2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】 日本の高校生、なりたい職業1位 「エンジニア・プログラマー」となる [お断り★]

1 :お断り ★:2021/12/27(月) 23:33:59.66 ID:yLz/enWX9.net
高校生のなりたい職業1位に「エンジニア・プログラマー」 学研調査 男子・高1女子に人気
高校生のなりたい職業1位は「エンジニア・プログラマー」――こんな調査結果を、学研教育総合研究所が12月24日に発表した。性別・学年別では男子全学年と、1年生女子の部門で1位を獲得した。

画像 高校生
https://www.gakken.co.jp/kyouikusouken/whitepaper/h202108/chapter6/images/06_01_1.gif

ITmedia 2021/12/24
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/24/news111.html

参考 小学生
https://www.gakken.co.jp/kyouikusouken/whitepaper/202108/chapter6/images/06_01_2b.gif

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:25:34.42 ID:QkTOrfpU0.net
プログラマの何がいいって自分でアプリ作ったりサービス立ち上げられるところだな
雇われでプログラム書くだけならライン工の方が良い

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:25:56.52 ID:aKK7tjos0.net
>>624
ソースは追えるけれどスパゲッティだと発狂するよ
この業界に進まなかったのは正解だったと思う

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:25:58.07 ID:nDrDxPP+0.net
>>673

とっくに引退してるから知らなかったw

むw むーぶきゃらくた??? ぜろあんどあっどぱっくどでしまる???

まどうでもいいや

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:26:04.19 ID:5YwoDdAX0.net
>>531
現役コボラーだけど需要はまだまだあるよ。その上どこの会社も新規コボラーを育てなくなってるから実は引く手数多だったりする

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:26:16.65 ID:Mk6dM7/B0.net
最初から無理無理言ってるから
無職なんだなぁ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:26:16.58 ID:aSdoO6di0.net
>>704 情報系の学校を出ましたが、ボソボソしゃべってたら全てお祈りされました。
当時は就職不況で、派遣プログラマでさえ最終面接に残ったのは、それなりの大学でした。

彼らが採用されたかはわかりませんが、、

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:26:23.62 ID:Zehz0Yoq0.net
>>630
まあぼんやりとしたイメージ(しかもかなり間違ってる)だけで言ってる感はあるわなw
でも今も昔も実際になにやってるのか知るには現場を見るしかないのは仕方ないのかもな

ワイのやってた仕事とかもだいたいネット上では具体的内容が全く拾えんしなあ
会社が就活生用に載せてる「先輩社員の1日」とかも何一つ具体性ねぇしw

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:26:31.01 ID:z/uTnyZh0.net
>>686
俺は仕事でcobolメインで使ってたよ
visual basicももちろん




>>701
プロジェクトマネージャー→SEによる設計→プログラマーが設計通りに打ち込む
これ以外何あるの?
10年前にそこそこ大きいとこでやってたのはこれしかない


>>692
SEやったことないやつは黙ってて

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:26:47.83 ID:T78WqMTV0.net
>>710
()ばっかり書く奴か

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:26:54.57 ID:kwpENMmJ0.net
おらはウェブデザイナーだよ?
ワイルドだろぉ?
DTPオペレーターくらいに中身がないが職はあるw

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:26:55.32 ID:a2cUuna90.net
>>704
文系じゃないから作文かけなくて面接もどう話せば良いか分からなくて情報専門落とされた俺がいるわ
友達はその学校入ったけど途中でリタイヤしてたぞ、変わって欲しかったくらいだわ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:26:57.48 ID:U6AY0qiW0.net
>>709
普通の大工やトラック運転手でも
若くて家が建つぐらい儲かったからな昭和は

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:27:01.20 ID:dR+IgFTc0.net
中小IT銭ゲバ社長が出向という名の派遣で
ぼろ儲けするだけ

平均年齢がいつまで経っても
30歳ちょっとの意味理解しろよ

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:27:05.93 ID:9Qz4+5io0.net
>>720
お前が勝手に噛み付いてきてんだろ頭おかしいのか?

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:27:07.42 ID:WcotBtSj0.net
ヨーロッパも男子はエンジニアになりたいっていうよな、ヨーロッパのエンジニアは高給取りだから

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:27:07.84 ID:1Hmnm7Y20.net
COBOLて何に使ってんの?
銀行?

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:27:12.53 ID:H6PsZWhG0.net
>>669
IT産業だけは世界標準の給与だから
20代で年収1000万越えはIT業界が一番多いんじゃないかな

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:27:19.58 ID:yd0s3G4z0.net
>>713
そういうのってピロピロギターが上手いやつが作曲できない、てのに近いんじゃね

イングウェイが弾けてもあいみょんみたいに売れる曲は作れない

ビジネス立ち上げるのは無理やろ
所詮人の手足

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:27:30.62 ID:nDrDxPP+0.net
>>701

プログラマーの事コーダ言うんじゃないの?
時代は変わったのかな

ワシらの時代は PGもSE もドカタ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:27:50.76 ID:fW56aNzt0.net
>>628
SESは派遣先の指示で働かせられるから社員のように使える分
社員のように教育しないといけない

教育できないのなら面談のときに断るべきだよ
体制が整ってない会社が外注を使う方がおかしい
学べることを期待して入ってくる人だって多いからな

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:28:13.45 ID:BTV+cgLc0.net
>>728
金融の勘定系

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:28:20.38 ID:Q0WjcQIm0.net
>>704
プログラマーになるのにわざわざ学校とか行く時点で向いてないって言ってるようなもんじゃん。
プログラマー向いてる人は、そんな暇があったらとっとと本買ってきて、翌日には簡単でも動くものを作ってる人。

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:28:21.98 ID:z/WLvM1Z0.net
まあ、ただ必死で勉強しないと職なくなるは今の所そんなことないよなぁ。フロントは
割ときつそうだけど。ただ細かいとこまでしっかりと勉強してキャッチアップしている
人と、そうでない人でそこまで年収変わらないのがなんだかなぁと思うことはある。

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:28:24.85 ID:MIZZ188V0.net
>>677
今はPerlでもクラス型オブジェクトあるよ
後付感すげーけど

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:28:25.41 ID:A/jnbvkJ0.net
>>724
大工は今でも稼ぐぞ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:28:27.70 ID:+ICdEwkA0.net
「住みたい駅ランキング」みたいなアンケートに何マジレスしてることやら、「奴隷を送り込みたいランキング」だろ。

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:28:35.41 ID:/+0vnWhk0.net
それでいいんだ
プロのスポーツ選手になんかなるんじゃねえぞ馬鹿げてる

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:28:46.73 ID:pv6YPiIP0.net
>>734
ビンゴ!

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:28:50.53 ID:UwmndEix0.net
まぁなるなら海外でろ
国内じゃ潰されるよ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:29:03.30 ID:5YwoDdAX0.net
>>720
うちは内部設計とコーディングがプログラマーの仕事だな。

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:29:12.52 ID:z/uTnyZh0.net
>>708
うちはそこそこ大きいとこだったから
俺はSEとして採用されて
設計したやつをプログラマーがやってた
結局、俺もプログラミングを一緒にやってたけどな

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:29:22.67 ID:fqlsID8x0.net
テキトーに空気読んで答えただけじゃね
会社員とか公務員とか答えるより
多少はヒネリあるかなみたいな

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:29:26.15 ID:UrTrylGy0.net
>>712
正直、スマホの普及で世の中が一新されたように
一寸先が更に見えにくい世の中になってきてるね
私が高校生の時より、難しそう

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:29:26.19 ID:O98/gRpr0.net
>>713
サーバ(土地)で、無人生産
どんどん稼いでくれる

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:29:34.79 ID:DbBGD1kL0.net
>>720
SEとか言ってるのが無能だから我々プログラマーが
60過ぎても括約できるんだが

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:29:42.08 ID:BTV+cgLc0.net
俺も大学生だけどSE・PGになろうかと思ってる
文系だけど、何かアドバイスある?

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:29:49.59 ID:a2cUuna90.net
>>722
学校で一番PCが使えるだけでDTPオペレーターになった俺がいる
本当はゲーム作りたかったんだが、仕事してるうちに天職かもしれないとそれなりに続けてきた
もう会社倒産したけどな!

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:30:16.65 ID:kwpENMmJ0.net
プログラマーさんと一緒に仕事したらバグ潰しとかで死にそうになったよ?
比喩ではなくてリアルに死の文字が見えたよ?w
実際そのプロジェクトで一人死んでるという話も聞いたよ?

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:30:33.70 ID:UPjXDNTd0.net
>>748
文系だとWebくらいしか選択肢なくない?

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:30:45.05 ID:64OT9P0R0.net
>>719
「先輩社員(退職済)の一日」とか見ると乾いた笑いすら出ない

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:30:58.31 ID:H6PsZWhG0.net
>>699
いずれそうなるだろうね
コード無しで日本語を書くだけでプログラムが作動するようなプラットフォームは出来る
そうはいってもSIerやITコンサルは無くならんと思うけど

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:31:05.26 ID:6D41fo0U0.net
>>741
これからは違うと信じたいが期待するのは無駄だろう…
まだまだハードルは高いんだぜ…
わかって無いやつが多くて困る…

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:31:14.01 ID:yd0s3G4z0.net
>>745
もう先が読めないから、これが当たる!みたいにしてスキルや職を選ぶのは意味がない
好きで没頭できるものの能力をひたすら磨くようにするのが、なんだかんだ最適解と思う

何か一つでも突き詰めて極めたものがあれば、食いはぐれることはない

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:31:19.64 ID:wa/td1us0.net
なぜ進んでIT土方になりたがる?
身体壊すか精神やられるか或いは両方だぞ?
汁男優になった方がマシだぞ?w

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:31:24.89 ID:Q0WjcQIm0.net
日本にはビジネスとITの両方わかってる人がほとんどいない。
業務詳しいやつはIT分からず、IT詳しいやつは業務がわからない。
もしくはどっちも分からないかだ。

これがアメリカとの大きな差。

アメリカだと医者でIT大手勤務経験もあってデータベースの知識あるやつとか余裕でいる。

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:31:32.87 ID:kwpENMmJ0.net
>>749
DTPなんて専門性も半端だが思いのほか手堅く職があるよね

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:31:33.75 ID:pv6YPiIP0.net
>>755
そうやで

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:31:38.44 ID:z/uTnyZh0.net
>>742
まあ明確な境界線はないよね


>>747
SEって言ってもプログラマーとの明確な境界線ないからね
設計までするのがSEというぐらい

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:31:44.59 ID:eRESUlnb0.net
>>721
申し訳ないemacsなら)が足りないとカラー表示されるので許してください
なりたい職業エンジニア・プログラマーとか、入り口は理解したけど出口は?

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:32:00.33 ID:UrTrylGy0.net
>>724
田舎や地方都市で、親戚や親の土地に建てる人とかなら充分暮らしては行けそうだね
ある意味食いっぱぐれはなさそう

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:32:24.03 ID:2RsOdUn+0.net
「TVで見たから、ノーベル賞とる博士になる」 とかよりは現実派?

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:32:25.56 ID:9Qz4+5io0.net
>>748
どう頑張るつもり?

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:32:41.77 ID:lIGH8rBf0.net
>>12
おぉぉm
はやかったネw
報酬規準もキビしくなったって知れ渡ってンだろうな

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:32:47.32 ID:NmmRjlx/0.net
>>720
そうだな、自分が詳細設計をしてからコードに落とす仕事しかしていないからか。

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:32:54.86 ID:aSdoO6di0.net
>>734 動くもの事態は、誰でもできるでしょう。。

だいたい情報系の学校に行く人間って、義務教育の30人学級で、上から2番とか3番
だった人でしょ。

そういう人の理解力なら、巷に並んである「入門書」なら理解できないわけがない。
ただ、そればっかりやっていたら、ちっともレベルアップしないんだよな。

私もホームページ自体は 中学からやってたけど、自分が出来る範囲のやりたいこと、
をやっていたら、全くレベルアップしなかったね。

腰を据えてCSS、PHPを改めて学習したら、だいたいのWebサイトは作れるようになった。
SQLを使ったサイトも、別にコピらなくても作れるようにはなった。

やはり一度腰を据える必要はある。

ただ電気電子系の大学・高専とかじゃ、そんなこと教えないね。自分でやらないと。

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:32:55.03 ID:VXENuAdo0.net
うちの子は父親と同じく医師免許とってから
リモートワークでSEやって
コロナおさまったら医者やりたいそうだ

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:32:57.40 ID:Q0WjcQIm0.net
ノーコードあるいはローコード開発って定期的に流行るけど、あんなの定着しないよ。
ツール覚える方が大変なのに。

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:33:01.34 ID:6D41fo0U0.net
>>757
そこじゃないんだわ…
そもそも論としてITってのは軍事的側面持ってるんだわ…
それを保護できない段階で民間の努力なんて価値がない…

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:33:08.43 ID:J+rRgJP+0.net
ただのプログラマーじゃなくて有名なゲーム会社のプログラマーになりたいんでしょ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:33:11.57 ID:FmEEDFlp0.net
無理無理騙されるなよ若者たち。
今は派遣会社のプログラマーが多くてね、要は社員プログラマーは必要ないってことなんだよ。

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:33:11.61 ID:M9jAvRGD0.net
派遣奴隷になりたいマゾが多いんだな。
大体は10年で使い捨てされるのにw

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:33:28.41 ID:WavrfjCv0.net
いよいよ始まった「日本型雇用」の大崩壊…GMOが新卒採用で「高度人材だけを採る」意味 12/15
IT大手のGMOインターネットグループが、新卒採用に関して高度人材に絞る方針を決定した。
コロナ後には日本型雇用の崩壊が一気に進むとの予想があったが、その動きが早くも顕在化しているようだ。
新卒は高度人材だけでいい
GMOインターネットグループは2023年度から、新卒採用についてエンジニアや統計スペシャリスト、経営者候補など高度人材に絞って実施する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bad160ff12ed860f83f7fa6722a82e9178ee9987


新卒で年収3000万円も!激化する高度人材争奪戦 2020.1.3
近年、ビジネスのキーワードとしてとりわけ注目を集めるAIやIoT、ビッグデータ。そのキーマンとなるプロフェッショナル人材の報酬が高騰している。
対象となるのは主に、人工知能(AI)やデータサイエンスなどの技術系の大学院生だ。
世の中のさまざまなビジネスがインターネットと結びついてIoT化し、ビッグデータの重要性が増す中、専門知識を持った人材へのニーズが一気に高まっている。
ところがそうした人材を育成できる大学が足りていないため、極度の人材不足、究極の売り手市場となっているのである。
グラフで示したように、先端IT人材は20年に5万人近く不足するという推計もある。
https://diamond.jp/articles/-/224131

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:33:35.67 ID:0fAxU5Dl0.net
AWSやGCPのおかげでどんどん楽になってる
システム屋は先がなさそう

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:33:37.16 ID:wCcujaA+0.net
やめとけマジで

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:33:38.99 ID:YopwmQyG0.net
今後地位が上がるとしてもコンサルティング会社のデータサイエンティストとか
ガチ理系とはズレた存在だけになりそうなのが日本のイメージ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:33:43.43 ID:RKCVrJeR0.net
IT系に夢見るのは自由だが、一生できる職業じゃ無いからな
それがどういう事か、現実を教える必要があるんだろうな
この結果は

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:33:49.77 ID:nDrDxPP+0.net
>>748

なんの問題もないよ

PGに必要なのはドキュメントを読む読解力。 と キータッチ
SEは算数がちょっとできればあと同じ。 と キータッチ

その上目指すなら理系に行きましょう 遅い?

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:33:53.31 ID:kwpENMmJ0.net
>>737
大工は今もいいらしいね
人にもよるかもだが
ガキの頃に地方都市の金持ちといったら公務員、土建、大工だからなw

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:34:15.08 ID:eRESUlnb0.net
設計とコーディングが同じなのは営業がおかしいし、クライアントもおかしいでしょw
弊社は相手が誰でも、この2つのフェーズは独立したものとして受けるが

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:34:26.73 ID:Q0WjcQIm0.net
>>767
できない。自分で何か作りたいものがあって、実際にそれを自発的に短期間で形にできる、
って人はかなり少ないよ。

入門書を理解なんて言ってる時点でナンセンス。

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:34:32.76 ID:a2cUuna90.net
>>745
昔のCOBOLやC言語だけ覚えればいいみたいな時代じゃなくて、Java覚えてオブジェクト思考大前提って時点で俺は諦めた
BASICから入門するとオブジェクト思考訳わかめ

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:34:36.86 ID:6llOsMEQ0.net
高校生ならエンジニアとプログラマー位は分けて
アンケート取れよう
卒業したら働き始めるのだって居るだろ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:34:37.10 ID:DbBGD1kL0.net
>>760
設計てどうでもいいことをああだこうだいってるだけあ
国会議員の無能さと同レベル

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:34:42.05 ID:z/WLvM1Z0.net
というか、センスのいい人ってプログラミング作法的なこと教えられなくてもできるか
他人のコードみてすぐ身につくし、ほんとある程度のレベルまですぐいくんだよなぁ。

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:34:46.25 ID:U6AY0qiW0.net
知らないけどプログラマを「売る」仕事のほうが儲かるんじゃないの?

どんな商売でも一般的に実作業は苦労と過労死
それをパッケージしてプレゼンして「売る」ほうは楽して高給取りが普通
ホリエモンだって売る人だったな

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:34:59.11 ID:QkTOrfpU0.net
>>730
そんなにメジャーは無理だ笑
Webを自動巡回してデータ貯めて更新するブログぐらいなら簡単に作って、そこに広告貼ってちょっとした小遣い稼ぐ
これくらいならできるだろ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:35:10.20 ID:z/uTnyZh0.net
>>766
まあやるべき工程は決まってるからね
どこで区切るかはそれぞれ


>>748
情報処理技術者資格取ればなんの問題もない
文系とかは全く関係ない

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:35:16.81 ID:pv6YPiIP0.net
>>781
そういやクライアントとか言葉使いだすやつが出てきてからうさん臭い業界になったなw

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:35:31.59 ID:FmEEDFlp0.net
本当にITやりたいならSE目指したら?
メーカー系が良いと思うけど、国立大卒でもねガンガン鬱になって辞めていってるよ。

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:35:48.41 ID:qUPTZJsb0.net
Gigazineでスト2のキャラデザの話が紹介されてて面白かった
エンジニアやプログラマをどう想像してるのかわからんけどまあ頑張れとしか
個人的には興味を持ったきっかけやエピソードが技術的なものでないのならやめとけと思うが

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:35:50.44 ID:WWiufJV30.net
>>532
転職サイトやYoutubeのエンジニア=プログラマみたいな風潮がイヤ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:35:56.04 ID:aSdoO6di0.net
>>779  情報寄りの電気電子系出身だが、プログラムに理系能力など必要ない。
論理的思考能力が必要だとか言っている人は、何を言っているんだろうか。

最も重要なのは日本語読解能力では。

たとえばハードウェアのデータシートに書いてある日本語が本当に理解できれば、
言語を使ってものを動かせるはずだ。

しかし世の中の9割は、それが理解できないから、コピペに頼る。

日本語能力という意味ではむしろ文系のほうが有利かもしれないな。

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:36:33.35 ID:DbBGD1kL0.net
>>791
seはぷろあからしたら実務ができないからなってる職種

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:36:42.16 ID:+/g+Axo80.net
>>742
営業+エンジニアの2人みたない規模だと全部1人でやる。これが一番楽で楽しい。

規模がでかくなるとSEがつくけど調整や出戻りが多くてしんどい。

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:37:03.51 ID:a2cUuna90.net
>>758
お陰様でアドビ職人として食って来ましたわ
雇ってくれさえすれば楽な仕事だから手堅いよな

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:37:36.01 ID:DbBGD1kL0.net
>>796
s@は実務ができないのに邪魔な存在

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:37:40.51 ID:UrTrylGy0.net
>>755
似たようなこと考えてました
先見の明とは言うけど、ギャンブルみたいなものだからね…
その人が選んだ職や役割を果たして行く事かな
高校生の時点で企業名や職種内容詳しい子なんてほとんどいないだろうしね

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:37:46.58 ID:kwpENMmJ0.net
プログラマーさんて一緒に仕事するとすごく賢く見えるよね
なんつーか神官みたいに神聖な知識を独占してる感じでさ
でもやってみるとたいしたもんでもない

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:37:54.48 ID:z/uTnyZh0.net
>>787
それはセールスエンジニアって職種
大きい会社はSE、PG以外にそれする人が別でいるよ

>>785
設計しないと何も始まらないでしょ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:38:10.51 ID:eRESUlnb0.net
どう取られても構わないし、金に名前は書いてないけど
女衒で今度は高度人材を買いまくるとか私の倫理的に無理だな
ベンチャーバンクとかもそうかな

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:38:10.75 ID:NmmRjlx/0.net
>>789
学生時代に一種取って、あとは資格給もつかない会社なので何も受けてないな。

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:38:42.75 ID:9Qz4+5io0.net
>>794
俺もプログラミングって理系より文系の方が向いてると思ってるわ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:38:54.73 ID:pRJlV/bI0.net
今までPGSEだったおっさんオジイチャンが
これからの業界も一緒だと思い込んでる時点で
そんなだから大した収入得られんかったと
思われるだけの話

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:39:08.71 ID:sCWBRPJy0.net
>>10
コミュニケーション能力ばかり求められるのも困るな

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:39:21.66 ID:a2cUuna90.net
>>786
関数がRPGでいうスキルみたいなもんだから、それどんどんマイクラのレッドストーン回路みたいに組み合わせていくだけだし、センスあるやつなら小中の時点で見につくよ
多分、センスないやつの方が大半だと思うけどね

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:39:43.36 ID:YopwmQyG0.net
>>790
自社にIT部門がなくて外注するからソフトウェアによるイノベーションが産まれないし
余計にITの価値がわからない悪循環

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:39:48.51 ID:aKK7tjos0.net
>>760
動く設計なら良いけれど動かない設計を渡される事が多いよ
酷いのになるとメソッドの呼び出し元で設定する引数の数と呼び出し先で渡される引数の数が違うとか
引数に見たことのない〇〇IDを設定とか書いてあって、この〇〇IDってどこから出てきたんだよとか突っ込み万歳の設計書もあったし・・・

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:39:54.71 ID:H66aSO+L0.net
>>791
課題から仕事が産まれるからお客さんの課題を解決するって意識でやらないとSEは潰れるよ
あと論理的に考えて意見を主張しないと必ず失敗する
矛盾してる事が多いから

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:39:55.87 ID:IJRYEDBZ0.net
過酷すぎるからやめとけ

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:39:58.04 ID:50Wy+l9S0.net
どうせ上級国民のガキにしか聞いてないんだろうな 貧困のガキに聞いたら風俗店とかホストとかアルバイトが定番だよ

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200