2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】 日本の高校生、なりたい職業1位 「エンジニア・プログラマー」となる [お断り★]

1 :お断り ★:2021/12/27(月) 23:33:59.66 ID:yLz/enWX9.net
高校生のなりたい職業1位に「エンジニア・プログラマー」 学研調査 男子・高1女子に人気
高校生のなりたい職業1位は「エンジニア・プログラマー」――こんな調査結果を、学研教育総合研究所が12月24日に発表した。性別・学年別では男子全学年と、1年生女子の部門で1位を獲得した。

画像 高校生
https://www.gakken.co.jp/kyouikusouken/whitepaper/h202108/chapter6/images/06_01_1.gif

ITmedia 2021/12/24
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/24/news111.html

参考 小学生
https://www.gakken.co.jp/kyouikusouken/whitepaper/202108/chapter6/images/06_01_2b.gif

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:14:03.84 ID:M/PJtVfx0.net
たこ部屋ブラック

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:14:20.96 ID:OTzTNGYX0.net
>>625
電気系ではない

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:14:22.17 ID:gVsYZ97N0.net
>>590
だな
ハード保守やっているが、VBAやらACCESSやら
普通に使う場面がある
COBOLで開発やっていた事があるから対応出来ているが
経験無しだと詰んでいたわ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:14:22.74 ID:nGM/hY810.net
>>240
あと視力もいるからゲームできんな

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:14:23.36 ID:6D41fo0U0.net
まあ、ラインがうまく使えますってのは人材じゃないからな…
求められてるのはそこじゃないんだし…

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:14:29.04 ID:1Hmnm7Y20.net
現代の足軽だな

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:14:45.17 ID:Q0WjcQIm0.net
プログラミング勉強したらプログラマーとか、
英語勉強したら通訳とか言ってるぐらいアホな意見だぞ。
世界観が幼児すぎる

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:14:51.75 ID:7k35wN1G0.net
データーセンターの管理人とかだとトラブルが起きない時は暇だからスマホで遊んで時間潰してるって本当?
当然勤務は休みなし24時間稼働の交代制だと思うが

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:14:57.08 ID:z/WLvM1Z0.net
>>619
まあ、ただそういう状況無理にVBAでやるよりも正直エンジニアに実装依頼
出してDBにしっかりと入れて、管理画面とかからフォーマットされたデータが
出てくるみたいにしたほうがベストなんだろうけどね。そういう作業が必要になるのちょっとだめな
組織感がする

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:15:15.29 ID:tCeKjgCP0.net
>>624
今はまた再燃してるんじゃないの?
PC使う人が極端に減ってもはやいないに等しいから

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:15:15.41 ID:Bkf7nW5F0.net
上司「君にはCOBOLをやってもらう」

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:15:28.93 ID:6D41fo0U0.net
>>636
ゲーム馬鹿にしてる奴が少なからずともいるけど…
ジャンルによってはかなりの出来だから…

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:15:30.20 ID:LR9dMg8l0.net
>>620
日本の賃金は下がってるけど、海外は上がり続けてるから、おそらく逆だな
日本人が海外出稼ぎするならアニメーターかプログラミングが高給取りな手に職仕事になりそう

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:15:53.55 ID:yd0s3G4z0.net
>>642
ブラインドタッチができたら面接に有利なんですって

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:15:57.24 ID:6D41fo0U0.net
>>638
煽るのが上手いなw

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:16:12.68 ID:+/g+Axo80.net
「作るスキル」と「他人のソースを理解するスキル」は別
って記事を見てなるほどとは思った。

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:16:22.51 ID:z/uTnyZh0.net
>>619
その程度のプログラミングの知識なら身に付けたければ身につけていたらいいけど
本格的なプログラミングになるとプログラマーにやってもらうほうが早い
その浮いた分の時間を他の作業に充てるのが賢明

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:16:35.02 ID:+nsuFlgZ0.net
なぜわざわざ奴隷に

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:16:39.58 ID:1Hmnm7Y20.net
インド人と競争すんの大変そう

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:16:40.81 ID:S1SNQ6up0.net
ずっと最新技術の勉強しなきゃいけないんでしょ
歳取ったら無理だわ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:16:46.19 ID:9Qz4+5io0.net
>>627
お前さんが聞いたことないとか知らんがな
それはたまたまお前さんの周りにプログラミングができる有能な事務職員がいなかっただけでしょ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:16:47.10 ID:Xm7eRDcn0.net
>>14
よしよしって労ってほしいの?それとも金がほしいの?

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:17:05.96 ID:XlSFkuoc0.net
プログラミングって難しいの?
ホリエモンが独学で余裕って言ってたけど、ホリエモンみたいな天才に言われてもなぁ

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:17:17.98 ID:R93/boQb0.net
オフショアで海外プログラマーとの競争頑張ってくださいな、生き残れるといいね

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:17:35.25 ID:nGM/hY810.net
>>644
いきなりなんだよw
目に悪いから長時間ゲームはできないって話だぞ?

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:17:43.08 ID:aSdoO6di0.net
>>628 Excel VBA も、それが出来れば立派では。

.NET よりも自由度が低い環境のなかで、一応クラスっぽいものも使えるわけだし、
そういうのを使えば、Excelを使う範囲のアプリでは結構役に立ちます。

私は物覚え悪いんで、昔は興味が色々あったが今は絞って趣味でやってます。

だいたい .NET か C++ ですね。GUIやデータベースなら .NET で十分だし、
なにかオモロイことしたいなと思ったときは、C++ でライブらリが提供されてるから。

プログラムが出来る人は Linuxマニアが多いみたいですけど、WIndowsプログラムには
それなりのオモシロサがあって、 C++/CLI とかWindows特有の環境機能(マーシャリング)
の事情とかもあるから、一概に Linux マンセーとはいいがたい・・

私はエロサイトをWindowsパソコンで見ているという理由で、Windowsプログラミングですねえ。

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:17:49.93 ID:UGuJA0qs0.net
今更
20年遅えんだよ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:17:51.60 ID:a2cUuna90.net
>>621
HSPまだあったのかよって、AndroidとUnity対応してんのかよw

>>642
だったら、3DCADでいいから給料多めにくれる会社に転職させてほしいわ
そろそろ体力的にきついねん

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:17:57.43 ID:pv6YPiIP0.net
>>619
MVC理解できて基盤にできるならかなり立派だね
IT屋でも分かってない奴多かったよw
なのでアーキテクチャ設計ととか基板設計という上級職が存在しているくらい

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:18:19.91 ID:43KCInIn0.net
>>632
アメリカの国民医療費は400兆円になってしまったし
医者とか医療関係はボロ儲け
日本の医療費40兆円でヒーヒー言ってるのとはわけが違う

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:18:30.19 ID:Q0WjcQIm0.net
>>641
VBAのメリットは何のソフトもインストールしなくていいこと。
ちゃんと開発環境組んで開発なんて大企業だと申請だけでも1週間ぐらいかかる。
それに定型で今後も同じプロセスがずっと発生するならともかく。
非定型で処理の内容も都度変わるからそんな悠長なことはしてられないと思うよ。

だから今はIT部門以外にもプログラミング教育って流れになってる。
そこにエンジニアっていう他人に頼むってステップが入るとうまくいかないんだわ。

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:18:46.81 ID:gVsYZ97N0.net
>>643
C言語覚えようとして怒られた事がある
まあ、COBOLも使える言語ではあるのだが・・・

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:19:03.19 ID:MryA219b0.net
テレワーク

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:19:17.78 ID:NmmRjlx/0.net
>>646
一応プログラマーらしき仕事をしているが、ブラインドタッチができない。
と言うか、それほどキーを打ってきていないので。なんか社保庁のようなレベルで。
なので、仕事できないのバレるの怖くてタイピングは見せたくない。

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:19:19.88 ID:tfAmdf7J0.net
海外のココナラみたいなサービスみてるとワードプレスしかできない主婦でも時給40ドルとか普通に書いてるな

ぶっちゃけプログラムの勉強はほどほどでいいから英語の勉強をやったほうがいいぞw

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:19:27.52 ID:z/uTnyZh0.net
>>653
プログラミングができる有能な事務職員ていうけど
プログラミングなんてのはそんなたいそうな業務じゃないから
プログラミングまでなら誰でも習得できるわ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:19:43.54 ID:FmEEDFlp0.net
なんと夢の無い、やめとけ。
日本のプログラマーはほぼほぼ土方プログラマーだよ。
それでいいのか?

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:19:49.77 ID:6D41fo0U0.net
>>657
まともに読んでないからw
すまんな
ゲームをバカにする層がいるから、ちょっとね
いや、いい時代だよ
ゲームですら構築する楽しみを提供する時代だからなぁ…

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:19:59.69 ID:j6kr03gu0.net
>>655
一つ覚えれば後はそこまで難しくないが、最初が難しい。考え方とかが理解しづらい

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:20:19.95 ID:nDrDxPP+0.net
ドカタが1位とか世も末だ。

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:20:32.04 ID:Q0WjcQIm0.net
>>661
MVCなんて中学生の時から知ってたしな。
英語版の Inside Macintosh 片手に Symantec C++とかでガンガンコーディングしてたし。
ただ俺みたいなのはプログラマーにはならないよ。

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:20:34.56 ID:aKK7tjos0.net
>>618
機能追加の影響調査などでソースを追っているときにスパゲッティだと発狂したくなるw
あと酷かったのがJavadocに共通メソッドとか書いてあるのに引数に呼び元のIDを渡すようになっていて
if連発で処理を分けてる糞コードがあったわw

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:20:38.19 ID:6D41fo0U0.net
>>672
物理は最強

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:20:40.06 ID:G6RKDDF80.net
>>1
ネットの時代にこんなアホなのか今の高校生は…

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:20:55.90 ID:LR9dMg8l0.net
>>655
堀江はPerlでしょ、ひろゆきもPerl
Perlはクラスが無くて上から順番に処理されるから簡単
途中に正規表現なる変な記号の羅列が入ることが多いけど、それにさえ慣れれば

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:21:03.95 ID:eRESUlnb0.net
仕事できれば、若いうちに1000万超えるからな

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:21:09.06 ID:NmmRjlx/0.net
>>661
そうね、それが後々幸福につながるからね。
って言っても、わからない人には理解されないのだろうけど。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:21:11.39 ID:1ChEAhlm0.net
俺とかphpがちょっと出来るだけでプログラマー名乗ってるからなw

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:21:22.74 ID:P6yrwYAe0.net
IT土方なんて奴隷と同じなのにな
だれかちゃんと現実を教えてやれよ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:21:28.87 ID:nDrDxPP+0.net
>>666

ドカタでそれできないとヤバイ
さっさとPMになりなさい。

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:21:31.41 ID:a2cUuna90.net
>>659
20年前にベーマガ坊やは皆、ゲーム業界行っちゃったからな
おかげでゲームだけは先駆者だが、頭いいやつ皆ソシャゲ業界行っちゃったな

>>664
出来ると言えば出来るけど、最近はキーボードも色々あるから癖が抜けない人はキーボード変わると無理やろね

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:21:33.28 ID:64OT9P0R0.net
>>628
単純作業者募集してた時あって、
面接で「EXCEL関数かなり出来ます。分かります(自称)」で入ってきた奴が何も分からなくて速攻居なくなった時あったわ。
せめて嘘はつかんでほしい……。

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:21:37.42 ID:xcZFILyt0.net
IT土方とかバカにする無職のお前ら

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:21:48.11 ID:Q0WjcQIm0.net
>>649
本格的なプログラミングって何?
VBAは本格的なプログラミングだよ。
一応中学生の時からCやC++から覚えた身だけど。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:22:01.90 ID:DbBGD1kL0.net
プログラマーはコロナ禍でまったくダメージなかったてか伸びた職種

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:22:14.16 ID:d2VA0rxu0.net
職歴なし中年ニート:プログラマーは夢がないぞ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:22:23.37 ID:z/uTnyZh0.net
プログラミングってSEが設計したコードに従って打ち込むだけの仕事な
やったことないやつは何をたいそうな仕事みたいな言い方してるんか意味が分からん

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:22:24.36 ID:+fWg2YSz0.net
殆どが派遣とか下請けの下請けの下請けみたいな感じなんだよなあ
だからIT土方と言われてる

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:22:31.59 ID:gVsYZ97N0.net
>>655
今ならグーグル先生がいるから楽勝
パソ通時代は、知っている人に理解出来るまで
聞くしかなかった

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:22:41.15 ID:9Qz4+5io0.net
>>668
俺がいつプログラミングができることが有能なんて言ったよ
プログラミングができる普通の職員じゃなくてプログラミングができる有能な職員だ
変な勘違いするなよ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:22:42.24 ID:kwpENMmJ0.net
おら車が好きだったから夢はタクシーの運転手だったw

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:22:53.78 ID:vsuk6Q9E0.net
このスレなんで無能ですって自己紹介してる奴こんなに多いのw

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:23:20.73 ID:FmEEDFlp0.net
それで何歳までプログラマーやるつもりよ。
50歳とか60歳までプログラマーやりつもり?
ITはブラック企業だよ。

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:23:37.62 ID:pv6YPiIP0.net
>>673
ビジネスアイデア等を実現する道具にすぎないからね
そこら辺間違えてる人が多いのが嘆かわしいよね。
チャンスがあれば儲かる仕組みでも考えて成功しちゃってください!
あなたは偉大です

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:23:49.03 ID:6D41fo0U0.net
>>690
コロナで伸びたって言ってるやつはマジでIT理解してない…
ラインの使い方が上手いって自慢してるだけだからな…

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:23:53.16 ID:kwpENMmJ0.net
タクシー運転手っておらの子供の頃はそこそこ稼げる職業だったんや
うちのヨメさんはタクシー運転手の娘
大学まで行っとる

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:24:03.50 ID:U6AY0qiW0.net
そのうちAIが自動で組むようになって
8割クビになったりしてな

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:24:06.62 ID:YopwmQyG0.net
アルゴリズムでイノベーション生み出せる人材こそをプログラマーと言ってほしいところだが
日本ではただのコーダーのイメージだろうな
そらプログラマーの価値低いわ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:24:17.08 ID:NmmRjlx/0.net
>>689
それをきちんと分類するとコーダーだね。
でも今ってそんな仕事あるの?

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:24:21.64 ID:H66aSO+L0.net
プログラミングできないと設計できない
プログラミングと設計の観点がわからないと管理できない
プログラマー < 設計者 < プロマネ

つまりプログラマーより管理者が有能

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:24:33.21 ID:GNBVxDCs0.net
>>695
60歳のプログラマーで年始700万あもらってます
ざんぎよもほとんどなし

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:24:43.72 ID:IoptY0lL0.net
情報処理の学校行っても
70%はプログラマー挫折してる

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:24:44.38 ID:U7w7S8S30.net
野村総研
NTTデータ
アクセンチュア
この辺には入りたいね

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:24:51.30 ID:aSdoO6di0.net
>>652 そうでもないですよ。普遍的な部分はたいしてかわらないです。
肩とかリテラルの違いでしかないでしょう。

しかも Cに限っていえば半世紀近く生き残っているし、

拝金主義・資本主義の権化のように言われる Windows でさえ、その .NET
は20年近く生き残っている。

私は頭わるいんですけど、一つの言語を短期集中で少しでもやれば、
だいたいの言語はすぐにわかります。

ただ今日においての言語は、言語そのものではなく著名な Framework
を含めてそれを指している場合が多いですね。

そういった Framework を使うための環境整備や、代表的な API を記憶
しているかどうか、が「言語能力」なんでしょうねええ。。

インテリセンスがあるから記憶する必要すらない便利な時代でしょうが。

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:24:59.56 ID:z/WLvM1Z0.net
>>663
まあ、業務にもよると思うけどある程度汎用性のある形で新規に入ってくる
データをDBに流し込む仕組みは作っているとこ多いと思うんだよね。新規にまとめ
なくちゃいけないデータも極力そのフォーマットに合わせるとかして。で、非エンジニア
がやるとしてもSQLでビューなり作ってそれを毎回読み出すだけみたいな感じのがいいと思う。
なんというか、Excelでごちゃごちゃマージしない状態ってなんか間違った状態になっている気がするよ。

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:25:07.85 ID:+/g+Axo80.net
>>689
小規模だとほとんど設計兼務のプログラマーだよ。

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:25:10.66 ID:kwpENMmJ0.net
思うんすけど今のジジババって今だと底辺と呼ばれるような職でも
金をたーんとためとるよね
何でこーなったと思うよ
ほんと貧しくなった

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:25:19.30 ID:eRESUlnb0.net
>>677
当時は私はPerlとemacsLISPばかりだった
コードはもう書かないけど、上級職だったりすると戦力外通告ですか

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:25:27.72 ID:T78WqMTV0.net
>>108
電機労連だとせいぜい700万だよ

電機労連に加盟してなくて、業績の良いところだとそれくらいいくけど、まれ
例えばキーエンス

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:25:32.70 ID:ujHEPY6O0.net
>>699
そうなるころにはプログラマー以外の仕事も8割型いらなくなってるよ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:25:34.42 ID:QkTOrfpU0.net
プログラマの何がいいって自分でアプリ作ったりサービス立ち上げられるところだな
雇われでプログラム書くだけならライン工の方が良い

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:25:56.52 ID:aKK7tjos0.net
>>624
ソースは追えるけれどスパゲッティだと発狂するよ
この業界に進まなかったのは正解だったと思う

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:25:58.07 ID:nDrDxPP+0.net
>>673

とっくに引退してるから知らなかったw

むw むーぶきゃらくた??? ぜろあんどあっどぱっくどでしまる???

まどうでもいいや

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:26:04.19 ID:5YwoDdAX0.net
>>531
現役コボラーだけど需要はまだまだあるよ。その上どこの会社も新規コボラーを育てなくなってるから実は引く手数多だったりする

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:26:16.65 ID:Mk6dM7/B0.net
最初から無理無理言ってるから
無職なんだなぁ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:26:16.58 ID:aSdoO6di0.net
>>704 情報系の学校を出ましたが、ボソボソしゃべってたら全てお祈りされました。
当時は就職不況で、派遣プログラマでさえ最終面接に残ったのは、それなりの大学でした。

彼らが採用されたかはわかりませんが、、

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:26:23.62 ID:Zehz0Yoq0.net
>>630
まあぼんやりとしたイメージ(しかもかなり間違ってる)だけで言ってる感はあるわなw
でも今も昔も実際になにやってるのか知るには現場を見るしかないのは仕方ないのかもな

ワイのやってた仕事とかもだいたいネット上では具体的内容が全く拾えんしなあ
会社が就活生用に載せてる「先輩社員の1日」とかも何一つ具体性ねぇしw

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:26:31.01 ID:z/uTnyZh0.net
>>686
俺は仕事でcobolメインで使ってたよ
visual basicももちろん




>>701
プロジェクトマネージャー→SEによる設計→プログラマーが設計通りに打ち込む
これ以外何あるの?
10年前にそこそこ大きいとこでやってたのはこれしかない


>>692
SEやったことないやつは黙ってて

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:26:47.83 ID:T78WqMTV0.net
>>710
()ばっかり書く奴か

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:26:54.57 ID:kwpENMmJ0.net
おらはウェブデザイナーだよ?
ワイルドだろぉ?
DTPオペレーターくらいに中身がないが職はあるw

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:26:55.32 ID:a2cUuna90.net
>>704
文系じゃないから作文かけなくて面接もどう話せば良いか分からなくて情報専門落とされた俺がいるわ
友達はその学校入ったけど途中でリタイヤしてたぞ、変わって欲しかったくらいだわ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:26:57.48 ID:U6AY0qiW0.net
>>709
普通の大工やトラック運転手でも
若くて家が建つぐらい儲かったからな昭和は

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:27:01.20 ID:dR+IgFTc0.net
中小IT銭ゲバ社長が出向という名の派遣で
ぼろ儲けするだけ

平均年齢がいつまで経っても
30歳ちょっとの意味理解しろよ

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:27:05.93 ID:9Qz4+5io0.net
>>720
お前が勝手に噛み付いてきてんだろ頭おかしいのか?

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:27:07.42 ID:WcotBtSj0.net
ヨーロッパも男子はエンジニアになりたいっていうよな、ヨーロッパのエンジニアは高給取りだから

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:27:07.84 ID:1Hmnm7Y20.net
COBOLて何に使ってんの?
銀行?

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:27:12.53 ID:H6PsZWhG0.net
>>669
IT産業だけは世界標準の給与だから
20代で年収1000万越えはIT業界が一番多いんじゃないかな

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:27:19.58 ID:yd0s3G4z0.net
>>713
そういうのってピロピロギターが上手いやつが作曲できない、てのに近いんじゃね

イングウェイが弾けてもあいみょんみたいに売れる曲は作れない

ビジネス立ち上げるのは無理やろ
所詮人の手足

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:27:30.62 ID:nDrDxPP+0.net
>>701

プログラマーの事コーダ言うんじゃないの?
時代は変わったのかな

ワシらの時代は PGもSE もドカタ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:27:50.76 ID:fW56aNzt0.net
>>628
SESは派遣先の指示で働かせられるから社員のように使える分
社員のように教育しないといけない

教育できないのなら面談のときに断るべきだよ
体制が整ってない会社が外注を使う方がおかしい
学べることを期待して入ってくる人だって多いからな

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:28:13.45 ID:BTV+cgLc0.net
>>728
金融の勘定系

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200