2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】 日本の高校生、なりたい職業1位 「エンジニア・プログラマー」となる [お断り★]

1 :お断り ★:2021/12/27(月) 23:33:59.66 ID:yLz/enWX9.net
高校生のなりたい職業1位に「エンジニア・プログラマー」 学研調査 男子・高1女子に人気
高校生のなりたい職業1位は「エンジニア・プログラマー」――こんな調査結果を、学研教育総合研究所が12月24日に発表した。性別・学年別では男子全学年と、1年生女子の部門で1位を獲得した。

画像 高校生
https://www.gakken.co.jp/kyouikusouken/whitepaper/h202108/chapter6/images/06_01_1.gif

ITmedia 2021/12/24
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/24/news111.html

参考 小学生
https://www.gakken.co.jp/kyouikusouken/whitepaper/202108/chapter6/images/06_01_2b.gif

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:07:02.36 ID:z/uTnyZh0.net
>>590
プログラマーにならないなら使う場面ないでしょ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:07:11.73 ID:aSdoO6di0.net
プログラマを職業でやったことはない。

失われた世代は、国立の情報系の学校を出ても派遣プログラマとしてさえ
採用されなかった。一方で、素人同然の人間が採用された。

今思えばそれでよかったと思う。

利けば、いわゆる Sier でやるプログラムは、仕様はおろか、データ構造でさえ上様が
創った範囲で、その中でコードする仕事だと聞いて、

つまんねーと思った。もちろんそうでない職場も多いだろうが。

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:07:41.20 ID:a2cUuna90.net
>>579
俺、そんなに頭いいわけじゃないけど横スクとかシミュレーションゲームもどきは一通り作ってたよ
RPGとかADVになると文系のセンス問われる
一番難易度高いシューティングは理詰め出来る人じゃないと無理やな
最近の3D物はC言語+Unityかunrealengine組み合わせ覚えないと駄目だが

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:07:41.73 ID:3FEt3vfw0.net
本職としてはやらないほうがいい

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:07:57.80 ID:MYB1+AcG0.net
>>67
テストって無限なんよ
そこにシステムの極意がある

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:08:03.36 ID:OTzTNGYX0.net
>>573
某大手インフラ会社がそんな感じだったわw
そんなんでも盛大にお漏らししてニュースになってたけどな
クライアントはガチガチだったけど、サーバはユルユルとかね

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:08:18.09 ID:q8y8vaxn0.net
>>1
まぁいいことだ
医者弁護士公務員よりよほど日本のためになるw

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:08:19.07 ID:9Qz4+5io0.net
>>593
事務職ですら普通に使う場面あるぞ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:08:27.65 ID:1Hmnm7Y20.net
GAFAMに就職が王道になるんだろうな。
ハードル高過ぎるけど。

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:08:29.03 ID:U6AY0qiW0.net
>>29
それじゃ米国の上位は何だろうな
youtuberとかか

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:08:30.06 ID:LR9dMg8l0.net
>>578
おそらく本当の会社員ってのは
会社の株を分けてもらって株の価値増やすために
働く株主兼労働者の事だけどな
株貰って無いならただの賃金労働者

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:09:03.76 ID:z/WLvM1Z0.net
まあ、web系のエンジニアとか今払底しているので給料は多分700万くらいまでは
結構いくし待遇もましになったので悪くないと思う。ただ、退職金も期待できないし高学歴が
選ぶ職としてはちょっと微妙な感じはするんだよな

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:09:09.05 ID:aKK7tjos0.net
>>580
スパゲッティは精神に来るからね
特に新しいPJに参画した時に、既存のソースがスパゲッティだと絶望しか感じない

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:09:10.69 ID:z/uTnyZh0.net
>>592
頭悪いって言われない?
日本の会社で雇う場合のインド人や中国人の給与水準の話してるのに
それ関係ないじゃん。

>>600
事務職のなんの仕事で?
想像で話してるよね

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:09:23.88 ID:el4KWyGj0.net
>>585
出前館とウーバーイーツが違うとか本気で言ってんのか?w

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:09:56.72 ID:1dFIWevp0.net
コロナとかで労働条件が良くなったせいか

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:10:08.54 ID:MU9DIhuW0.net
趣味で工具揃えたりバイク弄りも徐々に店任せから自分でやるようになる
それが男でしょ
パソコン仕事でも創意工夫で仕事の捗りが違うもんな
IQとかより工夫が好きかどうかで大きく違う
芸能スポーツは目指すものじゃない

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:10:11.59 ID:gwkSHYL+0.net
>>606
中国で生活してるエンジニアに負けてるのにw

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:10:18.55 ID:9Qz4+5io0.net
>>606
なんの仕事でもあるけど
単調作業ほど全部プログラムして効率化目指すんだが?

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:10:20.43 ID:a2cUuna90.net
>>600
それEXCELのマクロでしょ

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:10:26.34 ID:QyNd+VG70.net
>>240
虫歯が無けりゃなれるよ
目もめちゃくちゃ悪くなければなれる

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:10:49.22 ID:9Qz4+5io0.net
>>612
そんなレベルの低い話ではないぞ

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:10:55.51 ID:pv6YPiIP0.net
>>594
たんなる職人だよ
魔法の言葉を唱えているとあら不思議の世界
デジアナの電子回路の方がガチで難しかった

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:11:02.78 ID:qFDzQS2f0.net
私服で毎日勤務できる
残業も許容範囲内
安定した給料とボーナス
犯罪以外でクビはない

地方公務員が最強
唯一の欠点は夢が無いことぐらい

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:11:14.63 ID:OTzTNGYX0.net
銀行系の仕事だけはしたらあかんよ
インフラも開発もクソみたいな客ばかり
何度か仕事したがすべてキングオブクソ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:11:54.84 ID:iV+Ctw640.net
>>605
見ただけでノイローゼになるよね
飯も机で弁当やカップラーメンでマジキツかったわ
リーダは人の顔見て喋らんし
作ってるものが本当に必要なのか?と
自問自答になるし
体動かす土方の方がマシ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:12:10.32 ID:Q0WjcQIm0.net
>>593
IT系じゃない外資戦略コンサルだけど、プログラミングできると便利な局面はそこそこあるよ。
大量のExcelをマージするときとかVBA使えると圧倒的に早く終わる。

Excelを使うだけでもソフトウェアエンジニアリングの知識があるのと無いのとじゃ
設計や動作担保に大きな違いが出てくるので馬鹿にならない。

MVCって概念を知ってるだけでも全然違うし。

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:12:25.52 ID:N6lXtgWH0.net
やめとけ、ほぼ土方だぞ
それも今後海外からいっぱいコスパ高い人材が来るしエンジニアやプログラマーを使う側を目指した方がいいぞ

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:12:29.35 ID:WavrfjCv0.net
HSPは3DもAndroidプログラミングもできるぞ
BASICに似た言語


「HSP」で3Dモデルをもっと簡単に! 〜「HGIMG4 3.6β1プロ生ちゃんデモ版」が公開
プログラミング言語「Hot Soup Processor(HSP)」に3D機能を追加するプラグイン「HGIMG4」の最新プレビュー版「HGIMG4 3.6β1プロ生ちゃんデモ版」が、4月1日に公開された。
3Dゲームエンジン「Unity」と組み合わせることで3Dキャラクターを扱うことが可能で、サンプルとして“プロ生ちゃん”を使用したデモが同梱されている。
https://www.youtube.com/watch?v=ZTE8TpYNWWI
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1178244.html

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:12:32.56 ID:U5t7g2yh0.net
流石に高校から現実が見えてきたか

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:12:47.52 ID:LR9dMg8l0.net
>>544
なるほど、早く安全に効率的に作れるなら
自前でやるよりフレームワークのが良いのね

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:12:52.75 ID:a2cUuna90.net
>>580
>>605
人のこと言えるレベルじゃないけど、人の作ったもの理解出来る程頭良くないと思ってるから、この業界には進まなかった
俺の新卒の頃ってそもそもプログラマーなんて仕事まだなかったからね、パソコン使えるってだけで引く手数多だった時代

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:12:53.18 ID:pv6YPiIP0.net
>>598
NとKとYしかないな
NかY関係だな?

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:13:05.51 ID:yd0s3G4z0.net
>>607
重箱の隅をつつくような議論はいいから

技術力を高めなよ

もう一回>>549読め

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:13:10.00 ID:z/uTnyZh0.net
>>611
おれSEやってたけど、ある会社の事務作業に関するプログラミングは外注でやってもらうもんだよ
事務職の人がわざわざ自分とこの作業のプログラミングまでやるなんて聞いたことない

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:13:10.58 ID:MPf/qLwk0.net
派遣会社から使えないプログラマたくさん来るよ

コード書けますといって入って来たのに
エクセルマクロの初歩しか出来ないとか

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:13:14.01 ID:aSdoO6di0.net
>>595 いや、映像系はすごいよ。ご用意された範囲ではなく、自由に思った
とおりのシミュレーションが創れているなら、上級の部類では。

私は職業でやったこともないし、別に学生の頃も劣等生の部類だったから、
趣味でちょろちょろとやって、やっと中級に準じるか、あと一歩という程度ですかね。。

デバイスドライバにはまだちょっと手がでないが、簡単なデータシートを見て信号を投げる
ぐらいのプログラムなら可能。もちろんSQLとか、一般的なGUIは普通にできますが・・

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:13:17.59 ID:hjqFP/rr0.net
これ見て思うのは職種と職務内容をしっかり調べられる環境がまだ無いんだなということ
自分で調べるにも学校もインターネットも当てに出来ず、現場に突撃とか非効率なことでしか情報が得られない
変わらねぇな日本

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:13:39.63 ID:wPcFZuVb0.net
>>607
LINEが出資してる出前韓とか言われるくらいだしなあ
配達先の掛け持ち認めてる代わりに遅延がヒドくて
ミスやクレーム処理も配達員に負わせてるんだっけ

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:13:47.71 ID:qFDzQS2f0.net
>>602
平均額ならベスト15のうち14が医療関係で10位にCEO
Youtubeは平均取ったらベスト1000にも入らなそう

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:14:03.84 ID:M/PJtVfx0.net
たこ部屋ブラック

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:14:20.96 ID:OTzTNGYX0.net
>>625
電気系ではない

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:14:22.17 ID:gVsYZ97N0.net
>>590
だな
ハード保守やっているが、VBAやらACCESSやら
普通に使う場面がある
COBOLで開発やっていた事があるから対応出来ているが
経験無しだと詰んでいたわ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:14:22.74 ID:nGM/hY810.net
>>240
あと視力もいるからゲームできんな

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:14:23.36 ID:6D41fo0U0.net
まあ、ラインがうまく使えますってのは人材じゃないからな…
求められてるのはそこじゃないんだし…

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:14:29.04 ID:1Hmnm7Y20.net
現代の足軽だな

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:14:45.17 ID:Q0WjcQIm0.net
プログラミング勉強したらプログラマーとか、
英語勉強したら通訳とか言ってるぐらいアホな意見だぞ。
世界観が幼児すぎる

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:14:51.75 ID:7k35wN1G0.net
データーセンターの管理人とかだとトラブルが起きない時は暇だからスマホで遊んで時間潰してるって本当?
当然勤務は休みなし24時間稼働の交代制だと思うが

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:14:57.08 ID:z/WLvM1Z0.net
>>619
まあ、ただそういう状況無理にVBAでやるよりも正直エンジニアに実装依頼
出してDBにしっかりと入れて、管理画面とかからフォーマットされたデータが
出てくるみたいにしたほうがベストなんだろうけどね。そういう作業が必要になるのちょっとだめな
組織感がする

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:15:15.29 ID:tCeKjgCP0.net
>>624
今はまた再燃してるんじゃないの?
PC使う人が極端に減ってもはやいないに等しいから

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:15:15.41 ID:Bkf7nW5F0.net
上司「君にはCOBOLをやってもらう」

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:15:28.93 ID:6D41fo0U0.net
>>636
ゲーム馬鹿にしてる奴が少なからずともいるけど…
ジャンルによってはかなりの出来だから…

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:15:30.20 ID:LR9dMg8l0.net
>>620
日本の賃金は下がってるけど、海外は上がり続けてるから、おそらく逆だな
日本人が海外出稼ぎするならアニメーターかプログラミングが高給取りな手に職仕事になりそう

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:15:53.55 ID:yd0s3G4z0.net
>>642
ブラインドタッチができたら面接に有利なんですって

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:15:57.24 ID:6D41fo0U0.net
>>638
煽るのが上手いなw

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:16:12.68 ID:+/g+Axo80.net
「作るスキル」と「他人のソースを理解するスキル」は別
って記事を見てなるほどとは思った。

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:16:22.51 ID:z/uTnyZh0.net
>>619
その程度のプログラミングの知識なら身に付けたければ身につけていたらいいけど
本格的なプログラミングになるとプログラマーにやってもらうほうが早い
その浮いた分の時間を他の作業に充てるのが賢明

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:16:35.02 ID:+nsuFlgZ0.net
なぜわざわざ奴隷に

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:16:39.58 ID:1Hmnm7Y20.net
インド人と競争すんの大変そう

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:16:40.81 ID:S1SNQ6up0.net
ずっと最新技術の勉強しなきゃいけないんでしょ
歳取ったら無理だわ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:16:46.19 ID:9Qz4+5io0.net
>>627
お前さんが聞いたことないとか知らんがな
それはたまたまお前さんの周りにプログラミングができる有能な事務職員がいなかっただけでしょ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:16:47.10 ID:Xm7eRDcn0.net
>>14
よしよしって労ってほしいの?それとも金がほしいの?

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:17:05.96 ID:XlSFkuoc0.net
プログラミングって難しいの?
ホリエモンが独学で余裕って言ってたけど、ホリエモンみたいな天才に言われてもなぁ

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:17:17.98 ID:R93/boQb0.net
オフショアで海外プログラマーとの競争頑張ってくださいな、生き残れるといいね

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:17:35.25 ID:nGM/hY810.net
>>644
いきなりなんだよw
目に悪いから長時間ゲームはできないって話だぞ?

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:17:43.08 ID:aSdoO6di0.net
>>628 Excel VBA も、それが出来れば立派では。

.NET よりも自由度が低い環境のなかで、一応クラスっぽいものも使えるわけだし、
そういうのを使えば、Excelを使う範囲のアプリでは結構役に立ちます。

私は物覚え悪いんで、昔は興味が色々あったが今は絞って趣味でやってます。

だいたい .NET か C++ ですね。GUIやデータベースなら .NET で十分だし、
なにかオモロイことしたいなと思ったときは、C++ でライブらリが提供されてるから。

プログラムが出来る人は Linuxマニアが多いみたいですけど、WIndowsプログラムには
それなりのオモシロサがあって、 C++/CLI とかWindows特有の環境機能(マーシャリング)
の事情とかもあるから、一概に Linux マンセーとはいいがたい・・

私はエロサイトをWindowsパソコンで見ているという理由で、Windowsプログラミングですねえ。

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:17:49.93 ID:UGuJA0qs0.net
今更
20年遅えんだよ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:17:51.60 ID:a2cUuna90.net
>>621
HSPまだあったのかよって、AndroidとUnity対応してんのかよw

>>642
だったら、3DCADでいいから給料多めにくれる会社に転職させてほしいわ
そろそろ体力的にきついねん

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:17:57.43 ID:pv6YPiIP0.net
>>619
MVC理解できて基盤にできるならかなり立派だね
IT屋でも分かってない奴多かったよw
なのでアーキテクチャ設計ととか基板設計という上級職が存在しているくらい

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:18:19.91 ID:43KCInIn0.net
>>632
アメリカの国民医療費は400兆円になってしまったし
医者とか医療関係はボロ儲け
日本の医療費40兆円でヒーヒー言ってるのとはわけが違う

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:18:30.19 ID:Q0WjcQIm0.net
>>641
VBAのメリットは何のソフトもインストールしなくていいこと。
ちゃんと開発環境組んで開発なんて大企業だと申請だけでも1週間ぐらいかかる。
それに定型で今後も同じプロセスがずっと発生するならともかく。
非定型で処理の内容も都度変わるからそんな悠長なことはしてられないと思うよ。

だから今はIT部門以外にもプログラミング教育って流れになってる。
そこにエンジニアっていう他人に頼むってステップが入るとうまくいかないんだわ。

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:18:46.81 ID:gVsYZ97N0.net
>>643
C言語覚えようとして怒られた事がある
まあ、COBOLも使える言語ではあるのだが・・・

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:19:03.19 ID:MryA219b0.net
テレワーク

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:19:17.78 ID:NmmRjlx/0.net
>>646
一応プログラマーらしき仕事をしているが、ブラインドタッチができない。
と言うか、それほどキーを打ってきていないので。なんか社保庁のようなレベルで。
なので、仕事できないのバレるの怖くてタイピングは見せたくない。

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:19:19.88 ID:tfAmdf7J0.net
海外のココナラみたいなサービスみてるとワードプレスしかできない主婦でも時給40ドルとか普通に書いてるな

ぶっちゃけプログラムの勉強はほどほどでいいから英語の勉強をやったほうがいいぞw

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:19:27.52 ID:z/uTnyZh0.net
>>653
プログラミングができる有能な事務職員ていうけど
プログラミングなんてのはそんなたいそうな業務じゃないから
プログラミングまでなら誰でも習得できるわ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:19:43.54 ID:FmEEDFlp0.net
なんと夢の無い、やめとけ。
日本のプログラマーはほぼほぼ土方プログラマーだよ。
それでいいのか?

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:19:49.77 ID:6D41fo0U0.net
>>657
まともに読んでないからw
すまんな
ゲームをバカにする層がいるから、ちょっとね
いや、いい時代だよ
ゲームですら構築する楽しみを提供する時代だからなぁ…

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:19:59.69 ID:j6kr03gu0.net
>>655
一つ覚えれば後はそこまで難しくないが、最初が難しい。考え方とかが理解しづらい

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:20:19.95 ID:nDrDxPP+0.net
ドカタが1位とか世も末だ。

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:20:32.04 ID:Q0WjcQIm0.net
>>661
MVCなんて中学生の時から知ってたしな。
英語版の Inside Macintosh 片手に Symantec C++とかでガンガンコーディングしてたし。
ただ俺みたいなのはプログラマーにはならないよ。

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:20:34.56 ID:aKK7tjos0.net
>>618
機能追加の影響調査などでソースを追っているときにスパゲッティだと発狂したくなるw
あと酷かったのがJavadocに共通メソッドとか書いてあるのに引数に呼び元のIDを渡すようになっていて
if連発で処理を分けてる糞コードがあったわw

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:20:38.19 ID:6D41fo0U0.net
>>672
物理は最強

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:20:40.06 ID:G6RKDDF80.net
>>1
ネットの時代にこんなアホなのか今の高校生は…

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:20:55.90 ID:LR9dMg8l0.net
>>655
堀江はPerlでしょ、ひろゆきもPerl
Perlはクラスが無くて上から順番に処理されるから簡単
途中に正規表現なる変な記号の羅列が入ることが多いけど、それにさえ慣れれば

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:21:03.95 ID:eRESUlnb0.net
仕事できれば、若いうちに1000万超えるからな

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:21:09.06 ID:NmmRjlx/0.net
>>661
そうね、それが後々幸福につながるからね。
って言っても、わからない人には理解されないのだろうけど。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:21:11.39 ID:1ChEAhlm0.net
俺とかphpがちょっと出来るだけでプログラマー名乗ってるからなw

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:21:22.74 ID:P6yrwYAe0.net
IT土方なんて奴隷と同じなのにな
だれかちゃんと現実を教えてやれよ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:21:28.87 ID:nDrDxPP+0.net
>>666

ドカタでそれできないとヤバイ
さっさとPMになりなさい。

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:21:31.41 ID:a2cUuna90.net
>>659
20年前にベーマガ坊やは皆、ゲーム業界行っちゃったからな
おかげでゲームだけは先駆者だが、頭いいやつ皆ソシャゲ業界行っちゃったな

>>664
出来ると言えば出来るけど、最近はキーボードも色々あるから癖が抜けない人はキーボード変わると無理やろね

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:21:33.28 ID:64OT9P0R0.net
>>628
単純作業者募集してた時あって、
面接で「EXCEL関数かなり出来ます。分かります(自称)」で入ってきた奴が何も分からなくて速攻居なくなった時あったわ。
せめて嘘はつかんでほしい……。

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:21:37.42 ID:xcZFILyt0.net
IT土方とかバカにする無職のお前ら

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:21:48.11 ID:Q0WjcQIm0.net
>>649
本格的なプログラミングって何?
VBAは本格的なプログラミングだよ。
一応中学生の時からCやC++から覚えた身だけど。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:22:01.90 ID:DbBGD1kL0.net
プログラマーはコロナ禍でまったくダメージなかったてか伸びた職種

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:22:14.16 ID:d2VA0rxu0.net
職歴なし中年ニート:プログラマーは夢がないぞ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:22:23.37 ID:z/uTnyZh0.net
プログラミングってSEが設計したコードに従って打ち込むだけの仕事な
やったことないやつは何をたいそうな仕事みたいな言い方してるんか意味が分からん

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:22:24.36 ID:+fWg2YSz0.net
殆どが派遣とか下請けの下請けの下請けみたいな感じなんだよなあ
だからIT土方と言われてる

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:22:31.59 ID:gVsYZ97N0.net
>>655
今ならグーグル先生がいるから楽勝
パソ通時代は、知っている人に理解出来るまで
聞くしかなかった

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 01:22:41.15 ID:9Qz4+5io0.net
>>668
俺がいつプログラミングができることが有能なんて言ったよ
プログラミングができる普通の職員じゃなくてプログラミングができる有能な職員だ
変な勘違いするなよ

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200