2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】 日本の高校生、なりたい職業1位 「エンジニア・プログラマー」となる [お断り★]

1 :お断り ★:2021/12/27(月) 23:33:59.66 ID:yLz/enWX9.net
高校生のなりたい職業1位に「エンジニア・プログラマー」 学研調査 男子・高1女子に人気
高校生のなりたい職業1位は「エンジニア・プログラマー」――こんな調査結果を、学研教育総合研究所が12月24日に発表した。性別・学年別では男子全学年と、1年生女子の部門で1位を獲得した。

画像 高校生
https://www.gakken.co.jp/kyouikusouken/whitepaper/h202108/chapter6/images/06_01_1.gif

ITmedia 2021/12/24
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/24/news111.html

参考 小学生
https://www.gakken.co.jp/kyouikusouken/whitepaper/202108/chapter6/images/06_01_2b.gif

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:27:41.99 ID:ASwB6X4d0.net
でもシャップのソフトウェアって例外無くクソなのはなんで?

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:28:01.60 ID:AnGJu7vM0.net
どうせ技術職増やすための捏造アンケだろ
もう信用しない

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:28:15.92 ID:UXPguN100.net
男子だと30〜40人に一人は数学の才能を先天的に持ってる奴がいる
そういう人材を埋もれさせたり潰してきたのが戦後教育w
洞察力とか教養の質が優れた教諭は絶滅しとるから親が賢くない限り無理やね

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:28:21.50 ID:MPf/qLwk0.net
プログラマは素質がないと辛い
このスレ見てわかるけど、性格悪い先輩が多い
全く教えてくれないし
コードレビューやったら人格否定してくる
人間のクズしかいない

エンジニア目指すなら
3Dcadで図面書くメカエンジニアか
電子回路設計者になれ。
結婚してるし人間としてまともなのが多い。

プログラマは俺含めクズしかいないからやめろ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:28:22.86 ID:5wfuUE/M0.net
ただ響きだけで選んでるんだろ
まあ高校生だから仕方ないけど

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:28:33.86 ID:x3LEpvH80.net
これはITベンチャーヒルズ族とかGAFAとかの強豪外資エリートエンジニアのことだろ
まさかジャパニースIT土方のことではないよな

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:28:45.22 ID:ypHr+4h/0.net
遠隔操作のゆうちゃんは何やってた人?

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:28:58.34 ID:MIZZ188V0.net
>>364
Officeのインストールとか
windowsのadサーバーの管理とかだよな

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:29:03.02 ID:1B5RknkS0.net
小学生「Youtuber」
おまえら「日本終わったわ」

高校生「エンジニア」
おまえら「日本終わったわ」

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:29:29.41 ID:70CxwggP0.net
>>372
1番の原因は中抜きの多さだろうと思う

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:29:35.40 ID:kiKsTY5z0.net
>>369
SEほどリモートに向いてない業種はないわw

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:29:53.19 ID:St3F8Vfs0.net
わからないの威力

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:30:02.01 ID:JK3fA4Jh0.net
まあエンジニアは他人に厳しい利己主義が多いよな
俺含め

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:30:11.25 ID:WavrfjCv0.net
10数年ぶりくらいにプログラムいじくってるが
C++20とかくらいまで進化してるはずだが
windowsでロングパスを扱うため、パスの先頭に\\?\をつけてアクセスする方法、受け付けない関数があるんだが
受け付ける関数もあるが適当すぎる
windows専用の命令だったら当然できるが標準関数でしたいのに

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:31:00.80 ID:gwkSHYL+0.net
>>382
slack zoom使いこなせない無能w

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:31:00.99 ID:PsN8uoPz0.net
>>367
うちだと、スペシャリストの専門特化型の人種が、作ってる感じか
組み込みだから、その人たちがコーディングの能力を持ってるかってーとまた別だがww

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:31:03.63 ID:TatM/oBf0.net
うちの息子が中学生の時に「お父さんみたいなプログラマーになる」と言った時はマジで焦ったわw
この業界のえげつない所をコンコンと説得して諦めさせて今は某国立の薬学部行ってる。
危ないところだった。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:31:06.34 ID:gXJAcjq20.net
今から狙うのはありかな
高校生が大卒で社会人になるころには
PG・SEは円安でベトナムにすら逃げられて
人手不足になっているだろうから

ただし労働環境は最悪だろう
プロパーの上の人材が全く育ってないので
とんでもない無茶振りに苦しむことになる

それが嫌なら英語もしっかり身につけて
国際PGになるのがいい
円安だから戦える

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:31:09.01 ID:FT8ywOKW0.net
>>378
評価要員
まあ底辺やな。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:31:11.85 ID:JK3fA4Jh0.net
>>382
やっぱないか
リモートじゃないと暇な時間潰すのが苦痛過ぎるんだよな

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:31:15.73 ID:aV8b22fn0.net
>>14
それはメンタルが雑魚だっただけじゃね?
年数重ねればこの業界いいところに転職余裕だからな

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:31:26.39 ID:Gj8hcodr0.net
>>364
俺は大手で社内SEやってたけど
暇すぎて業務中にいろんなこと
勉強してたら、めちゃくちゃスキルが
上がって転職で年収400万アップしたよ

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:31:26.89 ID:b5hhWvA80.net
>>365
組込系の外注とか有るのかね?
明らかに社外秘だらけで外に出せない数式だらけな気がするんだけど

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:31:38.75 ID:desVwXAl0.net
ブラインドタッチがプログラマだと勘違いしてると思う

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:32:03.66 ID:1TAcZSuG0.net
エンジニア・プログラマーって何?

エンジニアかプログラマーのどちらかになりたいってこと?

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:32:05.21 ID:OKRpWVJX0.net
>>36
データサイエンスの仕事やってるけどWEB系の仕事もやらされるけどな。

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:32:10.94 ID:MPf/qLwk0.net
実際プログラマなんて
今後はAPI叩くだけの仕事になるよ

悪いこと言わないから
回路設計、機構設計、
半導体ロジック設計(FPGAとか)
このあたりのアナログ系のエンジニアは
一生食ってけるからそっちにしとけ
物理法則相手にしてる方が楽だぞ

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:32:37.32 ID:btriG8BZ0.net
>>375
あ、もう、100%同意
これで安心して寝れるわ

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:32:54.81 ID:aKK7tjos0.net
やるならロボットとかそっち関係にしたほうが良い
Sierとかシステム開発系は中抜きの養分になるだけ

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:33:11.31 ID:gwkSHYL+0.net
>>398
apiを実装してるのは誰かわかってない無能w

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:33:24.41 ID:MPf/qLwk0.net
>>394
内製に入るのは当たり前

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:33:41.72 ID:70CxwggP0.net
>>388
俺も今から人生やり直せるなら薬剤師目指すなw
ホワイトっぽいしw

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:33:46.18 ID:OAo5q/ZM0.net
>>108
40以前に大企業でプログラマーとして1000万とかまずありえない
大体有能なやつは30代で管理側にまわる(最近だとアーキテクトの資格とれないやつは管理側の試験さえ受けさせてくれないところも多い。年齢制限もあるし、40代だとチャンスさえない)

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:34:04.38 ID:uM4ANNcr0.net
昭和の町工場ホルホルが爆死していて
ワロタw

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:34:04.24 ID:7Y1vv/l30.net
自慢とかじゃないよ
今いるところは最初エンジニアがほぼ全員いなくなってカオス状態だったんだが頑張ってるうちに売上も増えまくって人員も増えて安定してきた
最初は開発環境もまともになかったが今はVMやらAWSやら使って安定してきた
というわけで一通り出来る

結構根性もいる業界だよ
楽な時は楽だがリリース前やトラブった時は徹夜やそれに近い時もある
そういう時には精神的にも負荷がかなりかかるね
うつになる人がいるのは人間相手じゃないから誤魔化しが効かなくて全てのパターンを潰す必要があるからだと思う
失敗が許されないというか

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:34:07.44 ID:MIZZ188V0.net
>>397
胡散臭いジャンルだね

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:34:09.10 ID:jaIawIE90.net
9時5時の仕事がいいや
残業して体壊して死にたくないし

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:34:20.53 ID:TatM/oBf0.net
>>386
営業もzoomでやんのか?
部下がポカやって謝るのもzoomか?
現場の生産ラインを見て要件定義するのもzoomか?w

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:34:26.20 ID:JK3fA4Jh0.net
まあこのスレ見ればわかるけど
ニチャァとした攻撃的なキモオタが多いからやめといた方がいいぞ
俺含めな

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:34:37.90 ID:J7DmtIib0.net
わけわからない

ITドカタなの?ITドカタじゃないの?

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:35:20.04 ID:kiKsTY5z0.net
>>386
遠隔で顧客の鯖いじったら首が飛ぶんでねw

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:35:23.02 ID:jzgAvrBt0.net
コーディングはビジネスマンの基本スキルとなると予想してたけど、
予想以上にセンスの問われるジャンルとわかった

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:35:40.39 ID:MT7/TU4t0.net
あのね今の日本が半導体もマスクもつくれない
国したのは今の団塊とか70代のジジババが悪い

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:35:45.14 ID:OTzTNGYX0.net
>>379
社内SEもインフラ系と開発系がある
それはインフラ系だな
インフラ系はクラウドに移りつつあるのでその辺りの求人も減る
これからのインフラ系は仮想化やクラウドの知識が必要になる
仮想化やコンテナになるとスクリプトで仮想マシンやコンテナの生成削除なんかをするので、やることはほとんど開発みたいになる
物理インフラしかできない社内SEはもうすぐ淘汰されるな

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:35:49.41 ID:QnjDm0Iu0.net
悪いことは言わん
日本でデジタルエンジニアを目指すのはやめとけ
目指すにしても入るなら外資か任天堂
それ以外の会社ではゴミみたいに扱われるだけだ

それ以外の機械工学エンジニアなら、まぁわりと会社はある

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:36:17.35 ID:XXPUfWxm0.net
10年後はオワコンだよ
ほんとアホだね情弱生
今現在ではなく10、20年先を見据えないと

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:36:18.74 ID:MPf/qLwk0.net
>>401
それは一部の有能がやるから
雑魚は要らないんだよ

>>409
Teams

>>410
それな。
自分は電機メーカーの組み込みだから
回路も見るけどソフト専業はクズが多い

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:36:19.28 ID:lHALFmfw0.net
きらきらベンチャープログラマ夢見てるだろうけど、やめとけ
現実を知らないキッズに地獄を教えてあげたいけどな

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:36:28.76 ID:MIZZ188V0.net
>>410
これはマジ
眼鏡のあんちゃんが性格悪い

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:36:44.49 ID:UD0suNAz0.net
どんな幻想だよ

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:36:49.18 ID:OTzTNGYX0.net
>>393
向上心のあるやつは、社内SEは適職だと思うよ

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:37:08.78 ID:XgyCJ7eP0.net
プログラマーってコミュ障しかいないよな

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:37:21.59 ID:z8Sfq2Vz0.net
6パーで一位ってなんでやろ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:37:23.09 ID:TDiy7Zc10.net
>>416
日本は機械インフラ天国だから電気と機械やるのが正解だよね
それ以外は微妙だろう

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:37:25.18 ID:/ulSqk120.net
プログラマは向いてないやつは本当に向いてないから止めとけ
体壊したの何人も見てきた

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:37:29.67 ID:FT8ywOKW0.net
>>394
外注を使わなきゃ人手不足で成り立たんよ。
まあ付き合いの長い所に出すことがほとんどだけど。

コアの部分は社内でやるけど割合は少ないよ。

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:37:31.49 ID:MIZZ188V0.net
>>415
ネットワークも?

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:37:40.95 ID:JK3fA4Jh0.net
>>415
インフラはもうサーバサイドが兼任が当たり前だもんな
つーか今後は全部cloud runかapp runnerいいしなk8sとかオワコンもいいとこだし

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:37:47.12 ID:gCAT7NmH0.net
>>398
俺もそれを10年ちょい前に感じてPGやめて上流に移った。
こんなの俺じゃなくてもいいやと。
気がついたら企画職まで上流にあがってしまった。

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:38:07.71 ID:4CX0iLQ/0.net
ITドカタ…

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:38:08.64 ID:TatM/oBf0.net
>>394
昔はあったけど今は殆どないな
メーカー自体が中韓台に完全敗北してるからな
俺昔はシャープの外注でペン書院というワープロ専用機のファームウェアの一部を書いたが
そのシャープも今は台湾資本・・・

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:38:09.04 ID:8Zvxtioe0.net
これは良いニュースだな
先ずは興味を持つことからだが、最初からエンジニアとかプログラマー目指すって志し低いんじゃないか?
バックグラウンドに数学や物理があって初めて価値創出出来る世界だからなぁ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:38:12.15 ID:zKlSgV760.net
>>404
機電メーカー勤務と言っているのに、なぜエンジニアではなく、プログラマーということになっているんだ?

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:38:28.97 ID:9Lh0oQik0.net
前任者の組んだ訳わからんの直せとかあるの?

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:38:40.06 ID:MPf/qLwk0.net
ソフト屋の性格の悪さは何だろうな
どこの会社行っても胸糞悪い奴が多い

ハードから遠いソフトほどその傾向
最悪はwebやインフラ

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:38:54.00 ID:OTzTNGYX0.net
>>428
クラウド化したら、ネットワークも簡素化はするな
データセンターによってはAWSと直結できるようなところもある

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:38:59.08 ID:7ZSnEE5B0.net
イット革命のおかげだな

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:39:06.27 ID:6KFzRgsO0.net
当然日本のIT土方じゃなくてGAFAのエンジニアみたいのだろ

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:39:30.54 ID:TatM/oBf0.net
>>433
業界の仕事の9割を超す事務系システムには数学や物理は全く不要。

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:39:53.23 ID:bbLMhKme0.net
上級国民に搾取されるだけされて評価されないのにね

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:39:59.59 ID:gwkSHYL+0.net
>>430
上流て机上の空論をストレスフルに議論してるだけの職種だな
ご愁傷様

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:40:08.79 ID:9AtFrW430.net
職業に貴賤はないがそこまで望む職業でもないような?

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:40:09.24 ID:FT8ywOKW0.net
>>435
メイン業務やぞ

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:40:22.73 ID:aKK7tjos0.net
>>426
俺も360時間労働続けて体壊したわ
現場は寝泊まり禁止でホテルに宿泊するならホテル代は自腹とか言われたブラックSierだった

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:40:23.33 ID:LR9dMg8l0.net
学ぶことなんて、データ型とループと条件分岐と入出力
だけ
何でとても難しい扱いなのか理解に苦しむ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:41:14.80 ID:WavrfjCv0.net
AI時代には数学だって >>208
まずは数学やったほうがいい

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:41:30.98 ID:RfewjSnI0.net
ほんの20年くらい前には自宅にパソコンを持ってる人なんて殆どいなくて
「パソコンて何に使うの?」という人が大半だったのに
ネットとスマホの普及で、高校生のやりたい仕事1位がプログラマーになるとは
恐らくなりたいというより、「求人が多そう」みたいな発想なのかとも思うけど

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:41:37.84 ID:Xgr452w10.net
>>322
それプラスでネットワーク設計、サーバー選定、DB選定、システム設計全般と提案が出来て、予算取り、各種稟議書作成、中長期的な計画作成等が出来てから、そういうことは言おうね。

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:41:38.05 ID:OYUvPF7q0.net
>>372
客がバカで言われた事以外は出来ないから

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:41:51.13 ID:z8Sfq2Vz0.net
>>446
組めば組むほど数式の世界になってくるよ

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:42:25.73 ID:MIZZ188V0.net
>>440
四則演算や確率や簡単な英単語ができたら問題ないよなw

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:42:35.96 ID:JK3fA4Jh0.net
>>446
それは20年前のプログラムだろ
今はコード力よりアーキテクチャ力が重視される
コード力なんて全く喜ばれない

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:42:37.25 ID:JUUlb9YE0.net
>>1
アンケート元は学研ですな

そーいえば偶然ですが、学研はプログラミングスクールをやってましたな(ry

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:42:43.09 ID:t2J3iCXW0.net
>>413
んなわけない
ほとんどの理系の分野と同じように一部の専門家がやる職業に落ち着くよ

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:42:46.58 ID:sCMg/74H0.net
自分が作ろうとするプログラムって過去に
似たようなの誰かが作ってるはずだから
それをコピペすればいいだけじゃん
なのになんでSEって残業ばっかしてんの?

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:42:50.40 ID:TdumAbnI0.net
現実を知らないって幸せな事だよ

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:43:01.90 ID:2DA13D310.net
夢は、ユーチューブドリームです!

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:43:25.08 ID:7Y1vv/l30.net
コーディングで言えば最近は昔みたいにズラズラ処理書く手続き型じゃなくてクラスとか使ったオブジェクト指向みたいなのが当たり前になってるから
その辺でハードルが上がってるのかも
頭の中で構造を抽象化、共通化する能力が必要

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:43:38.40 ID:z8Sfq2Vz0.net
>>447
経産省の言うこと信じる?
あいつらが一番理解して仕事を減らすように動かなきゃいけないのに
糞みたいなデータの採取ばっかしとるで

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:43:39.55 ID:TatM/oBf0.net
>>437
それよな
インフラ系もこれから人余りが加速すると思う
20年前はwebサーバ立てれるだけで仕事があったのに
隔世の感があるな

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:43:40.19 ID:1B5RknkS0.net
>>457
現実を知ったらすぐ転身できるよーな仕組みが
我が国には必要なんやと思います

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:44:05.62 ID:/ulSqk120.net
>>456
客が馬鹿なのでお守りが大変なんよ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:44:25.23 ID:RAefdCiH0.net
AIの急速な進歩で人がどんどんいらなくなる
プログラマーもどうなるか

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:44:29.74 ID:Xgr452w10.net
>>449
あと、予実管理もだった

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:45:08.13 ID:MIZZ188V0.net
>>460
くだらん士業でもない資格試験も実施してるしな

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:45:19.48 ID:JK3fA4Jh0.net
アーキテクチャもcloud runとスパナーcloud buildとか使えば楽勝なんだけど、なんかめんどくさい仕組みを求めて来るのよね
俺が苦労したんだからお前も苦労しろ!
ニチャァみたいな

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:45:20.11 ID:xpHSicGB0.net
農家になれ農家に

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:45:23.77 ID:j6kr03gu0.net
35だけど今年は800ちょいだった

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:46:19.51 ID:9q5p2ZoN0.net
義務奴隷育成教育の成果が結実したな

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:46:27.70 ID:bFFlhsEG0.net
今はプログラミングはだいたいの子が家で勉強できるからじゃないの?機械とか電気はそれ系の学校でないと設備なくて無理でしょ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:46:36.08 ID:g0XgzjB60.net
昔と比べたらほんといい業界になった
ブラック案件なんて官公庁案件か場末にしかない

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200