2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】 日本の高校生、なりたい職業1位 「エンジニア・プログラマー」となる [お断り★]

1 :お断り ★:2021/12/27(月) 23:33:59.66 ID:yLz/enWX9.net
高校生のなりたい職業1位に「エンジニア・プログラマー」 学研調査 男子・高1女子に人気
高校生のなりたい職業1位は「エンジニア・プログラマー」――こんな調査結果を、学研教育総合研究所が12月24日に発表した。性別・学年別では男子全学年と、1年生女子の部門で1位を獲得した。

画像 高校生
https://www.gakken.co.jp/kyouikusouken/whitepaper/h202108/chapter6/images/06_01_1.gif

ITmedia 2021/12/24
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/24/news111.html

参考 小学生
https://www.gakken.co.jp/kyouikusouken/whitepaper/202108/chapter6/images/06_01_2b.gif

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:16:52.23 ID:gwkSHYL+0.net
>>263
もうそんなのなくなってるんだわ
ITエンジニアは残機激減して収入も安定

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:16:54.36 ID:SKIUEY1F0.net
>>282
プログラミングの基本は写経だと思ってる

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:17:07.24 ID:+xt+US9J0.net
>>283
睡眠時間少ないからそうなる
今は知らない
残業時間も決められてて今は早く帰れるんじゃないの?
リモートなら際限なしかもだけど

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:17:10.60 ID:aM/3Uxq50.net
>>1
ITドカタとか言われてたの何だったの?

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:17:11.51 ID:MQeGhNLA0.net
ナマポとかじゃないのかwwwww

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:17:17.67 ID:ueNt6be10.net
エンジニアとテクノロジスト、テクニシャン、オペレーター
皆この辺の区別がついてない

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:17:20.05 ID:MPf/qLwk0.net
そもそも、今の若者って
電気機器やコンピュータの仕組み
全く理解してないじゃん

使い方は知ってても仕組みを全く理解してないから
無駄なコードを書く

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:17:23.26 ID:TatM/oBf0.net
今のIT業界で儲けている奴はほとんどが派遣する側なのよ。
派遣業の認可を取って(すぐ取れる)若いのを集めて企業に売りつける。
一人売れば月額5から10万はピンはねできる。
10人も売れば年収700万くらいにはなる。

よくITベンチャーを経営してますっていうのがいるけど、ほとんどが人売りで儲けてるやつだから。
手を動かす側になったら負けなのよ。

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:17:24.71 ID:TaY8iJjm0.net
日本で目指すのはやめとけとだけ言っておく

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:17:33.78 ID:npR912AS0.net
スレ違いだけど、ミスミのカタログの技術データは何で旧JISが多いんだろ。
やっぱり現場とアンマッチなのかな。2010年以降の改正JIS。

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:17:34.07 ID:ccihBuvs0.net
>>1
いくら技術を磨こうが、28歳ぐらいから実質やる仕事は営業になる
それが日本がIT後進国となる理由

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:17:50.02 ID:N/WfUQlf0.net
>>291
格好とか人気とかアホだな。どうせクズ世代。

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:17:51.48 ID:tUVTfJ5O0.net
>>295
そうなんだよね。
センスのある人のコードの写経が一番いいよね。

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:17:59.52 ID:MPf/qLwk0.net
>>249
そんだけできるならさっさと転職しろよ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:17:59.65 ID:DIGolamh0.net
YouTuberとかよりはマシ
頑張ってくれ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:18:10.40 ID:PsN8uoPz0.net
>>290
個人的には、静的型付けの言語かじってから入ったほうが良い印象あるけどどなんだろ

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:18:20.99 ID:HR1FW6F70.net
がんbれ・・・\\\

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:18:34.79 ID:HS28Hx8x0.net
回答の「会社員」ってすごいよな。
他の選択肢の大半が会社員だっつうの。

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:18:36.28 ID:btriG8BZ0.net
>>266
どうだろ?
就活の学生君と接する機会ある?

論理的思考の「ろ」にも到達していない子がIT技術者目指して就活してくるよ。
ふるいにかけても入社してしまう子も居るしね〜

今は昔と比べ簡単にクビに出来なくなってるし、すぐになんとかハラスメントになってしまう。

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:18:40.36 ID:vsuk6Q9E0.net
>>249
こんだけいろいろ並べても実際の所その人間がどれだけ出来るスキルを持ってるか分からんのがこの業界の怖いところ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:18:53.94 ID:dVDo4Czf0.net
若者よ!民間に入るより公務員になっとけ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:19:00.13 ID:ypHr+4h/0.net
>>296
睡眠時間もそうかもしれんがずっと一人でカタカタやってるからじゃね

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:19:17.56 ID:kiKsTY5z0.net
>>283
多いかどうかわからないけど保険室のお姉さん(臨床心理士)は詰めてて
定期健診受けるようには言われてる

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:19:27.52 ID:jAjbazlO0.net
>>31
わからないが3割残っていることが教育のダメなとこだろうな

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:19:29.34 ID:JK3fA4Jh0.net
>>301
5はねとか優良すぎるだろ
そんなとこ殺到するわ
だいたい12-15はね

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:19:49.13 ID:MT7/TU4t0.net
小学生はようつべ

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:19:51.99 ID:N/WfUQlf0.net
>>302
お前 バカな奴ほど上目線だな

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:19:53.25 ID:Nqm0g/S70.net
プログラマーなんて、そこそこ頭が良くないと出来ない仕事なのに、
「注文を受ける側」「指示を受ける側」に置かれるのが常だから、
日本みたいな儒教社会では、待遇はちっとも良くならない。

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:20:32.62 ID:7Y1vv/l30.net
5年くらい某企業にいるんだけど最近仕事そこまでなくて飽きてきたな
PHP、Javascript、Vue、SQL等出来てリーダー経験あり月70万くらいなんだがどっか面白いところないかな
AIかネイティブスマホアプリ開発あたりが面白いかなと思い始めてる

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:20:42.06 ID:uSWnUwj/0.net
学生時代って不思議とプログラマーがカッコ良く思えるんだよね
コンピューターを操る天才博士みたいな感じがして
しかし現実は

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:21:01.84 ID:eOgFiNzv0.net
視力が悪くなるぞ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:21:04.99 ID:JK3fA4Jh0.net
そうなのよ
数学、応用好きじゃないと出来ないレアスキルなのに舐められてるよな

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:21:07.34 ID:TDiy7Zc10.net
>>309
初心者にC言語やらせるとまともに理解する前にやめるよ
教えてみたらわかるよ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:21:09.07 ID:Lgm7mgKM0.net
基礎を固めたらすごく楽な仕事なんだよ
ドッグイヤーとかいう奴は基礎力がない雑魚

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:21:16.76 ID:+xt+US9J0.net
あとはどんなに学生時代学んでても
就職してからどんどん新しい技術に置き換わって業務のことはもちろんだけど
新技術も習得しなきゃならなかったのが結構しんどかった
あとは中小企業だから客先常駐でも自社の会社運営に関わる雑務を残業してやらなきゃならないのがしんどかった

フリーランスになれば客先の仕事オンリーでいいけど
確定申告が面倒で国民年金なのが嫌だった

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:21:22.61 ID:gwkSHYL+0.net
>>321
プログラマーはのうりょくさが激しい職種だから出来る人は優位に立てる世界

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:21:25.53 ID:b5hhWvA80.net
>>52
その内の3割は3年以内に壊れるから問題ない
マジでIT系は40代まで壊れない人の方が少ない気がするのは気のせいか

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:21:26.06 ID:N/WfUQlf0.net
>>321
儒教社会というのはHell韓国の事だぞ おバカ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:21:26.37 ID:yt1veLmy0.net
機械系のプログラマーってPC言語じゃなくてPLCとかラダー組めるかどうか
センスいるし誰でもなれる訳じゃない
独立出来るようなタフさと頑固さが求められる
その代わり1千万プレイヤーはゴロゴロいる世界

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:21:27.86 ID:39UJX4Tk0.net
みずほとかの尻拭いさせられるのがいいとこなのに

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:21:34.34 ID:MT7/TU4t0.net
>>5年くらい某企業にいるんだけど最近仕事そ

なにこの文章w

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:22:05.29 ID:JK3fA4Jh0.net
>>322
今はそんな一般スキルじゃ門前払いよ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:22:15.81 ID:dN/cznbh0.net
コミュ力、プログラミング技術、業務など全体を見通せる力、簿記。
これが全てあれば食うのに困らない。

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:22:22.27 ID:TatM/oBf0.net
>>248
それを平社員つうんだよ

338 :ネトサポハンター:2021/12/28(火) 00:22:32.07 ID:t2TvU2P/0.net
本当かなあ

電通が仕掛けてね?

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:22:44.38 ID:MT7/TU4t0.net
>>きてきたな
PHP、Javascript、Vue、SQL等出来てリーダー経験あり月70万くらいなんだがどっか面白いところないかな
AIかネイティブスマホアプリ開発あたりが面白いかなと思い始めてる


こんな人がコンピュータの仕事をやってるの?w

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:22:45.59 ID:MPf/qLwk0.net
エンジニアってなんやねん
プログラマも分野によって使う言語が違う

自分は組み込み屋だから
メモリはram2kBでc言語だけど
パソコン用ソフトならramなんか意識しない

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:22:47.69 ID:MIZZ188V0.net
>>293
凡人はクラウド上でライブラリ利用するだけ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:23:00.18 ID:UspFeLgo0.net
アセンブラからやれよ
次は構文解析で、その次がコンパイラーだ

王道に近道はなし
pythonなんて言ってるやつは単なる邪道でド方

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:23:27.68 ID:+xt+US9J0.net
>>315
それが快適な人はITに多い
自分もその方が快適だった
むしろ他人との話し合い調整とかが凄く嫌だった
鬱になる別の要因は締切に追われるプレッシャーとリリース時のプレッシャー

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:23:30.14 ID:70CxwggP0.net
そもそもエンジニアって何する仕事かわかってるのかな?
プログラマーはわかるだろうけど

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:23:32.60 ID:PsN8uoPz0.net
>>312
まぁ、会社でそんな右翼な考えを言える場がほぼ無いww

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:23:48.07 ID:MPf/qLwk0.net
>>322
自慢なら間に合ってるから消えろ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:23:48.19 ID:EVSUEbjg0.net
>>25
こういう奴がいるせいで益々社会が息苦しくなる

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:23:54.35 ID:TatM/oBf0.net
>>335
今は買い手市場だよな。
よく人材不足だと言われるが、何でも出来て安く使えるスーパーマンを雇いたいのにいないってだけだから。

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:24:00.42 ID:MT7/TU4t0.net
寝る
この時間帯は引退した70代の爺ばかりw

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:24:11.36 ID:5wfuUE/M0.net
プログラマーなんて所詮会社の歯車
そんなのでいいのか

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:24:55.91 ID:8+Tjlmk00.net
年収1000万円超えてる人だけがプログラマを名乗れるようにしてほしい
頭悪いのと一緒にされたくない

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:24:55.90 ID:QeDQpe7w0.net
労働環境が過酷らしいけど大丈夫なのか

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:25:05.40 ID:ypHr+4h/0.net
8位の運転士ってなんだよ

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:25:12.44 ID:yt1veLmy0.net
>>344
分かってないと思うよ。生産技術と開発の違いも分かってないし、IT土方と機械系プログラマーとの違いも分かってない
このスレ見ててもIT系の話しばっかりだし

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:25:13.56 ID:EVSUEbjg0.net
>>340
底辺土方お疲れさまです

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:25:19.61 ID:MIZZ188V0.net
>>342
土方ですらない
事務員と同じだな

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:25:20.99 ID:PsN8uoPz0.net
>>326
なるほど、勉強になります

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:25:21.27 ID:FnP/v1MM0.net
本当にプログラミング好きじゃないと続かない
俺は続かなかった
激務だけど給料は良い

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:25:32.26 ID:MPf/qLwk0.net
CとVBA出来ますって派遣がやってきたけど
全くコード書けなくて使えないやつだった

メイテックはゴミよこすな

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:25:34.65 ID:JK3fA4Jh0.net
>>348
そうそう
人材に困ってはないが
スーパーマンが引っかかったら雇うか、みたいな求人ばっかり

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:25:39.17 ID:CDa6NJeU0.net
日本のIT教育、理系教育からは結局ドカタしか生まれない

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:25:46.13 ID:WavrfjCv0.net
おすすめはHSPとカルネージハートだ
カルネージハートはプログラミング教育用に復活してくれ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:25:57.13 ID:EqOTCtf30.net
エンジニアも派遣からアクセンチュアのコンサルまでピンキリだからなぁ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:26:00.82 ID:OTzTNGYX0.net
社内SEやれ
給料もいいしちょー楽
技術力はさっぱりつかないけどな

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:26:05.57 ID:812CF34B0.net
組込系は定年まで現役いけるで。

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:26:09.21 ID:zKlSgV760.net
>>340
PCソフトも画像やら動画が入ってくるとメモリとの戦いだ

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:26:21.44 ID:btriG8BZ0.net
>>275
頭のキレる奴はプロト。
プロトから製品化する為に異常系実装したり、マニュアル作ったり、保守するのが普通レベル人≒IT土方って住み分けになってない?
普通レベルっていってもちゃんと論理的思考が出来て他人のソースも読めるレベルだけど。

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:27:09.31 ID:m2zwdsmC0.net
他をご存知ないのかしらという

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:27:29.36 ID:JK3fA4Jh0.net
>>364
リモート社内SE探すかな

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:27:38.44 ID:C+G1Q77j0.net
日本のエンジニアなんて薄給もいいとこなのに

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:27:39.38 ID:fW56aNzt0.net
スレを見ても分かるが、ITはピラミッドの超格差業界だからな
底辺IT会社なら30代でも残業ボーナス込みで年収300万円台
下手すればリーダー職やらされて、しかも底辺なら30代後半で詰む

上流はやれない大きいプロジェクトは持てない
底辺ITでしか働く自信のない人は目指さない方がいいと思う

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:27:41.99 ID:ASwB6X4d0.net
でもシャップのソフトウェアって例外無くクソなのはなんで?

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:28:01.60 ID:AnGJu7vM0.net
どうせ技術職増やすための捏造アンケだろ
もう信用しない

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:28:15.92 ID:UXPguN100.net
男子だと30〜40人に一人は数学の才能を先天的に持ってる奴がいる
そういう人材を埋もれさせたり潰してきたのが戦後教育w
洞察力とか教養の質が優れた教諭は絶滅しとるから親が賢くない限り無理やね

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:28:21.50 ID:MPf/qLwk0.net
プログラマは素質がないと辛い
このスレ見てわかるけど、性格悪い先輩が多い
全く教えてくれないし
コードレビューやったら人格否定してくる
人間のクズしかいない

エンジニア目指すなら
3Dcadで図面書くメカエンジニアか
電子回路設計者になれ。
結婚してるし人間としてまともなのが多い。

プログラマは俺含めクズしかいないからやめろ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:28:22.86 ID:5wfuUE/M0.net
ただ響きだけで選んでるんだろ
まあ高校生だから仕方ないけど

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:28:33.86 ID:x3LEpvH80.net
これはITベンチャーヒルズ族とかGAFAとかの強豪外資エリートエンジニアのことだろ
まさかジャパニースIT土方のことではないよな

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:28:45.22 ID:ypHr+4h/0.net
遠隔操作のゆうちゃんは何やってた人?

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:28:58.34 ID:MIZZ188V0.net
>>364
Officeのインストールとか
windowsのadサーバーの管理とかだよな

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:29:03.02 ID:1B5RknkS0.net
小学生「Youtuber」
おまえら「日本終わったわ」

高校生「エンジニア」
おまえら「日本終わったわ」

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:29:29.41 ID:70CxwggP0.net
>>372
1番の原因は中抜きの多さだろうと思う

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:29:35.40 ID:kiKsTY5z0.net
>>369
SEほどリモートに向いてない業種はないわw

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:29:53.19 ID:St3F8Vfs0.net
わからないの威力

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:30:02.01 ID:JK3fA4Jh0.net
まあエンジニアは他人に厳しい利己主義が多いよな
俺含め

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:30:11.25 ID:WavrfjCv0.net
10数年ぶりくらいにプログラムいじくってるが
C++20とかくらいまで進化してるはずだが
windowsでロングパスを扱うため、パスの先頭に\\?\をつけてアクセスする方法、受け付けない関数があるんだが
受け付ける関数もあるが適当すぎる
windows専用の命令だったら当然できるが標準関数でしたいのに

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:31:00.80 ID:gwkSHYL+0.net
>>382
slack zoom使いこなせない無能w

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:31:00.99 ID:PsN8uoPz0.net
>>367
うちだと、スペシャリストの専門特化型の人種が、作ってる感じか
組み込みだから、その人たちがコーディングの能力を持ってるかってーとまた別だがww

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:31:03.63 ID:TatM/oBf0.net
うちの息子が中学生の時に「お父さんみたいなプログラマーになる」と言った時はマジで焦ったわw
この業界のえげつない所をコンコンと説得して諦めさせて今は某国立の薬学部行ってる。
危ないところだった。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:31:06.34 ID:gXJAcjq20.net
今から狙うのはありかな
高校生が大卒で社会人になるころには
PG・SEは円安でベトナムにすら逃げられて
人手不足になっているだろうから

ただし労働環境は最悪だろう
プロパーの上の人材が全く育ってないので
とんでもない無茶振りに苦しむことになる

それが嫌なら英語もしっかり身につけて
国際PGになるのがいい
円安だから戦える

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:31:09.01 ID:FT8ywOKW0.net
>>378
評価要員
まあ底辺やな。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:31:11.85 ID:JK3fA4Jh0.net
>>382
やっぱないか
リモートじゃないと暇な時間潰すのが苦痛過ぎるんだよな

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:31:15.73 ID:aV8b22fn0.net
>>14
それはメンタルが雑魚だっただけじゃね?
年数重ねればこの業界いいところに転職余裕だからな

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 00:31:26.39 ID:Gj8hcodr0.net
>>364
俺は大手で社内SEやってたけど
暇すぎて業務中にいろんなこと
勉強してたら、めちゃくちゃスキルが
上がって転職で年収400万アップしたよ

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200