2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】 日本の高校生、なりたい職業1位 「エンジニア・プログラマー」となる [お断り★]

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:13:47.71 ID:qFDzQS2f0.net
>>602
平均額ならベスト15のうち14が医療関係で10位にCEO
Youtubeは平均取ったらベスト1000にも入らなそう

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:14:03.84 ID:M/PJtVfx0.net
たこ部屋ブラック

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:14:20.96 ID:OTzTNGYX0.net
>>625
電気系ではない

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:14:22.17 ID:gVsYZ97N0.net
>>590
だな
ハード保守やっているが、VBAやらACCESSやら
普通に使う場面がある
COBOLで開発やっていた事があるから対応出来ているが
経験無しだと詰んでいたわ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:14:22.74 ID:nGM/hY810.net
>>240
あと視力もいるからゲームできんな

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:14:23.36 ID:6D41fo0U0.net
まあ、ラインがうまく使えますってのは人材じゃないからな…
求められてるのはそこじゃないんだし…

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:14:29.04 ID:1Hmnm7Y20.net
現代の足軽だな

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:14:45.17 ID:Q0WjcQIm0.net
プログラミング勉強したらプログラマーとか、
英語勉強したら通訳とか言ってるぐらいアホな意見だぞ。
世界観が幼児すぎる

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:14:51.75 ID:7k35wN1G0.net
データーセンターの管理人とかだとトラブルが起きない時は暇だからスマホで遊んで時間潰してるって本当?
当然勤務は休みなし24時間稼働の交代制だと思うが

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:14:57.08 ID:z/WLvM1Z0.net
>>619
まあ、ただそういう状況無理にVBAでやるよりも正直エンジニアに実装依頼
出してDBにしっかりと入れて、管理画面とかからフォーマットされたデータが
出てくるみたいにしたほうがベストなんだろうけどね。そういう作業が必要になるのちょっとだめな
組織感がする

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:15:15.29 ID:tCeKjgCP0.net
>>624
今はまた再燃してるんじゃないの?
PC使う人が極端に減ってもはやいないに等しいから

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:15:15.41 ID:Bkf7nW5F0.net
上司「君にはCOBOLをやってもらう」

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:15:28.93 ID:6D41fo0U0.net
>>636
ゲーム馬鹿にしてる奴が少なからずともいるけど…
ジャンルによってはかなりの出来だから…

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:15:30.20 ID:LR9dMg8l0.net
>>620
日本の賃金は下がってるけど、海外は上がり続けてるから、おそらく逆だな
日本人が海外出稼ぎするならアニメーターかプログラミングが高給取りな手に職仕事になりそう

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:15:53.55 ID:yd0s3G4z0.net
>>642
ブラインドタッチができたら面接に有利なんですって

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:15:57.24 ID:6D41fo0U0.net
>>638
煽るのが上手いなw

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:16:12.68 ID:+/g+Axo80.net
「作るスキル」と「他人のソースを理解するスキル」は別
って記事を見てなるほどとは思った。

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:16:22.51 ID:z/uTnyZh0.net
>>619
その程度のプログラミングの知識なら身に付けたければ身につけていたらいいけど
本格的なプログラミングになるとプログラマーにやってもらうほうが早い
その浮いた分の時間を他の作業に充てるのが賢明

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:16:35.02 ID:+nsuFlgZ0.net
なぜわざわざ奴隷に

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:16:39.58 ID:1Hmnm7Y20.net
インド人と競争すんの大変そう

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:16:40.81 ID:S1SNQ6up0.net
ずっと最新技術の勉強しなきゃいけないんでしょ
歳取ったら無理だわ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:16:46.19 ID:9Qz4+5io0.net
>>627
お前さんが聞いたことないとか知らんがな
それはたまたまお前さんの周りにプログラミングができる有能な事務職員がいなかっただけでしょ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:16:47.10 ID:Xm7eRDcn0.net
>>14
よしよしって労ってほしいの?それとも金がほしいの?

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:17:05.96 ID:XlSFkuoc0.net
プログラミングって難しいの?
ホリエモンが独学で余裕って言ってたけど、ホリエモンみたいな天才に言われてもなぁ

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:17:17.98 ID:R93/boQb0.net
オフショアで海外プログラマーとの競争頑張ってくださいな、生き残れるといいね

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:17:35.25 ID:nGM/hY810.net
>>644
いきなりなんだよw
目に悪いから長時間ゲームはできないって話だぞ?

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:17:43.08 ID:aSdoO6di0.net
>>628 Excel VBA も、それが出来れば立派では。

.NET よりも自由度が低い環境のなかで、一応クラスっぽいものも使えるわけだし、
そういうのを使えば、Excelを使う範囲のアプリでは結構役に立ちます。

私は物覚え悪いんで、昔は興味が色々あったが今は絞って趣味でやってます。

だいたい .NET か C++ ですね。GUIやデータベースなら .NET で十分だし、
なにかオモロイことしたいなと思ったときは、C++ でライブらリが提供されてるから。

プログラムが出来る人は Linuxマニアが多いみたいですけど、WIndowsプログラムには
それなりのオモシロサがあって、 C++/CLI とかWindows特有の環境機能(マーシャリング)
の事情とかもあるから、一概に Linux マンセーとはいいがたい・・

私はエロサイトをWindowsパソコンで見ているという理由で、Windowsプログラミングですねえ。

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:17:49.93 ID:UGuJA0qs0.net
今更
20年遅えんだよ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:17:51.60 ID:a2cUuna90.net
>>621
HSPまだあったのかよって、AndroidとUnity対応してんのかよw

>>642
だったら、3DCADでいいから給料多めにくれる会社に転職させてほしいわ
そろそろ体力的にきついねん

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:17:57.43 ID:pv6YPiIP0.net
>>619
MVC理解できて基盤にできるならかなり立派だね
IT屋でも分かってない奴多かったよw
なのでアーキテクチャ設計ととか基板設計という上級職が存在しているくらい

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:18:19.91 ID:43KCInIn0.net
>>632
アメリカの国民医療費は400兆円になってしまったし
医者とか医療関係はボロ儲け
日本の医療費40兆円でヒーヒー言ってるのとはわけが違う

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:18:30.19 ID:Q0WjcQIm0.net
>>641
VBAのメリットは何のソフトもインストールしなくていいこと。
ちゃんと開発環境組んで開発なんて大企業だと申請だけでも1週間ぐらいかかる。
それに定型で今後も同じプロセスがずっと発生するならともかく。
非定型で処理の内容も都度変わるからそんな悠長なことはしてられないと思うよ。

だから今はIT部門以外にもプログラミング教育って流れになってる。
そこにエンジニアっていう他人に頼むってステップが入るとうまくいかないんだわ。

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:18:46.81 ID:gVsYZ97N0.net
>>643
C言語覚えようとして怒られた事がある
まあ、COBOLも使える言語ではあるのだが・・・

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:19:03.19 ID:MryA219b0.net
テレワーク

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:19:17.78 ID:NmmRjlx/0.net
>>646
一応プログラマーらしき仕事をしているが、ブラインドタッチができない。
と言うか、それほどキーを打ってきていないので。なんか社保庁のようなレベルで。
なので、仕事できないのバレるの怖くてタイピングは見せたくない。

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:19:19.88 ID:tfAmdf7J0.net
海外のココナラみたいなサービスみてるとワードプレスしかできない主婦でも時給40ドルとか普通に書いてるな

ぶっちゃけプログラムの勉強はほどほどでいいから英語の勉強をやったほうがいいぞw

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:19:27.52 ID:z/uTnyZh0.net
>>653
プログラミングができる有能な事務職員ていうけど
プログラミングなんてのはそんなたいそうな業務じゃないから
プログラミングまでなら誰でも習得できるわ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:19:43.54 ID:FmEEDFlp0.net
なんと夢の無い、やめとけ。
日本のプログラマーはほぼほぼ土方プログラマーだよ。
それでいいのか?

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:19:49.77 ID:6D41fo0U0.net
>>657
まともに読んでないからw
すまんな
ゲームをバカにする層がいるから、ちょっとね
いや、いい時代だよ
ゲームですら構築する楽しみを提供する時代だからなぁ…

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:19:59.69 ID:j6kr03gu0.net
>>655
一つ覚えれば後はそこまで難しくないが、最初が難しい。考え方とかが理解しづらい

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:20:19.95 ID:nDrDxPP+0.net
ドカタが1位とか世も末だ。

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:20:32.04 ID:Q0WjcQIm0.net
>>661
MVCなんて中学生の時から知ってたしな。
英語版の Inside Macintosh 片手に Symantec C++とかでガンガンコーディングしてたし。
ただ俺みたいなのはプログラマーにはならないよ。

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:20:34.56 ID:aKK7tjos0.net
>>618
機能追加の影響調査などでソースを追っているときにスパゲッティだと発狂したくなるw
あと酷かったのがJavadocに共通メソッドとか書いてあるのに引数に呼び元のIDを渡すようになっていて
if連発で処理を分けてる糞コードがあったわw

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:20:38.19 ID:6D41fo0U0.net
>>672
物理は最強

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:20:40.06 ID:G6RKDDF80.net
>>1
ネットの時代にこんなアホなのか今の高校生は…

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:20:55.90 ID:LR9dMg8l0.net
>>655
堀江はPerlでしょ、ひろゆきもPerl
Perlはクラスが無くて上から順番に処理されるから簡単
途中に正規表現なる変な記号の羅列が入ることが多いけど、それにさえ慣れれば

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:21:03.95 ID:eRESUlnb0.net
仕事できれば、若いうちに1000万超えるからな

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:21:09.06 ID:NmmRjlx/0.net
>>661
そうね、それが後々幸福につながるからね。
って言っても、わからない人には理解されないのだろうけど。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:21:11.39 ID:1ChEAhlm0.net
俺とかphpがちょっと出来るだけでプログラマー名乗ってるからなw

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:21:22.74 ID:P6yrwYAe0.net
IT土方なんて奴隷と同じなのにな
だれかちゃんと現実を教えてやれよ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:21:28.87 ID:nDrDxPP+0.net
>>666

ドカタでそれできないとヤバイ
さっさとPMになりなさい。

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:21:31.41 ID:a2cUuna90.net
>>659
20年前にベーマガ坊やは皆、ゲーム業界行っちゃったからな
おかげでゲームだけは先駆者だが、頭いいやつ皆ソシャゲ業界行っちゃったな

>>664
出来ると言えば出来るけど、最近はキーボードも色々あるから癖が抜けない人はキーボード変わると無理やろね

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:21:33.28 ID:64OT9P0R0.net
>>628
単純作業者募集してた時あって、
面接で「EXCEL関数かなり出来ます。分かります(自称)」で入ってきた奴が何も分からなくて速攻居なくなった時あったわ。
せめて嘘はつかんでほしい……。

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:21:37.42 ID:xcZFILyt0.net
IT土方とかバカにする無職のお前ら

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:21:48.11 ID:Q0WjcQIm0.net
>>649
本格的なプログラミングって何?
VBAは本格的なプログラミングだよ。
一応中学生の時からCやC++から覚えた身だけど。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:22:01.90 ID:DbBGD1kL0.net
プログラマーはコロナ禍でまったくダメージなかったてか伸びた職種

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:22:14.16 ID:d2VA0rxu0.net
職歴なし中年ニート:プログラマーは夢がないぞ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:22:23.37 ID:z/uTnyZh0.net
プログラミングってSEが設計したコードに従って打ち込むだけの仕事な
やったことないやつは何をたいそうな仕事みたいな言い方してるんか意味が分からん

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:22:24.36 ID:+fWg2YSz0.net
殆どが派遣とか下請けの下請けの下請けみたいな感じなんだよなあ
だからIT土方と言われてる

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:22:31.59 ID:gVsYZ97N0.net
>>655
今ならグーグル先生がいるから楽勝
パソ通時代は、知っている人に理解出来るまで
聞くしかなかった

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:22:41.15 ID:9Qz4+5io0.net
>>668
俺がいつプログラミングができることが有能なんて言ったよ
プログラミングができる普通の職員じゃなくてプログラミングができる有能な職員だ
変な勘違いするなよ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:22:42.24 ID:kwpENMmJ0.net
おら車が好きだったから夢はタクシーの運転手だったw

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:22:53.78 ID:vsuk6Q9E0.net
このスレなんで無能ですって自己紹介してる奴こんなに多いのw

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:23:20.73 ID:FmEEDFlp0.net
それで何歳までプログラマーやるつもりよ。
50歳とか60歳までプログラマーやりつもり?
ITはブラック企業だよ。

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:23:37.62 ID:pv6YPiIP0.net
>>673
ビジネスアイデア等を実現する道具にすぎないからね
そこら辺間違えてる人が多いのが嘆かわしいよね。
チャンスがあれば儲かる仕組みでも考えて成功しちゃってください!
あなたは偉大です

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:23:49.03 ID:6D41fo0U0.net
>>690
コロナで伸びたって言ってるやつはマジでIT理解してない…
ラインの使い方が上手いって自慢してるだけだからな…

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:23:53.16 ID:kwpENMmJ0.net
タクシー運転手っておらの子供の頃はそこそこ稼げる職業だったんや
うちのヨメさんはタクシー運転手の娘
大学まで行っとる

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:24:03.50 ID:U6AY0qiW0.net
そのうちAIが自動で組むようになって
8割クビになったりしてな

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:24:06.62 ID:YopwmQyG0.net
アルゴリズムでイノベーション生み出せる人材こそをプログラマーと言ってほしいところだが
日本ではただのコーダーのイメージだろうな
そらプログラマーの価値低いわ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:24:17.08 ID:NmmRjlx/0.net
>>689
それをきちんと分類するとコーダーだね。
でも今ってそんな仕事あるの?

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:24:21.64 ID:H66aSO+L0.net
プログラミングできないと設計できない
プログラミングと設計の観点がわからないと管理できない
プログラマー < 設計者 < プロマネ

つまりプログラマーより管理者が有能

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:24:33.21 ID:GNBVxDCs0.net
>>695
60歳のプログラマーで年始700万あもらってます
ざんぎよもほとんどなし

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:24:43.72 ID:IoptY0lL0.net
情報処理の学校行っても
70%はプログラマー挫折してる

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:24:44.38 ID:U7w7S8S30.net
野村総研
NTTデータ
アクセンチュア
この辺には入りたいね

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:24:51.30 ID:aSdoO6di0.net
>>652 そうでもないですよ。普遍的な部分はたいしてかわらないです。
肩とかリテラルの違いでしかないでしょう。

しかも Cに限っていえば半世紀近く生き残っているし、

拝金主義・資本主義の権化のように言われる Windows でさえ、その .NET
は20年近く生き残っている。

私は頭わるいんですけど、一つの言語を短期集中で少しでもやれば、
だいたいの言語はすぐにわかります。

ただ今日においての言語は、言語そのものではなく著名な Framework
を含めてそれを指している場合が多いですね。

そういった Framework を使うための環境整備や、代表的な API を記憶
しているかどうか、が「言語能力」なんでしょうねええ。。

インテリセンスがあるから記憶する必要すらない便利な時代でしょうが。

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:24:59.56 ID:z/WLvM1Z0.net
>>663
まあ、業務にもよると思うけどある程度汎用性のある形で新規に入ってくる
データをDBに流し込む仕組みは作っているとこ多いと思うんだよね。新規にまとめ
なくちゃいけないデータも極力そのフォーマットに合わせるとかして。で、非エンジニア
がやるとしてもSQLでビューなり作ってそれを毎回読み出すだけみたいな感じのがいいと思う。
なんというか、Excelでごちゃごちゃマージしない状態ってなんか間違った状態になっている気がするよ。

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:25:07.85 ID:+/g+Axo80.net
>>689
小規模だとほとんど設計兼務のプログラマーだよ。

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:25:10.66 ID:kwpENMmJ0.net
思うんすけど今のジジババって今だと底辺と呼ばれるような職でも
金をたーんとためとるよね
何でこーなったと思うよ
ほんと貧しくなった

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:25:19.30 ID:eRESUlnb0.net
>>677
当時は私はPerlとemacsLISPばかりだった
コードはもう書かないけど、上級職だったりすると戦力外通告ですか

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:25:27.72 ID:T78WqMTV0.net
>>108
電機労連だとせいぜい700万だよ

電機労連に加盟してなくて、業績の良いところだとそれくらいいくけど、まれ
例えばキーエンス

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:25:32.70 ID:ujHEPY6O0.net
>>699
そうなるころにはプログラマー以外の仕事も8割型いらなくなってるよ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:25:34.42 ID:QkTOrfpU0.net
プログラマの何がいいって自分でアプリ作ったりサービス立ち上げられるところだな
雇われでプログラム書くだけならライン工の方が良い

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:25:56.52 ID:aKK7tjos0.net
>>624
ソースは追えるけれどスパゲッティだと発狂するよ
この業界に進まなかったのは正解だったと思う

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:25:58.07 ID:nDrDxPP+0.net
>>673

とっくに引退してるから知らなかったw

むw むーぶきゃらくた??? ぜろあんどあっどぱっくどでしまる???

まどうでもいいや

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:26:04.19 ID:5YwoDdAX0.net
>>531
現役コボラーだけど需要はまだまだあるよ。その上どこの会社も新規コボラーを育てなくなってるから実は引く手数多だったりする

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:26:16.65 ID:Mk6dM7/B0.net
最初から無理無理言ってるから
無職なんだなぁ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:26:16.58 ID:aSdoO6di0.net
>>704 情報系の学校を出ましたが、ボソボソしゃべってたら全てお祈りされました。
当時は就職不況で、派遣プログラマでさえ最終面接に残ったのは、それなりの大学でした。

彼らが採用されたかはわかりませんが、、

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:26:23.62 ID:Zehz0Yoq0.net
>>630
まあぼんやりとしたイメージ(しかもかなり間違ってる)だけで言ってる感はあるわなw
でも今も昔も実際になにやってるのか知るには現場を見るしかないのは仕方ないのかもな

ワイのやってた仕事とかもだいたいネット上では具体的内容が全く拾えんしなあ
会社が就活生用に載せてる「先輩社員の1日」とかも何一つ具体性ねぇしw

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:26:31.01 ID:z/uTnyZh0.net
>>686
俺は仕事でcobolメインで使ってたよ
visual basicももちろん




>>701
プロジェクトマネージャー→SEによる設計→プログラマーが設計通りに打ち込む
これ以外何あるの?
10年前にそこそこ大きいとこでやってたのはこれしかない


>>692
SEやったことないやつは黙ってて

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:26:47.83 ID:T78WqMTV0.net
>>710
()ばっかり書く奴か

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:26:54.57 ID:kwpENMmJ0.net
おらはウェブデザイナーだよ?
ワイルドだろぉ?
DTPオペレーターくらいに中身がないが職はあるw

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:26:55.32 ID:a2cUuna90.net
>>704
文系じゃないから作文かけなくて面接もどう話せば良いか分からなくて情報専門落とされた俺がいるわ
友達はその学校入ったけど途中でリタイヤしてたぞ、変わって欲しかったくらいだわ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:26:57.48 ID:U6AY0qiW0.net
>>709
普通の大工やトラック運転手でも
若くて家が建つぐらい儲かったからな昭和は

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:27:01.20 ID:dR+IgFTc0.net
中小IT銭ゲバ社長が出向という名の派遣で
ぼろ儲けするだけ

平均年齢がいつまで経っても
30歳ちょっとの意味理解しろよ

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:27:05.93 ID:9Qz4+5io0.net
>>720
お前が勝手に噛み付いてきてんだろ頭おかしいのか?

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:27:07.42 ID:WcotBtSj0.net
ヨーロッパも男子はエンジニアになりたいっていうよな、ヨーロッパのエンジニアは高給取りだから

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:27:07.84 ID:1Hmnm7Y20.net
COBOLて何に使ってんの?
銀行?

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:27:12.53 ID:H6PsZWhG0.net
>>669
IT産業だけは世界標準の給与だから
20代で年収1000万越えはIT業界が一番多いんじゃないかな

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:27:19.58 ID:yd0s3G4z0.net
>>713
そういうのってピロピロギターが上手いやつが作曲できない、てのに近いんじゃね

イングウェイが弾けてもあいみょんみたいに売れる曲は作れない

ビジネス立ち上げるのは無理やろ
所詮人の手足

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:27:30.62 ID:nDrDxPP+0.net
>>701

プログラマーの事コーダ言うんじゃないの?
時代は変わったのかな

ワシらの時代は PGもSE もドカタ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:27:50.76 ID:fW56aNzt0.net
>>628
SESは派遣先の指示で働かせられるから社員のように使える分
社員のように教育しないといけない

教育できないのなら面談のときに断るべきだよ
体制が整ってない会社が外注を使う方がおかしい
学べることを期待して入ってくる人だって多いからな

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:28:13.45 ID:BTV+cgLc0.net
>>728
金融の勘定系

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:28:20.38 ID:Q0WjcQIm0.net
>>704
プログラマーになるのにわざわざ学校とか行く時点で向いてないって言ってるようなもんじゃん。
プログラマー向いてる人は、そんな暇があったらとっとと本買ってきて、翌日には簡単でも動くものを作ってる人。

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:28:21.98 ID:z/WLvM1Z0.net
まあ、ただ必死で勉強しないと職なくなるは今の所そんなことないよなぁ。フロントは
割ときつそうだけど。ただ細かいとこまでしっかりと勉強してキャッチアップしている
人と、そうでない人でそこまで年収変わらないのがなんだかなぁと思うことはある。

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:28:24.85 ID:MIZZ188V0.net
>>677
今はPerlでもクラス型オブジェクトあるよ
後付感すげーけど

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:28:25.41 ID:A/jnbvkJ0.net
>>724
大工は今でも稼ぐぞ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:28:27.70 ID:+ICdEwkA0.net
「住みたい駅ランキング」みたいなアンケートに何マジレスしてることやら、「奴隷を送り込みたいランキング」だろ。

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:28:35.41 ID:/+0vnWhk0.net
それでいいんだ
プロのスポーツ選手になんかなるんじゃねえぞ馬鹿げてる

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:28:46.73 ID:pv6YPiIP0.net
>>734
ビンゴ!

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:28:50.53 ID:UwmndEix0.net
まぁなるなら海外でろ
国内じゃ潰されるよ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:29:03.30 ID:5YwoDdAX0.net
>>720
うちは内部設計とコーディングがプログラマーの仕事だな。

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:29:12.52 ID:z/uTnyZh0.net
>>708
うちはそこそこ大きいとこだったから
俺はSEとして採用されて
設計したやつをプログラマーがやってた
結局、俺もプログラミングを一緒にやってたけどな

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:29:22.67 ID:fqlsID8x0.net
テキトーに空気読んで答えただけじゃね
会社員とか公務員とか答えるより
多少はヒネリあるかなみたいな

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:29:26.15 ID:UrTrylGy0.net
>>712
正直、スマホの普及で世の中が一新されたように
一寸先が更に見えにくい世の中になってきてるね
私が高校生の時より、難しそう

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:29:26.19 ID:O98/gRpr0.net
>>713
サーバ(土地)で、無人生産
どんどん稼いでくれる

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:29:34.79 ID:DbBGD1kL0.net
>>720
SEとか言ってるのが無能だから我々プログラマーが
60過ぎても括約できるんだが

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:29:42.08 ID:BTV+cgLc0.net
俺も大学生だけどSE・PGになろうかと思ってる
文系だけど、何かアドバイスある?

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:29:49.59 ID:a2cUuna90.net
>>722
学校で一番PCが使えるだけでDTPオペレーターになった俺がいる
本当はゲーム作りたかったんだが、仕事してるうちに天職かもしれないとそれなりに続けてきた
もう会社倒産したけどな!

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:30:16.65 ID:kwpENMmJ0.net
プログラマーさんと一緒に仕事したらバグ潰しとかで死にそうになったよ?
比喩ではなくてリアルに死の文字が見えたよ?w
実際そのプロジェクトで一人死んでるという話も聞いたよ?

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:30:33.70 ID:UPjXDNTd0.net
>>748
文系だとWebくらいしか選択肢なくない?

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:30:45.05 ID:64OT9P0R0.net
>>719
「先輩社員(退職済)の一日」とか見ると乾いた笑いすら出ない

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:30:58.31 ID:H6PsZWhG0.net
>>699
いずれそうなるだろうね
コード無しで日本語を書くだけでプログラムが作動するようなプラットフォームは出来る
そうはいってもSIerやITコンサルは無くならんと思うけど

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:31:05.26 ID:6D41fo0U0.net
>>741
これからは違うと信じたいが期待するのは無駄だろう…
まだまだハードルは高いんだぜ…
わかって無いやつが多くて困る…

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:31:14.01 ID:yd0s3G4z0.net
>>745
もう先が読めないから、これが当たる!みたいにしてスキルや職を選ぶのは意味がない
好きで没頭できるものの能力をひたすら磨くようにするのが、なんだかんだ最適解と思う

何か一つでも突き詰めて極めたものがあれば、食いはぐれることはない

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:31:19.64 ID:wa/td1us0.net
なぜ進んでIT土方になりたがる?
身体壊すか精神やられるか或いは両方だぞ?
汁男優になった方がマシだぞ?w

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:31:24.89 ID:Q0WjcQIm0.net
日本にはビジネスとITの両方わかってる人がほとんどいない。
業務詳しいやつはIT分からず、IT詳しいやつは業務がわからない。
もしくはどっちも分からないかだ。

これがアメリカとの大きな差。

アメリカだと医者でIT大手勤務経験もあってデータベースの知識あるやつとか余裕でいる。

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:31:32.87 ID:kwpENMmJ0.net
>>749
DTPなんて専門性も半端だが思いのほか手堅く職があるよね

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:31:33.75 ID:pv6YPiIP0.net
>>755
そうやで

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:31:38.44 ID:z/uTnyZh0.net
>>742
まあ明確な境界線はないよね


>>747
SEって言ってもプログラマーとの明確な境界線ないからね
設計までするのがSEというぐらい

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:31:44.59 ID:eRESUlnb0.net
>>721
申し訳ないemacsなら)が足りないとカラー表示されるので許してください
なりたい職業エンジニア・プログラマーとか、入り口は理解したけど出口は?

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:32:00.33 ID:UrTrylGy0.net
>>724
田舎や地方都市で、親戚や親の土地に建てる人とかなら充分暮らしては行けそうだね
ある意味食いっぱぐれはなさそう

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:32:24.03 ID:2RsOdUn+0.net
「TVで見たから、ノーベル賞とる博士になる」 とかよりは現実派?

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:32:25.56 ID:9Qz4+5io0.net
>>748
どう頑張るつもり?

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:32:41.77 ID:lIGH8rBf0.net
>>12
おぉぉm
はやかったネw
報酬規準もキビしくなったって知れ渡ってンだろうな

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:32:47.32 ID:NmmRjlx/0.net
>>720
そうだな、自分が詳細設計をしてからコードに落とす仕事しかしていないからか。

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:32:54.86 ID:aSdoO6di0.net
>>734 動くもの事態は、誰でもできるでしょう。。

だいたい情報系の学校に行く人間って、義務教育の30人学級で、上から2番とか3番
だった人でしょ。

そういう人の理解力なら、巷に並んである「入門書」なら理解できないわけがない。
ただ、そればっかりやっていたら、ちっともレベルアップしないんだよな。

私もホームページ自体は 中学からやってたけど、自分が出来る範囲のやりたいこと、
をやっていたら、全くレベルアップしなかったね。

腰を据えてCSS、PHPを改めて学習したら、だいたいのWebサイトは作れるようになった。
SQLを使ったサイトも、別にコピらなくても作れるようにはなった。

やはり一度腰を据える必要はある。

ただ電気電子系の大学・高専とかじゃ、そんなこと教えないね。自分でやらないと。

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:32:55.03 ID:VXENuAdo0.net
うちの子は父親と同じく医師免許とってから
リモートワークでSEやって
コロナおさまったら医者やりたいそうだ

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:32:57.40 ID:Q0WjcQIm0.net
ノーコードあるいはローコード開発って定期的に流行るけど、あんなの定着しないよ。
ツール覚える方が大変なのに。

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:33:01.34 ID:6D41fo0U0.net
>>757
そこじゃないんだわ…
そもそも論としてITってのは軍事的側面持ってるんだわ…
それを保護できない段階で民間の努力なんて価値がない…

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:33:08.43 ID:J+rRgJP+0.net
ただのプログラマーじゃなくて有名なゲーム会社のプログラマーになりたいんでしょ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:33:11.57 ID:FmEEDFlp0.net
無理無理騙されるなよ若者たち。
今は派遣会社のプログラマーが多くてね、要は社員プログラマーは必要ないってことなんだよ。

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:33:11.61 ID:M9jAvRGD0.net
派遣奴隷になりたいマゾが多いんだな。
大体は10年で使い捨てされるのにw

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:33:28.41 ID:WavrfjCv0.net
いよいよ始まった「日本型雇用」の大崩壊…GMOが新卒採用で「高度人材だけを採る」意味 12/15
IT大手のGMOインターネットグループが、新卒採用に関して高度人材に絞る方針を決定した。
コロナ後には日本型雇用の崩壊が一気に進むとの予想があったが、その動きが早くも顕在化しているようだ。
新卒は高度人材だけでいい
GMOインターネットグループは2023年度から、新卒採用についてエンジニアや統計スペシャリスト、経営者候補など高度人材に絞って実施する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bad160ff12ed860f83f7fa6722a82e9178ee9987


新卒で年収3000万円も!激化する高度人材争奪戦 2020.1.3
近年、ビジネスのキーワードとしてとりわけ注目を集めるAIやIoT、ビッグデータ。そのキーマンとなるプロフェッショナル人材の報酬が高騰している。
対象となるのは主に、人工知能(AI)やデータサイエンスなどの技術系の大学院生だ。
世の中のさまざまなビジネスがインターネットと結びついてIoT化し、ビッグデータの重要性が増す中、専門知識を持った人材へのニーズが一気に高まっている。
ところがそうした人材を育成できる大学が足りていないため、極度の人材不足、究極の売り手市場となっているのである。
グラフで示したように、先端IT人材は20年に5万人近く不足するという推計もある。
https://diamond.jp/articles/-/224131

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:33:35.67 ID:0fAxU5Dl0.net
AWSやGCPのおかげでどんどん楽になってる
システム屋は先がなさそう

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:33:37.16 ID:wCcujaA+0.net
やめとけマジで

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:33:38.99 ID:YopwmQyG0.net
今後地位が上がるとしてもコンサルティング会社のデータサイエンティストとか
ガチ理系とはズレた存在だけになりそうなのが日本のイメージ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:33:43.43 ID:RKCVrJeR0.net
IT系に夢見るのは自由だが、一生できる職業じゃ無いからな
それがどういう事か、現実を教える必要があるんだろうな
この結果は

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:33:49.77 ID:nDrDxPP+0.net
>>748

なんの問題もないよ

PGに必要なのはドキュメントを読む読解力。 と キータッチ
SEは算数がちょっとできればあと同じ。 と キータッチ

その上目指すなら理系に行きましょう 遅い?

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:33:53.31 ID:kwpENMmJ0.net
>>737
大工は今もいいらしいね
人にもよるかもだが
ガキの頃に地方都市の金持ちといったら公務員、土建、大工だからなw

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:34:15.08 ID:eRESUlnb0.net
設計とコーディングが同じなのは営業がおかしいし、クライアントもおかしいでしょw
弊社は相手が誰でも、この2つのフェーズは独立したものとして受けるが

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:34:26.73 ID:Q0WjcQIm0.net
>>767
できない。自分で何か作りたいものがあって、実際にそれを自発的に短期間で形にできる、
って人はかなり少ないよ。

入門書を理解なんて言ってる時点でナンセンス。

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:34:32.76 ID:a2cUuna90.net
>>745
昔のCOBOLやC言語だけ覚えればいいみたいな時代じゃなくて、Java覚えてオブジェクト思考大前提って時点で俺は諦めた
BASICから入門するとオブジェクト思考訳わかめ

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:34:36.86 ID:6llOsMEQ0.net
高校生ならエンジニアとプログラマー位は分けて
アンケート取れよう
卒業したら働き始めるのだって居るだろ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:34:37.10 ID:DbBGD1kL0.net
>>760
設計てどうでもいいことをああだこうだいってるだけあ
国会議員の無能さと同レベル

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:34:42.05 ID:z/WLvM1Z0.net
というか、センスのいい人ってプログラミング作法的なこと教えられなくてもできるか
他人のコードみてすぐ身につくし、ほんとある程度のレベルまですぐいくんだよなぁ。

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:34:46.25 ID:U6AY0qiW0.net
知らないけどプログラマを「売る」仕事のほうが儲かるんじゃないの?

どんな商売でも一般的に実作業は苦労と過労死
それをパッケージしてプレゼンして「売る」ほうは楽して高給取りが普通
ホリエモンだって売る人だったな

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:34:59.11 ID:QkTOrfpU0.net
>>730
そんなにメジャーは無理だ笑
Webを自動巡回してデータ貯めて更新するブログぐらいなら簡単に作って、そこに広告貼ってちょっとした小遣い稼ぐ
これくらいならできるだろ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:35:10.20 ID:z/uTnyZh0.net
>>766
まあやるべき工程は決まってるからね
どこで区切るかはそれぞれ


>>748
情報処理技術者資格取ればなんの問題もない
文系とかは全く関係ない

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:35:16.81 ID:pv6YPiIP0.net
>>781
そういやクライアントとか言葉使いだすやつが出てきてからうさん臭い業界になったなw

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:35:31.59 ID:FmEEDFlp0.net
本当にITやりたいならSE目指したら?
メーカー系が良いと思うけど、国立大卒でもねガンガン鬱になって辞めていってるよ。

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:35:48.41 ID:qUPTZJsb0.net
Gigazineでスト2のキャラデザの話が紹介されてて面白かった
エンジニアやプログラマをどう想像してるのかわからんけどまあ頑張れとしか
個人的には興味を持ったきっかけやエピソードが技術的なものでないのならやめとけと思うが

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:35:50.44 ID:WWiufJV30.net
>>532
転職サイトやYoutubeのエンジニア=プログラマみたいな風潮がイヤ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:35:56.04 ID:aSdoO6di0.net
>>779  情報寄りの電気電子系出身だが、プログラムに理系能力など必要ない。
論理的思考能力が必要だとか言っている人は、何を言っているんだろうか。

最も重要なのは日本語読解能力では。

たとえばハードウェアのデータシートに書いてある日本語が本当に理解できれば、
言語を使ってものを動かせるはずだ。

しかし世の中の9割は、それが理解できないから、コピペに頼る。

日本語能力という意味ではむしろ文系のほうが有利かもしれないな。

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:36:33.35 ID:DbBGD1kL0.net
>>791
seはぷろあからしたら実務ができないからなってる職種

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:36:42.16 ID:+/g+Axo80.net
>>742
営業+エンジニアの2人みたない規模だと全部1人でやる。これが一番楽で楽しい。

規模がでかくなるとSEがつくけど調整や出戻りが多くてしんどい。

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:37:03.51 ID:a2cUuna90.net
>>758
お陰様でアドビ職人として食って来ましたわ
雇ってくれさえすれば楽な仕事だから手堅いよな

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:37:36.01 ID:DbBGD1kL0.net
>>796
s@は実務ができないのに邪魔な存在

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:37:40.51 ID:UrTrylGy0.net
>>755
似たようなこと考えてました
先見の明とは言うけど、ギャンブルみたいなものだからね…
その人が選んだ職や役割を果たして行く事かな
高校生の時点で企業名や職種内容詳しい子なんてほとんどいないだろうしね

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:37:46.58 ID:kwpENMmJ0.net
プログラマーさんて一緒に仕事するとすごく賢く見えるよね
なんつーか神官みたいに神聖な知識を独占してる感じでさ
でもやってみるとたいしたもんでもない

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:37:54.48 ID:z/uTnyZh0.net
>>787
それはセールスエンジニアって職種
大きい会社はSE、PG以外にそれする人が別でいるよ

>>785
設計しないと何も始まらないでしょ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:38:10.51 ID:eRESUlnb0.net
どう取られても構わないし、金に名前は書いてないけど
女衒で今度は高度人材を買いまくるとか私の倫理的に無理だな
ベンチャーバンクとかもそうかな

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:38:10.75 ID:NmmRjlx/0.net
>>789
学生時代に一種取って、あとは資格給もつかない会社なので何も受けてないな。

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:38:42.75 ID:9Qz4+5io0.net
>>794
俺もプログラミングって理系より文系の方が向いてると思ってるわ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:38:54.73 ID:pRJlV/bI0.net
今までPGSEだったおっさんオジイチャンが
これからの業界も一緒だと思い込んでる時点で
そんなだから大した収入得られんかったと
思われるだけの話

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:39:08.71 ID:sCWBRPJy0.net
>>10
コミュニケーション能力ばかり求められるのも困るな

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:39:21.66 ID:a2cUuna90.net
>>786
関数がRPGでいうスキルみたいなもんだから、それどんどんマイクラのレッドストーン回路みたいに組み合わせていくだけだし、センスあるやつなら小中の時点で見につくよ
多分、センスないやつの方が大半だと思うけどね

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:39:43.36 ID:YopwmQyG0.net
>>790
自社にIT部門がなくて外注するからソフトウェアによるイノベーションが産まれないし
余計にITの価値がわからない悪循環

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:39:48.51 ID:aKK7tjos0.net
>>760
動く設計なら良いけれど動かない設計を渡される事が多いよ
酷いのになるとメソッドの呼び出し元で設定する引数の数と呼び出し先で渡される引数の数が違うとか
引数に見たことのない〇〇IDを設定とか書いてあって、この〇〇IDってどこから出てきたんだよとか突っ込み万歳の設計書もあったし・・・

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:39:54.71 ID:H66aSO+L0.net
>>791
課題から仕事が産まれるからお客さんの課題を解決するって意識でやらないとSEは潰れるよ
あと論理的に考えて意見を主張しないと必ず失敗する
矛盾してる事が多いから

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:39:55.87 ID:IJRYEDBZ0.net
過酷すぎるからやめとけ

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:39:58.04 ID:50Wy+l9S0.net
どうせ上級国民のガキにしか聞いてないんだろうな 貧困のガキに聞いたら風俗店とかホストとかアルバイトが定番だよ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:40:28.09 ID:eRESUlnb0.net
>>790
外国に十一年住んでたので申し訳ない
商流とか、顧客とか企業統治とか圧力的嫌がらせとか書くようにします

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:40:30.51 ID:DbBGD1kL0.net
>>801
決めないと始まらないのは確かだが
出してくる結果がどうでもいいようなぎろのあげくあの結露だからなw

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:40:33.24 ID:WUpBTDWK0.net
IT系は若手でも給料結構優遇されてるからかもしれないが
鬱でやめてく職業ナンバーワンだと思うわw
全く意味のない作業をひたすら強要されたり
ゴミのようにコキ扱われてもくじけない精神が必要

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:41:26.38 ID:kwpENMmJ0.net
SEで過労で死んだ人二人知っとるな
知り合い少ないのにこんだけいるって事は相当数死んでるとみた

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:41:28.76 ID:crE2OGSA0.net
おいおい辞めておけよ
安月給の奴隷だぞ

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:42:19.21 ID:z/uTnyZh0.net
>>803
ほとんど資格の有無は関係ないよね
なくてもガンガンやってる人いたよ


>>809
丁寧な設計してくれる人だったらいいけどね
雑だとプログラマーの人がSEと密にコミュニケーション取らないと何書いてあるのか分からないでしょ

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:43:05.71 ID:6D41fo0U0.net
面白いのに伸びない環境なのはコレばかりはねぇ…

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:43:25.50 ID:g0XgzjB60.net
>>809
設計する段階で自分でモックアップか半製品ぐらい実装できないとダメ
要件定義の段階でこれできるコンサルは強い

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:43:33.62 ID:+/g+Axo80.net
出来る人と出来ない人の差が非常に大きいからね…
10人力、100人力は当たり前の世界だし。

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:43:52.99 ID:RKCVrJeR0.net
IT系に進みたいなら、雇われるのではなく、雇う方を目指すべきだな
アイデア次第で一発当てられる
それが無いなら辞めとけと言うのが人としてのやさしさ
職業として目指す道ではない
確たる目的があり、それを達成する手段としてのみ意味がある

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:43:55.25 ID:9Qz4+5io0.net
エンジニアとプログラマーが安月給とか言うやついるけどそれは職のせいじゃなくて単にそいつが無能だからだぞ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:44:02.02 ID:WIIaDg/I0.net
騙されてないか?

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:44:07.41 ID:pv6YPiIP0.net
>>813
IT業界に何らかのマウントが起きて土方化が始まった瞬間だった気がするな
当時実体はないのに幅を利かせてた電通あたりだろうな

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:44:12.93 ID:g3ytFpc00.net
自殺も多そうだよね…

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:44:23.05 ID:6D41fo0U0.net
まあ、台湾を見習って政治的に動ける観点も持ち合わせたらいい…

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:44:51.36 ID:aSdoO6di0.net
>>782  その「作りたい」もののレベルによるでしょ・・・

そりゃオイラだってショッピングカートをコピって、それをカスタマイズして
作るぐらいは、初心者のころに一瞬でできたさ。

そんなもん、本当に「作りたいもの」ではないでしょ。。

たとえば Unity を作ってドラゴンクエストの 1/100 を作れば、神だよ。
そういう人はセンスがあると思う。

でもネットに転がってるのを見る限り、「ネットに類型がある」やつばっかりじゃん。

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:45:31.32 ID:2RsOdUn+0.net
文章コネコネして下請けへ 経験SEだけ ← こいつの仕様書は信用出来ない

俺の時代は、後からの新人が埋めるからという話で

プログラマー+システム設計 ほぼ全部やってた
 内定出てから、卒業前〜入社までに
 半年間研修教材やって、レポート提出

でも、後から入った新人が全然続かなくて
人手不足になって、派遣雇ってたね

四年目に新人が適当に半年やって逃げたのを
後始末やらされて、スッパリ辞める決心が付いた

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:45:39.19 ID:F7WwLXWW0.net
むかしはおんなじソフトでも、映画俳優とかミュージシャンやったのにな
プログラマといっても、ビル・ゲイツとか著名ゲーム・クリエイターみたいなやつやろな
どうせ、雲の上のひとやで

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:45:43.37 ID:+kSDaN6j0.net
エンジニアになるのは良いぞ
ただ、日本企業に就職するのは止めておけ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:45:47.54 ID:T78WqMTV0.net
>>761
自分の周りのLISPERの多くは出世して経営層に行ったな
まあたいがいそうか
人工知能系だとPrologicianは独立企業したやつがなぜか多い

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:45:48.76 ID:PLYIgfxB0.net
>>816
昔は確かに多かった
精神病むやつも
今はずいぶん変わったよ
若い人にも是非来いと言いたい

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:45:53.62 ID:Q0WjcQIm0.net
エンジニアつっても、GoogleとかMicrosoftの米国で働いてる人と、
ベンチャー企業のキレッキレのエンジニアと、
NTTデータとか日立でシステム開発を受託してる人と、
もっと孫請けとかで死にそうになってる人じゃ、全然違うけどな。

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:46:35.04 ID:DbBGD1kL0.net
>>822
雇う方ってパソナと同じだしw

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:46:42.62 ID:frwj9tEC0.net
>>3
480万「から」の間違いやない?

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:46:50.02 ID:aKK7tjos0.net
>>818
本当分からないしせめて引数の数ぐらいは合わせて欲しかった
しかも設計書書いた人はもういなくなってるし、リーダーに相談したら調べて直しておいてと言われるだけだし
本当最悪だったよ

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:47:23.65 ID:gk3fbj4r0.net
英語勉強して海外でやれい
日本だったら公務員やってた方がいい

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:47:35.01 ID:6D41fo0U0.net
>>831
その理屈なら、ハードルが低いのは日本国内でやることなんだけどなぁ…
今チャンスだからなぁ…

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:47:40.39 ID:UrTrylGy0.net
子の通ってる私学の親御さんは、自営業も多くて、必ずしも大卒ではないと言うのも面白いところ
職業に何を選ぶかもだけど、商才や人望でお金を稼ぐ人もまだまだ多いのだよね
そこはAIには変わりようがない

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:47:45.16 ID:Q0WjcQIm0.net
>>828
本やネットにあるものを完コピじゃ意味ないでしょ。
95%コピペでもそこに自分の付加価値をつけられるかどうか。
それがプログラミングに適正があるかどうか。

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:48:22.96 ID:T78WqMTV0.net
>>836
日本に一番多いIT土方はそんなものでは?
大企業で700万くらい
外資系ならもうちょっといいけど、まれ

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:48:24.05 ID:a2cUuna90.net
最近、Switchでプチコン触って自動生成2DRPGフィールド作ってニヨニヨしてる
このアスペクト比だとドラクエ風UIに落とし込むの無理なんだよな
昔のゲームって昔の環境に合わせて作られてるんだと思うと、スパゲティコードも似たようなもんだろうな

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:48:56.62 ID:9Qz4+5io0.net
まぁガチでITエンジニアで食っていきたいならまずは英語覚えてさっさと海外行ったほうがいいのは間違いない

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:49:01.46 ID:z/uTnyZh0.net
>>814
そうかもね


>>837
ブラックなとこもあるから割り切るしかないね

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:49:39.08 ID:aSdoO6di0.net
>>782 もちろん私にセンスがないことは自覚している。学校では劣等生の部類で、
新卒では就職しようとすら思わなかった。

センスがある同級生たちは、アセンブリで手足のように算術計算してたからなぁ。

「プロセス?スレッドなんすかそれ?」とトボけていた同級生が
あっというまに共有メモリにアクセスするプロセス間通信のプログラムを実習で完成させるのを
目の前でみたとき、

情報系を諦めたな。でも、底辺労働をやっているうちに、そういうのに少し興味が出て
趣味でやったら、案外できるようになった。。

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:49:40.53 ID:DbBGD1kL0.net
>>841
違うプログラマーは何もないところから一からつくれないのは無能

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:50:14.62 ID:T78WqMTV0.net
>>841
価値創造力があるかないかが重要で、別に自分で実装しなくてもいいとおもう

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:50:30.42 ID:aKK7tjos0.net
>>820
せめてExceptionが出ない動く設計書を書いてほしいですよね・・・
要件定義の段階でしれだけ出来たらさすがにすごいと思う

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:50:43.64 ID:43rfyQGW0.net
野球選手やJリーガー、漫画家やケーキ屋はどうなった?

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:50:59.32 ID:+kSDaN6j0.net
>>839
ハードルが低くても流石に給料半分ではねぇ
日本企業に入るならエンジニア以外の方が良いと思う。
「社会人として最低限」の基準が妙に高くて本業に集中しにくいし

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:51:02.77 ID:el4KWyGj0.net
>>844
間違いない、日本でやってる時点で勝てるわけねーわって常々思う

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:51:10.38 ID:A/jnbvkJ0.net
>>774
高度人材欲しがるなら会社が学校作って育てればいいのにと思うんだが

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:51:13.58 ID:Q0WjcQIm0.net
>>847
言語やコンパイラ、ミドルウェアから作るのかい?
それはそれで面白いけど却下。プログラミングって新しいものを作るんじゃなくて既存のものを組み合わせるのに近い。

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:51:24.64 ID:pv6YPiIP0.net
>>841
本のコピペでもGitHubの丸コピでも別に構わんよ
それを自鯖に突っ込んでどうやったらビジネスになるかを考えるところに
自分でなんとか手を加えたり工夫する必要性が生まれるだろ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:51:25.84 ID:T78WqMTV0.net
>>844
カリフォルニアに行ったほうが良いわな
二年前まで居たが楽しい

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:51:32.74 ID:20irQqpY0.net
HTMLとCSSとJSできるんですが仕事ありますか?

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:51:35.10 ID:2YcHj0iA0.net
コード書くの楽しいよね
高校生分かってるやんw

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:51:41.30 ID:a2cUuna90.net
>>841
完コピでも何でもいいから、ちゃんとフローチャート通りに動けるもの作れたらプログラマーなんよ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:51:45.01 ID:aSdoO6di0.net
>>841 適性を図るなんて難しいでしょ。それこそ、課題が最も合理的だ。

たとえば知識の差によるアドバンテージをなくすために、まずは文法機能を説明し、
初歩的なコードをいくつかみせたあとに、課題を出す。

これを解けるかどうかが、適正としかいいようがない。

私みたいな趣味のプログラマなら、いくらでもコピってくればたいていの物は作れる
だろうが、職業でやるなら、課題によってのみしか能力が図れないんじゃないか?

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:51:49.66 ID:5aLzpjIV0.net
警察官やパイロットはw

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:51:51.47 ID:DZJtF2gj0.net
将来はRPAでプログラマー要らずの時代が来たりして

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:51:58.63 ID:6D41fo0U0.net
つか…
何も無いって思ってるのが間違いなんだろ…
アニメにしても…
日常系とかふざけてるだろ?
そういうのでいいんだよ
やりたいことやれば良いだけで…
ノルマ云々のデバッカーに寄ってるんじゃないのか?

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:52:00.25 ID:NRHZDQDV0.net
ソース読めるエンジニアが良いな
書くだけの人は天才レベルじゃないと頭打ちになる

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:52:17.06 ID:WcrC5NJK0.net
>>3
いつの時代だよw
自分、40で1千万超えたぞ

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:52:22.92 ID:Q0WjcQIm0.net
>>860
それ一番ダメな方法じゃん。
まず実践、理論は後だよ。プログラミングは特にそう。

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:52:26.14 ID:g0XgzjB60.net
>>847
車輪の再発明は良いことではない

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:52:29.29 ID:z/uTnyZh0.net
パソコンと睨めっこするのが性に合わない

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:52:54.67 ID:IJRYEDBZ0.net
>>833
サイコ入ってるキチガイがおらんのならね…

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:53:02.49 ID:T78WqMTV0.net
>>847>>854
楽に再利用できるところがソフトウェアの強味だわな
自前主義とかアホ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:53:13.84 ID:F7WwLXWW0.net
>>850
ケーキ屋以外はみんなソフト屋やな、ケーキ屋はハード屋といってもいい
若いひとはまだ知らないソフト屋の悲哀ってやつを…

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:53:15.21 ID:Ew7fsmF50.net
なりたくない職業一位
韓国人

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:53:44.87 ID:DbBGD1kL0.net
>>854
これを作ると決めたら色々なものを使って作るのはいい
スクラッチから作ることができないやつが多い

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:53:46.47 ID:frwj9tEC0.net
>>842
自分はITぽい業界だけど、平均単価高いのはプログラマーかな
コミュ障でもいい感じのコード書いたりシステム組める人もそこそこいるし、別職より断然ベースが高い

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:53:59.33 ID:nDrDxPP+0.net
>>864

人のソースは読みたくないなw

リファレンス読めればPGは無問題。 忘れてた あとキータッチ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:54:09.05 ID:9Qz4+5io0.net
>>862
RPAってそんな万能じゃないぞ

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:54:14.20 ID:aSdoO6di0.net
>>859 フローチャートとかそんなもん当たり前だろう。義務教育でクラスで2、3番程度の人間なら高校生でも出来るでしょう。

しかもフローチャートというのは変な話、いいがかりができるからな。
「おまえのフローは間違っている」とイチャモンつければ、その人は欠陥プログラマだ。

ところがデータ構造なら、そういうイチャモンをつけにくい。暗黙知というか、誰が見てもスッキリしたものはすっきりしてるし。
フローチャートよりも、データ構造のほうが恣意的な評価がしにくい。

ただデータ構造という概念を活用して、自分のプログラムに落とし込むまでがネックなんでしょう。
そのあたりが頭の悪い私は、学生時代にできなかった。

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:54:25.72 ID:aKK7tjos0.net
>>845
10年近くやってきたけれどほとんどがブラックでしたね
仕様変更連発で300時間越えが続いた時はさすがにぶっ倒れましたけれど・・・
それでこの業界から退きましたが、ただ辞めるときは1週間ほど説得されましたね

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:54:35.61 ID:a1kpSONO0.net
ITエンジニアは5年程度で持ってる技術が陳腐化する
システムやosの新バージョンが上がる度
ベンダー資格の更新が必要
勤務時間外に果てしなく学習する必要がるけどね
それでも良いならガンバってねw

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:54:56.34 ID:7S3huUXo0.net
ゆーちゅばぁwとかのたまうよりはマシだがや

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:54:56.37 ID:H66aSO+L0.net
>>849
そんなに上流設計に文句あるなら自分でやれば良いじゃん
フロントの設計者とバックのプログラマーじゃやってる作業の内容とレベルは全く違うよ

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:54:58.53 ID:Q0WjcQIm0.net
>>855
いやその段階で完コピでは無理でしょ。
その実際に実装してサービスを提供開始するってところができない人が多いんだよ。
しかもそんなこと学校行って覚えることじゃない。本買ってきてすぐに作れる人が向いてる。

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:55:07.24 ID:+kSDaN6j0.net
>>867
同じ機能のモジュールがたくさんある我が社のコードに何か一言

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:55:22.63 ID:90x4mXyi0.net
学校の授業でプログラミングやるようになったからな
YouTubeが1位よりはマシか

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:55:28.28 ID:DhzAQevi0.net
>高校生のなりたい職業1位に「エンジニア・プログラマー」

Youtuberと言わない分だけ小学生から賢く育っている(´・ω・`)

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:55:31.50 ID:20irQqpY0.net
なんかココ見てるとすごく厳しそうな業界なんですね
ツイッターみてると結構ハードル低いのかな?と思えることたくさん書いてあるから

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:56:04.59 ID:eRESUlnb0.net
>>832
知りませんでした、私は独立したほうです
使える制約が多い中、uidがrootでなく自己学習に便利な言語だったからでしょうか

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:56:12.48 ID:6ESwbbOj0.net
日本では、土方扱いw

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:56:23.79 ID:9Qz4+5io0.net
>>886
なるだけならそんなハードル高くないよ
なるだけならね

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:56:34.77 ID:6D41fo0U0.net
>>851
なるほど…
だからこうなるのか…
一概に貴方をディスるつもりは無いんだが…
新しいって事に囚われてるのが問題なんじゃないかな…
コピペは基本的に心を壊すから置いておいて…
基本的に2ちゃんねるって考えが無いんだろう…
難しいんだろうな…

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:56:48.56 ID:a2cUuna90.net
>>857
COBOL+JSなら月50ありまっせ

>>886
ハードル自体は低いけど本人のセンス問われるだけよ

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:57:01.42 ID:DbBGD1kL0.net
>>881
ふろんとの設計とかユーザーの嗜好次第で変わる
どうでもいい議論してるだけの無駄作業をやってるに過ぎない

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:57:15.94 ID:T78WqMTV0.net
派遣会社が月100万円で売ってて
本人は手取り20万円

これが自分の周りに一番多いプログラマー

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:57:54.82 ID:MRseapG10.net
二次受けやけどやっぱり1次受けか元請けが一番だとは思う

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:58:07.72 ID:z/uTnyZh0.net
>>878
おれは早いうちにやめたけど
離職率高い職種だから10年もやってたら貴重だったんだろうね
体壊したら元も子もないから賢明な判断だったのでは

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:58:09.24 ID:TKYfySND0.net
金が金を産んで勝ち組とか言ってると国が亡びる
これはいい流れであり、いい価値観だと思う
そういう若い人が身近にいれば応援したい

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:58:34.34 ID:vDPpueha0.net
まあエンジニアも良い商売だよね。
どれだけ無能でも他の職種よりは給料高いし
恥ずかしげもなく「中韓のエンジニアに実力が劣るのは当たり前。そんなことより俺たちをもっと優遇しろ。」と喚けるし。

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:58:58.26 ID:6D41fo0U0.net
まあ、わかって無いやつがやっても駄目だわ…
ってのは、多分、根本的に何も理解してないんだわ…

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:59:02.15 ID:Q0WjcQIm0.net
>>888
日本のプログラマ大半は、他の企業から委託されてウェブサイトや業務システム構築する人だからな。
そりゃ土方といわれてもしかたないでしょ。

GAFAやベンチャーで全く新しいプロダクト作ってる人や、
他社ではなく自社のゲームを開発してるプログラマとかは土方って言わないでしょ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:59:10.30 ID:Flz+iQdz0.net
ブラックじゃなければな

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:59:34.91 ID:byb/slue0.net
これはダメすぎ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:59:37.58 ID:T78WqMTV0.net
>>887
たぶん人工知能という興味と目的意識があって手段としてソフトウェアをやる奴はそんなもんだと思う

「プログラマに成りたい」とか手段を目的にするウスラバカは、IT土方コース

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:00:04.76 ID:UrTrylGy0.net
よくわからない専門用語がズラリ
女の子で美容系企業してビル建てる人もいる40代、方や雇われエリートサラリーマン
明暗別れて来るからなぁ、エンジニアの世界も似たようなものなのかな

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:00:23.38 ID:47/auhzF0.net
>>716
いいですね
50手前だけどまた雇ってくれるかな
単に派遣で忙しい時だけ投入されて使い捨てかな

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:00:45.76 ID:YopwmQyG0.net
日本は待遇が悪いから個人レベルで独立して余計に受注側に回るばかりで
大規模な研究レベルのソフトウェアに力を入れるところが足りない

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:01:13.02 ID:zjRTnc4p0.net
エンジニア、プログラマーってどれだけ難しいの?
やってみたいんだけど凄く頭が良くないと無理?
難易度的に何か分かりやすい職業や勉強や資格などで例えて欲しい

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:01:15.40 ID:H66aSO+L0.net
>>892
フロントって顧客との折衝という意味でGUIの話ではないよ
業務知らないで決まった仕様通りにコーディングするなんて学生でもできる
アーキテクトとか保守性とか全体整合性とかそもそもの業務とか色んな要素があるから
それがわからないコーダーは要らない

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:01:30.10 ID:+kSDaN6j0.net
>>890
で、何がどうチャンスなのか説明してくんないか?
日本企業でエンジニアやる利点は?

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:01:33.92 ID:XseahWpu0.net
狂ってるわ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:01:43.83 ID:WWiufJV30.net
プログラマには数学知識と論理的思考が必要


なのは極々一部のコア技術だけで
だからこそ安月給になりがち

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:01:50.90 ID:T78WqMTV0.net
>>899>>888
アメリカは自社システムを内作するからな
受託系ソフトハウスが少ない

アメリカの経営者は自社システムが競争力に直結することを知ってるから

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:02:02.51 ID:aKK7tjos0.net
>>881
いや、限度があるでしょ
細かい部分の修正だったら何も言わないけれど正常系も動かない設計とかダメでしょw

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:02:14.52 ID:6D41fo0U0.net
>>905
資産がないのジレンマだろ…
技能はあるのに知識がない

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:02:13.32 ID:vDPpueha0.net
>>899
日本人には発想力がないし
日本のエンジニアはどんなサービスが大衆に受けるかなんて考える事さえないからね。
機械の付属品としてコーディングするだけの存在だから
発注受けないと何をしていいのか分からない。

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:02:16.53 ID:ORWl4kEg0.net
>>29
んなバカな!PTだぞ?!なぜに?

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:02:19.99 ID:xsGa/uiN0.net
よかったよ
マスコミ取材の小中学生みたいにユーチューバーとかいうアホが少なくて

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:02:48.71 ID:bDezRqfY0.net
>>906
何歳ですか?

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:03:17.30 ID:6D41fo0U0.net
>>914
うーん
まぁ良いんだよ
それが正解だとは思って無いからなぁ…
いや、良いんだよ…

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:03:24.79 ID:z/uTnyZh0.net
>>906
学歴や頭の良し悪しはほとんど関係ない
やってれば誰でもそのうち慣れるといったところ
それでSEやプログラマーの大半の仕事はできるようになる

そこから先は個人差出てくるけどね

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:03:24.78 ID:Q0WjcQIm0.net
人工知能でも教科書ばっかり読んでる人、
そしてそれをコーディングしてqiitaとかでクソ記事あげてる人は向いてない。

向いてるのはデータかき集めてきてライブラリ使ってすぐに解析する人か、
もしくは自分でライブラリ作る人。どっちでもいい。

一番ダメなのは「中身理解してないと使いこなせないよ」とかにげちゃうひと。

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:03:40.75 ID:DbBGD1kL0.net
>>907
顧客との折衝て技術とまったく関係ないな
生保の営業に転職した方が稼げそうw

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:04:14.23 ID:T78WqMTV0.net
>>920
しょせん道具だしな

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:04:24.91 ID:yNXIoR0E0.net
>>906
必要なものはデスマに耐える体力と納期プレッシャーに耐える精神力

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:04:27.84 ID:qCunRRBN0.net
無線技術士資格もちITエンジニアのワイ、来た

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:04:46.50 ID:eRESUlnb0.net
>>902
考え方がシンプルですが、w借りやすいですね
1名目的のためにコーディングする人間がいるのですがそのタイプは少数ですね
外資をはじめから目指さない人の気持ちがよくわからないです

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:04:47.09 ID:+kSDaN6j0.net
>>906
エンジニアって滅茶苦茶幅が広いから一概に何とも言えないけど
プログラマーに関して言えば遅くても大学生の段階である程度コードを組んでいないと難しい。
社会人になってから勉強するのは学生時代の倍の努力が必要だし

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:04:51.29 ID:qoXjxfel0.net
スーパーハカーとかおらんのかな

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:04:52.78 ID:6D41fo0U0.net
>>924
ご苦労
後は任せた

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:05:04.48 ID:H66aSO+L0.net
>>912
そりゃねw
モノ作った事がない人たちだけで設計するとそうなってトラブるな
実装イメージして設計する人とそうでない人は設計書見ればすぐわかる
そんなの設計者が悪いのでなくて管理者が悪いんだけど

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:05:23.79 ID:rjGAFSIZ0.net
ユーチューバーじゃないのかよ
その思考は小学生までか

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:05:24.11 ID:vDPpueha0.net
>>911
日本でシステム内製なんかすると酷いことになるからね。

何千億も使い、20年以上の時間をかけても未だにまともに動かないみずほ銀行の基幹システムだって
あれ社内でやってたら責任のなすりつけ合いで壮絶なことになってるはず。

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:05:37.48 ID:+xt+US9J0.net
>>923

これだから俺は辞めたわw
30歳定年説マジだった()

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:05:48.53 ID:idnau2uJ0.net
>>804
文系理系って意味不明の区分けがあるIT後進国の日本でそれいちゃうの?
こういう変な人がたくさんいるから衰退貧困国家なんだろうけど

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:05:53.09 ID:pv6YPiIP0.net
>>920
人工知能の場合は特にそうだな
アイデア勝負だったからね(もはや過去形)

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:06:02.75 ID:LfOr/Jl/0.net
高校生は急にどうしたんだ?
でもいいんじゃね?
もう家電や車の時代でもないし

雇われだとしても、外資だとしても、起業だとしても、未来はありそう

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:06:19.38 ID:a2cUuna90.net
>>906
知らんけど、レシピすらないどう作ったのか分からない料理を見せられてそれと同じ物作って!って言われる料理人みたいなものかな

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:06:22.83 ID:eRESUlnb0.net
>>905
オブジェクトストレージの研究開発ローンチを目指す企業にお金を出す優秀な投資家がまずいないw

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:07:21.91 ID:YopwmQyG0.net
>>911
日本はIT部門の社員は固定費がかかるだけの金食い虫だからその都度外注するって発想だからな

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:07:29.98 ID:9Qz4+5io0.net
>>933
よくそれ勘違いしてる人いるけど海外も普通に文理わけはあるぞ

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:07:30.76 ID:aSdoO6di0.net
>>926 関係ないよ。

凡人の場合、あるとき突然理解できる。それが学生時代かもしれないし、
社会に出た後かもしれない。

私は底辺労働者として肉体労働をやっていたころに久しぶりプログラムをやったら、
かつては概念そのもは理解できたものの「もや」がかかっていた項目が一挙に理解できて、
試しにオブジェクト指向で 数千行程度のプログラムを書いたら、わりと少ないデバッグで完成した。

もちろん最初に作ったときは、とても時間かかったけど、気持ちがよいものだよ。

趣味でも楽しいや。ただ、おそかったね。人生失敗したなと思う。

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:07:43.77 ID:WavrfjCv0.net
やっぱHSPとカルネージハートだな
HSPは初期装備のみで2D、3Dのゲーム開発できる(はず)

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:08:08.15 ID:eRESUlnb0.net
もしかして、プログラマーだと思っている人ってただのコーダーさんだったりします?

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:08:08.56 ID:bKgqOegU0.net
たった5〜6人の仲間でも熱い展開はあるのに
その仲間の輪が全存在の極限にまで広がった、全員救われ、全員幸せになる完全無欠の大団円エンドは
誰も体験したことがないようなすさまじいカタルシスなのだ  要はすごいんだよ!
皆がキャラ覚醒やヒーロー覚醒していき、一番好きな自分になれる物語
神の100点満点の答え


すごすぎる  今こそすべて!だ

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:08:20.28 ID:Q0WjcQIm0.net
>>933
そもそも言語だからどっち向き不向きもないわな。
英語は理系より文系の方が向いてるとか言ってる並に意味のないことだ。

プログラミングでも数値解析や3Dエンジンなら理系の方が向いてるだろうし、
普通のウェブサイトやら作るのなら理系要素ない。結局作るもの次第。

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:08:21.40 ID:CHFrguTr0.net
日本もIT大国になれるといいなぁ

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:08:25.38 ID:H66aSO+L0.net
>>921
一次請けでPMやったりSEやると顧客との折衝なんて当たり前
見積•提案からやった事ないとわからないと思うけど
受託でシステム作る事が多いからあなたがやってる分野とは違うかもね

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:08:33.01 ID:lWKVBvbA0.net
エンジニアってめっちゃ懐かしい
昔はみんなエンジニアになりたがったな

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:08:33.65 ID:aKK7tjos0.net
>>929
管理者も技術がない人が多いのかな・・・
だから詳細設計書だけれどかなり修正してきたよ
まぁそのおかげで詳細設計書は書けるようにはなったけれど
これ喜んで良いのか微妙w

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:08:48.31 ID:QtMgUUtw0.net
保守運用要員になってしまって何も新しいこと学ばないまま40になってしまた・・・

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:08:49.99 ID:1+GgUUlV0.net
私立文系行くより遥かにマシ
男は絶対理系。イヤなら看護学校いっとけ。

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:09:16.13 ID:bKgqOegU0.net
全員救われ、全員幸せになる完全無欠の大団円エンドという
この世界の本当の夢でみんなの子供の頃のヒーローの夢
神の100点満点の答えは夢見る人の心に届いたんだよね・・・・・。

すごいし泣ける話だ

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:09:18.32 ID:6D41fo0U0.net
まあ、IT管理するだけの、環境がないのは国益の関係だから、今に始まった話じゃない…
こんな馬鹿げたやり取りが出来るのも、管理がなってないからだろ?
ガチで伸ばしたいなら、金盾作る気合が無いとw
って話が海外にでろ!

ってだけで、実行して貧困にあえいでるってだけね…

はい
もう少し考えましょう

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:09:23.75 ID:NmmRjlx/0.net
学校では、フローチャートではなくNSチャート書かされたな。

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:09:24.15 ID:a2cUuna90.net
>>934
関わったことないから分からんけど、何でもかんでもモンテカルロ法で済ませちゃうんでしょ
だったらアイデア勝負しかないよね

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:09:32.64 ID:CHFrguTr0.net
>>1
2019.11.11
海外「なぜ金持ち白人は美人じゃない中国人と結婚するんだ?」
http://www.all-nationz.com/archives/1076154390.html
🇩🇪 なぜ金持ち白人の中国人嫁はきまって美人じゃないんだろう?
🇨🇭馬鹿だな、金持ちの白人は賢いので見た目で女性と結婚はしないんだよ(笑)
🇮🇱 おそらく女性との会話の仕方をロクに知らない成功者を狙ってるんだろう
🇺🇸 アジア人は整形や化粧が無かったら大抵は不細工だよ
🇺🇸 非白人がブサイクな金髪に惹かれるのと同じだろ
🇫🇷 彼らは”アジア人らしさ”しか見てないからだよ、不細工だから選んでるわけではない
そういう好みなのかもしれないし純粋に性格で好きになったのかもしれないが 
🇨🇦 おそらく性格で結婚してるんじゃないか?
ザッカーバーグの嫁はハーバードの博士号だしな

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:09:38.56 ID:z/uTnyZh0.net
何がしたいですか?
世界征服です

って答えれるぐらいの器の大きいやつを育てろよ

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:09:45.70 ID:2YcHj0iA0.net
>>894
プログラマに限らずどの業界もそうよね

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:10:00.91 ID:nDrDxPP+0.net
>>926

中卒無経験でも全然OK

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:10:08.92 ID:bKgqOegU0.net
全員救われ、全員幸せになる完全無欠の大団円エンドが
たとえ「そんな理想もあったよね・・・。」で終わった話でもね・・・。

全存在がいずれこの世界の物語に涙するだろうか・・・・。

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:10:11.44 ID:rjGAFSIZ0.net
日本ってIT後進国だし良い事じゃね
まぁ優秀な人は海外に出て行ってしまうだろうけど

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:10:21.06 ID:DbBGD1kL0.net
>>948
詳細設計書なんて無駄でしかかない
プログラム=詳細設計書
無用の産物

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:10:34.06 ID:frwj9tEC0.net
>>906
学年で「あいつ頭いいよね」ってので有名な理系ポジの奴いたよね
いわゆる、どこ行ってもそこそこ出来る人は最低そのラインからじゃね?

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:11:41.83 ID:6D41fo0U0.net
>>962
いや?日本では基本的にオタク扱いだけど?

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:13:20.52 ID:nDrDxPP+0.net
>>961

無用でも出さないと先に進まない。 読むのが嫌なソースを書くやつがいるから。

今どきはそんなもの納品しないのかな。使い捨てっぽいし。

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:13:26.92 ID:VADnb+8M0.net
糞みたいな輩が多い業界だけど
なるべく糞野郎と関わらないでね

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:13:31.26 ID:aKK7tjos0.net
さすがに無用の産物ではないんじゃないか?
新しい人が入ってきたりした場合、詳細設計書がないとコードを追う羽目になるよ

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:13:44.22 ID:idnau2uJ0.net
>>944
ウェブサイトなんてプログラムで便利に作られたアプリを使って作るだけじゃん
あれはプログラムじゃなくてデザインが主の仕事、芸術、アート系だよ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:13:57.38 ID:1+GgUUlV0.net
エンジニアはいいな
上位は公務員、看護師、医師、薬剤師 youtuber18位
現実的でいいジャマイカ

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:14:00.72 ID:z/uTnyZh0.net
一ついうと合コンでSEだのプログラマーって言ってもそんなにモテない
ちょっと知的そうだねぐらい
あとは個体差勝負になる

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:14:06.72 ID:frwj9tEC0.net
>>963
オタクと理系と頭いいの評判は成立するし
むしろセットやしw

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:14:20.53 ID:TatM/oBf0.net
>>911
日本の場合は外注して完成して動かしたはいいけど、
そのうち似たようなシステムを競合他社も運用しはじめて旨味のある期間は少ないのよね。
依頼した外注業者が作ったシステムを焼き直して他社から受注したりするから。
ここ5年位で雨後の筍のようにできているECサイトがいい例。

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:14:22.86 ID:ZqPGCiWc0.net
>>13
君、IT土方のかたですね。

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:14:23.61 ID:ZqPGCiWc0.net
>>13
君、IT土方のかたですね。

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:15:00.89 ID:DbBGD1kL0.net
>>964
読むのが嫌なコードを許してるってなんなのか?
コードレビューもしないのか?

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:15:06.61 ID:LrH5IdZN0.net
日本はじまったな

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:15:14.72 ID:aKK7tjos0.net
>>966
アンカー入れ忘れた・・・
>>961宛です

今日はもう寝ます

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:15:16.42 ID:+kSDaN6j0.net
>>940
「ある日突然理解できる」はそれなりに勉強した人だけでしょ。
オブジェクト指向や関数、ジェネリックと今のプログラムは覚えることが昔より多いし。
一度は体系的に学んで、できればそれを学生時代にやっておかないと現在では厳しいのでは。

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:15:18.35 ID:qCunRRBN0.net
高校生で基本情報技術者に受かったら、モテる?

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:16:07.59 ID:6D41fo0U0.net
まあ、頑張れ
楽しく無いかも知らんが場所を間違えると所謂IT土方で泣くぞw

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:16:14.14 ID:2YgEpEXC0.net
>>978
せめて応用

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:16:30.75 ID:eRESUlnb0.net
>>969
もてるよ、RSUもあるし
知っている女は狙いに来る

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:16:40.93 ID:nDrDxPP+0.net
>>974

そんな時間ない。 コードレビュー 説教タイム

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:17:23.81 ID:z/uTnyZh0.net
>>981
いやそんなにモテないって

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:17:57.71 ID:F7WwLXWW0.net
でも、ビル・ゲイツって土方の王者みたいなもんやわな

ほら、おまえらの欲しい仕様はこうやろ?実装してやったで
アップデートがいやなら、何があってもしらんで、自己責任や
まあ多少のバグはあるかもしれん、覚悟はしときや

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:18:07.22 ID:7k35wN1G0.net
>>965
働いてる輩だけでなく担当開発者に逃げられて社長が行方をくらます糞会社もあるからな

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:18:12.97 ID:TatM/oBf0.net
>>965
多いよなあ
俺もI/F設計やDB設計までやって結局ポシャった案件が結構あるわ。
その話を持ってきた営業は1円も払わないのに俺の作った資料を使いまわしてたり。
あのクソ野郎、今考えても腹立つ。
矢野のクソ野郎しね。

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:18:16.05 ID:YicF1eQk0.net
学歴なくてもなれるしアルゴリズムだけ理解できる脳だけでいいから楽よ

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:18:25.36 ID:eRESUlnb0.net
>>984
いきなりワクチンの話しされても

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:18:57.39 ID:DbBGD1kL0.net
>>982
詳細設計書書くアンドメンテする時間考えたらはるかに有益
詳細設計書なんか実際の動作に直結するコードと違って嘘ばかりのドキュメントだからな

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:19:41.76 ID:ybbVTfsN0.net
>>961
分かる
すげー二度手間感がある

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:19:51.99 ID:V+TRJ3Qc0.net
理系を陰キャ扱いしてさんざんいじめてきたくせによ。今頃になって。

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:19:52.62 ID:bKgqOegU0.net
一千万人に1人の才能や
一億人に1人の才能に驚かないものでも
宇宙すべてからたった一人しかいない才能だけには驚くんじゃね?

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:20:00.50 ID:6D41fo0U0.net
>>988
そういうところだぞ
生命に関わらない段階の分野と個人の活動を区別できない時点で視野が狭い

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:20:10.11 ID:47/auhzF0.net
>>925
wをわで辞書登録してるんか

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:20:36.54 ID:2YgEpEXC0.net
>>961
詳細設計書はレシピでプログラムは料理だぞ
世の中レシピ通りに作られない料理だらけなんだ

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:21:07.47 ID:N64blUUA0.net
今の高校生が就職するころにはAIプログラマーに取って代わられるよ

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:21:11.50 ID:eRESUlnb0.net
>>993
なにが?
わさとだけどw

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:21:23.70 ID:TatM/oBf0.net
>>977
昔よりは専門分野や実働可能な分野が細分化してるような気はするなあ。
大昔はやったことない分野でも勉強しながらジワジワやっていくのが許されたけど
今はすぐにバリバリできないとダメだしなあ。

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:21:33.07 ID:2YgEpEXC0.net
>>996
ないよ

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 02:21:35.36 ID:7k35wN1G0.net
>>987
DSPのプログラムを一度やらせてあげたい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200