以前に、月面ベースの民間開発と宇宙発電の民間委託事業自体は、かなり前から安倍政権で進められて来たものを継承しただけだしな。

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 12:58:22.83 ID:U25FbPP40.net
>>492
ダイレクトマーズのほうがいいからなさはそっちで動いてんだろ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 13:00:12.22 ID:O6mDc6QA0.net
>>496
NASAが月へ行くっていってるんですが
もちろん火星行きを見据えたうえで

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 13:00:29.19 ID:EEhWnNrq0.net
アメリカですら到達できてないんだから不可能すぎるわw

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 13:05:07.46 ID:EnFckjM50.net
>>408
それなら血税ぶっ込む意味が無いな。デバ亀衛星にでも金ぶっ込んだ方が良い。
日の丸宇宙船が良いな。キャプテンは前澤さんにやって貰って、
月の裏側で、宇宙人に拉致られて、歴史に名を残して貰いたいw

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 13:16:54.90 ID:5MStPuH80.net
月に行くためには莫大な予算が必要
オリンピック開催の何倍の予算が必要になるのか
アメリカや中国みたいな経済成長している国ならともかく
日本みたいな経済成長が止まって人口減少している国が手を出すようなものじゃなくない?

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 13:24:57.82 ID:Xt+krtF00.net
>>500
日本以下の国力しかない国ですら未来の為に宇宙開発に参入してるというのにw

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 13:26:59.50 ID:WzJeuO9f0.net
>>492
その火星の大気圏に探査機はマッハ27で突入かな?。すげぇスピード。

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 13:29:07.46 ID:4uCJbcu40.net
ムーンサルトり

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 13:33:19.61 ID:dv75icI/0.net
>>16
ワンパンマンは帰ってきたよ!

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 13:42:22.53 ID:A8FZDSX+0.net
>>1
その金を給付金にしろよ

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 13:44:11.31 ID:I0TFfFKV0.net
資源が云々いうなら深海のほうが見込みがありそうだが

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 13:49:14.91 ID:5MStPuH80.net
>>501
人工衛星・ロケット開発とか普通の宇宙開発なら良いと思うし
日本も現在やってると思う

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 13:52:19.02 ID:IjUte9n50.net
だからアメリカのアルテミス計画に乗っかるという話なのによく読め

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 13:52:33.21 ID:kyUtRV6h0.net
Q 「なぜ50年間も月面に帰還しなかったのですか?」
A  アポロ計画は、ベトナム戦争の泥沼化で財政が悪化し、1973年に終了しました
  米ソの宇宙開発戦争には勝利したのですから、もう不毛の衛星などに用はない、ということでしょうか

  その後は、月(38万km)ではなく、地球周回低軌道(高度400km程度)を開発する方向に転じました
  そうして1981年にスペースシャトルがデビューしました
  これは低軌道専用の再利用型宇宙船で、月に行く能力は無く、その後、世界的にも月への関心は薄れており、
  再び月面帰還構想が出てきたのは、スペースシャトル時代末期、ブッシュ政権の頃なのです

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 13:53:13.78 ID:B11yhqPT0.net
自民党では数十年ぶりの阿保総裁

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 13:53:56.09 ID:IjUte9n50.net
トヨタとかもう月面走行車を開発する発表してるし

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 13:54:41.96 ID:hsLMvYzH0.net
民主とか言うゴミ時代を除けば1番うんこだなコイツ

513 :ネトサポハンター:2021/12/29(水) 13:56:22.77 ID:qQfrMjwM0.net
 

パイロット「空気が!空気がぁあ!!漏れてるぅ!!空気がなくなっちゃう〜〜〜〜〜っっ!!

いやだあああああ、死ぬの嫌だ〜〜!!ぎひぃぃぃぃいい!目の玉が飛び出てきた!

痛いぃぃぃぃいいいっ!!」

お茶の間「ママー、空気が漏れてるって〜」

パイロット「けへぇぇぇぇ!!くるしぃぃいいいいいいぃ!!目の玉が!!
うわああ!体が膨れてきたっ!!いぃぃっぃいいいいいいい!
あいぃぃぃいいいいいっ!ぎひぃいっ!いぎぃいいっ!あ”あ”あ”〜〜〜!!」

 ぶしゃあ

お茶の間「た〜〜まや〜〜〜!!」

 

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 13:57:37.64 ID:2XX+Qv6D0.net
>>510
別に、岸田になってから急に出てきたプロジェクトでも何でもないけどな。

殺意を向けるなら安倍元首相へどうぞ。

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 13:58:27.49 ID:nWQI8bur0.net
南朝鮮の隣から引っ越すのかと思って

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 13:58:34.18 ID:we8ueTkx0.net
>>1
もう頼むから文系、静かにしてぇぇ
文系はキモいアイデア思い浮かべないで!発表しないで!迷惑だから!
生きてていいから、せめて動くなよ
日本の衰退って活動的なバカ=文系が原因なんだよなぁ

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 13:58:49.94 ID:CfPhoHkC0.net
アポロ15号から月着陸船に搭載されるようになった月面車
大型潜水艦の狭いスペースに戦闘機を無理やり格納するためにあちこち折り畳んだ晴嵐を連想した
ttps://youtu.be/7OL3OmM-CYQ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 14:00:25.12 ID:kyUtRV6h0.net
Q 新たな月面帰還構想「アルテミス計画」とは?
A 50年も昔に捨てたサターンVロケット/アポロ宇宙船の技術を必死で取り戻し、ブッシュ・オバマ・トランプ・バイデンの
 各政権が四苦八苦しながら、新たに「SLSロケット」「オリオン有人宇宙船」を開発中です
 でもスペースX社がもっと凄いロケット「スターシップ」を同時に開発中なんですね

 スペースX社は、自分で勝手に火星開発をしようと計画しています。100万人の人類を火星に植民させる構想です
 「我が社の火星開発用の巨大宇宙船を使って、ついでに有人月面着陸もやりましょう!」、
 とNASAに提案したら、予想外に通っちゃいました
 そう、今回、日本人飛行士も搭乗する予定の、「HLSスターシップ」構想です
 全長50mの超巨大な宇宙船です。本来は、火星に着陸し、また地球に戻ってくるための宇宙船なのです

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 14:03:38.75 ID:+tpWDyCc0.net
>>518
文系はコピーしか能がないからブッシュオバマトランプバイデンみたいに
過去の遺産にしがみつくしかなくなる

レガシーなら自分達に所有権があるからと言い切れるからな

だが、その差が命取りだろう。

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 14:04:35.25 ID:lQM2oMkE0.net
>>517
アルテミス計画でもアポロ同様GMがロッキードとの共同開発で月面探査車を作ってるんだよな
https://japan.cnet.com/article/35171604/

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 14:05:45.81 ID:0jpzk8220.net
日本人が月いってなんの価値があるのかわからない
お金でも配るのか?

522 :ネトサポハンター:2021/12/29(水) 14:12:35.30 ID:qQfrMjwM0.net
正直日本人初の宇宙飛行士とかも
所詮他国のおこぼれで行っただけで

なんの感動もなかったからな

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 14:15:49.45 ID:IUg8hlll0.net
>>1
月面ではなく
竹島に日本の国旗を立てろよ

524 :ネトサポハンター:2021/12/29(水) 14:16:37.78 ID:qQfrMjwM0.net
ところで

スー・ルーって

日本人の名前?

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 14:22:14.89 ID:QP8Nda9h0.net
>>522
秋山さんから進歩してないもんな

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 14:23:55.35 ID:xvUA53ub0.net
安倍を月に送ってくれ
そのまま帰ってこなくていい

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 14:24:53.98 ID:/xzxBiEN0.net
前澤の金全て吸い取ってくれ

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 14:26:39.12 ID:x/lusTRz0.net
前澤さんは偉大だな!

529 :ネトサポハンター:2021/12/29(水) 14:26:52.43 ID:qQfrMjwM0.net
>>525
月でなくても自力で地球軌道に有人船を乗せるほうが
夢も希望もあるよな

独力でできるんだっていう

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 14:27:19.91 ID:R5LPtomfO.net
前澤氏に影響されたなw

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 14:28:17.48 ID:oDc+B/u80.net
>>1
岸田首相は死刑をやって3人殺したけらな

イメージを良くするための記事だなwww


スピン記事wwwww


死刑万歳ww岸田首相wwwww

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 14:29:56.01 ID:oDc+B/u80.net
>>1
死刑で3人殺したからな


イメージアップ記事だなwwww



アホか



死刑の岸田

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 14:30:09.69 ID:IjUte9n50.net
>>521
アルテミス計画は月面に降りることより月の上空に拠点作る計画なんだって
そこから月面開発や基地建設だの将来的に火星への足掛かりにすると
そこに絡んで日本の科学技術も進歩させるというそんな話だろう

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 14:30:49.16 ID:umyRJzcQ0.net
ダメ、ゼッタイ
こういうのは20世紀の白人様だからこそ価値があった
今はダメ、ゼッタイ


https://i.imgur.com/t1az277.jpg

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 14:30:57.62 ID:9sz4IbHH0.net
月面に行って何をするの?
数十年で
ガンダムの世界のことが実現できるわけないじゃん

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 14:31:59.08 ID:zVVz7WEU0.net
アポロ計画でのロケット

https://i.gzn.jp/img/2014/11/05/saturn-v-flight-manual/00-top_m.jpg

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 14:32:21.13 ID:qJfiz9oe0.net
前沢さんを月面に送り込む作戦?

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 14:32:56.62 ID:2CT+YYsU0.net
すべて国産自力でやるならまだ分かるが
肝心な部分はアメリカに依存したままの前澤方式だろ
金搾り取られる未来しか見えない

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 14:33:38.82 ID:zVVz7WEU0.net
ちなみに、日本はまだ有人飛行に成功していません

H3で今計画中

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 14:34:34.99 ID:egwK9+Fu0.net
先に中国が行けそう

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 14:34:46.33 ID:QP8Nda9h0.net
>>539
まずサルで実験してから前澤だろうな
それから日本人

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 14:36:00.82 ID:DLVhg9KS0.net
こいつ含めてネトウヨも射殺暗殺か

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 14:37:12.80 ID:3KjaPNUI0.net
月より地球をね!

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 14:40:37.76 ID:CgJU4bmF0.net
>>488
電通は中抜きするだけだけどな
子会社孫会社に発注しての中抜き

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 14:43:04.94 ID:VWNe34220.net
再来年には月観光やるわけだし、今さら人送ることを目的としても評価が難しいな。
これで日米でガッツリ月面開発しますってのならいいと思う。

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 14:43:36.05 ID:CgJU4bmF0.net
>>495
NASAが進めてきたものにJAXAが乗っかっただけ
布マスク安倍には関係ない

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 14:48:16.38 ID:MieX/5L90.net
・月にはシリコンや鉄やアルミがある
・月の宇宙脱出速度は秒速2.4kmで地球の5分の1で空気抵抗がない
・リニアモーターで秒速2.4kmまで加速できる
・打ち上げコストはH-IIロケットの100億円に比べたら無に等しい
・電気炉でシリコンや鉄やアルミを精製して太陽光パネルを製造することが可能
・宇宙には夜も雨も曇りも大気もないので太陽発電の効率が地球の10倍
・宇宙からマイクロ波で電力を送ることができる
・静止軌道にパネルを置けば24時間日本に電力を供給することができる
・現時点で超えなければならない技術的ハードルはない
・実現すればほぼフリーエネルギー
・エネルギーの海外依存が弱点の日本がエネルギーで自立できる
・エネルギーがフリーになればあらゆる物のコストが下がりベーシックインカムが実現する

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 14:48:49.25 ID:CgJU4bmF0.net
>>545
今回はNASA主導の月基地開発が目的
月観光は前澤だけ
月で人が住める基地を建築するのが目的
月の砂を利用しての基地開発
月には酸素とケイ素ガラスと鉄などの鉱物があるからね
その他カルシウムにマグネシウムにアルミもあったと思う
これらを利用して月に人間の居住区を建設する

そしてそこで火星に飛ぶ宇宙船やスペースコロニーを建造する
そういう流れだ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 14:51:22.71 ID:CgJU4bmF0.net
>>547
ちゃんとまとめてあるね
お疲れさま

あと火星は最高気温が20度の極寒の惑星
大気は薄いが存在して90%以上が二酸化炭素
地下には氷が存在する

550 :ネトサポハンター:2021/12/29(水) 14:56:00.44 ID:qQfrMjwM0.net
>>547
アルミや鉄のインゴットが作れたとして
それをどうやって太陽光パネルにすんだよw

手で削り出すのかw

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 14:57:16.26 ID:1QYeQs6M0.net
手作業で重機を作るんですね凄いと思う

552 :ネトサポハンター:2021/12/29(水) 14:58:17.63 ID:qQfrMjwM0.net
文系って馬鹿だな

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 14:59:08.65 ID:CAXx6k0J0.net
月に行くことよりも自国の経済どうにかせーよ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 14:59:19.80 ID:n0tl1NGd0.net
どっかの国の大統領みたいな政策だな

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 14:59:40.00 ID:C3JMlCie0.net
所得倍増計画笑
有人月面着陸笑

いつまでも昭和引きずってるんじゃねえよ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 15:00:55.08 ID:3bKOTaa60.net
岸田では日本は滅びる

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 15:01:03.49 ID:ojxHo1hp0.net
岸田は文系だから
無重力空間で人が長く生きれない事を知らないんだろう

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 15:03:00.74 ID:ojxHo1hp0.net
ナマポ世帯が金借りてラスベガスにいくみたいな行動だな

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 15:03:09.31 ID:CgJU4bmF0.net
>>545
ISSと同じで滞在期間は長くなる
可能なら半年は月基地建設に携わる事になると思う
ISSと異なるのは周りに資源があるという事
月の砂を利用して鉄とガラスでできた基地を建設する
まずは研究はおいておいて施設造りが急務
酸素はプラントで月の砂加工で精製できる
その酸素を人間が吸い二酸化炭素ができる
そこに植物を置いて酸素を生じさせる
水は当初はISSと同じく循環させる
そんな感じ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 15:03:29.78 ID:6ITn9N0d0.net
税金無駄使いされるよりはマシかどうか

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 15:03:48.97 ID:y0Rujq830.net
献策した役人たちは今頃、岸田のバカが真に受けちゃったよ、
って爆笑してんじゃないか。

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 15:03:55.55 ID:LtiaL0VD0.net
>>1
× 日本人宇宙飛行士の月面着陸を
○ アメリカに金払って積んでってもらう

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 15:04:17.83 ID:4crZ7J2c0.net
まずは日本の海底資源を商用化しろよ

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 15:06:11.96 ID:ojxHo1hp0.net
ナマポ世帯が金借りてラスベガスにいくみたいな行動
そんな事より就職しろよって
デカい夢語ってヒーローぶるのは個人なら良いが、税金使ってる政治家が言う事じゃねぇ

565 :ネトサポハンター:2021/12/29(水) 15:06:42.84 ID:qQfrMjwM0.net
>>559
だからよ、お前鉄骨がどうやって作られてるのか見たことねえだろ
インゴットを建材にする施設がまず必要なんだよ

その施設を建設する資材はどこから来る?
地球から運ぶのがコストがかかっても一番早い

基地を現地調達で作るのなんてのは始めてから200年後だよ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 15:08:35.98 ID:I7Dzjgcj0.net
岸田はそんな事よりも日米関係を何とかしろよ
先人が今まで築いてきた信頼関係がボロボロだろ

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 15:09:05.11 ID:CgJU4bmF0.net
>>562
まあNASA主導なんだが実際には10か国の共同開発
日本はその部分で重要な役割を担っている
だから日本人の月面着陸も早いんだよ

これはNASA主導なんだが、人類初の月面基地建設計画なんだよ
ISSも近い将来廃棄されて静止軌道にまた宇宙ステーションが建設されるだろうね
月で生産された宇宙ステーションがね

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 15:09:58.34 ID:LtiaL0VD0.net
>>561
だよな
官僚ってのは本当にゴミクズにたいな連中だわw

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 15:10:54.41 ID:RP+MFqPX0.net
月からお金ばら撒くの??

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 15:12:13.40 ID:CgJU4bmF0.net
>>565
お前はちゃんと俺の投稿を見ろよ
ちゃんと月の砂の加工プラント建設と書いているだろうが
その過程で酸素ができるのだぞ

そもそもお前如きが考えている事くらいNASAも初めから考えておるわ
お前はNASAを舐め過ぎだわ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 15:12:15.08 ID:IegXh7j70.net
そんな暇と金があるなら福島原発を片付けるのが先じゃないのかね

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/29(水) 15:13:09.11 ID:Z3yQDyiu0.net
お一人様1000億円から

総レス数 1002
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200